衛星写真 ( Google Earth )・展開


巡礼路・旧街道・紀行等 :  「日本」のページで宿場宿場の浮世絵の表示をオプションしていましたが一つ一つめくるのが面倒になりましたので「一覧表示」ページを作成しました。 ネタは既にあるので只ひたすらのコピペ作業となりましたが,出来上がったページはそれなりの俗に言う「パクリページ」となりました。 借用元画像にはパブリックドメインとありますので,まぁいいかです。 画像が 100枚もあるのですがダウンロード時間はさほど気になりません。 映像データの容量を考えれば大丈夫かと思われます。 この手法で「美術館」の「見える化」への展開が可能なのですが絵の枚数がかなり多いので迷います。

  令和 3年11月18日
毒饅頭,皿迄喰うか


巡礼路・旧街道・紀行等 :  続いて「天正少年使節」「おろしや国酔夢譚」を追加しました。  正確には紀行記ではなく小説なのですが,若桑みどり氏はバチカンやヴェネツィアに残る「当時の教会関係文書」を調べられ,井上靖氏も「北槎聞略」等を下敷きにされていますので当時の旅が再現できたかなと思います。 他の本も読んだ記憶があるので補追したいと思ったのですが本箱には見当たりません,物置の整理をしたとき雑誌類を処分したのですが混じっていたのでしょうか。 書いてみて記事がだらだらと続いて読み難いなと感じていますが他のアイテムとの形式統一もあり少し考えたいなと思います。
 (後補:「→」の後に「改行」を入れてみましたが少しは読みやすくなったかな?)

 令和 3年10月26日
眞子さん,ご成婚おめでとうございます


巡礼路・旧街道・紀行等 :  陸の紀行記を如何しようかと迷っていましたが,河口慧海 の「西蔵旅行記」と スヴェン・ヘディン の「中央アジア探険紀行」を追加しました。  「中央アジア探険紀行」は 11巻ありますので別フォルダー仕立てとし,又後半巻はテーマ別展開ですので時系列順に並べ直してみました。

 令和 3年 9月22日
十六夜の月を見ながら


巡礼路・旧街道等 : ヨットによる世界一周を行った栗原景太郎氏の「白鷗号航海記」の航跡のトレースを続けて行ってみました。 「おくのほそ道」の後に続けるのは何か変なので新たに「冒険紀行」を開いて「スプレー号世界周航記」もそちらに移動させました。 70年後に同じマゼラン海峡に挑みますが重なる部分もある展開になりました。 陸の紀行記を如何しようかと迷っています。

 令和 3年 6月16日
コロナワクチンを打って


巡礼路・旧街道等 : キャプテン・スローカムの「スプレー号世界周航記」の航跡をトレースしてみました。 世界で初めてヨットの単独航海で地球を1周した人の本ですが再読しました。 1977年発行とありますので 30年以上前に読んだ本です。 この本は横浜港で見学した「海王丸」の図書室の本棚でも見掛けました。 ヨットに憧れていた頃で知人のヨットで大島へ行ったことを思い出します。 千葉の鋸山が帰路のよい目印でした。 海の上では街道でもないし世界周航では国別の展開も出来ないし,とりあえず「おくのほそ道」の後に仮置きします。

 令和 3年 6月 8日
誕生日に


巡礼路・旧街道等 : 以前書き写した「おくのほそ道」を思い出しそのルートを「日本の旧街道」に追加し,芭蕉の俳句も並べてみました。 「松島」の浮世絵も見つかりましたので「六十余州名所図会」も載せてみました。 又芭蕉が通ったであろう脇街道等も追加しました。
先ごろ世界遺産に認定された「熊野古道」の見直しを行いました。 険しい山道を辿って「本宮大社」を見下ろせる「伏拝王子」から大社を伏し拝んだという話は「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路」の「モンテ・デ・ゴゾ」の丘と全く同じです。 「速玉大社」の1000点を越す国宝のご神宝もこの道を通って奉納されたのですね。

 令和 3年 4月 9日
染井吉野散って八重桜


巡礼路・旧街道等 : 「日本の旧街道」の主要街道の脇街道等へも展開しました。 ローカルな街道の方が昔ながらの宿場町が綺麗に残っている様です。

 令和 3年 3月12日
杏咲いて 春


巡礼路・旧街道等 : 「ローマ街道」ばかりではなく「日本の旧街道」の宿場も拾ってみました。 大きい街では宿場の場所が解らず困りましたが現地を歩かれた街道マニアのページに助けられました。 20才の頃スクーターで訪れた西日本・九州の街々の思い出が湧いて来ます。 聞いたことのあるこの街はここにあったのかの発見もあり,何となく旅に出た気分がして来ます。

 令和 3年 2月28日
もうじき雛祭り,亡母のお雛様を飾りましたが,今年は誰も来ないな


巡礼路・旧街道等 : ローマ遺跡の整理や「ローマの歴史」に出てくる「ローマ街道」を尋ねてみました。 「イギリス」「パレスティナ」を新設しました。 トルコ,北アフリカ等の情報が見つからず未だ追えないのですが少し纏まりましたので「巡礼路・旧街道等」に掲載しました。 又「イギリス」の置き場所が定まらないのでサブタイトルの並び順を少し変更しました。 「日本」の浮世絵画像リンクに Google Earth リンクを追加し掲載頭書からのもやもやが解消しました。

 令和 3年 1月24日
コロナ禍の無聊に


衛星写真画像の表示方位見直し : 衛星写真は常に真下を撮影している訳ではない様です。 撮影範囲を拡げるためにか斜め方向の画像も入ります。 斜めに撮られた写真では建造物が不自然に傾いて見えます。 初期に取り込んだ画像では建造物が自然に見える様に方位を回転させていましたが,衛星写真本体の更新が入りますとその最適方位が変わってしまいます,又次の画像に移る時には方位が変わりますので画像がくるくると回転してしまいます。 「北は上」の方位に直したかったのですが 4千枚程ありますので手を出しかねていました。 コロナ禍のステイホームを機に建造物主体の画像の方位見直しの実施に踏み切りました。 ついでに新ファイルも多数追加しました。

 令和 2年 6月17日
ローマ遺跡が倍増しました


巡礼路・旧街道等 : 「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路」は「その他の世界遺産」に置いてもよかったのですが,国内の旧街道や浮世絵のシリーズ物等が何となく合わなくなって来ましたので新しいジャンルを設けました。 五街道以外の旧街道にも展開し「四国八十八箇所」「西国三十三所」,そしてスペインの「銀の道巡礼路」イタリアの「ローマ街道」ドイツの「ロマンティック街道」「古城街道」も拾ってみました。

 令和 2年 3月 4日
雛祭りなのに,新型肺炎の蔓延が心配


その他の世界遺産 : 「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路」に続いて「東海道五十三次」「中山道六十九次」「富嶽三十六景」の宿場等を追ってみました。 歌川広重・渓斎英泉・葛飾北斎の浮世絵も有名ですが,「場所名」からそれぞれの浮世絵に渡れる様にしてみました。 中学生の頃,浮世絵の絵葉書を大切に集めていたことを思い出します。 街道めぐりを続けている友人もいますので,私も。

 令和 2年 2月 4日
武漢の新型肺炎予防のためかマスクが品薄,やっと入手したら中国製,なんのこっちゃい


その他の世界遺産 : スペインの サンティアゴ・デ・コンポステーラ を訪れた時に購入した巡礼路の地図を思い出し Google Earth 上に展開してみました。 4方向から集まるフランス側の巡礼路も追ってみました。 細く続く巡礼路を自らの脚で辿ってみたく思います。

 令和 2年 1月12日
15億円はいらないやとスパイ映画に負けぬ逃走劇,お主も悪よのう


美術館 : コートールド・ギャラリー展に行きました。 載せていなかった絵を 9枚程追加しました。 マネの絵は見たことがある様に思っていましたが初めてでした,美術館ページを編集中にそんな気になってしまった様です。 本物とコピー画像の区別が怪しくなって来ました。

令和元年11月10日
「祝賀御列の儀」はテレビで,今年の演奏会は台風19号の接近で中止に


: 数年前から載せたかった「世界の長大橋」をまとめてみました。 ウラジオストクの「ルースキー島連絡橋」の竣工のニュースがきっかけなのですが,「美術館」に追われて後回しになってしまいました。 スジにしか見えない超長大橋はツアーファイル展開にしています。

令和元年 7月 8日
トランプ氏の板門店電撃会談,役者じゃのう


各駅停車 : 復旧されて第三セクター化された「三陸鉄道リアス線」関係,BRT接続化された「気仙沼線」「大船渡線」を修正しました。 合わせて既に廃止されている「夕張支線」「岩泉線」「三江線」にも取り消し線を入れました。

令和元年 6月 9日
梅雨入間近


美術館 : 昨年の一旦終了後,作品密度に温度差が感じられましたので展示作品の落ち穂拾いを続行しました。 240施設,81芸術家,5808作品を 1年掛りで追加しました。 開始してから 3年以上,途中「セザンヌ」の絵がほとんど観られなくなったりして,思ったより手間がかかりましたが「毒喰わば皿まで」の心境です。

令和元年 6月 3日
過ぎたるは及ばざるが如し


美術館 : 「芸術家列伝」がやっと一段落しました。 「美術館」頁を思い立ってから 2年以上の時間が掛かってしまい,我ながらあきれています。 ずいぶん多くの褌を借りてしまいましたが,ごっつあんです。

平成30年 5月19日
結婚 50年,妻に感謝


ロケット基地 : 北朝鮮の水爆実験,ICBM発射実験に絡んで ICBM基地を見直しました。 ミニットマンミサイルの地下サイロを「マルムストロム基地」に200本程載せていましたが,他の基地の存在が気になっていました。 今回Web上にミサイルサイロの位置情報を発見し現役サイロ450本を拾ってみました。 冷戦終了後に廃止された550本のサイロの位置もわかりました。 廃止サイロ跡地は今では更地に戻され,畑になったり何かの資材置き場なっていたりしていて,絵としては面白味がありません。 コントロール棟のみの掲載とし,サイロ跡地を個々に呼び出すことは止めましたが,ツアーファイルには全数載せています。 最盛期には1000本のICBMと3000発の核兵器(1本のミサイルに3弾頭を搭載)が常時臨戦態勢にあったのですが,何とも恐ろしいことです。

平成29年 9月19日
彼岸花咲いて,さて,芸術家列伝の続行に戻らねば


その他の世界遺産 : 新たに世界遺産となった軍艦島や沖ノ島を登録しようとしましたが,京都・奈良の社寺等が登録されていません。 社寺頁に登録済みの物件との重複を避けたのだと思いますが,全貌が見えませんので重複登録することにしました。 又,日本の世界遺産の数が増えましたので東アジアから分離独立させました。

平成29年 8月 9日
72回目の長崎忌に,核保有国の驕りを想う,それに忖度して追従するとは情けない


美術館 : 一旦終了のつもりでしたが,見直しを兼ねて作家別ページ(ヴァザーリの「芸術家列伝」を意識して)への並べ直しを始めてしまいました。 思ったより時間が掛かりそうですので,小一年かかるかも知れません。 何となくライフワークの雰囲気で進行中です。

平成29年 5月 3日
風薫る五月に


美術館 : 作家ページからの作品拾い出しがやっと ダリ 迄到達致しました。 作業開始から 1年以上かかってしまいましたが,展示作品画像への接続は 1万件を超えました。 Web上に見つからない作品はまだまだありますし,重複表示も気の付いたものは幾つか直していますがまだあるでしょう。 何はともあれ,一先ず終了と致します。

