・古くからの巡礼路・旧街道等を巡ります。それ等に因む日本の浮世絵も拾ってみました。 巡礼路・旧街道・紀行旅程 【 Google Earth 接続 】

《巡礼路・旧街道・紀行旅程 ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)
イタリア  ローマ街道図
《イタリア ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)
ポストゥミア街道 (ローマ街道) アクイレイア → ヴィチェンツァ → ヴェローナ → マントヴァ → クレモナ → ピアチェンツァ → トルトナ → ジェノヴァ
アニア街道 (ローマ街道) アクイレイア → アルティーノ → メストレ → パドヴァ → アドリア
ポピリア・アニア街道 (ローマ街道) アドリア → ラヴェンナ → リミニ
エミリア街道 (ローマ街道) リミニ → フォルリ → イーモラ → ボローニャ → モデナ → パルマ → ピアチェンツァ
ユリア・アウグスタ街道 (ローマ街道) ピアチェンツァ → トルトナ → ヴァード・リーグレ → ヴェンティミーリア → ラ・テュルビー(フランス) → ニース → フレジュス → エクス・アン・プロヴァンス → アルル
アウレリア街道 (ローマ街道) ローマ → ラディスポリ → チヴィタヴェッキア → タルクイーニア → コサ → ロセッレ → ヴァダ → ピサ
エミリア・スカウリ街道 (ローマ街道) ピサ → ヴィアレッジョ → ルナ → ジェノヴァ → サヴォーナ
クローディア街道 (ローマ街道) ローマ → ラ・ストルタ → ブラッチャーノ → トゥスカーニア → サトゥルニア → ロセッレ(アウレリア街道)
カッシア街道 (ローマ街道) ローマ → ウェイイ → ストリ → ヴィテルボ → ボルセーナ → オルヴィエート → キウージ → アレッツォ → フィレンツェ → ピストイア → ルッカ → ヴィアレッジョ
アメリーナ街道 (ローマ街道) ウェイイ(カッシア街道) → ネーピ → コルキアーノ → オルテ → アメリア → トーディ → ペルージァ → グッビオ → カンティアーノ(フラミニア街道)/ペルージァ → キウージ(カッシア街道)
フラミニア街道 (ローマ街道) ローマ → チーヴィタ・カステッラーナ → ナルニ → サン・ジェーミニ → フォリーニョ/ナルニ → スポレート → フォリーニョ → カンティアーノ → ファーノ → ペーザロ → リミニ
サラリア街道 (ローマ街道) ローマ → モンテロトンド・スカーロ → パッソ・コレゼ → リエーティ → アントロドーコ → アミテルヌム → テラモ → ジュリアノーヴァ → ポルト・ダスコリ/アントロドーコ → トリズンコ → アスコリ・ピチェーノ → ポルト・ダスコリ
ノメンターナ街道 (ローマ街道) ローマ → (ノメンターノ門)→ メンターノ → モンテロトンド・スカーロ(サラリア街道)
ティブルティーナ街道 (ローマ街道) ローマ → (サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂) → ティヴォリ → タリアコッツォ → チェラーノ → ポーポリ → キエーティ → ペスカーラ
プラエネスティーナ街道 (ローマ街道) ローマ → (ヴィラ・ゴルディアーニ)→ ガビ → パレストリーナ → トッレ・カイエターニ
ラビカーナ街道 (ローマ街道) ローマ → (エレナ霊廟) → トゥスカルム(ラティーナ街道)
ラティーナ街道 (ローマ街道) ローマ → (ラティーナ街道の墓) → トゥスカルム → アナーニ → フロジノーネ → カッシーノ → カルヴィ・リゾルタ → カプア(アッピア街道)
アッピア街道 (ローマ街道) ローマ → (ドミネ・クォ・ヴァディス教会) → アリッチャ → テッラチーナ → フォルミア → モンドラゴーネ → カプア → ベネヴェント → ヴェノーザ → グラヴィーナ・イン・プーリア → ターラント → ブリンディジ
トライアナ街道 (ローマ街道) ベネヴェント(アッピア街道) → トローイア → カノーザ・ディ・プーリア → ビトント → ノイカッタロ → エグナツィア/ ビトント → バーリ → エグナツィア→ ブリンディジ(アッピア街道)
オスティエンセ街道 (ローマ街道) ローマ → (サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂) → オスティア
セヴェリアーナ街道 (ローマ街道) オスティア → ラヴィニウム → アンツィオ → テッラチーナ(アッピア街道)
ドミティアーナ街道 (ローマ街道) モンドラゴーネ(アッピア街道) → リテルヌム → クーマ → ポッツオーリ → ナポリ
カンパーナ街道 (ローマ街道) ポッツオーリ(ドミティアーナ街道) → クアリアーノ → カプア (アッピア街道)
ポピリア街道 (ローマ街道) カプア(アッピア街道) → ノーラ → サレルノ → アーテナ・ルカーナ → モラーノ・カーラブロ → コゼンツァ → ヴィーボ・ヴァレンティア → レッジョ・ディ・カラブリア
フラヴィア街道 (ローマ街道) トリエステ → リザナ(スロベニア) → ドヴィグラード(クロアチア) → プーラ → ラビン → カスタヴ
ジェミナ街道 (ローマ街道) アクイレイア → ロンキ・デイ・レジョナーリ → バソヴィッツァ → ポストイナ(スロヴェニア)/アクイレイア → グラディスカ・ディゾンツォ → ヴィパーヴァ(スロヴェニア) → ポストイナ → ヴルフニカ → リュブリャナ →→ カルヌントゥム(オーストリア)
カナリス街道 (ローマ街道) ウーディネ → ジェモーナ・デル・フリウーリ → フィラッハ(オーストリア) →→ ウィーン/フィラッハ(オーストリア) →→ ザルツブルク
ラエティア街道 (ローマ街道) ヴェローナ → トレント(クラウディア・アウグスタ街道) → ボルツァーノ(クラウディア・アウグスタ街道)  → ブレッサノネ → ヴィピテノ → ブレンナー峠 → シェーンベルク(オーストリア)  → インスブルック → ゼーフェルト → シャルニッツ → ミッテンヴァルト(ドイツ) → パルテンキルヘン → ザウルグルプ → エプファッハ(クラウディア・アウグスタ街道) → アウクスブルク(クラウディア・アウグスタ街道)
クラウディア・アウグスタ街道 (ローマ街道) アルティーノ → フェルトレ → トレント/オスティーリア → ヴェローナ → トレント → ボルツァーノ → メラーノ → グロレンツァ → レッチェン峠 → ナウダース(オーストリア) → ランデック → イムスト → レルモース → プフラッハ → フュッセン(ドイツ) → アルテンシュタット → ランツベルク → アウクスブルク → ドナウヴェルト
ガリカ街道 (ローマ街道) ヴェローナ → ブレシア → ベルガモ → ミラノ
ガリエ街道 (ローマ街道) ミラノ → ノヴァーラ → イヴレーア → アオスタ → 大ベルナルド峠 → マルティニー(スイス) → ローザンヌ → ジュネーヴ → アヌシー(フランス) → シャンベリ/アオスタ → 小ベルナルド峠 → アルベールヴィル(フランス) → シャンベリ → ヴィエンヌ → リヨン
コジア街道 (ローマ街道) トリノ → スーザ → モンジェネヴル峠 → ブリアンソン(フランス)
フランス
《フランス ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)
ドミティア街道 (ローマ街道) ブリアンソン → ギャップ → アプト → サン・レミ・ド・プロヴァンス → タラスコン → ニーム → ベジエ → ナルボンヌ
アクィタニア街道 (ローマ街道) ナルボンヌ → カルカッソンヌ → カストゥルノダリー → トゥールーズ → オーシュ → オーズ → ボルドー
アグリッパ街道 I (ローマ街道) リヨン → クレルモン・フェラン → リモージュ → サント/リモージュ → ボルドー
アグリッパ街道 II (ローマ街道) リヨン → シャロン・シュル・ソーヌ → ディジョン → ラングル → トゥール → メッス → トリーア(ドイツ) → ケルン
アグリッパ街道 III (ローマ街道) シャロン・シュル・ソーヌ → オータン → オーセール → ランス → アミアン → ブローニュ・シュル・メール
アグリッパ街道 IV (ローマ街道) リヨン → ビエンヌ → ヴァランス → オランジュ → アルル
アルペス街道 (ローマ街道) ヴァランス → クレスト → ディ → カブレ峠 → ベーヌ → ギャップ → (ドミティア街道・コジア街道)
サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路_1 アルル → トゥールーズ → オロロン・サント・マリー → ソンポルト峠
サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路_2 ル・ピュイ・アン・ヴレ → モワサック → オスタバ・アスム → イバニェタ峠
サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路_3 ヴェズレー → スヴィニー → サン・レオナール・ド・ノブラ/ヴェズレー → ブールジュ → サン・レオナール・ド・ノブラ → リモージュ → オスタバ・アスム → イバニェタ峠
サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路_4 パリ → オルレアン → トゥール → ポワティエ → ボルドー → オスタバ・アスム → イバニェタ峠
スペイン
《スペイン ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)
サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路 ソンポート峠 → ハカ → プエンテ・ラ・レイナ/イバニェタ峠 → パンプローナ → プエンテ・ラ・レイナ → ログローニョ → ブルゴス → フロミスタ → レオン → アストルガ → クルス・デ・イエロ → ポンフェラーダ → モンテ・ド・ゴゾ → サンティアゴ・デ・ コンポステーラ,世界遺産
銀の道巡礼路 セヴィリア → モネステリオ → サフラ → メリダ → カセレス → ベハル → サラマンカ → サモラ → アストルガ
アウグスタ街道 (ローマ街道) ナルボンヌ(フランス) → ペルピニャン → ジローナ(スペイン) → バルセロナ → タラゴナ → サグント → ヴァレンシア → カルタヘナ → コルドバ → セヴィリア → カディス
イギリス
《イギリス ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)
ワットリング街道 (ローマ街道) ドーバー → カンタベリー → ロンドン → セント・オールバンス → ハイ・クロス → チェスター
エルミン街道 (ローマ街道) ロンドン → ゴッドマンチェスター → リンカーン → ヨーク
ディア街道 (ローマ街道) ヨーク → ヴィノヴィア → ハドリアヌス防壁 → ブレメニウム → アントニヌス防壁
ステイン街道 (ローマ街道) チチェスター → ドーキング → ロンドン橋
フォス街道 (ローマ街道) エクセター → バース → サイレンセスター → ハイ・クロス → レスター → リンカーン
ドイツ
《ドイツ ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)
ロマンティック街道 ヴュルツブルク → ヴェルトハイム → タウバービショフスハイム →クレーグリンゲン → ローテンブルク・オプ・デア・タウバー → ディンケルスビュール → ネルトリンゲン → ドナウヴェルト → アウクスブルク → ランツベルク・アム・レヒ → シュタインガーデン → シュヴァンガウ → フュッセン
古城街道_1 マンハイム → ハイデルベルク → エーバーバッハ → モースバッハ → ハイルブロン → シュヴェービッシュ・ハル → ローテンブルク・オプ・デア・タウバー → アンスバッハ → ニュルンベルク → バンベルク → コーブルク → クローナハ → クルムバッハ → バイロイト
メルヘン街道 ハーナウ(グリム兄弟生誕の地) → シュタイナウ(グリム兄弟の育った町) → マールブルク(グリム兄弟が通った大学の町) → シュヴァルムシュタット(赤ずきんの里) → カッセル(グリム兄弟は中等高等学校へ) → ゲッティンゲン(グリム兄弟が教鞭を執った大学の町) → ヘクスター/カッセル → ホーフガイスマー(いばら姫の城) → ヘクスター → ハーメルン(ハーメルンの笛吹き男) → ブレーメン(ブレーメンの音楽隊) → ブレーマーハーフェン/ブレーメン → ブクステフーデ
ゲーテ街道 フランクフルト・アム・マイン → ハーナウ → シュタイナウ・アン・デア・シュトラーセ → フルダ → アイゼナハ → エアフルト → ヴァイマル → イェーナ → ライプツィヒ
チェコ
古城街道_2 ヘプ → ロケット → カルロヴィ・ヴァリ → マリアーンスケー・ラーズニェ → ホジョヴィツェ → カレルシュテイン → プラハ
東欧諸国
《東欧諸国 ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)
トライアナ街道 (ローマ街道) トラヤヌス橋(セルビア・ルーマニア) → アプルーム → クルジュ・ナポカ → ポロリッスム
ポンティカ街道 (ローマ街道) ルジオ(ハンガリー) → アプルーム(ルーマニア) → トロエミス → イストリア → コンスタンツァ → ヴァルナ(ブルガリア) → アフトポル → イスタンブール(トルコ)
ミリタリス街道 (ローマ街道) シルミウム(セルビア) → ベオグラード → ヴィミナチウム → ニーシ → ソフィア(ブルガリア) → プロプディフ → エディルネ(トルコ) → イスタンブール
エグナティア街道 (ローマ街道) ドゥラス(アルバニア) → ペチン/アポロニア → ペチン → オフリド(マケドニア) → エデッサ(ギリシャ) → テッサロニキ → ピュドナ/テッサロニキ → カヴァラ → イプサラ(トルコ) → エネズ/イプサラ → ペリントゥス → イスタンブール
パレスティナ
《パレスティナ ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)
ディオクレティアナ街道 (ローマ街道) スラ(シリア) → レサファ → パルミラ → ダマスカス → ボスラ
トライアナ・ノヴァ街道 (ローマ街道) ボスラ(シリア) → サマラ(ヨルダン) → アンマン → ラバ → ペトラ → フマイマ → アカバ
マリス街道 (ローマ街道) ダマスカス(シリア) → ハツォル(イスラエル) → アシュドド → ガザ → ペルシューム(エジプト) → ヘリオポリス
日本 (旧街道等)
《日本 ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)
《東海道_系統》  

