芸術家列伝
バロッチ Federico Barocci,(1535頃 - 1612),イタリアの画家(マニエリスム期),《作品 (一覧表示)》 『アントニオ・ガリ』 (1550 -1561頃) デンマーク,コペンハーゲン,コペンハーゲン国立美術館 『聖マグダラのマリア,聖ヨハネ,聖パウロ,アレキサンドリアの聖カタリナと聖セシリア』 (1555頃) イタリア,ウルビーノ,ウルビーノ大聖堂 『福音者聖ヨハネと聖母子』 (1564 - 1565) イタリア,ウルビーノ,マルケ国立美術館 『男の肖像』 (1565 - 1570頃) イタリア,ウルビーノ,マルケ国立美術館 『弔問者と磔刑』 (1566 - 1567) イタリア,ウルビーノ,マルケ国立美術館 『聖シモン,聖タダイと聖母子』 (1567) イタリア,ウルビーノ,マルケ国立美術館 『十字架降下』 (1567 - 1569) イタリア,ペルージア,サン・ロレンツォ大聖堂 『女性の頭部』 (1568 - 1569) オーストリア,ウィーン,アルベルティーナ素描版画館 『エジプトへの逃避途上の休息』 (1570 - 1573) ヴァティカン,ヴァティカン美術館 『若い女性の肖像』 (1570 - 1575) イタリア,フィレンツェ,ウフィツィ美術館 『フランチェスコ 2世・デッラ・ローヴェレ』 (1572) イタリア,フィレンツェ,ウフィツィ美術館 『猫と聖家族』 (1574 - 1577) フランス,シャンティイ,コンデ美術館 『猫の聖母』 (1575頃) イギリス,ロンドン,ナショナル・ギャラリー 『無原罪懐胎』 (1575頃) イタリア,ウルビーノ,マルケ国立美術館 『人々の聖母』 (1576) イタリア,フィレンツェ,ウフィツィ美術館 『若い男の肖像』 (1580頃) フランス,ストラスブール,ストラスブール美術館 『聖ヴィダールの殉教』 (1580 - 1583) イタリア,ミラノ,ブレラ美術館 『アッシジの許し』 (1580 - 1583) イタリア,ウルビーノ,マルケ国立美術館 『受胎告知』 (1582 - 1584) ヴァティカン,ヴァティカン美術館 『エリザベツ訪問』 (1583 - 1586) イタリア,ローマ,ヌオヴァ教会 『受胎告知』 (1584) フランス,ナンシー,ナンシー美術館 『聖ペテロと聖アンデレの招命』 (1584 - 1588頃) スペイン,エル・エスコリアル,エル・エスコリアル修道院 『聖ペテロと聖アンデレの招命』 (1586) ベルギー,ブリュッセル,ベルギー王立美術館 『猫の聖母』 (1588 - 1592) イタリア,フィレンツェ,パラティーナ美術館 『ロザリオの聖母』 (1588 - 1592) イタリア,セニガッリア,セニガッリア教区博物館 『割礼』 (1590) フランス,パリ,ルーヴル美術館 『我に触れるな』 (1590) ドイツ,ミュンヘン,アルテ・ピナコテーク 『我に触れるな』 (1590頃) イタリア,フィレンツェ,ウフィツィ美術館 『ロザリオを受け取る聖ドミニコ』 (1590 - 1593頃) イギリス,オックスフォード,アシュモレアン美術館 『マッダレーナ・オスナ・ジロン』 (1590 - 1599) イタリア,ペーザロ,ペーザロ市民美術館 『祝福されたミケリーナ』 (1590 - 1609) ヴァティカン,ヴァティカン美術館 『受胎告知』 (1592 - 1596) イタリア,アッシジ,サンタ・マリア・デリ・アンジェリ聖堂 『最後の晩餐』 (1592 - 1599) イタリア,ウルビーノ,ウルビーノ大聖堂 『マリアの進殿』 (1593 - 1603) イタリア,ローマ,ヌオヴァ教会 『聖痕を受ける聖フランチェスコ』 (1594 - 1595) イタリア,ウルビーノ,マルケ国立美術館 『モンシニョール・ジュリアーノ・デッラ・ローヴェレ』 (1595頃) オーストリア,ウィーン,美術史美術館 『降誕』 (1597頃) スペイン,マドリード,プラド美術館 『聖フランチェスコ』 (1597 - 1599) USA,ニューヨーク,メトロポリタン美術館 『トロイを炎上させ脱出するアイネイアス』 (1598) イタリア,ローマ,ボルゲーゼ美術館 『降誕』 (1599頃) イタリア,ミラノ,アンブロシアーナ絵画館 『イッポリート・デッラ・ローヴェレ』 (1599頃) イタリア,フィレンツェ,ウフィツィ美術館 『自画像』 (1600頃) オーストリア,ザルツブルク,レジデンツ・ギャラリー 『聖ヒエロニムス』 (1600頃) イタリア,ローマ,ボルゲーゼ美術館 『聖ヒエロニムス』 (1600頃) ハンガリー,ブダペスト,ブダペスト国立西洋美術館 『若い貴婦人の肖像』 (1600頃) デンマーク,コペンハーゲン,コペンハーゲン国立美術館 『クインティリア・フィスキエリ』 (1600頃) USA,ワシントンDC,ナショナル・ギャラリー 『聖帯の奇蹟』 (1600 - 1610) オーストリア,ウィーン,アルベルティーナ素描版画館 『聖母被昇天』 (1600 - 1612) イタリア,ウルビーノ,マルケ国立美術館 『キリスト』 (1600 - 1650) オランダ,マーストリヒト,ボネファンテン美術館 『イッポリート・デッラ・ローヴェレ』 (1602) イギリス,ロンドン,イタリア大使館 『プロスペロ・ウルバーニ』 (1602頃) イタリア,フィレンツェ,パラティーナ美術館 『磔刑』 (1604) スペイン,マドリード,プラド美術館 『自画像』 (1605頃) イタリア,フィレンツェ,ウフィツィ美術館 『聖餐の始め』 (1608) イタリア,ローマ,サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会 『母への別れ』 (1612) フランス,シャンティイ,コンデ美術館 『聖マグダラのマリア』 フランス,バイヨンヌ,ボナ美術館 『紳士の肖像』 フランス,リヨン,リヨン美術館 『フランチェスコ・マリア・デッラ・ローヴェレ』 ドイツ,ヴァイマール,ヴァイマール城 『聖母子』 ドイツ,ドレスデン,アルテ・マイスター絵画館 『幼い少女の肖像』 イタリア,ボローニャ,ボローニャ絵画館 『哀悼』 イタリア,ボローニャ,アクルシオ宮殿 『祝福のキリスト』 イタリア,フィレンツェ,パラティーナ美術館 『聖人と聖母子』 イタリア,フィレンツェ,パラティーナ美術館 『聖フランチェスコと受胎告知』 ハンガリー,ブダペスト,ブダペスト国立西洋美術館 『埋葬』 ポーランド,ニサ,ニサ美術館 『割礼の羊飼い・習作』 スゥエーデン,ストックホルム,スウェーデン国立美術館 『割礼の祭司・習作』 スゥエーデン,ストックホルム,スウェーデン国立美術館 『福音者聖ヨハネ・習作』 USA,ワシントンDC,ナショナル・ギャラリー 『女性の顔』 USA,ニューヨーク,メトロポリタン美術館