平成29年 2月19日
黄梅開いて春近し,あぁ疲れた


美術館 : 展示作品画像の数が増えた為に,美術館ページが長褌になってしまいました。 画像へのリンク部をサブファイル化すればメインは軽く短くなるのですが,800ファイルの新規作成となりますのでためらっておりました。 作家ページからの展示作品の拾い出しが印象派作家の前頃まで終わりましたので意を決しました。 手法的には只ひたすらのコピペですが 1ヶ月程の廻り道となりました。
サブファイル化しますと作家名等による頁内サーチが出来なくなりますので長褌の旧ファイルも残しました。 少しお休みしてから印象派以降の作家作品の拾い出しを続行致します。

平成28年11月25日
トランプ大統領,どうなるやら


美術館 : 作家ページからの展示作品画像の拾い出しを続行中ですが,美術館の小分け区分が粗すぎる様なのでもう少し細分化しました。

平成28年 8月13日
原爆忌,お気持ち,オリンピック,高校野球,御巣鷹山


美術館 : 美術館の展示作品の拾い出しを美術館ページからだけではなく,作家ページからも行なおうかと作業を始めましたが,かなりの数の作品追加が予想されます。 一日数作家くらいしか進みませんので数ヶ月は掛かるかとも思われますが,一作家終了毎くらいに更新をして行く予定です。

平成28年 5月24日
母 97歳


美術館 : 以前より気になっていた美術館を拾ってみました。 本棚の隅にあった 1985年,1996年,2002年発行の美術館本を久しぶりに開いたのがきっかけですが,Web上に見つかった一覧表を基にし,旅行ガイドブック等も参考にしました。 美術館の Google Earth 上でのリストアップは昨年末にはほぼ終っていたのですが,Web上に公開されている所蔵作品画像へのリンクを思い立ち,その収集に時間が掛かりました。 有名な絵なのに画像が見つからないものもあります。 又,異なる美術館で同じ作家の同じ題名の作品にもぶつかりましたが,よく見ると僅かに異なるヴァージョンだったりします。 一般的に近現代美術作品の画像は,著作権関係の問題でもあるのか掲載が少ない様です。
公的な美術館ばかりではなく,教会堂等も載せています。 個人的な趣味かも知れませんが,科学博物館の恐竜化石等も載せています。

平成28年 5月 3日
風薫る五月に


社寺 : 日本の Google Earth 画像の解像度も上がっているだろうと,取りこぼしていた社寺を見直しました。 国宝級を中心に42社15寺を追加しました。 50年前に訪れた小浜の明通寺の深い軒を思い出しますが,三仏寺の投入堂は木立の陰でよく見えません。

平成27年 8月24日
8/19 H2B-5 打上成功,8/24 補給船「こうのとり」を ISS のロボットアームでキャッチ,ドッキングへ


各駅停車 : 韓国の各駅停車をと思いましたが,とりあえず高速鉄道を見直しました。 未開通だった高速線が完成して運行が変わっていますが,暫定開業時の在来線経由も残っており分類が増えました。 中国の高速線も地方の Google Earth 画像の解像度が上がっていますので,掲載時には追えなかった駅を 46駅程追加しました。 長昆鉄道の旧線に Ωループが見つかりましたので「ループ線」に追加しました。

平成27年 8月18日
国破れて山河あり


各駅停車 : 原爆忌に因んでか,ソ連の核開発拠点の見直しを行いましたが,続いてロシアの各駅停車の見直しも行いましたので,核開発拠点が鉄道で繋がりました。 シベリア鉄道一気通貫が重かったのですが,他の路線並みの駅間隔に減らしました。 削除した駅は(全駅詳細)として残しています。 又,シベリア鉄道やBAM鉄道のバイカル湖以東の山地に Ωループが見つかりましたので「ループ線」に 23景を追加しました。

平成27年 8月 9日
長崎忌に


原爆関連 : 掲載当時は情報が薄くあまり自信の持てなかったソ連の核開発拠点のアルザマス16,チャリャビンスク40,セミパラチンスク実験場,ノヴァヤ・ゼムリア実験場の位置がずれていましたので修正しました。 又,史上最大の水爆実験 (ツァーリ・ボンバ)の爆発クレーターも追加しました。

平成27年 8月 6日
70回目の原爆忌に


各駅停車 : 残っている鉄道大国のトルコ,インド,オーストラリア等を続けてみました。 ロシア,中国,韓国が残るのですが,キリル文字,簡体漢字やハングル文字が読めませんので先に進めません。 イラン北部のカスピ海近くにゴッタルド峠並みのループ,Ωループの連続路線が見つかりましたので「ループ線」に追加しました。 又,マレーシアのクアラ・ルンプルにモノレールが見つかりました。 日系企業が途中で手を引いた,いわく付のモノレールの様です。 オーストラリアの鉄鉱石積出港のポート・ヘッドランドに鉄道博物館がありましたので追加しました。

五稜郭 : 鉄道沿線に見かけたシリア・パキスタン・インドの城郭跡を「五稜郭」に追加しました。

平成27年 7月21日
槐 (エンジュ) の花こぼれて蝉が鳴き,孫達は夏休み


各駅停車 : ケープタウン〜カイロ の列車ツアーがあるとかで,アフリカに入り込みました。 植民地時代に築かれた鉄道は線路巾がまちまちで客車の乗り換えなしでは行き着けません。 線路のない部分もあり,河川や湖の水運等を繋げれば行けるのかも知れませんが幾日掛かるのでしょうか?  内陸の鉱山からの鉱石輸送鉄道が幾つもありました。 又,アフリカにも勾配緩和の為のΩループが 50個所程見つかりましたので「ループ線」に追加しました。

ローマ文明遺跡 : チュニジア奥地の線路近くに私にとっては未知のローマ遺跡が見つかりました。 半円形のローマ劇場が 1つ増えました。

ジャカランタ : ジンバブエの片田舎の線路近くにジャカランタの花咲く村がありましたので,プレトリアの後に追加しました。

 平成27年 7月10日
七夕に,ベランダのミニトマトが大豊作


各駅停車 : Thomas Cook のタイムテーブルはヨーロッパ版でしたが,マチュ・ピチュ鉄道を追いながら南アメリカに入り込みました。 メキシコ,カナダ等も加えて南北アメルカ大陸の国々を「各駅停車(海外・在来線)」に追加しました。
アンデス山脈を登る路線に勾配緩和の為の Ωループが 50個所程見つかりましたので「ループ線」に追加しました。 リオ・デ・ジャネイロのコルコバードの丘に登るラック鉄道も見つかりましたので「登山・観光鉄道」に追加しました。 又,パタゴニア高原を行く蒸気機関車路線を「鉄道博物館・保存鉄道」に追加しました。

 平成27年 6月22日
梅雨空の下,沙羅の花が白く咲く


各駅停車 : 「各駅停車(海外)」を拡充しようと資料を探しましたが,国によって資料の濃度が異なりますので数年前版の Thomas Cook のタイムテーブルから列車の運行を主体に拾ってみました。 在来線の駅が増えましたので,「各駅停車(海外・高速線)」と「各駅停車(海外・在来線)」に分割しました。 ドイツとフィンランドでは高速列車がほとんど全域に入り込んでいますので在来線ページは設けていません。 東欧の知識がなく駅名が読めなくて悩みました。 「各駅停車(海外・高速線)」に「ウズベキスタン高速鉄道」を追加しました。
又,線路を辿る内に Ωループの線形が見つかりましたのでヨーロッパ地区に 11景を追加しました。

五稜郭 : 又,英国のフリントとクロアチアのカーロヴァックに城と城塞都市が見つかりましたので追加しました。

 平成27年 5月19日
@niftyのftpサーバーが不正アクセス対策とかで数日前から停止していましたのでHPの更新が出来ませんでした


各駅停車 : アメリカの貨物鉄道を拡充したかったのですが適当な駅名リストが見つかりません。 代りにアムトラックを拡充しました。 以前は長距離列車が主体でしたが近郊サービスも拾ってみました。 列車名は色々ですが路線は重複しており駅の重複がかなりあります。 ディーゼル発電機搭載の電気機関車牽引の列車ですが,日本の電車の軽快さとは少し異なりますね。 長重貨物列車も同じ線路を走っているからでしょうか。

五稜郭 : アメリカのハドソン川沿いのタイコンデロガに四角形の城が見つかりましたので追加しました。

 平成27年 4月16日
ボテボテの八重桜 満開


各駅停車 : 「3B鉄道」のヨーロッパ側は「オリエント急行」と決めつけて調べ始めました。 鉄ちゃん憧れの豪華列車ですが,第一次世界大戦,第二次世界大戦等の政情の変化でそのルートは変わっていますし,アルプスを貫く長大トンネルの開通の影響もあります。 列車の分割併合もあり,うまくまとまりません。 停車駅名の詳細も分りませんが Wikipedia上のルート図に載っている駅を中心に探してみました。 ワルシャワやナポリ行きの列車もあった様ですがよく分りません。 又,路線を追ううちに拾っていなかった鉄道トンネル,ループ線や登山トラムも見つかりましたのでそれも追加しました。

五稜郭 : ルーマニアのアラドにダリアの花の様に華麗な平面形状の城が見つかりましたので追加しました。

 平成27年 3月29日
春蘭・菫・杏が咲いて花桃も開き出した,桜はまだかいな,と思っていたら一気に咲き出した


各駅停車 : 鉄道博物館を作成中にアラビアのロレンスの「ヒジャーズ鉄道」に出会いました。 オスマン帝国が建設した巡礼鉄道でしたが,南半分は第一次世界大戦時の破壊工作後の復旧はされずに廃線となり10年程しか使われなかった様です。 砂漠に残るわずかな痕跡を辿ってみましたが,線路跡が道路に代わっていたりして時々悩みました。 「アカバ鉄道」は復旧されリン酸塩鉱山からの積み出し線として使われています。 「アカバ鉄道」の分岐点にある雄大な Ωループを「ループ線」に追加しました。 又,「マダイン・サーレハ鉄道博物館」も「鉄道博物館」に追加しました。
又,高校生の頃の世界史を思い出し「3B鉄道」構想に含まれる「バクダード鉄道」も追いました。 イスラム国に近い怪しいルートになってしまいました。 「バクダード鉄道」にも Ωループの坂道がありましたので「ループ線」に追加しました。

 平成27年 3月23日
満開の河津桜にヒヨの群れ


各駅停車 : 北陸新幹線が開通しました。 JR旧線の第3セクター化,白山総合車両所や富山地方鉄道の新黒部駅も含めて見直しを行いました。
上野東京ラインの開通に伴う東海道本線と東北本線,高崎線,常磐線のスルー運転化も追加しました。

 平成27年 3月14日
ミモザの花も咲き,春再来


高速道路 : 首都高・中央環状線が全通し,圏央道も延伸します。 しかし,首都高,新東名等も拾ってありませんでしたので大幅に見直しました。 新しい高速道路が幾つも開通していますし,全通していないB級高速道路にも延伸が見られます。 首都高等は狭い範囲に集中しますので「都市高速道路」を新たに設けました。(65路線,693道路施設)

 平成27年 3月 7日
Mapion を頼りに,やっと首都高を手に入れました


天文台 : 岡山天文台と小学生だった娘を連れて見に行った臼田の電波望遠鏡が見える様になっていました。 アメリカ,中国の新しい天文台も追加しました。

原爆関連 : 水爆搭載爆撃機の墜落事故現場のスペイン・パロマレスとグリーンランド・ツーレ空軍基地の位置がずれていましたので修正しました。

コンコルド : コンコルドの機体の置き場所が変わっているものがありました。 恒久的な上屋に覆われて見えなくなってしまった機体もあります。 ヒースロー空港の機体がドバイに売られたという話がありましたがガセネタだった様です。 現存18機全てを追い直してみました。