東海道五十三次

浮世絵 (一覧表示)
《浮世絵・東海道五十三次,歌川広重》
日本橋場所品川場所川崎場所神奈川場所保土ヶ谷場所戸塚場所藤沢場所平塚場所大磯場所小田原場所箱根場所三島場所沼津場所場所吉原場所蒲原場所由比場所興津場所江尻場所府中場所鞠子場所岡部場所藤枝場所島田場所金谷場所日坂場所掛川場所袋井場所見附場所浜松場所舞坂場所新居場所白須賀場所二川場所吉田場所御油場所赤坂場所藤川場所岡崎場所池鯉鮒場所鳴海場所場所桑名場所四日市場所石薬師場所庄野場所亀山場所場所坂下場所土山場所水口場所石部場所草津場所大津場所三条大橋場所
浦賀道 保土ヶ谷(東海道) → 洲崎 → 横須賀 → 大津/戸塚 (東海道)→ 逗子 → 小矢部 → 大津 → 浦賀
下田街道 三嶋大社追分(東海道) → 大仁 → 天城峠 → 下田
身延道 興津追分(東海道) → 松山 → 身延 → 西嶋 → 追分 → 甲府(甲州街道)/追分 → 韮崎(甲州街道)
田沼街道 勝草橋追分(東海道) → 田沼 → 吉田 → 相良(秋葉道・遠州横須賀街道)
遠州横須賀街道 相良(田沼街道・秋葉道) → 佐倉 → 大坂 → 板沢追分(秋葉道) → 掛川(東海道)/大坂 → 横須賀 → 袋井(東海道)
姫街道 見附(東海道) → 小池の辻(秋葉道) → 葵追分/浜松(東海道) → 葵追分 → 気賀 → 本坂峠 → 石巻の辻(別所街道) → 御油追分(東海道)
師崎街道 池鯉鮒(東海道) → 緒川/大高(常滑街道) → 緒川 → 半田 → 大井(常滑街道) → 師崎
常滑街道 鳴海(東海道) → 大高(師崎街道) → 常滑 → 大井(師崎街道)
美濃路 (東海道) → 金山追分 → 名古屋(下街道・飯田街道) → 稲葉 → 大垣 → 垂井追分(中山道)
佐屋街道 (東海道) → 金山追分 → 岩塚 → 佐屋 → 桑名(東海道)
伊勢街道 日永追分(東海道) → 神戸 → 江戸橋追分/関_東追分(東海道) → 椋本 → 江戸橋追分 → 津 → 月本追分(伊賀街道) → 六軒追分(初瀬街道) → 松阪 → 松坂追分(和歌山街道) → 伊勢神宮
伊賀街道 月本追分(伊勢街道) → 久井 → 吹上追分/津 → 吹上追分 → 長野峠 → 上野追分(大和街道)
初瀬街道 六軒追分(伊勢街道) → 中川 → 青山峠 → 名張 → 榛原(伊勢本街道)
和歌山街道 松坂追分(伊勢街道) → 古野(伊勢本街道) → 横野(伊勢本街道) → 粥見追分/野中追分(熊野古道伊勢路) → 細瀬古 → 粥見追分 → 犬飼 → 高見峠 → 五條 → 橋本(高野街道) → 笠田 → 和歌山(紀州街道)
伊勢本街道 伊勢神宮(伊勢街道) → 田丸(熊野古道伊勢路) → 古野(和歌山街道) → 横野(和歌山街道) → 多気 → 山粕 → 榛原(初瀬街道) → 天理 → 奈良(伏見・奈良街道・大和街道)
大和街道 関 西追分(東海道) → 加太 → 上野追分(伊賀街道) → 上野 → 笠置 → 奈良(伏見・奈良街道・伊勢本街道)
暗越(くらがりごえ)奈良街道 奈良(伏見・奈良街道・大和街道) → 暗峠 → 二軒茶屋 → 高麗橋(大阪街道)
御代参街道 土山(東海道) → 鍵掛 → 八日市 → 小幡追分(中山道)
大阪街道(京街道) 髭茶屋追分(東海道) → 伏見(伏見・奈良街道) → 枚方 → 高麗橋(暗越奈良街道)
紀州街道 高麗橋(大阪街道) → 大小路(高野街道) → 岸和田 → 尾崎 → 和歌山(和歌山街道)
伏見・奈良街道 京都(五条) → 伏見(大阪街道) → 長池 → 木津 → 奈良(大和街道・伊勢本街道)
《甲州街道_系統》  
大山道 赤坂御門 → 溝口二子 → 長津田 → 鶴間の辻(神奈川往還) → 厚木 → 下糟屋追分/梶尾追分(東海道) → 和泉 → 下糟屋追分 → 糟屋(矢倉沢往還) → 伊勢原追分(矢倉沢往還) → 石倉追分/四谷追分(東海道) → 一之宮 → 石倉追分 → 上糟屋追分/粕壁(奥州街道) → 岩槻(日光御成道) → 大宮(中山道) → 野火止の辻(川越街道) → 小川追分(青梅街道) → 府中(甲州街道) → 小野路 → 木曾(神奈川往還) → 下荻野追分/横山(甲州街道) → 片倉(神奈川往還) → 橋本 → 田名 → 下荻野追分 → 上糟屋追分 → 大山 → 阿夫利神社/羽根尾追分(東海道) → 小竹追分/小田原(東海道) → 小竹追分 → 曾屋(矢倉沢往還) → 阿夫利神社
矢倉沢往還 伊勢原追分(大山道) → 曾屋(大山道) → 松田 → 足柄峠 → 御殿場 → 納米里 → 下石田追分(東海道)
甲州街道 日本橋 → 内藤新宿 → 新宿追分(青梅街道) → 府中(大山道) → 横山(大山道) → 千人町屋敷(日光脇往還) → 上野原 → 大月 → 勝沼 → 酒折追分(青梅街道) → 甲府 → 韮崎(佐久往還) → 台が原 → 茅野(杖突街道) → 上諏訪 → 下諏訪(中山道)
青梅街道 新宿追分(甲州街道) → 田無 → 小川追分(大山道) → 箱根ヶ崎(日光脇往還) → 青梅 → 丹波 → 塩山 → 小原(秩父往還) → 酒折追分(甲州街道)
神奈川往還 横山(甲州街道) → 片倉(大山道) → 木曾(大山道) → 原町田 → 鶴間の辻(大山道) → 今宿 → 宮田追分(東海道)
日光脇往還 千人町屋敷(甲州街道) → 箱根ヶ崎(青梅街道) → 高坂(児玉往還) → 吹上(中山道) → 館林 → 天明(日光例幣使街道)
杖突・秋葉街道 茅野(甲州街道) → 高遠 → 鹿塩 → 青崩峠 → 水窪 → 秋葉神社(秋葉道)
秋葉道 相良(田沼街道) → 板沢追分(遠州横須賀街道) → 掛川(東海道) → 森 → 犬居 → 秋葉坂下追分/浜松(東海道) → 小池の辻(姫街道) → 鹿島の渡し追分/気賀(姫街道) →  金指 → 鹿島の渡し追分 →二股 → 光明山 → 秋葉坂下追分 → 秋葉神社(秋葉街道)
《中山道_系統》  

