《日本,京都,茶屋町,京都国立博物館 展示作品(一覧表示)》
金剛般若経開題残巻 (空海・平安時代)
釈迦金棺出現図 (平安時代)
山水屏風(東寺伝来) (平安時代)
十二天像(水天) (平安時代)
秋景冬景山水図(冬景) (伝徽宗・北宋時代・金地院寄託品)
秋景冬景山水図(秋景) (伝徽宗・北宋時代・金地院寄託品)
病草紙・風病の男 (平安時代)
病草紙・小舌のある男 (平安時代)
病草紙・二形(ふたなり)の男 (平安時代)
病草紙・眼病の男 (平安時代)
病草紙・歯の揺らぐ男 (平安時代)
病草紙・尻に穴多き男 (平安時代)
病草紙・陰虱をうつされた男 (平安時代)
病草紙・霍乱の女 (平安時代)
病草紙・口臭の女 (平安時代)
餓鬼草紙・1 (平安時代)
餓鬼草紙・2 (平安時代)
餓鬼草紙・3 (平安時代)
餓鬼草紙・4 (平安時代)
餓鬼草紙・5 (平安時代)
餓鬼草紙・6 (平安時代)
餓鬼草紙・7 (平安時代)
餓鬼草紙・8 (平安時代)
芦手絵和漢朗詠抄 (平安時代)
白描絵料紙墨書金光明経 (平安時代)
山越阿弥陀図 (平安時代)
遠浦帰帆図 (伝牧谿)
騎馬武者像 (南北朝時代)
駿馬図(周麟賛) (室町時代)
雪裡三友図 (室町時代)
山茶花小禽図 (室町時代)
天橋立図 (雪舟)
山水図 (雪舟)
黄初平図 (雪舟)
四季花鳥図屏風(左隻) (伝雪舟)
四季花鳥図屏風(右隻) (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・1 (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・2 (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・3 (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・4 (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・5 (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・6 (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・7 (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・8 (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・9 (伝雪舟)
四季山水図(山水小巻)・10 (伝雪舟)
夏冬山水図(左隻) (雪村)
夏冬山水図(右隻) (雪村)
枯木猿猴図(左曲) (長谷川等伯)
枯木猿猴図(右曲) (長谷川等伯)
聚光院方丈障壁画(花鳥図) (狩野永徳)
仙人高士図屏風(左隻) (狩野永徳)
仙人高士図屏風(右隻) (狩野永徳)
鶴図下絵和歌巻(部分) (本阿弥光悦&俵屋宗達)
風神雷神図 (俵屋宗達)
蓮池水禽図 (俵屋宗達)
牛 図 (俵屋宗達・頂妙寺寄託品)
阿國歌舞伎図屏風 (江戸時代)
花隖夕陽図 (ツ寿平・清時代)
太公望図屏風 (尾形光琳)
竹虎図 (尾形光琳)
群鶏図 (伊藤若冲)
果蔬涅槃図 (伊藤若冲)
石灯籠図屏風(左隻) (伊藤若冲)
石灯籠図屏風(右隻) (伊藤若冲)
蟹 図 (伊藤若冲)
野馬図屏風(左隻) (与謝蕪村)
野馬図屏風(右隻) (与謝蕪村)
奥の細道図巻・1 (与謝蕪村)
奥の細道図巻・2 (与謝蕪村)
奥の細道図巻・3 (与謝蕪村)
奥の細道図巻・4 (与謝蕪村)
奥の細道図巻・5 (与謝蕪村)
倣王摩詰漁楽図 (池大雅)
虎 図 (岸駒)
市河米庵像 (渡辺崋山)
手 紙 (坂本龍馬)
考える人 (ロダン)
暮 色 (菱田春草)
|養源院(一覧表示)|日本ページ|京都国立近代美術館(一覧表示)|