ジャカランタ : 南米のアルゼンチンにもジャカランタの名所のあることは聞いていましたが具体的な場所が不明でした。 タンゴコンクールのテレビ番組にあの紫の花が写っていました。 その公園の外周道路の様子から場所が特定できました。 スペイン語だとハカランダですね。
そして,ジャカランタに関する旅行者のブログからシドニー等の都市のそれらしいポイントを幾つか見つけました。 11月の過去写真をめくると樹々が色付いています。

その他の世界遺産 : エチオピアのアクスムにあるステッレと呼ばれるオベリスクを追加しました。

 平成27年 2月23日
Norton の自動アップデートで Internet Explorer が開かなくなり焦りましたが Google Chrome でしのげました,今は元に戻りました


各駅停車 : サルデーニャ山岳鉄道の旅の再放送をテレビで見ました。 急坂ではありませんが,トンネルや橋は極力避けて地形に倣ってうねうねと進みます。 定期列車の運行はない様ですが,蒸気機関車(GOITO号)の引く列車に乗れるかも知れません。

 平成27年 2月18日
ラヌセイ駅付近のループ線は拾ってありました


各駅停車 : 半年以上前から拾い始めていた「鉄道博物館」をやっと纏めました。 「旅紀行」の寝ぼけ写真の再編集が先になってしまいましたので遅れました。 Wikipedia の一覧表が基になっています。 鉄道博物館と保存鉄道の線引きが不明確で悩みましたが,そのまま両方載せることにしました。 又,保存機関車の一覧表から見つかった鉄道博物館も追加しています。 Web上で所属機関車の画像の拾えるものはURLをコピペしてみました。 小学生の頃に図鑑で見た英独米国等の大型蒸気機関車の所在もだいぶ分って来ました。

 平成27年 2月 6日
Mallard,Hogwarts Express,01,Garratt,Big Boy,Challenger,A,J


その他の世界遺産 : ミャンマーのバガン遺跡を追加しました。 アンコール・ ワット,ボロブドールと並ぶ世界三大仏教遺跡のひとつなのですが,ミャンマーの軍事政権が世界遺産登録に失敗しましたので世界遺産リストには載っていませんでした。

 平成27年 1月20日
新年会の福引でワインセット等が当りました


各駅停車 : 国際列車,トルコ,ロシアとモロッコの高速鉄道を追加しました。 トルコのボスポラス海峡トンネルの工事も進んでいる様ですね。 ロシアの高速鉄道はノンストップで在来線を使いますので始発駅と終着駅しかなく,あまり変化はありません。 モロッコの高速鉄道も工事中の画像が見られますが停車駅等が不明です。

 平成27年 1月15日
鉄道博物館がやりかけのまんまなんですが


その他の世界遺産 : 日本の世界遺産に関して社寺城郭等は  世界遺産 と追記を行っていましたが,それ以外の「富岡製糸場」「石見銀山」「原爆ドーム」等が載っていませんでしたので「その他の世界遺産」に登録を行いました。

 平成26年11月 1日
米国の貨物ロケットが打ち上げに失敗しましたが,ヴァージニア州の発射場は既に拾ってありました


各駅停車 : 「モノレール・ニュートラム」にドイツの「ヴッパータール空中鉄道」を追加しました。 小学生の頃より図鑑でその存在を知っていましたが,置き場所が定まらずにいました。 以前サーチした時より画像が綺麗になっています。

ロケット : アメリカの大陸横断鉄道接合ポイント記念館の近くにスペースシャトルのブースターが展示されています。 チャレンジャー号事故の原因となったブースターです。 弾薬庫の様な施設が展開していますが,ロケット製造メーカーの工場の様です。

 平成26年 5月 6日
さぁ,次の旅に出かけなくちゃ


ロケット : ロシアによるウクライナへの干渉が問題になっていますが,ソ連崩壊時にウクライナが引継いだソ連の核兵器の返還に際して,ウクライナの安全を保証した「米・英・露」による「ブダペスト覚書」が問われています。 ウクライナはペルボマイスクのICMBサイロを破壊し一部を博物館にしていますが,Google Earth 上に追ってみました。

神社 : やっと出雲大社の解像度が上がりましたので更新しました。

 平成26年 4月14日
花桃 花海棠 咲いて次は 八重桜,百花開天下春


各駅停車 : 山岳鉄道とループ線の対比から「ループ線」を見直しました。 以前 Wikipedia に載っていなかったと思われる情報が幾つか見つかりましたので追加しました。 ロッキー山脈を貫くモファット・トンネル開通前の旧線跡にループ線の痕跡が残っています。

 平成26年 4月10日
孫娘の入学式に桜の花が散り残る


各駅停車 : オーストラリアのループ線のある路線を山岳鉄道に登録しようかと思いましたが,路線全体としては山岳線とは言い難い様です。 「各駅停車(海外)」に追加しました。

天文台 : ロシアの 6m 鏡(ゼレンチェクスカヤ天文台)の解像度が上がっていることに気が付きましたので画像を拡大しました。 他の天文台もドームが上を向く様に画像を回転させました。

 平成26年 4月 5日
満開の桜に雨


各駅停車 : ドイツの「黒い森鉄道」と「ヴータッハ渓谷鉄道」を追加しました。 どちらもループ線で有名な路線です。 又,アンデス越えの「サルタ・アントファガスタ鉄道」のチリ側の路線跡のトレースを追加しました。 廃線ですので駅名リストが見当たらずそれらしい位置に(駅)と表示しています。

 平成26年 3月28日
ミモザの花が黄色に茂る


各駅停車 : シベリア鉄道に手を付けてしまいました。 「ロシア号」と同じく 7日間掛かって 767駅を拾いましたが,只々進むばかりの余り面白味のない展開でした。 「各駅停車(海外)」に収納しましたが,よく似た展開の中国,インド,チリ,アルゼンチンの大規模山岳鉄道も「各駅停車(海外)」に移動しました。 そして「山岳・登山鉄道」を「登山・観光鉄道」に名称変更しました。

鉱山 : 中国の蘭新線を追っていた時に哈密 (ハミ)付近の枝線の奥に露天掘の大炭田がありました。 今もって多数の蒸気機関車が満載の石炭列車を曳く名所の様です。

 平成26年 3月22日
梅は咲いたか,桜はまだかいな


各駅停車 : スイスの山岳鉄道だけで収まらずに,世界へ展開してしまいました。 新たに「山岳・登山鉄道」を設けて「スイス山岳鉄道」もそちらに移設しました。 延々と山岳地帯を行く「山岳鉄道」と,目の前の山に登る「登山鉄道」は性格が違うと思うのですが,何所で線を引いてよいか分りませんのでいっしょに同居しています
万里の長城を追っていた時に烏鞘嶺(うしょうれい)で大規模なループ線を見つけたのですが,直行する新線トンネルが完成して旧線のループ線は使われなくなっていました。 アンデス横断鉄道もループ線を追っていた時にはレールが敷かれていた様に思いますが,最近の画像ではレールが外されています。 結果的に遺構の表示になってしまいましたが,それもよいのではないでしょうか。
中国の南疆線を辿りながらスヴェン・ヘディンの探検物語を思い出し,それに続く喀和線も展開してしまいました。 そうなるとウルムチの先の北疆線,その先のシベリア鉄道が気になりますが, 山岳鉄道からは外れてしまいそうです。

 平成26年 3月16日
鉄ちゃん爺の暴走止まらず


各駅停車 : 海外旅行の募集広告を見ながら「氷河急行」を追いましたが,スイスの他の登山鉄道にも至ってしまいました。 信越本線のアプト区間をED42やEF63の運転室に乗せてもらって登ったことがありますが,そんなことを思い出します。 スイスの地方鉄道では氷河湖畔からその周辺の山地に行くためにはアプト鉄道で登るしか方法がなかったのでしょう,こんなに沢山のラック鉄道が何ごともなく活躍しているのです。
登山鉄道には Ωループの綴ら折れが付きものですので,「ループ線」のスイス編にも追加を行いました。

 平成26年 3月 4日
3/2 小田急線環七仮橋梁の撤去


教会堂,ローマ文明遺跡 : 永らく待っていたオルヴィエート大寺の解像度が上がりました。 その他アオスタ,スポレート等も OK になりました。 ミシュラン・ガイドブックのイタリア編に書込んでいた NG マークのほとんどがクリアーされました。 又,ヴィッテルボ郊外のフェレントに綺麗なローマ劇場が見つかりました。

 平成26年 2月22日
他の国も見直さなくては


各駅停車 : 中国の「CRH(新幹線)」に路線を追加しました。 初期の実験線を2本載せていましたが,全国展開がほぼ出来た様ですので探してみました。 2011年7月の追突事故後に損壊車両を近くに埋めて「猫ババ」したのには驚きましたが,それが中国の全てではない様です。 高速鉄道路線をマウスで追いかけてみましたが,正に現代の「万里の長城 」です。
新幹線整備のための急激で膨大なる公共投資とその後の経済効果が少し心配されます。 駅前再開発や路線短絡のためか集落の中央部を横断している場面もあり,強制立退きトラブルがなければよいなと思います。 又,鉄道路線の沿線には石炭火力の発電所が沢山見かけられますが,PM 2.5 の元でしょうか。
幾つかの路線では Google Earth 画像に新線の影が見つからず新駅を見つけられませんでしたので (旧駅) を拾っておよその位置を表示しています。

 平成26年 2月16日
2/15 またまた大雪,我が家のベランダ45cm


各駅停車 : 「新幹線」に工事中の北陸新幹線を追加しました。 従来の様に駅を斜め上から追うのではなく,工事部分を真上から追ってます。 もうじき開通ですが,その時には直す予定です。

 平成26年 2月10日
2/8 20年ぶりの大雪,我が家のベランダ35cm


: 「その他」に滝を5つ程載せていましたが「世界の名瀑」「日本の滝100選」として発展させ「滝」として独立させました。 川筋に白いものが見えると滝かと思いますが,木立に埋もれていると悩みます。 国内ですと Mapion でその位置が確認出来ますが,外国の滝はよくわかりません。 英語ページをあれこれとめくればそんなリストが見つかるかも知れませんが。

 平成26年 1月18日
不調になった XPマシン を遂に処分


山岳 : 「日本100名山」を追加しました。 以前にも試みた案件ですが山岳地域の解像度が低くあきらめていました。 やっと画像の拡大が可能になりましたので,海外の山岳に続けてみました。 深田久弥氏の選定がベースですが,Wikipedia の一覧表を参照し,私にとって懐かしい山々をも追加しています。 我が家の近くからは天気がよければ,天城山,箱根駒ヶ岳,大山,丹沢山,富士山,塩見岳,農鳥岳,大菩薩嶺,雲取山,武甲山,筑波山,鋸山等を見ることが出来ますが,相模平野からすらりと立ち上がる大山(おおやま)を載せるかどうかで悩みました。

 平成26年 1月 6日
次は滝かな


衛星写真 全般 : Internet Explorer 10 ではマーカー指定リンク(ページ内ジャンプ)が作動しなくなり,サブアイテムの頭出しが出来なくなっていましたが,各インデックスページの細分化を行い,サブアイテムの頭出しを可能としました。 以前よりインデックスページの長大化にも悩んでいましたが,少しは答えになったでしょう。

 平成25年12月 3日
七五三が済んで年賀状を


五稜郭 : 次の旅紀行の準備をしていましたら,ドイツのインゴルシュタットとヴァイセンブルクの郊外に五角形の城を見つけました。 手持ちの観光案内書には出てこない都市なのですが,ヴァイセンブルク郊外の城は正に五稜郭ですので追加しました。 インゴルシュタットとヴァイセンブルク自身も城塞都市としての防壁が残っていますので追加しました。 又,病院の待合室で手に取った本に,イタリアのモンテリッジョーニの写真がありました。 城壁で囲まれた小さな村ですが,行ってみたくなり追加しました。

各駅停車 : AVEのサンチャゴ・デ・コンポステーラでの転覆事故がありました。 事故当時の画像には新線が写っていませんでしたが,今は写っています。 開通したばかりの新線ですが,その前年にはヴァレンシア線も開通しています。 それを受けて,AVE 2路線を追加しました。 標準軌路線の部分開通を機に,軌間変換車両で従来の広軌線も走り抜ける発想です。
しかし事故原因が速度オーバーとは情けない。 自動ブレーキシステムは?