中山道六十九次

浮世絵 (一覧表示)
《浮世絵・木曽海道六十九次,渓斎英泉・歌川広重》
日本橋場所板橋場所場所浦和場所大宮場所上尾場所桶川場所鴻巣場所熊谷場所深谷場所本庄場所新町場所倉賀野場所高崎場所板鼻場所安中場所松井田場所坂本場所軽井沢場所沓掛場所追分場所小田井場所岩村田場所塩名田場所八幡場所望月場所芦田場所長久保場所和田場所下諏訪場所塩尻場所洗馬場所本山場所贄川場所奈良井場所藪原場所宮ノ越場所福島場所上松場所須原場所野尻場所三留野場所妻籠場所馬籠場所落合場所中津川場所大井場所大湫場所細久手場所御嶽場所伏見場所太田場所鵜沼場所加納場所河渡場所見江寺場所赤坂場所垂井場所関ヶ原場所今須場所柏原場所醒ヶ井場所番場場所鳥居本場所高宮場所愛知川場所武佐場所守山場所草津場所大津場所 → 三条大橋場所
川越街道 板橋追分(中山道) → 上板橋 → 下練馬 → 膝折 → 野火止の辻(大山道) → 川越(児玉往還)
児玉往還 川越(川越街道) → 高坂(日光脇往還) → 今市 → 小前田(秩父往還) → 児玉 → 藤岡(十石街道) → 高崎追分(中山道)
秩父往還 熊谷追分(中山道) → 小前田(児玉往還) → 寄居 → 秩父 → 落合 → 雁坂峠 → 広瀬 → 小原(青梅街道)
下仁田街道 本庄(中山道) → 藤岡(十石街道) → 冨岡 → 下仁田 → 本宿 → 和美峠 → 借宿(中山道)/本宿 → 内山峠 → 下中込(佐久往還)
十石街道 新町(中山道) → 藤岡(児玉往還) → 万場 → 十石峠 → 高野町(佐久往還)
日光例幣使街道 倉賀野追分(中山道) → 小角田追分(銅街道) → 中江田追分(銅街道) → 太田 → 天明(日光脇往還) → 栃木 → 楡木追分(壬生通り) → 鹿沼 → 今市追分(日光街道)
(あかがね)街道 平塚(利根川) → 小角田追分(日光例幣使街道) → 中江田追分(日光例幣使街道) → 大原 → 花輪 → 足尾銅山
佐久往還 岩村田(中山道) → 下中込(下仁田街道) → 高野町(十石街道) → 馬流 → 野辺山 → 韮崎(甲州街道)
伊那・飯田・足助街道 岡谷(中山道) → 沢追分/塩尻(中山道) → 宮木 → 沢追分 → 伊那部 → 赤須上穂 → 飯田(遠州・別所街道) → 杣路峠 → 足助 → 足助追分 → 平戸橋 → 平針 → 名古屋(美濃路)/足助追分 → 九久平 → 岡崎(東海道)
遠州・別所街道 飯田(伊那街道) → 下條 → 新野峠 → 別所 → 長篠 → 石巻の辻(姫街道) → 吉田追分(東海道)
下街道(善光寺道) 槇ヶ根追分(中山道) → 土岐 → 内津峠 → 勝川 → 名古屋(美濃路・飯田街道)
飛騨・越中街道 太田(中山道) → 金山 → 下呂 → 小坂 → 高山(白川街道・野麦街道) → 上広瀬 → 大坂峠 → 舩津 → 蟹寺/上広瀬 → 古川 → 三川原 → 蟹寺 → 笹津 → 富山
越前美濃街道 太田(中山道) → 関/加納(中山道) → 関 → 郡上八幡 → 白鳥(白川街道) → 大野 → 市波 → 江端追分(北陸道)/大野 → 勝山 → 福井(北陸道)
白川街道 白鳥(越前美濃街道) → 牧戸 → 高山(飛騨・越中街道)/牧戸 → 白川郷 → 庄川 → 砺波
犬山街道 鵜沼(中山道) → 犬山 → 小牧 → 名古屋(美濃路・飯田街道)
彦根道 鳥居本_南追分(中山道) → 彦根 → 安土 → 野洲追分(中山道)
《三国街道・北国街道_系統》  
三国街道 高崎 (中山道) → 渋川 → 金毘羅峠 → 猿ヶ京 → 三国峠 → 湯沢 → 六日町 → 浦佐 → 川口 → 堀之内(上田銀山街道) → 小千谷(飯山・十日町街道) → 長岡(長岡街道) → 下々条追分(三国街道中通り) → 高見追分(三国街道中通り) → 寺泊(北国街道浜通り) →(日本海)→ 佐渡
上田銀山街道 堀之内(三国街道) → 小出島 → 大湯 → 明神峠 → 杉山 → 上田銀山
三国街道中通り 下々条追分(三国街道) → 見附 → 加茂/高見追分(三国街道) → 三条 → 加茂 → 新津 → 沼垂(北国街道浜通り)/新津 → 新発田
北国街道 追分(中山道) → 小諸 → 上田 → 矢代 → 篠ノ井追分(北国西街道) → 善光寺(戸隠道) → 平出追分/矢代 → 松代 → 神代(飯山街道) → 平出追分 → 柏原(戸隠道) → 関山 → 新井 → 高田 → 高田追分(北陸道) → 稲田(松之山街道) → 黒井 → 柿崎 → 柏崎(長岡街道) → 出雲崎(北国街道浜通り) →(日本海)→ 佐渡
北国西街道 篠ノ井追分(北国街道) → 稲荷山 → 麻績 → 松本(千国街道・野麦街道) → 村井 → 洗馬(中山道)
野麦街道 松本(北国西街道・千国街道) → 橋場 → 野麦峠 → 万石 → 高山(飛騨街道・白川街道)
戸隠道 善光寺(北国街道) → 中社 → 戸隠神社奥社 → 柏原(北国街道)
飯山・十日町街道 神代(北国街道) → 飯山 → 森 → 寺石 → 川治追分(松之山街道) → 十日町(松之山街道)  → 雪峠/寺石 → 鐙坂 → 雪峠 → 小千谷(三国街道)
松之山街道 稲田(北国街道) → 四辻 → 小豆峠 → 松代 → 十日町(十日町街道) → 川治追分(十日町街道)  → 塩沢(三国街道)
長岡街道 柏崎(北国街道) → 宮本 → 長岡(三国街道)
北国街道浜通り 出雲崎(北国街道) → 寺泊(三国街道) → 弥彦 → 新潟 → 島見浜 → 村松浜 → 荒井浜 → 桃崎浜/村松浜 → 乙 → 桃崎浜 → 村上(出羽街道)
《出羽街道_系統》  
出羽街道 村上(北国街道浜通り) → 塩野 → 大沢峠 → 中村 → 堀切峠 → 鶴岡(六十里越街道)
出羽街道浜通り 村上(北国街道浜通り) → 板貝峠 → 鼠が関(羽州浜街道)
羽州浜街道 鼠が関(出羽街道浜通り) → 大山 → 酒田 → 象潟 → 本庄(本庄街道) → 久保田(羽州街道)
《北陸道_系統》  
北陸道 高田追分(北国街道) → 糸魚川(千国街道) → 田海(千国街道)  → 泊 → 入善 → 三日市/泊 → 船見 → 三日市 → 魚津 → 岩瀬 → 高岡 → 倶梨伽羅峠 → 津幡追分(七尾街道) → 金沢 → 小松 → 大聖寺 → 福井(越前美濃街道) → 江端追分(越前美濃街道) → 武生 → 今庄 → 栃ノ木峠 → 木之本/今庄 → 敦賀(西近江路,丹後街道) → 木之本 → 米原 → 鳥居本_北追分(中山道)/木之本 → 関ヶ原(中山道)
千国街道 糸魚川(北陸道) → 平岩追分/田海(北陸道) → 平岩追分 → 千国 → 大町 → 松本(北国西街道・野麦街道)
七尾・内浦街道 津幡追分(北陸道) → 所口 → 穴水 → 蛸島
西近江路 敦賀(北陸道) → 海津 → 今津 → 和邇 → 大津(東海道・中山道)
丹後街道 敦賀(北陸道) → 上中(若狭街道) → 小浜(若狭街道)  → 舞鶴 → 宮津
若狭街道(鯖街道) 小浜(丹後街道) → 上中(丹後街道) → 熊川 → 朽木 → 京都(大原口)
《日光街道_系統》  
日光街道 日本橋 → 千住(水戸街道) → 粕壁 → 上高野追分(日光御成道) → 古河 → 小山 → 喜沢追分(壬生通り) → 宇都宮 → 今市追分(日光例幣使街道) → 今市 → 日光坊中
日光御成道 本郷追分(中山道) → 川口 → 岩槻(大山道) → 上高野追分(日光街道)
壬生通り 喜沢追分(日光街道) → 壬生 → 楡木追分(日光例幣使街道)
会津西街道 今市(日光街道) → 大原 → 中三依 → 田島 → 関山 → 会津若松(白河街道・米沢街道)
《奥州街道_系統》  
奥州街道 日本橋 → 千住 → 粕壁(大山道) → 古河 → 小山 → 宇都宮(日光街道) → 喜連川(下妻街道) → 大田原 → 白河 → 女石追分(白河街道) → 中畑新田(棚倉街道) → 須賀川(岩城街道) → 郡山 → 本宮(二本松街道) → 二本松 → 八丁目(板谷街道) → 福島(板谷街道) → 桑折追分(羽州街道) → 白石 → 刈田宮(笹谷街道) → 岩沼(陸前浜街道) → 長町(二口街道) → 仙台(金華山道) → 吉岡(出羽仙台街道) → 築館(小安街道) → 一関 → 水沢 → 水沢十文字(盛街道) → 花巻 → 盛岡(宮古街道・秋田街道) → 尾呂部追分(久慈野田街道) → 一戸 → 三戸(三戸鹿角街道) → 五戸 → 野辺地(田名部街道) → 青森(松前道)
白河街道 女石追分(奥州街道) → 上小屋 → 長沼 → 勢至堂 → 福良 → 原 → 沓掛峠(二本松街道) → 会津若松(会津西街道・米沢街道・越後街道)
二本松街道 本宮(奥州街道) → 中山 → 関脇 → 猪苗代 → 会津若松(会津西街道・米沢街道・越後街道)/関脇 → 沓掛峠(白河街道)
越後街道 会津若松(会津西街道・白河街道・米沢街道) → 坂下 → 束末峠 → 野沢 → 鳥井峠 → 津川 → 五十公野(越後米沢街道) → 新発田(三国街道中通り・越後米沢街道)
米沢街道 会津若松(会津西街道・白河街道・越後街道) → 塩川 → 檜原 → 米沢(板谷街道・越後米沢街道) → 赤湯 → 上山(羽州街道)
板谷街道 八丁目(奥州街道) → 庭坂追分/福島(奥州街道) → 庭坂追分 → 板谷 → 関根 → 米沢(米沢街道・越後米沢街道)
越後米沢(十三峠)街道 米沢(米沢街道・板谷街道) → 小松 → 黒沢峠 → 小国 → 大里峠 → 花立 → 五十公野(越後街道) → 新発田(三国街道中通り・越後街道)/花立 → 村上(北国街道浜通り・出羽街道・出羽街道浜通り)
笹谷街道 刈田宮(奥州街道)  → 川崎 → 合ノ沢(二口街道) /川崎 → 笹谷峠 → 新山 → 山形(羽州街道)
二口街道 長町(奥州街道) → 合ノ沢(笹谷街道) → 長袋 → 二口峠 → 山寺 → 山形(羽州街道)
出羽仙台街道 吉岡(奥州街道) → 岩出山 → 尿前の関 → 向町 → 舟形(羽州街道)
小安街道 築館(奥州街道) → 川口 → 花山峠 → 小安 → 稲庭 → 十文字追分(羽州街道)
秋田街道 盛岡(奥州街道) → 雫石 → 橋場 → 国見峠 → 生保内 → 角館
鹿角街道 盛岡(奥州街道) → 田頭 → 荒屋 → 花輪 → 沢尻追分(三戸鹿角街道) → 扇田 → 岩瀬(出羽街道)
三戸鹿角街道 八戸(三陸浜街道) → 三戸(奥州街道) → 来満峠 → 毛馬内(濁川街道) → 沢尻追分(鹿角街道)
濁川街道 毛馬内(三戸鹿角街道) → 小坂 → 久吉追分(羽州街道)
田名部街道 野辺地(奥州街道) → 百目木 → 田名部 → 大間 → 佐井
松前道 青森(奥州街道) → 油川(羽州街道) → 三厩 →(津軽海峡)→ 松前 → 福島 → 木古内 → 函館
《羽州街道_系統》  
羽州街道 桑折追分(奥州街道) → 小坂峠 → 金山峠 → 上山(米沢街道) → 山形(笹谷街道・六十里越街道) → 天童 → 尾花沢 → 新庄 → 院内峠 → 湯沢(本庄街道) → 十文字追分(小安街道) → 横手 → 大曲 → 上淀川 → 久保田(羽州浜街道) → 大川 → 金光寺追分(大間越街道) → 荷上場 → 岩瀬(鹿角街道) → 大館 → 矢立峠 → 久吉追分(濁川街道) → 弘前(大間越街道) → 油川(松前道)