 平成25年 9月16日
萩咲いて秋の気配


山岳 : ヒマラヤの8000m14峰を追って運河より先に取り掛かっていた案件ですが,クルーズへの憧れからか運河が先になってしまいました。  グループ内の高度順位と標高を記載していますが,開く資料によりそれ等のデーターが違っている場合がありますので,まぁご参考程度と思って下さい。  Wikipedia の英語版から拾いましたが読み方がわからなくて適当にカナ書きしてる山名もあります。 高度順位で並べますとあっちこっち飛びますので地上での並び順で並べてみました。
高校生の頃は山岳班に所属していました。

Internet Explorer 10 の不具合でしょうか?  表罫線が太くなったり,以前動作していたマーカー指定リンク(ページ内ジャンプ)が作動しなくなり,サブアイテムの頭出しが出来なくなりました。  更新版を待てば良いのかな? それとも何か設定が増えたのかな?

 平成25年 7月25日
槐(えんじゅ)の花がこぼれる夏休みが来た


運河 : ヨーロッパ大陸を横断する「ライン・マイン・ドナウ クルーズ」のツアー募集の広告を見ながら通過する都市等を追いかけたのがきっかけで,運河を始めてしまいました。 産業革命時代の鉄道開通以前に展開された物流システムだった様ですが,ロック(閘門)を次々と並べて分水嶺を越えて行きます。 「分水嶺」とは運河用語なのだと気が付きました。 大型船の航行を可能とするべく巨大化していった近代運河もあります。 以前,スエズ,パナマを追ったことがありましたがそれだけではまとまらずにいました。 Wikipedia の英語版から拾いましたが記載されていない国々もあります。
水に運ばれるのんびりツアーもいいですねー。

 平成25年 7月13日
孫が訪れてくれる暑い夏が始まった


万里の長城 : 旅行者の長城観光ブログ等から八達嶺長城から南西方向に続く長城が見つかりました。 又,大同の長城の北側にもう一本別の長城が見つかりました。 長城の歴史ページの記事によると北魏の長城は 2本あったとか,南側の長城を明が改修してシステムに組入れたのだろうと思われます。 包頭長城は漢の長城ではなく秦の長城の様ですのでそちらに区分しました。 合わせて 112景を追加しましたが,まだまだありそうです。

平成25年 5月 6日
今年の連休もペンキ屋さん,一昨年の残りペンキが利用できた


万里の長城 : 中国の画像の解像度が上がり,司馬台長城が見れる様になりました。 万里の長城の「一気通貫」がほぼ可能になりましたので,410景を追加しました。 明瞭に長城と思しきラインが追える場合は良いのですが,解像度が低かったりすると長城なのか,使われなくなった水路の土手なのか,未舗装の道路なのか,単なる轍の跡なのか 悩みます。 期待過剰で見誤っている場合もあるかと思います。 又,長城名称もいろいろある様です。 ある踏破体験本の地図を参考にしていますが,近隣の都市名とさせてもらっている場合もあります。
最近のサーチ手法では経緯度を入力することで一気にターゲットに至ることが出来るのですが,万里の長城の場合はそのような経緯度データーはなく,只々マウスで追いかけます。 時間はかなり掛かりましたが面白かった。
万里の長城沿いの砂漠に大規模風力発電所が幾つも見つかりました。

 平成25年 4月30日
5年ぶりの更新


: 風力発電所を探していた時に,離島の連絡橋が幾つも見受けられました。 橋は河川別の展開でしたので海上橋を上手く表現できませんでしたが,洗い直しまして210橋を追加しました。 過疎地向けインフラかも知れませんが,あると有り難いですね。
沖縄では米軍基地と引換えの様な気がしてきます。

 平成25年 3月15日
東急渋谷駅の地下化が始まる,来週は小田急下北沢駅の地下化


教会堂,五稜郭 ,その他の世界遺産 : アメリカ,オセアニア地域の世界遺産の見直しを行い,140景を追加しました。 歴史的に新しいかなと思っていましたのでさほど注目していなかったのですが,それなりに重要と保護しているサイトが多数見つかりました。 森に沈むインカ遺跡はインドやカンボジアのヒンドゥー教寺院の様でもあります。
しかし,ビキニ水爆実験場の大穴が世界遺産とは如何なものかと思います。 冷戦に勝利した国のエゴでしょうか? 又,それを許容したユネスコ内の不透明さにも疑問を持ちます。 北朝鮮を一方的に批判出来るのでしょうか?

社寺 : 日本の神社・寺院・城 で世界遺産登録されているものにも 世界遺産 を追記しました。

 平成25年 2月20日
2/15 チャリャビンスク隕石落下


教会堂,五稜郭 ,ローマ文明遺跡,その他の世界遺産 : アフリカ地域の世界遺産の見直しを行い,79景を追加しました。 余り目の向いていなかったアフリカにも守るべき世界遺産が数多く見受けられました。
以前より気になっていたスーダンのピラミッドも置くことが出来ました。

 平成25年 2月14日
2/12 北朝鮮が核実験を実施,大海を知らぬ馬鹿どもが


ロケット : ロシアのサマーラに展示されているソユーズロケットをやっと見つけました。 サマーラはソ連時代にはロケットを生産するための閉鎖都市でした。 ソ連版シャトル(ブーラン)の展示もある様ですが見つかりません。
バイコヌール基地に置かれていたブーランが居なくなりましたが,モスクワ・ゴーリキイ公園にブーランが見つかりました。 同じ機体でしょうか?

北朝鮮のロケット打ち上げ基地画像の表示角度を修正しました。

平成24年12月13日
北朝鮮のロケット今度は成功,次はウラン型原爆か,困った国だ


教会堂,五稜郭 ,ギリシャ文明遺跡,ローマ文明遺跡,その他の世界遺産 : ヨーロッパ地域の世界遺産の各項に 世界遺産 を追記し,更に Wikipedia の一覧表を再度見直して 89景を追加しました。 続いて,アジア地域の世界遺産の各項にも 世界遺産 を追記し,107景を追加しました。 又,世界遺産登録はされていない歴史的な水道橋,ローマ劇場,教会堂も訪ねて 61景を追加しました。

平成24年12月 3日
11/24 娘夫婦と孫達が大阪転勤,寂しくなるなぁ


教会堂,五稜郭 ,ギリシャ文明遺跡,ローマ文明遺跡,その他の世界遺産 : ヨーロッパ地域の世界遺産の見直しを行い,642景を追加しました。 世界遺産に登録されている名所は「教会堂」「五稜郭」等に分散して載せていますが,カリヨンや宮殿等を載せる場所がありません。 ストーンヘンジやナスカ地上絵を置くために「その他遺跡」を設けていましたのでそこへ追加しましたが,遺跡以外が多くなりましたので「その他の世界遺産」に名称変更しました。 又,合わせてインデックスページの並び順を一部変更しました。

 平成24年11月10日
Y quien me lo dió á entender !


その他遺跡 : トルコ関連の世界遺産を追加していますが,その他の地域との濃淡が出て来ましたので,中東・アジア地域の世界遺産を見直し 153景を追加しました。 スヴェン・ヘディンの訪れた楼蘭の位置が間違っていましたので訂正しました。 Wikipedia の世界遺産一覧表も整備が進んでいます。 その場所の経度緯度が表示されていない場合には,英語版ページから座標を得ることも覚えました。
ヨーロッパ地域への再展開も必要なのですが,数が多いので・・・。

社寺 : 高知市付近の解像度が上がりましたので,「城」に 高知城 を追加しました。 天守本体は工事中の様です。

平成24年10月 7日
9/30 小田急新宿駅ホームドア供用開始


社寺 : 「その他の建造物」を追加し,神社,寺院,城 等に含まれない建造物を掲載します。 まずは国宝の茶室,閑谷学校,大浦天主堂の 5景を追加しました。

エジプト文明遺跡 : 拾いきれていなかったエジプトのピラミッド 12景を追加しました。

平成24年 9月22日
秋分の日,そういえば 彼岸花 を見ないな
(今年は10日程遅れて咲き出した)


エジプト文明遺跡,ギリシャ文明遺跡,ローマ文明遺跡,その他遺跡,五稜郭 : 上空から見える遺跡の画像の見直しを行いました。
ナスカの地上絵が半分しか拾えていなかったのですが,残りを探して追加しました。 又,死海文書が発見されたクムラン洞窟も追加しました。

平成24年 9月17日
敬老の日だって


教会堂,イスラムモスク : 以前より気になっていた画像の見直しを行いました。 あれもこれもと拾い集めるのは良いのですが,1000 を越すとその管理が少々負担です。 船舶も又心配です。 5年も放っておくと係留場所が変わっているだろうなぁ。
ベルギーに 1寺,ポルトガルに 15寺を追加しました。

平成24年 9月 3日
久々の雷見参


各駅停車,教会堂,イスラムモスク,ローマ文明遺跡,その他遺跡,五稜郭,隕石孔 : トルコ旅行の整理として,ガイドブック等に出て来るトルコの観光名所 143景を追加しました。

平成24年 8月22日
残暑お見舞い


風力発電所 : 風力発電所が気になっていました。 上空からはその影を含め比較的判別し易い形状なのですが少し小さい様です。 Wikipedia の一覧表から出発しましたが,その他にも多数の風車が見つかりました。 Web 上に見つけた他の一覧表は詳しいのですが ,表記される住所が町村合併前のものもあり Mapion 上でその場所が確認できないものもありました。 又,発電所名称が保有者と管理者とで異なるのか複数見つかり,これも悩みました。 比較的最近完成した風車は未だ写っていない場合があります。 基礎工事等が見えたり,他の資料で設置場所が確からしかったりするものについては拾っています。 そのうち見える様になるでしょう。
原子力発電所の近傍に大規模風力発電所が展開しています。 原子力政策の別の一面が見える様です。

火力発電所 : 火力発電所を原子力発電所の後ろに仮置きしてましたが,風力発電所を追加するに当たり,その又後ろもおかしくなりましたので両者を独立させました。

コンコルド : ニューヨークのイントレピット博物館での設置場所が変わりました。 ロンドンのヒースロー空港に置かれていた機体はドバイに売却された様です。 ドバイ側では見つけられないのですが,数年前に横浜のベイブリッジをくぐって来日した クイーンエリザベス II と共に展示される予定とか。 QE II は見つかりましたが洋上観光ホテルとしての最終係留地ではない様です。 ドイツのジンスハイムにも 1機見つかりました。 こちらはソ連の TU144 と並んでいます。

平成24年 7月14日
Al paño fino, en la tienda,


各駅停車 : 以前より気になっていた鉄道車両基地や貨物駅を拾ってみました。 面積が結構広いので上空からは比較的見つけやすい案件です。 しかし地下鉄の地下基地はその姿が見えないので手こずりましたが,換気塔等が目印になりました。 車両基地には電車や機関車が写っていますし,貨物駅にはコンテナが多数置かれています。

ロケット : 新聞記事に基づいてインドのロケット発射基地を探しました。 それらしい位置に発射基地を見つけましたが基地名がわかりません。 あれこれ調べるうちに,他の発射基地が幾つかわかりましたので追加しました。

平成24年 6月 8日
小田急線世田谷代田駅上り仮本線再切替(地下新線の出口確保)


寺院 : 神社に続いて寺院の見直しを行いました。 とりあえずは,国宝という視点から寺院の拾い出しを進め 60寺を追加しました。 明通寺・三仏寺・瑠璃光寺等が未だ拡大できません。 Google 側のレベルアップを待つしかありませんが・・・。 又,掲載数が増えましたので地域別区分けを追加しました。

神社 : 国宝という視点からの,神社の見直しも並行して行い 16社を追加しました。 こちらも地域別区分けを本体に組み入れました。

平成24年 4月23日
花粉症で目がしょぼしょぼ


鉱山 : アンデス横断鉄道を辿っているうちにチリの大鉱山に至ったのがきっかけです。 露天掘鉱山のスケールの大きさに驚きました。 その後,世界の鉱山のデーターベースページを Web上に見つけました。 どなたがどの様な目的と選択基準で作成されたページなのかよくわかりませんが,感謝しつつ,それ等の鉱山を Google Earth 上で追ってみました。 高校生時代に人文地理で学んだ大鉱山が出てこない事に不思議な感じもしますが,時代が移り出鉱が少なくなっているのかも知れません。 中国に関しましては漢字の発音が難しい上に,当局の守秘ガードがある様な感じもしますので拾っていません。
鉱山開発による自然破壊も相当なものですが,その裏に人間の飽くなき欲望が窺えます。

平成24年 1月11日
山師になった気分で


天文台 : チリのアタカマ砂漠に展開されるアルマ電波望遠鏡を探してみました。 Google Earth 側の写真が少々古くアンテナ設置台数が少ないのですが画像リンクを追加しました。 他にも新しい大望遠鏡が幾つかありますので追加しました。 Google Earth の画像更新でチリ,オーストラリアの天文台が拡大可能になっていたり,ドームの表示角度が合わなくなっている天文台の画像もありましたので更新しました。

平成23年11月25日
ワーグナー,ボロディン,バッハと演奏会が続きます


ギリシャ遺跡,ローマ遺跡,その他 : ギリシャ・スニオン岬の「ポセイドン神殿」,クロアチア・スプリト近郊の「ローマ水道橋」,南アフリカ・プレトリアの「ジャカランタの並木」 を追加します。 以前より気になっていた案件です。

平成23年10月30日
露天掘り鉱山がまとまらなくて


各駅停車 : 「ループ線」にアルゼンチンのアンデス横断鉄道を追加します。 以前にも探して行き着けなかった部分ですが,砂漠の山地をうねうねと登って行きます。 かつてはチリの Escondida鉱山まで続いていた様ですが,銅鉱石をアルゼンチン側へ下ろすのも少々無理な感じです。

平成23年 8月24日
スイッチバックも 2段ある様です


各駅停車 : 「スイッチバック」を追加します。 「ループ線」ほど派手な画像展開はありませんが,行って戻って又行って,おやっと思う運行をするスイッチバック路線を拾ってみました。
子供の頃,郷里の長野から他所に出かける場合には必ず通った線路施設なのですが,坂道勾配に弱い蒸気機関車時代の遺物でしょう,最近ではその多くが廃止されています。 信越線二本木駅を覆うスノーセットの屋根の下の D51 によるもどかしい運行を懐かしく思い出します。 ついでながら,かつてこの路線で活躍したドイツ製のマレー式蒸気機関車 (9856) が,カットモデルとして鉄道博物館に保存されています。

神社 : 鉄道・高速道路の見直し中に,鹿島神宮や都久夫須麻神社,金刀比羅宮が見られる様になっていることに気がつきました。 他の神社の解像度も上がっていますので,表示高度や方位の見直しを行い,18社を追加しました。
次なる寺院に関しましては,一覧表等の資料を持ちませんので乏しい記憶を元に作業をしていますが,まずは資料探しから始まります。

平成23年 8月22日
屋根の鰹木が目立ちます


高速道路 : 高速道路の見直しを行いました。 解像度の向上ばかりではなく,2年間の間に延伸されたり,道路名称が変わったり,PAからSAに変更されたりした施設もありました。 ローカルな地名が鉄道と重なっていたりして面白かったです。 20歳の頃の様に,バイクに乗って日本全国を訪れたく思います。
首都高等が含まれていません。 インターの設置が道路下であったりして,その判別が少々難しいです。 Mapion と並行すれば不可能ではないのですが・・・。

平成23年 8月 4日
中国新幹線追突事故,何故?


各駅停車 : 「私鉄 九州」「モノレール・ニュートラム」の見直しを行いました。 「名鉄モンキーパークモノレール」が廃止されていますので外しました。 これが終らないと他が始まらない状況です。

平成23年 7月18日
10,000駅突破


各駅停車 : 「私鉄 西日本」「私鉄 四国」の見直しを行いました。 関西の私鉄のスルー運転化が進んでいます。 地下鉄も追うともっと顕著になるのですが,何分地下は見えなくて・・・。

平成23年 7月12日
小田急線代々木上原駅構内上り仮本線切替


各駅停車 : 「私鉄 東日本」「私鉄 東海」の見直しを行いました。 三陸リアス線も辿りましたが,鉄橋が流れていたり,駅ごとさらわれていたりしてひどいものです。 まだまだ続きます。

平成23年 7月 6日
梅雨明けの雷か?


各駅停車 : 「JR西日本」「JR四国」「JR九州」の見直しを行いました。 結構ありますね。 山奥の地形を読んで,路線の設計を行った鉄道技術者が大勢居たのですね。 私鉄や高速道路の見直しもやるんだろうなぁ。

平成23年 6月26日
放射能除去プラントで不具合,急がねば


追加しましたが,駅前に大きな船がいるだけで他には何にもない様な,無残な光景が続きます。

平成23年 6月14日
炉心冷却続行の原子力村,負けるな


各駅停車 : しばらくためらっていたのですが,各駅停車の見直しに手をつけてしまいました。 まずは「新幹線」と「JR北海道」の再展開です。 青森新幹線や九州新幹線の新規開通部では,工事中の画像です。 そのうちに画像が更新されるでしょうことを待ちます。

平成23年 6月 4日
内閣不信任決議の茶番劇,男は辛いよ


原子力発電所 : 日本の原発の見直しに続いて世界の原発の見直しを行いました。 世界展開後 1年程経ちますが Google Earth 画像がかなり更新されていますので,それに倣って表示高度・角度等の修正を行いました。
アメリカ,フランス原発の幾つかの画像にモザイクが架かってしまい少々残念です。

平成23年 5月22日
東電の硬直な体質はかつての国鉄と同じ様だ


火力発電所(日本) : 東日本大震災で被災した発電所のフォローとして,製鉄会社系の火力発電所が活躍を始めたそうです。 発電容量的にはそれ程大きくないかもしれませんが,大いに助かります。 それ等の火力発電所画像の拾い出しが不十分でしたので 22景を追加しました。

平成23年 5月16日
フクシマは,やはりメルトダウンしていた


ロケット : 各地の解像度が上がっていますので,ロケットの画像の見直しを行いました。 ギアナのアリアンサイトが見られる様になっています。 旧ソ連のロケット基地では発射場と ICBM サイロが混在していましたので分離しました。 カザフスタンのバイコヌール基地では多くの ICBM サイロが破壊されていますが,ソ連崩壊後ロシアに引き上げたのでしょうか。 中国にも ICBM サイロらしき物が見当たリますが,特に柵で囲まれていない様ですので保留しています。 52景を追加しました。

帆船 : かつて横浜港で見学したことのある,富山の「海王丸」が見れる様になっています。 傍で座礁した「海王丸 II」は何処に居るのかな。

平成23年 5月10日
連休はペンキ屋さん


空港,飛行場 : 国内の画像解像度が上がっていますので,空港・飛行場の画像の見直しを行いました。

平成23年 4月11日
福島原発はレベル 7


原子力発電所(日本),火力発電所(日本) : 東日本大震災で被災した原発や火力発電所の画像が被災後の姿に更新されています。 建設中の大間原発画像も追加しました。

平成23年 4月 1日
エイプリルフールならよかったのだが


原子力発電所(日本),火力発電所(日本) : 地震による大津波で被災し炉心冷却機能が停止してしまった福島原発の危険レベルがスリーマイル島原発を越えたとか,心配です。 それに関してか,日本の原発画像の見直しを行いました。 続いて日本の火力発電所画像の見直しも行い,拾い切れていなかった 9景を追加しました。

平成23年 3月26日
計画停電と放射能汚染


古墳 : 箸墓に続いて古墳の全国サーベイを実施しました。 以前は拡大に耐えられなかった地方も,ある程度の拡大が可能になっていましたので拾ってみました。 Wikpedia の古墳一覧表が元データーですが,多少の出入りがあります。 古墳マニアページの助けを得て 353景を追加しました。

平成23年 3月20日
3/11 更新ファイル作成中にあの大地震,津波無残!


古墳 : 奈良桜井市付近の古墳が拡大できる様になっています。 卑弥呼の箸墓古墳,馬子の石舞台古墳,壁画の高松塚古墳等も見える様になりました。 前回のサーベイを続行し 65景を追加しました。

寺院 : 飛鳥寺,長谷寺,室生寺を追加しました。

平成23年 3月 3日
明かりを点けましょ 雪洞に


神社 : 日本国内の画像も更新されています。 画像が拾えるようになった神社を 30景程追加しました。 古墳,駅,ダム等の全てで見直しが必要なのですが・・・。

 平成23年 2月 7日
正月が終わったら豆まきで雛祭りか


エジプト : エジプトの画像が更新され,ピラミッドやオベリスクが真上に向わなくなってしまっていることが気がかりでした。 一先ず目につく画像を回転させましたが,忘れがあるかも知れません。 数千ある他の画像も心配です。 Google Earth がヴァージョンアップしましたが,以前の表示高度がずれてしまいました。 細かな計算式が変わったのでしょうか?

平成22年10月 9日
小田急代々木上原駅構内下り仮本線切替


各駅停車 : 鉄道レイヤー表示を「ON」にすると,鉄道線路が黒い実線で表示されることに気が付きました。 「各駅停車」を作成しているときにはその様な表示はなかった様で,画像を拡大して線路と思われる線を次々と追いかけていましたが,ずいぶん楽になりました。 過去に提示しました表示ポイントを重ねてみますと,間違った位置を示しているものが幾つかありましたので修正しました。
台湾の新幹線では表示画像が建設中のものであったりしたのか,いつの間にか在来線上を追っていました。 スイスでは表示画像が少し古いのか,2007年に開通したはずのレッチェベルクベーストンネルの工事痕跡すら見当たりません。 スウェーデンのマルメでは,列車の逆行運転を解消する為の地下新線の工事を見つけましたが,今では高速新線として海峡トンネル・長大橋を越えてコペンハーゲンへ繋がっているのではと思われます。
「ループ線」のサーチも楽になりましたので,スイス等のループ線(Ωループを含む)を 24景ほど追加しました。

平成22年 6月24日
演奏会間近,練習もせずに


原子力発電所 : 新聞記事がきっかけで中国の原子力発電所を探してみました。 さらに他の国の原子力発電所の所在地も概略がわかりましたので続いて探してみました。 以前フランスの原子力発電所を探していた時の資料の続きなのですが,当時はそれ等の頁に気づきませんでした。 世界中の原子力発電所は,ほぼ拾えたかなと思いますが,多くの炉は更新時期に来ている様です。
旧ソ連の原子力発電所のサーチには手こずりました。 資料が少ない上に,付属する地図も粗いし,都市名がロシア革命以前のものに戻っていたりして,特徴ある建屋が見つかりません。 別のキーワードでサーチを掛けて,開いたページの一言から近隣の町の名がわかったりして,やっと探せました。