六十里越街道 山形(羽州街道・笹谷街道) → 寒河江 → 本道寺 → 大岫峠 → 十王峠 → 鶴岡(出羽街道)
舟形街道 舟形(羽州街道・出羽仙台街道) → 古口 → 狩川 → 手向 → 羽黒山
本荘街道 湯沢(羽州街道) → 西馬音内 → 老方 → 本庄(羽州浜街道)
大間越街道 金光寺追分(羽州街道) → 能代 → 深浦 → 鰺ヶ沢 → 弘前(羽州街道)
《三陸_系統》,
金華山道 仙台(奥州街道) → 松島 → 小野(気仙道) → 石巻 → 金華山神社
気仙道 小野(金華山道) → 柳津 → 津谷 → 気仙沼 → 大船渡 → 盛(盛街道) → 釜石(三陸浜街道)
盛街道 (気仙道) → 世田米 → 小俣追分 → 姥石峠 → 二股追分/小俣追分 → 物見山 → 二股追分 → 岩屋堂 → 水沢十文字(奥州街道)
三陸浜街道 釜石(気仙道) → 大槌 → 山田 → 宮古(宮古街道) → 普代 → 野田(久慈野田街道) → 久慈(久慈野田街道) → 八木 → 八戸(三戸鹿角街道)
宮古街道 宮古(三陸浜街道) → 茂市 → 区界 → 盛岡(奥州街道)
久慈野田街道 野田(三陸浜街道) → 下戸鎖 → 角掛峠/久慈(三陸浜街道) → 三日町 → 角掛峠 → 葛巻 → 花ノ木 → 尾呂部追分(奥州街道)
《水戸街道_系統》  
下妻街道 千住(奥州街道・水戸街道) → 吉川 → 水海道 → 下妻 → 下館(結城街道) → 塙 → 喜連川(奥州街道)
水戸街道 千住(奥州街道・下妻街道) → 新宿(成田街道) → 松戸 → 我孫子(銚子佐原街道) → 牛久 → 土浦 → 府中 → 水戸(結城街道・陸前浜街道)
銚子佐原街道 我孫子(水戸街道) → 木下 → 滑川 → 佐原(多古街道) → 松岸追分(銚子道) → 銚子追分(銚子道) → 銚子(飯沼観音)(飯沼街道)
飯沼街道 銚子(飯沼観音)(銚子佐原街道) → 矢田部 → 鹿島 → 及川 → 成田 → 水戸(水戸街道・陸前浜街道)
結城街道 水戸(水戸街道・陸前浜街道) → 笠間 → 下館(下妻街道) → 結城 → 小山(奥州街道)
陸前浜街道 水戸(水戸街道・結城街道) → 枝川(棚倉街道) → 助川 → 高萩 → 勿来の関 → 岩城平 → 広野 → 高野 → 岩井 → 亘理 → 岩沼(奥州街道)
棚倉街道 枝川(陸前浜街道) → 太田 → 折橋 → 明神峠 → 棚倉 → 中畑新田(奥州街道)
岩城街道 岩城平(陸前浜街道) → 上市萱 → 小野 → 三春 → 郡山(奥州街道)/三春 →本宮(奥州街道・二本松街道)/三春 → 守山 → 須賀川(奥州街道)
《成田街道_系統》  
成田街道 新宿(水戸街道) → 船橋(房総往還)→ 船橋追分(東金御成街道) → 佐倉 → 酒々井(多古街道) → 成田山新勝寺
多古街道 酒々井(成田街道) → 多古 → 佐原(銚子佐原街道)
東金御成街道 船橋追分(成田街道) → 犢橋 → 御茶屋敷御殿 → 東金追分(銚子道) → 東金御殿
房総往還 船橋(成田街道) → 幕張 → 千葉 → 浜野追分(房総東往還) → 浜野(茂原街道) → 姉ヶ崎 → 木更津 → 上総湊 → 館山(房総東往還)
房総東往還 浜野追分(房総往還) → 大網(銚子道) → 茂原(茂原街道) → 濱 → 勝浦(大多喜街道) → 串浜 → おせんころがし → 小湊/串浜 → 日蓮寺 → 小湊 → 前原 → 江見 → 国分 → 館山(房総往還)
銚子道 大網(房総東往還) → 東金追分(東金御成街道) → 横芝 → 飯岡追分 → 松岸追分(銚子佐原街道)/飯岡追分 → 飯岡 → 銚子追分(銚子佐原街道)
茂原・大多喜街道 浜野(房総往還) → 追分 → 茂原(房総東往還)/追分 → 大多喜 → 勝浦(房総東往還)
《高野街道・熊野古道_系統》  
高野街道 八幡 → 北条 → 柏原 → 富田林 → 河内長野/抗全神社 → 三宅 → 狭山 → 楠追分/四天王寺 → 野遠 → おわり坂追分/大小路(紀州街道) → 関茶屋 → おわり坂追分 → 楠追分 → 河内長野 → 紀見峠 → 橋本(和歌山街道) → 粉撞峠 → 高野山宿坊/学文路 → 極楽橋 → 高野山宿坊/慈尊院 → 笠木峠 → 大門 → 高野山宿坊 → 弘法大師御廟
熊野古道小辺路世界遺産 高野山宿坊(高野街道) → 水ヶ峰 → 大股 → 三浦口 → 西中 → 果無峠 → 熊野本宮大社世界遺産
大峯奥駈道世界遺産 柳の宿 → 金峯山寺 → 金峯神社 → 大峯山寺 → 行者還岳 → 弥山 → 五鈷嶺 → 釈迦ヶ岳 → 大日岳 → 小仲坊 → 涅槃岳 → 笠捨山 → 玉置神社 → 吹越山 → 熊野本宮大社世界遺産
熊野古道伊勢路世界遺産 伊勢神宮(伊勢街道) → 田丸(伊勢本街道) → 栃原 → 栗生 → 滝原 → 宮原 → 紀伊長島 → 馬瀬 → 尾鷲 → 熊野 → 花の窟追分 → 阿田和 → 熊野速玉大社世界遺産/花の窟追分 → 風伝峠 → 万才追分(熊野古道中辺路) → 熊野本宮大社世界遺産
熊野古道紀伊路 天満橋八軒家 → 境王子 → 佐野王子 → 川端王子 → 一壺王子 → 善童子王子 → 斑鳩王子 → 出立王子(熊野古道中辺路) → 道分け石(熊野古道大辺路)
熊野古道中辺路世界遺産 出立王子(熊野古道紀伊路) → 万呂王子 → 滝尻王子 → 高原熊野神社/万呂王子 → 塩見峠 → 高原熊野神社 → 十丈峠 → 継桜王子 → 三越峠 → 発心門王子 → 伏拝王子 → 熊野本宮大社世界遺産/ 三越峠 → 湯ノ峯王子 → 熊野本宮大社世界遺産 → 万才追分(熊野古道伊勢路) → 越前峠 → 熊野那智大社世界遺産 → 浜の宮王子 → 熊野速玉大社世界遺産
熊野古道大辺路世界遺産 道分け石(熊野古道紀伊路) → 周参見王子 → 田並 → 古座川 → 地蔵峠 → 向地/古座川 → 田原 → 向地 → 天満 → 熊野那智大社世界遺産
《西国街道・山陰街道_系統》  
西国街道 京都(東寺) → 西宮 → 姫路 → 姫路追分(出雲街道) → 岡山(津山往来) → 七日市(笠岡往来) → 神辺(石見銀山街道) → 尾道(石見銀山街道) → 西条 → 広島(浜田広島街道) → 廿日市追分(津和野街道) → 徳山 → 宮市(萩往還) → 小郡(山陰街道) → 吉田(赤間関街道) → 小月(赤間関街道) → 長府 → 下関(赤間関街道)
生野鉱山寮馬車道 播磨津 → 姫路(西国街道) → 辻川 → 栗賀 → 生野 → 生野銀山
出雲街道 姫路追分(西国街道) → 觜崎 → 佐用(因幡街道) → 津山(津山往来) → 久世 → 新庄 → 溝口 → 米子(山陰街道)
因幡街道 佐用(出雲街道) → 大原 → 志戸坂峠 → 智頭 → 鳥取(山陰街道)
津山往来 岡山(西国街道) → 弓削 → 津山(出雲街道)
笠岡往来・湯町八川往還 笠岡(石見銀山街道) → 七日市(西国街道) → 吉井 → 高山市 → 東城 → 横田 → 八代 → 大東 → 湯町(山陰街道)
石見銀山街道 笠岡(笠岡往来) → 神辺(西国街道) → 府中 → 宇賀/尾道(西国街道) → 御調 → 甲山 → 宇賀 →三次 → 赤名 → 大森 → 石見銀山 → 温泉津(山陰街道)
浜田広島街道 広島(西国街道) → 加部 → 十日市 → 新庄 → 今市 → 浜田(山陰街道)
津和野街道 廿日市追分(西国街道) → 津田 → 六日市 → 津和野(山陰街道)
萩往還 防府 → 宮市(西国街道) → 山口(山陰街道) → 佐々並 → 明木(赤間関街道) → 萩(赤間関街道)
赤間関街道 明木(萩往還) → 秋吉 → 吉田(西国街道)/萩(萩往還) → 深川 → 西市 → 小月(西国街道)/深川 → 栗野 → 小串 → 下関(西国街道)
山陰街道 京都(丹波口) → 亀山 → 福知山 → 和田山/亀山 →篠山 → 和田山 → 鳥取(因幡街道) → 米子(出雲街道) → 湯町(湯町八川往還) → 今市 → 浜田(浜田広島街道) → 津和野(津和野街道) → 山口(萩往還) → 小郡(西国街道)
《四国_系統》  
讃岐街道 徳島 → 大寺 → 志度 → 高松(金比羅街道)
金毘羅街道 高松(讃岐街道) → 琴平/丸亀 → 琴平/多度津 → 琴平 → 金刀比羅宮
土佐街道 川之江 → 新宮 → 笹ヶ峰 → 本山 → 権若峠 → 国分→ 高知(松山街道)
松山街道 高知(土佐街道) → 伊野 → 越知 → 東川 → 久万 → 久谷 → 松山
《九州_系統》  
唐津街道 若松 → 赤間 → 箱崎 → 福岡 → 前原 → 唐津(平戸街道)
平戸街道 唐津(唐津街道) → 伊万里 → 日ノ浦 → 佐世保 → 彼杵(長崎街道)
長崎街道 小倉 → 飯塚 → 山家追分(薩摩街道) → 轟木 → 佐賀 → 塚崎 → 彼杵(平戸街道) → 永昌 → 長崎
薩摩街道 山家追分(長崎街道) → 府中 → 山鹿 →熊本(豊後街道) → 御船口追分(肥後日向往還) → 八代 → 佐敷(人吉街道) → 出水 → 向田 → 伊集院 → 鹿児島(日向・薩摩街道)
坊津街道 鹿児島(薩摩街道) → 中名 → 指宿 → 開聞 → 枕崎 → 坊泊
中津・日向・薩摩街道 小倉 → 大橋 → 中津 → 宇佐追分 → 立石 → 日出/宇佐追分 → 高田 → 杵築 → 日出 → 府内 → 戸次 → 三重 → 小野市 →北川/府内 → 鶴崎(豊後街道) → 臼杵 → 佐伯 → 宗太郎越 → 北川 → 延岡(日向往還) → 細嶋 → 都農 → 佐土原(米良街道) → 高岡 → 高城 → 都城/佐土原(米良街道) → 宮崎橘橋(鵜戸街道) → 清武 → 山之口 → 都城 → 国分 → 鹿児島(薩摩街道)
豊後街道 鶴崎(日向街道) → 野津原 → 久住 → 内牧 → 大津 → 熊本(薩摩街道)
日向往還(肥後往還) 延岡(日向街道) → 八戸 → 高千穂 → 馬見原 → 山都 → 御船 → 御船口追分(薩摩街道)
米良・人吉街道 佐土原(日向街道) → 村所 → 染田 → 人吉 → 佐敷(薩摩街道)
鵜戸・志布志街道 宮崎橘橋(日向街道) → 青島 → 鵜戸 → 榎原 → 志布志
《廻船航路》  
北前船 樺太 → 小樽 → 松前/網走 → 根室 → 函館 → 松前 → 土崎 → 酒田 → 小木 → 和島/
酒田 → 出雲崎 → 伏木 → 和島 → 橋立 → 小浜 → 柴山 → 美穂関 →  浜田 → 萩 → 赤間関 → 上関 → 蒲刈 → 鞆 → 下津井 → 室津 → 明石 → 大阪
東廻海運 酒田 → 土崎 → 青森 → 鮫 → 宮古 → 小名浜 → 銚子 → 下田 → 江戸
西廻海運 酒田 → 小木 → 福浦 → 柴山 → 沖泊 → 赤間関 → 尾道 → 大阪 → 大島 → 下田 → 江戸
菱垣廻船・樽廻船 大阪 → 大島/西宮 → 大島 → 下田 → 江戸
《その他》  