平成22年 5月27日
1軸 100万KW は魅力


空港 : 海外の国際空港に手を付けてしまいました。 予感通りに 400景への展開となってしまいましたので,空港個々の紹介は止めて ツアーファイル のみの紹介にしようかと思いましたが,空港名と国・都市名がつながりませんので個々に展開します。 とは言え,参照させてもらった Wikipedia 情報の並べ替えに過ぎない感もあります。 国別の分類となりますので,こんな国があったのかもありましたし,アメリカでは州が国のレベルで扱われています。
長大な平行滑走路 3組で構成される オヘア空港 は圧巻です。 鉄道や高速道路を追いかけていた時に見かけた空港が,これでまとまりました。

平成22年 4月16日
Around the World


空港 : 国内 98番目の空港が開港したり,普天間飛行場移転問題が発生したりしていますので,国内の空港・飛行場を追ってみました。 以前より考えない訳ではなかったのですが,海外の国際空港に発展すると手に負えなくなりそうな予感がします。
高松空港では,滑走路に進入しようとしている着陸機も写っています。

平成22年 4月 6日
海外へ行かなくっちゃ


船舶 : 船舶の画像見直しをしています。 船舶は出航したり,係留場所が変わったりしますので,画像更新が時々発生します。 ロシアの潜水艦の見直しに掛かったところで,「過去のイメージ」の表示が可能なことに気が付きました。 Google Earth 用ソフトがレベルアップした様です。 ロシアの潜水艦も係留機種が変わっていますし,空母が居ない横須賀でもキティ・ホークの画像が呼び出せます。 それを知った途端に画像の貼り直しに力が入らなくなりました。 それならそれで過去画像の表示法を記入しておかなくては・・・。

平成22年 3月 8日
パペーテから消えた帆船も見れた


画像更新 : しばらく「オタク」の世界に入り込んでいましたが,過去のページを見直しました。 半年ぶりくらいなのですが,かなりの衛星画像が入れ替わっていましたので,教会の塔の向き等を修正しました。 又,四五の新しいページも追加しています。

社寺 : ハワイの「平等院」を追加しました。 亡き義父が現寸を引いたお寺ですが,私たち家族にとりましても記念碑なのです。

平成22年 2月24日
ポン柑の種を出しつつ


ダム : 上空から判別できる建造物として「ダム」を追ってみました。 以前よりその企画を考えていましたが,「佐久間ダム」「黒部ダム」「奥只見ダム」「御母衣ダム」等の大ダムは解像度が低くて明示できませんのでためらっていました。 「ダム協会」ページに地図付きの一覧表を見つけましたので Google Earth 上で当たってみました。 当初は「古墳」ページの様に住所やダム諸元等も記載したいと思っていましたが,著作権に触れそうなのでツアーファイル仕立てとしてみました。
Google Earth 画像の解像度の都合で 1/3 ぐらいしか拾えませんでしたが,それでも結構な数があり 1ヵ月程の時間を要しました。 全部必要なのかしら? 財源は国債なのだろうか? ゼネコンと政治家のためのダム行政なのでは? そんな疑問も浮かびます。

平成22年 2月13日
さて,次は何かな?


日本の古墳 : 「日本の古墳」の全国展開を行いました。 併せて「日本の社寺」から分離独立させました。 古墳に関しましては,小学校の頃の社会科見学で近くの古墳群の横穴を恐々覗いた記憶があります。 帰郷時に子供を連れて群馬の古墳を訪れたこともあります。 「平原古墳」の本を読んだ時にはこれが卑弥呼の墓かとも思いましたが,今では箸墓の方にその可能性がある様に思われます。 しかし桜井市付近の画像の解像度が低いので,残念ながら箸墓や石舞台古墳等は明示出来ません。
古墳関係の Web ページの孫引きですが,掲載住所が町村合併前のものであったりして Mapion 上で場所が見つからず悩みました。 しかし世にマニアは多いもので複数のサイトを渡り歩いて探し出すことが出来ました。 感謝!

平成22年 1月  9日
暮から風邪を引きました


: 別の Web 地図サイトを当たってみました。 橋の名前が多く載っていましたので,橋の拾い出しを追加しました。 神田川,目黒川の桜の名所は満開です。

平成21年12月 6日
全国展開をためらいながら


: 上空から見て目につく物として日本の橋を拾ってみました。 隅田川水系の橋を追ってみたのがきっかけなのですが,Mapion の地図に橋名の記載されていて,画像解像度が拡大に耐えられる地区に展開しました。 橋に名前が入ると,とたんに生活感が沸いてきます。

高速道路 : 「各駅停車」の後半に「高速道路」を収納していましたが,その性格の違いが少し気になっていましたので,分離して独立させました。 併せて日本国内での区分を表に出しました。

平成21年11月24日
江ノ島へ しらす丼を食べに行った


教会堂,ギリシャ遺跡 : ギリシャの画像を見直していましたら,以前は拡大できなかった「オシオス・ルーカス修道院」や「デルフィ遺跡」,「エピダヴロス遺跡」が見える様になっていましたので画像リンクを追加しました。
フランスではシャルトルのお堂がやっと見える様になりましたが,イタリアのオルヴィエートスポレートのお堂は未だ拡大できません。

平成21年11月 7日
定期演奏会が終って気抜け中


各駅停車 : 「ループ線」を追加します。 ループを描く線路は絵になると狙っていましたが,ループトンネルが多くその全貌が明瞭ではない様です。 トンネルの入口,出口が重なっていたりしてそれとわかります。 台湾,阿里山鉄道の 3重ループでは Web に載る地図の方位が 90度ずれていることに気がつくまで,そこでよいのかどうか悩みました。 米国には,線路が交差しない Ωループ の名所が幾つかありますが,ここでは外しています(Amtrak の駅間に載せています)。 見た目の勇ましさの割には,急勾配が不得手な蒸気機関車用の線路施設でしょうか。
最近の技術では,VVVFインヴァーターとインダクションモーターの採用で急坂もどんどん登れる様になりましたので,ループ線が新設されることは無いかも知れません。

平成21年 9月 1日
民主圧勝,台風一過


その他 : 紫色の「ジャカランタ」の花が満開の並木道です。 リスボンの街の画像のあちこちにその花を見つけていたのですが,画像が更新され,今では私が訪れた時にも満開だったエドワルド7世公園の一角だけが残っています。 南アフリカのプレトリアの画像も見事な満開でしたが,画像が更新されて散ってしまいました。 シドニーの公園も咲いていません。 アメリカの高速道路を追っていた時に,ロス郊外のフラートンに紫の並木を発見しましたので載せてみました。
地上からの「ジャカランタ」の写真は「ポルトガル紀行」に載せています。

平成21年 8月 9日
64年前の午前11時 2分


各駅停車 : 韓国の KTX と,台湾の HSR と,中国の CRH へ展開します。 KTX はフランスの TGV の韓国版です。 HSR はJR東海の 700系 の台湾版です。 CRH1 はスゥエーデンの ReginaCRH2 はJR東日本の E2系CRH3 はドイツの ICE3 の中国版です。 イタリアのペンドリーノの流れの CRH5 も導入されていますが,コピー大国のしたたかな外交策が見える様です。 (CRH4 は中国でも忌番だとか)

平成21年 8月 9日
長崎原爆の日


各駅停車 : フィンランドの S220 Pendolino へ展開します。 S220 は高速振り子電車で 220Km/h で在来線を駆け抜けます。 フィンランドは Google Earth 画像が拡大せず少々残念な展開です。

平成21年 8月 6日
広島原爆の日


各駅停車 : スイスの ICN と,オーストリアの RJ (レールジェット) へ展開します。 ICN は高速振り子電車です。 RJ はプッシュプル方式の機関車牽引列車です。

平成21年 8月 2日
アジア路線もあったな


各駅停車 : スゥエーデンの X2000 へ展開します。 機関車牽引式の振り子列車で在来線のスピードドアップを行います。 TGV とペンドリーノの合いの子でしょうか。 駅名の読み仮名がよくわからなくてあれこれ世界地図を見比べました。

平成21年 7月30日
暑いね


各駅停車 : バーゼル駅の画像を変更しました。 ヨーロッパの著名都市には複数の駅があり迷います。SBB駅(瑞西)と SNCF駅(仏)が直ぐ隣に並び,川向こうに DB駅(独)が存在することが判明しました。

平成21年 7月25日
小田急世田谷代田上り仮線供用開始


各駅停車 : ポルトガルの AP (アルファー・ペンドゥラール) へ展開します。 ポルトガル鉄道の線路幅はスペインとほぼ同じ 1665mm ですので,広軌版 「ペンドリーノ」 という事になります。 在来線の軌道強化と振り子電車の導入で高速化を図る方針の様です。

平成21年 7月23日
毎日じゃん


各駅停車 : 国際列車へ CIS (チェザルピーノ) を追加します。 CIS はスイス国鉄電源も可能なイタリア製の振り子電車で,かつて 「クロコダイル」 電気機関車が活躍したアルプスの長大トンネル前後の山岳区間を,身体を左右に傾げながら高速で走り抜けます。 イタリア国内の ES とは兄弟分の車輌ですが,運行管理会社が異なります。

平成21年 7月22日
日蝕は小雨でNG


各駅停車 : イタリアの 「ペンドリーノ」 の後継列車 ES (ユーロスター・イタリア) へ展開します。 分類区分が,路線主体なのか,列車主体なのか,だんだん怪しくなって来ました。 ディレッシマ線(高速線)区間内はノンストップで,いきなりローマまで進みますので駅を追う企画では少々詰まらない展開です。

平成21年 7月21日
明日の日蝕は晴れるか?


各駅停車 : ドイツの ICE へ展開します。 運行資料等がインターネット上に見当たりませんので,トーマス・クックの時刻表から拾います。 路線名も不明ですので適当に名前を付けています。 日本の様に一本線ではなく,二次元的に広がっていますので走行区間の部分的重複があります。
又,フランスの高速路線区間(LGV)から在来線へ直通運転する TGV の停車駅を追加します。

平成21年 7月20日
次はペンドリーノか,休めないね


各駅停車 : ヨーロッパ内の国際列車 (ユーロスター,タリス) と,スペインの AVE へ展開します。 「ユーロスター」や「タリス」は Y 字を相互に連絡しますので,停車駅は重複しています。 AVETGV の流れの機関車牽引列車と ICE3 の流れの電車列車があります。 バルセロナ線では,広軌版 AVE やフリーゲージ AVE も絡んで少々複雑な展開です。 最近開通したヴァリャドリー線の画像は工事中のものです。 路線名が今一不確かで気になっています。

平成21年 7月13日
次は ICE か,少し休もう


各駅停車 : フランスの TGV へ展開します。 停車駅が意外に少ないので路線の連続性がはっきりしません。 同一ゲージの在来線と混在していますので,どちらの線路が高速路線区間(LGV)なのかで少々迷いました。 高速路線区間(LGV)を越えて在来線へ連続運転される列車もあり,それ等をどう表現するかで少し悩みます。 最近開通した東ヨーロッパ線の画像には工事中のものも含まれています。

平成21年 7月11日
鉄ちゃんの血が騒ぐ


各駅停車 : 大型蒸気機関車の「チャレンジャー」や「ビッグボーイ」が活躍した Union Pacific 鉄道の「ワサッチ峠」へ展開します(もう一つの名所 "Cajon Pass" は Amtrak "Southwest Chief"の駅間に載せています)。 写真集や復元ビデオで見たことのある名場面を上空から再見します。
同じく,「Y6」/「A」/「J」 蒸気機関車が活躍した Norfolk and Western 鉄道のアパラチア山脈越えも追ってみました。 川沿いに蛇行を繰り返す線路の連続からマレー式大型蒸気機関車の必要性が窺えます。
米国の貨物専用鉄道の情報が薄く,他線に展開できるかどうか心配です。

平成21年 7月 8日
単機 4000Hp


各駅停車 : 「各駅停車」の海外編を,アメリカの Amtrak から展開します。 以前よりアメリカの鉄道には興味がありました。 昔アメリカで購入した道路地図には鉄道路線や駅が描かれていませんのでそれ以上進みませんでした。 図書館で借りた鉄道旅行本に概略の路線図を見つけ,道路地図で都市名等を引き合わせながら拾い出しを始めましたが,英語版の Wikipedia 上に Amtrak の停車駅名リストを発見し,そこから飛ぶ各駅のページに記載されている住所や経緯度データで Google Earth 検索を行うと一気にターゲットに至ることが出来ました。 さすが Google Earth の国と,うなった次第です。
蒸気機関車時代の遺産なのかも知れませんが,その施設規模は膨大です。 線路上には複数台の電気式ディーゼル機関車に牽かれる長い貨物列車も沢山見られます。

平成21年 7月 5日
Google Earth 発生の国


衛星写真 雑感 : 本棚の古い本を久しぶりにめくってみました。 30年程前のアーツ衛星,ランドサット衛星からの写真集がありました。 安価ではなかったその写真集を,なめる様に見ていた当時の自分を思い出します。 ルクソールは? ケープカナベラルは? ロスアラモスは?
ジェミニ衛星,アポロ衛星,スペースシャトル等の飛行士が上空から撮影した「青い地球」の写真集もありました。
当時の写真では広域地形は見渡せても個々の建造物等は判別できませんが,今ではインターネットを通じて Google Earth 画像が簡単に入手でき,オベリスクを見上げる人々,ゴシック聖堂の高い薄壁を支える飛び梁,マストに万国旗を掲げる帆船,何処までも続く万里の長城 等も明瞭に判別できます。 私の衛星写真ページはそれらの古い写真集に端を発しているのです。

平成21年 6月21日
赤シャツをもらった父の日


教会堂,ローマ遺跡,五稜郭 : ドイツ,ベネルクス 3国の緒都市の見直しを行いました。 ベルギーの画像が期待したほど変っていなくて,一寸がっかりです。

平成21年 7月1ll日
ホグワーツ特急のテレビを久しぶりに見た


教会堂,ローマ遺跡,五稜郭 : イタリア以外の緒都市の見直しも始めました。 既存の塔の向きは修正出来ても,新規物件に関する一覧資料が薄く,余り自信が持てない状況です。
ドイツ,オーストリア,スイス,フランス,スペイン,ポルトガル等を一巡しましたが,まだまだ修正や追加が発生しそうです。

平成21年 6月29日
小田急世田谷代田上り仮線供用間近


教会堂,ローマ遺跡,五稜郭 : 掲載済みのイタリアの諸都市も確認してみました。 ヴェネツィアを含む複数の都市では鐘楼が天を指さなくなっていましたので,画像を回転させました。 手慣れた作業とはいえ,手順を間違えて 1ファイルを紛失してしまいあわてました。

平成21年 6月17日
予定外の一日


教会堂,ローマ遺跡,五稜郭 : リンクを追加致しました。 しかしながら,アオスタマントヴァオルヴィエートスポレート 等の都市がまだ残っています。そしてイタリア以外の国々も調べなくては・・・。

ロケット : 筑波宇宙センターに野外展示されている H II ロケットが見られる様になりました。

平成21年 5月30日
後追い故に・・・


各駅停車 : アメリカの Interstate Highway へ展開します。 「ルート66」に沿って大陸横断をしたかったのですが Interstate Highway が整備され,「ルート66」の名称は廃止されたとか。 アメリカの広さを思うと手が出なかった案件なのですが,Interstate Highway 相互のジャンクションに限定すると他の国程度に収まりそうです。 クロスジャンクションの華麗な平面形状に主眼を置いて,垂直視線で追ってみました。
上下 2層構造のワシントンブリッジの料金投入口の情景を思い出しましたし,行けども行けどもトウモロコシ畑がずっと続いていた中部の道路も追えました,又急に飛び出して来たワイルドターキーと接触して冷やっとした西部砂漠の「ルート66」だった道路も探せました。

平成21年 5月10日
しょうこりもなく


各駅停車 : フランスの Autoroute へ展開します。シャルトル,モンサンミッシェルへの旅で回った高速道路を探します。 パリから放射状に出発する道路が多いのですが,道路にもお国振りが見られます。 TGV の線路と並んだりしながら何処までも続く豊かな大平原を進みます。 インターチェンジへのアクセス用のロータリーが他の国より目立ちますし,無料区間と有料区間ではインターチェンジの形状が異なります。 こちらも道路施設名リストが見つかりましたがサービスエリア情報が含まれていません。

平成21年 5月 5日
豚インフルエンザ発生


各駅停車 : イタリアの Autostrada へ展開します。 学生の頃,開通後間もない「太陽道路」をツアーバスで通りましたが,見覚えのあるオーバーブリッジのあるサービスエリアを見つけることが出来ました。 その後の旅でも,そこで鶏の形の瓶に入ったワインを買いそびれたことを思い出します。 イタリアの高速道路は有料ですので,日本の高速道路同様に料金所で一本に絞られるトランペットインターチェンジが採用されています。 レンタカー等で気ままに回る旅が出来たらいいですね。 こちらでは道路施設名リストが見つかりました。

平成21年 5月 2日
幻のキャンティ


各駅停車 : 「高速道路」の海外編を,ドイツの Autbahn から展開します。  ヒットラー時代の道路は一直線に続きますが,最近の道路はドライバーを飽きさせないようにと軽く蛇行しています。 平坦な国土の広がりもありますが,日本の十倍以上の規模と見受けられます。日本では「鳥栖_JCT」に見られる様なクローバジャンクションを探しに入り込みましたが,クローバジャンクションでの 270度旋回を嫌う改善対策の行われている個所も見受けられます。 Autbahn は有料道路ではありませんので,インターチェンジの形状は簡略で数も多い様です。 インターチェンジ等の道路施設名リストが見つけられませんでしたので,仮に近隣の都市名としています。

平成21年 4月26日
道路先進国を


各駅停車 : 「各駅停車」の展開中にあちこちで高速道路と併走します。 高速道路のインターチェンジやジャンクションの形状は絵になる様です。 インターチェンジ,サーヴィスエリア等を「駅」と見做し,Wikipedia と Mapion を頼りに,「各駅停車」に「高速道路」を追加しました。
仕事で毎週の様に「東名」を利用してトヨタの工場へ通っていた頃を思い出します。

平成21年 4月10日
だから何なの?
 (ボケ老人のゴミ屋敷か)


各駅停車 : 全国展開のほぼ仕上げにと「新幹線」に手を出しました。 駅間が離れていたり,隣の駅がぼけていたりしていましたので足踏みをしていたのですが,天下の大看板ですのであえて展開してみました。

平成21年 3月24日
5500駅一気通貫立直


各駅停車 : 遂に「各駅停車」の全国展開に手を付けてしまいました。 地域区分をJR各社に倣い変更しましたが,解像度不足による不連続路線があり一寸残念な展開です。 不連続の先を探すのに少々手間取りましたが,学生時代に訪れた遠方の地方の記憶が 40年を経てふわっと浮上して来ました。

平成21年 2月11日
+1300駅
平成21年 2月28日
5000駅掲載


各駅停車 : 日本国内の Google Earth 画像も更新されていますが,劇的なものではありません。 それでも「各駅停車」に載せたい駅が増えています。 軽く考えていましたが数日を要する仕事量でした。

平成21年 1月25日
全国展開?


教会堂,イスラムモスク,遺跡 : 中断していた「世界遺産」ページからの拾い出しを年末年始の数日をかけて続行しました。 旅行ガイドブック等の情報が薄い地区もメーンの物件は拾えたかなと思います。

「万里の長城」の続編も中断しています。 画像は中程度の解像度で拾えましたが,長城名が不明で足踏みです。

平成21年 1月 7日
立春大吉


オベリスク : 待望のウルビーノの街が UP に耐えられる様になりました。 ウルビーノには小さなエジプト産のオベリスクが残っているのですが,上方からの視線では少々迫力に欠けている様です。 現存する古代エジプトのオベリスクはほとんど拾ったと思っていますが,エジプトの拡大率 UP が待たれます。

各駅停車 : 広島のアストラムラインを追加しました。 7月末に北九州モノレールも追加していますが,アンテナが少々低かった様でその開通情報を数年間見過ごしていました。

平成20年12月 1日
小田急多摩川複々線鉄橋下り線供用開始


航空母艦 : 「オリスカニー」は戦後最初に進水した空母ですが,初の原爆工作艦でもありました。 朝鮮戦争の頃には核兵器を積んだまま日本の港を出入りしていたのですが,2年前に解体されることもなく漁礁としてフロリダ沖に沈められました。

フィラデルフィアの画像が更新されて空母「アメリカ」の姿は失われてしまいました。 アングルデッキの形状は新型だった様に思いますが,あるいは「オリスカニー」だったのかも知れません。 「オリスカニー」画像のもう一つの候補としては,コーパス・クリスティの川に繋留されている不明艦があります。

平成20年11月 9日
「NHKスペシャル」を見て


教会堂,遺跡 : アンデスの遺跡を探しに「世界遺産」ページを訪ねました。 そこで,コロンブス以降の植民地時代に建てられた古い教会堂に出会いました。 まるでスペイン・ポルトガルの教会堂を上空から見ている様にも思えます。 植民地の富は本国に運ばれて多くの教会堂を飾ったのですが,現地にも残っていたのです。

「遺跡」「五稜郭」にも「世界遺産」ページでも出会ったものを追加しています。

平成20年 8月17日
北京オリンピックと甲子園


原子力発電所 : 比較的最近掲載の「原子力発電所」は見直しの必要が無いかな,と思っていましたが Google Earth 画像の更新がありました。 アメリカの 5発電所が拡大可能になっています。 又,日本の原発も 1000m高視線から 500m高視線に変更しました。

教会堂,遺跡 : ローマの Google Earth 画像が更新されました。 画像の解像度も上がり,教会堂も大きく表示出来る様になりました。 オベリスクもそれらし形となり,今一自信のもてなかったローマ 13本目のオベリスクの位置も明確になりました。 基本的に,教会堂は 100m高,オベリスクは 75m高からの視線です。

平成20年 7月20日
ベランダのちびっこプール再開


船舶,遺跡 : 「教会堂」の見直しに続いて「船舶」「遺跡」等の見直しも行いました。 ヨーロッパの中心を外れて来ますと 150m高ルールでは Google Earth 画像のボケが気になりますので,その場合には 175m高ルールとしています。
インデックスページをサムネイル画像付きとしたいのですが,数千枚の作業量を考えると手が出ません。 サムネイル画像制作を自動化しているらしいサイトも見かけますが,私の技術力ではどうも・・・。

平成20年 6月28日
1500枚ぐらい更新したかな?