富嶽三十六景

浮世絵 (一覧表示)
《浮世絵・富嶽三十六景,葛飾北斎》
江戸日本橋場所江都駿河町三井見世略図場所東都駿台場所東都浅草本願寺場所本所立川場所深川万年橋下場所五百羅漢寺さゞゐ堂場所青山円座松場所隠田の水車場所下目黒(場所不明)礫川雪ノ旦場所御厩河岸より両国橋夕陽見場所隅田川関屋の里場所武州千住場所従千住花街眺望ノ不二場所武揚佃島場所上総ノ海路場所登戸浦場所常州牛堀場所東海道品川御殿山ノ不二場所神奈川沖浪裏場所武州玉川場所東海道程ヶ谷場所相州七里ガ浜場所相州江の島場所相州仲原場所相州梅沢左場所相州箱根湖水場所甲州三島越場所駿州片倉茶園の不二場所駿州大野新田場所山下白雨(場所不明)凱風快晴(場所不明)諸人登山場所駿州江尻場所東海道江尻田子の浦略図(場所東海道金谷ノ不二場所遠江山中(場所不明)東海道吉田場所尾州不二見原場所甲州犬目峠場所甲州三坂水面場所甲州伊沢暁場所信州諏訪湖場所甲州石班澤場所身延川裏不二場所

諸国瀧廻り

浮世絵 (一覧表示)
《浮世絵・諸国瀧廻り,葛飾北斎》
下野黒髪山きりふりの滝場所 東都葵ヶ岡の滝場所 相州大山ろうべんの滝場所 木曾海道小野ノ瀑布場所 木曽路ノ奥阿弥陀ケ滝場所 美濃国養老の滝場所 東海道坂ノ下清滝くわんおん場所 和州吉野義経馬洗滝場所

六十余州名所図会

浮世絵 (一覧表示)
《浮世絵・六十余州名所図会,歌川広重》
目録 あらし山渡月橋場所 立田山龍田川場所 牧方男山場所 高師のはま場所 住よし出見のはま場所 上野場所 朝熊山峠の茶屋場所 日和山鳥羽湊場所 津嶋天王祭り場所 鳳来寺山巖場所 濱名之湖堀江舘山寺引佐之細江場所 三保のまつ原場所 さるはし場所 修禅寺湯治場場所 江之嶋岩屋ノ口場所 隅田川雪の朝場所 浅草市場所 小湊内浦場所 矢さしヶ浦通名九十九里場所 銚子の濱外浦場所 鹿嶋太神宮場所 琵琶湖石山寺場所 養老ノ瀧場所 籠わたし場所 更科田毎月鏡臺山場所 榛名山雪中場所 日光山裏見ノ瀧場所 松島風景富山眺望之略圖場所 最上川月山遠望場所 漁舩鰈網場所 敦賀氣比ノ松原場所 金澤八勝之内蓮湖之漁火場所 瀧之浦場所 冨山舩橋場所 親しらず場所 金やま場所 鐘坂場所 天の橋立場所 岩井谷窟観音場所 加路小山 場所 大野大山遠望場所 大社ほとほとの図場所 津山汐濱場所 焚火の社場所 舞子の濱場所 山伏谷場所 田の口海濱瑜賀山鳥居場所 豪溪場所 阿武門観音堂場所 厳島祭禮之圖場所 岩國錦帯橋場所 下の関場所 和か之浦場所 五色濱場所 鳴門の風波場所 象頭山遠望場所 西條場所 海上松𩵋釣場所 筥崎海中の道場所 簗瀬場所 羅漢寺下道場所 簑崎場所 長嵜稲佐山場所 五ヶの庒場所 油津ノ湊飫肥大嶌場所 さくらしま場所 坊ノ浦雙劍石場所 志作場所 海岸夕晴場所