教会堂 : やりっぱなしの「教会堂」を見直しています。 その時々の想いで画像を拾っていましたが,その表示法の統一性が欠けている様に思われました。 基本的に 200m高ルールを適用していましたが,150m高ルールでも行けそうです。 お堂が大きすぎて画面に入りきらなかったり,拡大しすぎてぼけてしまったりする場合には適宜表示高さを調整しています。
Google Earth 画像の更新が行われたりして,塔が上を向いていない様な場合には塔が上を向くように画像を回転させています。 教会堂の内部が見れないのが残念ですが。

平成20年 6月 8日
見直し,まだ途中


万里の長城 : 「張掖」付近が見える様になりました。 きっちりとした 2重長城が続きます。 いや待てよ,どうして扇状地を水平を保つが如くに弧を描いて通るのかな? これは今では使われていない水路の土手ではないか・・・。
しからば,掲載済みの山丹付近の 2重長城は・・・? 案の定,使われていない過去の水路の土手でした。 「山丹長城」を見直し,山丹の街を貫く長城と思しき影を発見し更新致しました。
以前「庫爾勒」として掲載していたものを外していますが,これも古い水路跡の様です。

平成20年 5月24日
ヤヤコシヤー!
(5人目誕生)


万里の長城 : 北京オリンピックを睨んででしょうか,万里の長城が写っている画像が拡大されました。 北京に近い山地なのですが,長城名がはっきりしません。 長城を西から東へ徒歩で踏破された方の本を参考に名付けていますが,始点・終点等がずれていると思います,ご容赦下さい。
似たような画像の連続ですが,その長さをご体感頂ければと思います。

平成20年 4月14日
次の孫を待ちわびつつ


火力発電所 (日本) : 原子力発電所もさることながら,火力発電所も気になっていました。 日本国内を追ってみましたが,思ったより数が多かったです。 解像度の低いサイトがかなりありますが,今後のお楽しみでしょうか。 半国策の基本設備ですが,燃料・Kw 数等に時代の流れが伺えます。 それ程面白い展開ではありませんが,機械系技術者であったことの証を求めてでしょうか。
このシリーズを置くべき適当なフォルダーがありませんので,原発の後ろに仮置きします。

平成20年 1月31日
孫の雛祭りを待ちわびつ


隕石孔 : インターネット上に見つけた,ある学術団体の「隕石孔データベース」の孫引きです。 表記されている緯度・経度データーから,その近くにそれらしい画像を探します。 しかし,地表に円形構造が判別できないものについては外させてもらいました。 幾つかの隕石孔は上空を飛行するスカイラブやスペースシャトルから発見されていますが,地球上空をあちこち飛行している様な気分になりませんか?

平成20年 1月10日
フォントを小さくするかな?


原子力発電所 : 核兵器禁止の趣旨から,原子力発電所には一線を引いておりました。 刈羽発電所は中越沖地震の被害を受けて停止しています。 又,各地の原子力発電所の事故隠しが報道されています。国内の原発を覗いているうちに,インターネット上にアメリカ・フランス・ベルギーの原発情報を見つけました。 アメリカの雨の少ない地方ではタービン棟に屋根はなく,原発特有形式の蒸気タービンケースがむき出しです。 1軸100万KWはやはり魅力でしょうか。 加圧水炉へのフランス人のこだわり様もある意味で立派なのかな,とも思います。
それにしても,放射性廃棄物の処理が問題ですね。

平成20年 1月 5日
ページ展開収拾不能寸前


各駅停車 : 秋の京都で同窓会がありました。 同窓会後の観光プランをと探っている内に,関西・中京地区の各駅停車にも手を出してしまいました。 家族のひんしゅくを買いながらも 204路線,3246駅(重複あり)になりました。
橿原・桜井付近,安城・岡崎付近の解像度が今一なのが残念です。

平成19年11月29日
賀茂別雷神社を尋ねて


各駅停車 : 万里の長城で試みた斜め見下ろしのツアーを,関東地方の鉄道にも展開してみました。 細かい路線も数えると 94路線,1544駅(重複あり)になりましたが,「ツール」→「オプション」→「ツアー」の表示速度等の設定を調整され,お楽しみ下さい。 駅間には電車も写っています。
Google Earth の写真編集上の都合でしょうか,斜めに見ると黒ずむ写真があります。 真上から見れば問題ないのですが,しかしそうすれば進行効果が薄れてしまいますし・・・。

平成19年11月 6日
線路は続くよ,どこまでも


万里の長城 : ツアーファイルの連続性を少し変えてみました。 斜め見下ろしの視線とし,表示ポイント数を増やして空中飛行的な雰囲気を狙いました。 万里の長城東端の「山海関」は解像度が低く残念です。 又,西端では漢代長城がかなり連続して追えます。
東から西へ全通できたら面白いのですが。

平成19年10月19日
XPマシンなんとか復活


Google Earth の写真はゆっくりですが更新されています。 拡大率が低くて発表できなかったサイトも見える様になっています。

・イギリスではハドリアヌス・ウォールが追える様になりました。 又,カンタベリー,リンカーン,ヨーク,ダーラムのお堂は見れる様になりましたが,ウィンチェスターのお堂はまだです。

・フランスではランス,ルーアン,ル・マンのお堂が見れる様になりましたが,アミアンシャルトルオルレアンのお堂はまだです。

・ドイツではケルンのお堂の見下ろし角度が変わりましたので,画面を回転させました。

イタリアではベネヴェントの遺跡が見える様になりましたが,パドバフェラーラシエナペルージアウルビーノオルヴィエートバーリの都市はまだです。

・スペインではサンチャゴ・デ・コンポステラのお堂が見れる様になりましたが,ブルゴスサラマンカのお堂はまだです。

・日本では私の郷里の善光寺が見れる様になりましたが,日光東照宮出雲大社はまだです。 富山の海王丸も見られませんし,筑波のH -Uロケットもまだ写っていません。

・中国ではロプノール核実験場をやっと見つけました。 ロプノールの耳たぶの上を何度も捜していたのですが,ウルムチとの中間の山間部にありました。

・アメリカでは航空母艦の出入港があったり,写真明度が変化して甲板上の艦番号が読取れなくなったりしています。 グロトンのノーチラス号は見える様になりました。

・出航して居なくなった帆船も何艘かありますが,何処へ行ったのでしょうか? タヒチのパペーテに居た大型帆船は消えてしまいましが, ウラジオストクが拡大して見える様になり,帆船と潜水艦を見つけました。

私のページから Google Earth へのリンクは 2000景を超えました。 リンク先の表示方法をそろそろ見直さなくては・・・。

平成19年 7月19日
快調だったXPマシンで HDトラブル発生


Google Earth に取りつかれて 10ヶ月余,思いつくままにヴァーチャル地球儀を回して画像を探しています。

帆船 : リスボンで見かけた帆船がきっかけでした。その船の名前を知りたくてインターネット上で調べてみましたがよくわかりませんでした。 横浜の「日本丸」を Google Earth 上に見つけてから,遍歴が始まりました。 そういえばニューヨークにも居たな,アルゼンチンにも居るはずだし・・・。
そして,リスボン港の帆船の船名もわかりました。

戦艦 : 帆船を求めて港々を尋ねるうちに,アメリカの保存戦艦が目に入りました。 日本の重光外相が東京湾上で降伏文書に調印をした「ミズーリー」は,開戦時の真珠湾攻撃で沈められた「アリゾナ」の脇に居ました。 波静かなスイサン湾には「アイオワ」が静かに眠って居ます。

航空母艦 : 飛行甲板があるのですぐにわかりますが,船名を調べるのに手間取りました。 飛行甲板上に書かれた艦番号が頼りなのですが,横須賀で見学した 64番艦にも出会えました。 フィラデルフィアに保存される艦の名前がわからなくて困ったのですが,製造中止になって解体されたはずの「アメリカ」でした。 日本にしばらく居た「ミッドウェイ」は改造に次ぐ改造で凸凹です。
原子力空母の大きいこと,ロジスティックを含めその管理はべらぼうですね。 あれで他国を脅かすのです。

潜水艦 : 潜水艦もその形からすぐにわかります。 旧ソ連の「タイフーン級」の大きいこと,2隻を横に連結した形です。 冷戦が終わって旧型艦は解体されましたが,残留放射能の強い原子炉部分は手をつけずに,基地近くの湾の奥に並べて放射能レベルの下がるのを待っています。 それ行けと造ってはみたものの,後処理に至れず,無駄なことをしていたのですね。
原子力潜水艦「イーサンアレン」から発射された「ポラリスA-2」ミサイルで行なわれた高々度核爆発実験では,核爆発で発生した強力な電磁波がオアフ島大停電を引き起こしました。 核兵器とは,味方をも混乱させてしまう様な使うことの出来ない兵器なのですが,その威力のみを示して他国を脅かします。

ICBM基地 : インターネット上にミニットマンミサイルの地下サイロの配置図を見つけました。 特徴ある形の湖と主な道路とそれに続く道が描かれていましたので Google Earth 上で追ってみました。200本の地下サイロを全て同定することができましたが,その内部には複数の核弾頭を搭載するミサイルが密んでいます。 ホントに必要なの?

ロケット打上基地 : アポロ計画による月面着陸は感動でした。 サターンX・ロケットの巨大だったこと・・・。 又,バイコヌール基地やモスクワには,多数ノズルで構成されるガガーリンロケットがモニュメントになっています。 しかしそれもこれも,ロンドンへ 1t 爆弾を運ぶために,ペーネミュンデから始まったのです。

教会堂 : ヨーロッパを旅していて,教会の立派なことに目を奪われます。 自分が訪れた教会を Google Earth 上に探し求めていましたが,話に聞くお堂も探し始めました。 その建築様式形状にはお国振りが見られます。 又,イスラムのお堂もよい形をしています。
美しいその内部は見られませんが,Geographic Web のマークをクリックすると見られる事が往々にしてあります。

エジプト遺跡 : ギザの 3大ピラミッドの南方に,メイドムの崩壊ピラミッドを見つけました。 その建設途中に外周部が一瞬にして崩壊してしまったのでは,と言われていますが,正にバベルの塔そのものの様にも思えます。 (アトランティスがサントリーニ島であった様に,バベルの塔はエジプトなのでは?)

ギリシャ遺跡 : シチリア旅行で見かけたギリシャ遺跡のトレースが始まりです。 ローマ遺跡と区別して配置してみましたが,似た様な内容です。

ローマ遺跡 : ローマ時代の遺跡はローマにも立派なものがありますが,地中海沿岸都市にも沢山残っています。 むしろ,ローマ帝国の中心がそちらに移って行った様にも思えます。
塩野七生さんの「ローマ人の物語」を読み進めながら,その痕跡を Google Earth に求めました。

オベリスク : ローマ市内に残るものが始まりです。Google Earth ではほぼ真上から見ますのでその高さが縮んで目立ちません。
現存オベリスクは,その昔エジプトから運ばれて各地の都市に伝わりました。

日本の社寺 : 国内の神社仏閣も森に囲まれて居て立派です。こちらは Mapion の地図を使って探せます。 地方の有名所では写真の拡大率が低くてご紹介できない社寺がずいぶんあります。
その平面形状から目に付き易い,仁徳陵等の古墳も並べています。

隕石孔 : バリンジャー隕石孔を Google Earth 上に見つけたのが始まりでしたが,多くは真丸な綺麗な形を残しています。
恐竜絶滅の原因となったと言われる,ユカタン半島に落下した巨大隕石は画像としては判別できません。

巨石文明 : ストーンヘインジを置く場所なのですが,他の遺跡はよく知りません。 イースター島のモアイはそれと判別できました。

ナスカ地上絵 : あまり明瞭ではありませんが,よく見るとそれらしく見えます。 多くの人々が足で辿ったラビリントであったのかも知れません。
上空からの地上絵見物のセスナ機も見えます。

万里の長城 : 宇宙からも見えるかと問われていますが,一寸難しそうです。 手持ちの地図を頼りに追えるだけ追ってみましたが,わかります?

五稜郭 : 函館の五稜郭の元になったであろう城郭が時々見受けられます。 バルト海沿岸に多く発見していますが,他にもあるかな?

天文台 : ハッブル画像で多少影が薄くなりましたが,巨大望遠鏡のドームを探します。 ロシア,オーストラリア,チリ等の有名サイトは拡大率が低くて残念です。

原爆関連 : 原爆に関するものは,間接画像しか得られませんが,その開発史と関連する場所がリンクできればよいかと思います。

コンコルド : 適当なフォルダーがありませんのでここに仮置きしています。 よい形なのですが燃費と騒音には勝てなかった様です。

平成19年 6月21日
何でも見てやろう


衛星写真 ( Google Earth ) Topへ制作ノートTopへ