名所江戸百景

浮世絵 (一覧表示)
《浮世絵・名所江戸百景,歌川広重》
目録 日本橋雪晴場所 霞がせき場所 山下町日比谷外さくら田場所 永代橋佃しま場所 両ごく回向院元柳橋場所 馬喰町初音の馬場場所 大てんま町木綿店場所 する賀てふ場所 筋違内八ツ小路場所 神田明神曙之景場所 上野清水堂不忍ノ池場所 上野山志た場所 下谷広小路場所 日暮里寺院の林泉場所 日暮里諏訪の台場所 千駄木團子坂花屋敷場所 飛鳥山北の眺望場所 王子稲荷乃社場所 王子音無川堰棣世俗大瀧ト唱場所 川口のわたし善光寺場所 芝愛宕山場所 廣尾ふる川場所 目黒千代か池場所 目黒新冨士場所 目黒元不二場所 八景坂鎧掛松場所 蒲田の梅園場所 品川御殿やま場所 砂むら元八まん場所 亀戸梅屋舗場所 吾嬬の森連理の梓場所 柳しま場所 四ツ木通用水引ふね場所 真乳山山谷堀夜景場所 隅田川水神の森真崎場所 真崎邊より水神の森内川関屋の里を見る圖場所 墨田河橋場の渡かわら竈場所 廓中東雲場所 吾妻橋金龍山遠望場所 せき口上水端はせを庵椿やま場所 市ヶ谷八幡場所 玉川堤の花場所 日本橋江戸ばし場所 日本橋通一丁目略圖場所 鎧の渡し小網町場所 昌平橋聖堂神田川場所 王子不動之瀧場所 赤坂桐畑場所 赤坂桐畑雨中夕けい場所 増上寺塔赤羽根場所 佃しま住吉乃祭場所 深川萬年橋場所 大はしあたけの夕立場所 両国橋大川ばた場所 浅草川首尾の松御厩河岸場所 駒形堂吾嬬橋場所 堀切の花菖蒲場所 亀戸天神境内場所 逆井のわたし場所 深川八まん山ひらき場所 中川口場所 利根川ばらばらまつ場所 八ツ見のはし場所 水道橋駿河台場所 角筈熊野十二社俗称十二そう場所 糀町一丁目山王祭ねり込場所 外桜田弁慶堀糀町場所 みつまたわかれの渕場所 浅草川大川端宮戸川場所 綾瀬川鐘か渕場所 五百羅漢さゞゐ堂場所 深川三十三間堂場所 はねたのわたし辨天の社場所 市中繁栄七夕祭(場所不明) 大伝馬町こふく店場所 神田紺屋町場所 京橋竹がし場所 鉄砲洲稲荷橋湊神社場所 鉄砲洲築地門跡場所 芝神明増上寺場所 金杉橋芝浦場所 高輪うしまち場所 月の岬場所 品川すさき場所 目黒爺々が茶屋場所 紀乃国坂赤坂溜池遠景場所 四ッ谷内藤新宿場所 井の頭の池弁天の社場所 王子瀧乃川場所 上野山内月のまつ場所 猿わか町よるの景場所 請地秋葉の境内場所 木母寺内川御前栽畑場所 にい宿のわたし場所 真間の紅葉手古那の社継はし場所 鴻の台とね川風景場所 堀江ねこざね場所 小奈木川五本まつ場所 両国花火場所 浅草金龍山場所 よし原日本堤場所 浅草田甫酉の町詣場所 蓑輪金杉三河しま場所 千住の大はし場所 小梅堤場所 御厩河岸場所 深川木場場所 深川州崎十万坪場所 芝うらの風景場所 南品川鮫洲海岸場所 千束の池袈裟懸松場所 目黒太鼓橋夕日の岡場所 愛宕下薮小路場所 虎の門外あふひ坂場所 びくにはし雪中場所 高田の馬場場所 高田姿見のはし俤の橋砂利場場所 湯しま天神坂上眺望場所 王子装束ゑの木大晦日の狐火場所

浪花名所百景

浮世絵 (一覧表示)
《浮世絵・浪花百景,歌川国員・中井芳滝・森芳雪》
目録_1 目録_2 浅沢の弁才天場所 安治川ばし場所 あみ嶋風景場所 あみだ池場所 生玉絵馬堂場所 生玉弁天池夜景場所 茨住吉場所 今橋つきぢの風景場所 今宮蛭子宮場所 産湯味原池場所 梅やしき場所 うらえ杜若場所 永代浜場所 江口君堂場所 戎嶋天満宮御旅所場所 大江ばしより鍋しま風景場所 御勝山場所 覚満寺之夕景場所 川口雑喉場つきじ場所 川崎御宮場所 川崎ノ渡シ月見景場所 木津川口千本松場所 北の大融寺場所 北瓢亭場所 北妙けん堤場所 吉助牡丹盛り場所 京橋場所 錦城の馬場場所 柴島晒堤場所 毛馬場所 源八渡し口場所 高津場所 河堀口場所 西照庵月見景場所 さくらの宮景場所 佐太村天満宮場所 佐奈田山三光宮場所 三大橋場所 雑喉場場所 四天王寺場所 四天王寺合法辻場所 四天王寺伽藍場所 下安治川随見山場所 舎利寺場所 勝曼院愛染堂場所 しりなし漆づつみ甚兵衛の小家場所 新清水紅葉坂滝場所 真言坂場所 新町廓中九軒夜桜場所 新町店つき場所 十三中道場所 寿法寺場所 筋鐘御門場所 住吉岸姫松場所 住よし五大力場所 住吉反橋場所 住吉高とうろう場所 住吉本社場所 住よし大和橋場所 宗禅寺場々場所 鮹の松夜の景場所 玉江橋景場所 茶臼山場所 茶臼山雲水場所 鉄眼寺夕景場所 天下茶やぜさい場所 天神祭り夕景場所 天王寺増井場所 天保山場所 天満市場場所 天満天神地車宮入場所 天満ばし風景場所 天満樋の口場所 解舟町場所 堂じま米市場所 道頓堀角芝居場所 道頓堀太左衛門橋雨中場所 長堀石浜場所 長堀財木市場所 長町裏遠見難波蔵場所 長柄三頭場所 浪花橋夕涼場所 二軒茶や風景場所 野田藤場所 野中観音桃華盛り場所 八軒屋夕景場所 浜村鬼子母神場所 広田社場所 広田星カ池稲荷場所 福しま逆櫓松場所 堀川備前陣家場所 増井浮瀬夜の雪場所 松のはな場所 松屋呉服店場所 三嶋江場所 三井呉服店場所 森の宮蓮如松場所 安居天神社場所) 四ツ橋場所 両本願寺場所

四国八十八箇所巡礼
阿波
(1)霊山寺場所 → (2)極楽寺場所 → (3)金泉寺場所 → (4)大日寺場所 → (5)地蔵寺場所 → (6)安楽寺場所 → (7)十楽寺場所 → (8)熊谷寺場所 → (9)法輪寺場所 → (10)切幡寺場所 → (11)藤井寺場所 → (12)焼山寺場所 → (13)大日寺場所 → (14)常楽寺場所 → (15)阿波国分寺場所 → (16)観音寺場所 → (17)井戸寺場所 → (18)恩山寺場所 → (19)立江寺場所 → (20)鶴林寺場所 → (21)太龍寺場所 → (22)平等寺場所 → (23)薬王寺場所
土佐
(24)最御崎寺場所 → (25)津照寺場所 → (26)金剛頂寺場所 → (27)神峯寺場所 → (28)大日寺場所 → (29)土佐国分寺場所 → (30)善楽寺場所 → (31)竹林寺場所 → (32)禅師峰寺場所 → (33)雪蹊寺場所 → (34)種間寺場所 → (35)清瀧寺場所 → (36)青龍寺場所 → (37)岩本寺場所 → (38)金剛福寺場所 → (39)延光寺場所
伊予
(40)観自在寺場所 → (41)龍光寺場所 → (42)佛木寺場所 → (43)明石寺場所 → (44)大寶寺場所 → (45)岩屋寺場所 → (46)浄瑠璃寺場所 → (47)八坂寺場所 → (48)西林寺場所 → (49)浄土寺場所 → (50)繁多寺場所 → (51)石手寺場所 → (52)太山寺場所 → (53)圓明寺場所 → (54)延命寺場所 → (55)南光坊場所 → (56)泰山寺場所 → (57)栄福寺場所 → (58)仙遊寺場所 → (59)伊予国分寺場所 → (69)横峰寺場所 → (61)香園寺場所 → (62)宝寿寺場所 → (63)吉祥寺場所 → (64)前神寺場所 → (65)三角寺場所
讃岐
(66)雲辺寺場所 → (67)大興寺場所 → (68)神恵院場所 → (69)観音寺場所 → (70)本山寺場所 → (71)弥谷寺場所 → (72)曼荼羅寺場所 → (73)出釈迦寺場所 → (74)甲山寺場所 → (75)善通寺場所 → (76)金倉寺場所 → (77)道隆寺場所 → (78)郷照寺場所 → (79)天皇寺場所 → (80)讃岐国分寺場所 → (81)白峯寺場所 → (82)根香寺場所 → (83)一宮寺場所 → (84)屋島寺場所 → (85)八栗寺場所 → (86)志度寺場所 → (87)長尾寺場所 → (88)大窪寺場所

西国三十三所巡礼
(1)青岸渡寺場所 → (2)紀三井寺場所 → (3)粉河寺場所 → (4)施福寺(槇尾寺)場所 → (5)葛井寺(藤井寺)場所 → (6)南法華寺(壺阪寺)場所 → (7)岡寺場所 → (番外)法起院場所 → (8)長谷寺場所 → (9)興福寺場所 → (10)三室戸寺場所 → (11)醍醐寺場所 → (12)正法寺場所 → (13)石山寺場所 → (14)園城寺(三井寺)場所 → (番外)元慶寺場所 → (15)今熊野観音寺場所 → (16)清水寺場所 → (17)六波羅蜜寺場所 → (18)頂法寺場所 → (19)行願寺場所 → (20)善峯寺場所 → (21)穴太寺場所 → (22)総持寺場所 → (23)勝尾寺場所 → (24)中山寺場所 → (番外)菩提寺場所 → (25)清水寺場所 → (26)一乗寺場所 → (27)圓教寺場所 → (28)成相寺場所 → (29)松尾寺場所 → (30)宝厳寺場所 → (31)長命寺場所 → (32)観音正寺場所 → (33)華厳寺場所 → (結縁)善光寺場所

おくのほそ道
《おくのほそ道,松尾芭蕉》
芭蕉庵【草の戸も住替る代そひなの家場所 → 採荼庵場所 → 千住【行春や鳥啼魚の目は泪場所 → 草加場所 → 室の八嶋場所 → 日光山の梺場所 → 御山【あらたうと青葉若葉の日の光】【剃捨て黒髪山に衣更(曽良)場所 → 裏見の瀧【暫時は瀧に籠るや夏の初場所 → 那須野【かさねとは八重撫子の名成へし(曽良)場所 → 黒羽場所 → 玉藻の前場所 → 八幡宮場所 → 修験光明寺【夏山に足駄を拝む首途哉場所 → 雲巌寺【木啄も庵はやふらす夏木立場所 → 殺生石【野を横に馬牽むけよほとゝきす場所 → 遊行柳【田一枚植て立去る柳かな場所 → 白河の関【卯の花をかさしに関の晴着かな(曽良)場所 → 阿武隈川場所 → 影沼場所 → 須賀川【風流の初やおくの田植うた】【世の人の見付ぬ花や軒の栗場所 → あさか山場所 → 黒塚の岩屋場所 → 福島場所 → 忍ふの里【早苗とる手もとや昔しのふ摺場所 → 瀬上場所 → 佐藤庄司が旧跡【笈も太刀も五月にかされ帋幟場所 → 飯塚場所 → 桑折場所 → 伊達の大木戸場所 → 白石場所 → 笠嶋【笠嶋はいつこさ月のぬかり道場所 → 岩沼場所 → 武隈の松【桜より松は二木を三月越場所 → 仙台場所 → 宮城野場所 → 榴岡天神場所 → 薬師堂場所 → 仙台【あやめ艸足に結ん草鞋の緒場所 → 十符の菅場所 → 壺碑場所 → 野田の玉川場所 → 沖の石場所 → 末の松山場所 → 塩竈場所 → 塩竈明神場所 → 雄嶋場所 → 松島【松嶋や鶴に身をかれほとゝきす(曽良)場所 → 瑞巌寺場所 → 石巻場所 → 袖の渡場所 → 尾ぶちの牧場所 → 真野の萱原場所 → 戸伊摩場所 → 高館【夏草や兵ともか夢の跡】【卯の花に兼房みゆる白毛かな(曽良)場所 → 中尊寺【五月雨の降のこしてや光堂場所 → 岩手の里場所 → 小黒崎場所 → 美豆の小島場所 → 尿前の関【蚤虱馬の尿する枕もと場所 → 山刀斬峠場所 → 尾花沢【凉しさを我宿にしてねまる也】【這出よかひやか下のひきの聲】【まゆはきを俤にして紅粉の花】【蚕飼する人は古代のすかた哉(曽良)場所 → 立石寺【閑さや岩にしみ入蝉の聲場所 → 大石田場所 → 白糸の滝【五月雨をあつめて早し最上川場所 → 南谷【有難や雪をかほらす南谷場所 → 羽黒山場所 → 月山場所 → 湯殿場所 → 南谷【凉しさやほの三か月の羽黒山】【雲の峯幾つ崩て月の山】【語られぬ湯殿にぬらす袂かな】【湯殿山銭ふむ道の泪かな(曽良)場所 → 鶴岡場所 → 酒田【あつみ山や吹浦かけて夕すゝみ】【暑き日を海にいれたり最上川場所 → 象潟【象潟や雨に西施かねふの花】【汐越や鶴はきぬれて海凉し】【象潟や料理何くふ神祭(曽良)】【蜑の家や戸板を敷て夕凉(低耳)】【波こえぬ契ありてやみさこの巣(曽良)場所 → 鼠が関場所 → 出雲崎【文月や六日も常の夜には似す】【荒海や佐渡によこたふ天河場所 → 親不知場所 → 市振【一家に遊女もねたり萩と月場所 → 那古の浦【わせの香や分入右は有磯海場所 → 倶梨伽羅峠場所 → 金沢【塚も動け我泣聲は秋の風】【秋凉し手毎にむけや瓜茄子】【あかあかと日は難面もあきの風場所 → 小松【しほらしき名や小松吹萩すゝき場所 → 太田神社【むさんやな甲の下のきりきりす場所 → 那谷寺【石山の石より白し秋の風場所 → 山中【山中や菊はたおらぬ湯の匂】【行ゆきてたふれ伏とも萩の原(曽良)】【今日よりや書付消さん笠の露場所 → 全昌寺【終宵秋風聞やうらの山(曽良)】【庭掃て出はや寺に散柳場所 → 汐越の松場所 → 天龍寺【物書て扇引さく余波哉場所 → 永平寺場所 → 福井場所 → あさむつ橋場所 → 鶯の関場所 → 湯尾峠場所 → 燧ケ城場所 → 敦賀場所 → 氣比神宮【月清し遊行のもてる砂の上】【名月や北国日和定なき場所 → 種の浜【寂しさや須磨にかちたる濱の秋】【浪の間や小貝にましる萩の塵場所 → 大垣【蛤のふたみにわかれ行秋そ場所
冒険紀行
《冒険紀行 ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)

スプレー号世界周航記
《スプレー号世界周航記,キャプテン・ジョシュア・スローカム》
ボストン ⇒ ジブラルタル (大西洋)
 フェアヘーヴン(廃船を貰い復旧する,スプレー号進水)(1893・場所
 ボストン(世界周航に出航する)(1895.4.24・場所
 グロスター(不足品を調達する,ドリー・小舟を入手する)(1895.4.24 - 5.7・場所
 イースタン・ポイント灯台沖(1895.5.7・場所
 モンヘガン灯台沖(1895.5.8・場所
 ラウンド・ポンド港(1895.5.8 - 5.9・場所
 ウエストポート(少年時代の故郷を訪ねる)(1895.5.13・場所
 ヤーマス(1895.7.2・場所
 セーブル岬(1895.7.2・場所
 リヴァプール沖(1895.7.3・場所
 ハリファックス沖(1895.7.3・場所
 セーブル島沖(1895.7.4・場所
 アゾレス諸島 フロレス島沖(1895.7.19・場所
 アゾレス諸島 ピコ島沖(1895.7.20・場所
 アゾレス諸島 ファイアル島 ホルタ(1895.7.20 - 7.24・場所
 アゾレス諸島 セント・マイケル島沖(食あたりをおこす)(1895.7.26・場所
 ジブラルタル(1895.8.4・場所
ジブラルタル ⇒ プンタ・アレーナス (大西洋)
 ジブラルタル(地中海の海賊情報により東廻りから西廻りに変更する)(1895.8.25・場所
 (西廻りでも海賊に追われるが海賊は強風で自滅する) →
 カナリア諸島 フエルテベントゥラ島沖(1895.9.1・場所
 ケープ・ベルデ諸島 セント・アントニオ島(1895.9.10・場所
 (赤道通過)(1895.9.30・場所
 ペルナンブコ(レシフェ)港(1895.10.5 - 10.24・場所
 リオ・デ・ジャネイロ(船尾にマストを追加してヨール型に改装する)(1895.11.5 - 11.28・場所
 カスティーリョ・チコス(砂州に座礁する,付近の住民に助けてもらう)(1895.12.11・場所
 マルドナード(1895.12.13・場所
 モンテヴィデオ(1895.12.14 - 12.29・場所
 ブエノスアイレス(1895.12.29 - 1896.1.26・場所
 バイアブランカ沖(場所
 サンタ・マシアス湾場所
 サンタ・ゲオルグ湾場所
 ヴァージン岬(1896.2.11・場所
 プンタ・アレーナス(1896.2.14・場所
プンタ・アレーナス ⇒ シドニー (マゼラン海峡,太平洋)
 プンタ・アレーナス(マゼラン海峡へ出航する)(1896.2.19・場所
 サンタ・ニコラス湾(1896.2.19・場所
 フロワード岬沖(誕生日を迎える)(1896.2.20・場所
 フォーテスキュー湾(1896.2.20・場所
 チャールズ・アイランドの入り江(1896.2.21 - 2.23・場所
 (フェゴ・インディアンの襲撃に逢う) →
 スリー・アイランド湾(フェゴ・インディアンから逃げる)(1896.2.24 - 2.26・場所
 ノッチェ湾(チリ砲艦に出逢い曳航してもらう)(1896.2.27 - 2.28・場所
 タマール港(1896.3.1 - 3.3・場所
 ピラー岬沖(1896.3.3・場所
 フュリー島沖(強風で南へ流される)(1896.3.7・場所
 コックバーン水路(マゼラン海峡へ戻る)(1896.3.7・場所
 泥棒湾(フェゴ・インディアンに襲撃されるが絨緞鋲が有効だった)(1896.3.8・場所
 サンタ・ニコラス湾(1896.3.10・場所
 スナッグ湾 →
 ランガラ入江(難破船の積荷の樽を拾う) →
 ポート・アンゴスト場所
 ピラー岬(再び太平洋へ)(4.3・場所
 ファン・フェルナンデス諸島(ロビンソン・クルーソー島)(1896.4.26 - 5.5・場所
 セント・フェリックス島沖場所
 マルキーズ諸島 ファトゥ・ヒヴァ島沖(1896.6.17・場所
 サモア諸島 ウポル島 アピア(1896.7.16 - 8.20・場所
 ニューカッスル(1896.8.31 - 10.9・場所
 シドニー(1896.10.10・場所
シドニー ⇒ ケープタウン (太平洋,インド洋)
 シドニー(1896.12.6・場所
 ブンドゥーロ岬(ケープ・ハウ)沖(1896.12.12・場所
 バス海峡 クリフィー島沖場所
 ウィルソンズ岬沖(1896.12.17・場所
 メルボルン(1896.12.22 - 12.25・場所
 セント・キルダ(難破船の積荷を売却する,東風が吹かないのでオーストラリア大陸の北廻りに変更する)(1896.12.26 - 1897.1.24・場所
 タスマニア島 デヴォンポート(風待ちをする)(1897.1.24・場所
 ビューティ・ポイント(金鉱を見学する)場所
 ジョージ・タウン場所
 デヴォンポート(船底整備を行う)(- 1897.4.16・場所
 ブンドゥーロ岬(ケープ・ハウ)沖(1897.4.16・場所
 シドニー(時化で汽船が衝突するが軽傷であった)(1897.4.22 - 5.9・場所
 ポート・スティーブンス(1897.5.9・場所
 ポート・マッコリー付近(遭難船の救助を申し出るが拒否される)(1897.5.13・場所
 サウス・ソリタリー島沖(灯台と旗信号交信をする)(1897.5.16・場所
 サンデー岬沖(1897.5.20・場所
 レディー・エリオット灯台沖(1897.5.20・場所
 ウィットサンデー海峡(1897.5.24・場所
 ボーエン(1897.5.26・場所
 クックタウン(1897.5.31 - 6.6・場所
 ホーム・アイランズ諸島沖(1897.6.8・場所
 日曜島沖場所
 バード・アイランド沖(1897.6.9・場所
 オールバニー水道場所
 木曜島(祝典に遭遇する)(1897.6.11 - 6.24・場所
 トレス海峡場所
 ブービー島沖場所
 アラフラ海(夜光虫の海)場所
 ティモール島沖(1897.7.2・場所
 クリスマス島沖(1897.7.11・場所
 ココス諸島(船底を塗装する)(1897.7.17 - 8.22・場所
 ロドリゲス島(不足品を調達する)(1897.9.8 - 9.16・場所
 モーリシャス島(船体を整備する)(1897.9.19 - 10.26・場所
 レユニオン島(新聞の航送を頼まれる)(1897.10.27・場所
 マダガスカル島 サント・マリー岬沖(1897.10.31・場所
 ポート・ナタール(ダーバン)(1897.11.17 - 12.14・場所
 アガラス岬沖(1897.12.27・場所
 喜望峰沖(1897.12.27・場所
 ケープタウン(1897.12.27・場所
ケープタウン ⇒ ニューポート (大西洋)
 ケープタウン(1898.3.26・場所
 セントヘレナ島 ジェームズタウン(貰った山羊を乗せる)(1898.4.11 - 4.20・場所
 アセンション島(カリブ海の海図を食べた山羊を降ろす,郵便物を航送する)(1898.4.27 - 4.30・場所
 フェルナンド・デ・ノローニャ島沖(1898.5.8・場所
 悪魔島沖(1898.5.17・場所
 トバゴ島沖(1898.5.20・場所
 グレナダ島 セント・ジョージズ(郵便物を航送する)(1898.5.23 - 5.28・場所
 ドミニカ島(1898.5.30・場所
 アンティグア島 セント・ジョンズ(1898.6.1 - 6.5・場所
 (ジブステーが切れてジブが飛ぶ,応急修理をする)(1898.6.19)
 ファイア島沖(竜巻)(1898.6.25・場所
 モントーク岬沖(1898.6.26・場所
 ニューポート(世界周航完了,3年2ヶ月の旅)(1898.6.27・場所
 フェアヘーヴン(1898.7.3・場所

白鷗号航海記
《白鷗号航海記,栗原景太郎》
江の島 ⇒ ケープタウン (太平洋,インド洋)
 奥村ボート製作所(白鷗号の進水)(1969.2.10・場所
 江の島(家族に送られて出航する,武田治郎・白瀬京子同船)(1969.5.5・場所
 八丈島沖(1969.5.7・場所
 小笠原諸島 父島 二見港(1969.5.12 - 5.16・場所
 マリアナ諸島 アナタハン島沖(1969.5.28・場所
 サイパン島沖(激戦の島,黙祷する)(1969.5.29・場所
 テニアン島沖(原爆搭載B29発進の島)(1969.5.29・場所
 ロタ島沖(1969.5.29・場所
 グアム島 アプラ港(1969.5.30 - 6.4・場所
 ヤップ島(1969.6.9 - 6.10・場所
 (プロパンガスの軽い爆発事故を起こす)(1969.6.19)
 (マストに落雷する)(1969.6.21)
 (赤道祭りをする)(1969.6.22)
 ニューギニア島沖(夜光虫の海)(1969.6.24・場所
 サゲウィン海峡(1969.6.24・場所
 セラム海(1969.6.24・場所
 マニパ海峡(1969.6.27・場所
 ティモール島 ディリ(野菜を購入したいが鮮度が悪い)(1969.7.1 - 7.2・場所
 フローレス島沖(1969.7.6・場所
 (七夕祭りをする,イルカが跳ぶ,夜光虫の海) →
 バリ島 ベノア(野菜を購入する)(1969.7.11 - 7.15・場所
 (野菜が悪かったのか下痢になる) →
 クリスマス島(1969.7.20 - 7.24・場所
 ロドリゲス島沖(1969.8.14・場所
 モーリシャス島 ポートルイス(日本漁船の風呂に入れてもらう,上架してもらって船底を塗装する)(1969.8.17 - 8.26・場所
 セント・ルシア(ダーバン)(1969.9.9 - 9.23・場所
 イースト・ロンドン沖(1969.9.25・場所
 ポート・エリザベス(強風で避難する)(1969.9.26 - 9.29・場所
 アガラス岬沖(1969.9.30・場所
 喜望峰沖(1969.10.2・場所
 ケープタウン(1969.10.2・場所
ケープタウン ⇒ プンタ・アレーナス (大西洋)
 ケープタウン(日本漁船の水夫長から味噌・醤油等の差し入れを貰う,雨なのでテーブル・マウンテン観光に行く,雨が上がってニス塗りをする)(1969.10.17・場所
 (韓国漁船から鮪のプレゼントを貰う)(1969.10.24)
 セントヘレナ島 ジェームズタウン(ナポレオンの墓へ行く)(1969.11.1 - 11.3・場所
 トリニダデ島沖(1969.11.17・場所
 (彩雲を見る,雷雨になる)(1969.11.22)
 リオ・デ・ジャネイロ(上架して船底清掃をする,パスポートを盗まれるが無事返却される)(1969.11.25 - 1970.1.2・場所
 サン・セバスチアン海峡(1970.1.3・場所
 サントス(日本から恋人が来てイグアスの滝・ブラジリア観光をする)(1970.1.4 - 1.14・場所
 モンテヴィデオ沖(1970.1.22・場所
 ブエノスアイレス(マゼラン海峡準備・海図を入手をする,マゼラン海峡は危険なので白瀬京子下船する)(1970.1.15 - 2.14・場所
 プンタ・ピエドラス沖(1970.2.15・場所
 バイアブランカ沖(1970.2.18・場所
 サンホセ岬灯台沖(1970.2.22・場所
 プエルト・デセアド(エンジン調整を行う)(1970.2.27 - 3.3・場所
 (蜃気楼を見る)(1970.3.5)
 処女岬(強風で進めず,錨を失う)(1970.3.6・場所
 ファースト・ナロー(1970.3.8・場所
 セカンド・ナロー(1970.3.9・場所
 マルタ島灯台沖(1970.3.9・場所
 プンタ・アレーナス(大き目の錨を注文する)(1970.3.9・場所
プンタ・アレーナス ⇒ ヴァルパライソ (マゼラン海峡,パタゴニア水道,太平洋)
 プンタ・アレーナス(錨を積み出港する)(1970.3.18・場所
 サン・イシドロ岬灯台沖(1970.3.18・場所
 サン・ニコラス湾(誕生日を迎える)(1970.3.18 - 3.19・場所
 フロワード岬沖(1970.3.19・場所
 カスケード入江(悪相の漁師から魚を貰う)(1970.3.19 - 3.20)
 フロワード水道(1970.3.20・場所
 ハベーガル湾(サンタ・イネス島の大氷河を見る,風待ちをする)(1970.3.20 - 3.23・場所
 ロング水道(1970.3.23・場所
 シーリーチ(1970.3.25・場所
 タマール港(1970.3.25・場所
 スミス水道(1970.3.26・場所
 サルミエント水道(1970.3.26・場所
 エスペランサ島(1970.3.29・場所
 コンセプション水道(1970.4.1・場所
 ウェリントン島(トリニダット水道から太平洋が見える)(1970.4.2・場所
 ワイド水道(1970.4.3・場所
 インディアンリーチ(1970.4.4・場所
 プエルト・エデン(給油する)(1970.4.4 - 4.5・場所
 イングリッシュ・ナロー(1970.4.5・場所
 メッシュ水道の入江(強風で避難する)(1970.4.5 - 4.10・場所
 ペニャス湾 ターンベイ(1970.4.10・場所
 チロエ島沖(1970.4.14・場所
 タルカワノ(1970.4.15・場所
 ヴァルパライソ(1970.4.18・場所
ヴァルパライソ ⇒ 江の島 (太平洋)
 ヴァルパライソ(白瀬京子を出迎えにサンチャゴへ汽車で行く,物資を購入する,カーニバルとチリ娘)(1970.5.8・場所
 カヤオ(双眼鏡を海に落す,少し心配なのでリマで診察を受ける,白瀬京子はマチュピチュ観光に行く,水を購入する)(1970.5.21 - 5.29・場所
 (海底噴火?に逢う)(1970.5.31)
 (マンボーと衝突する)(1970.6.9)
 (赤道通過)(1970.6.20)
 ハワイ諸島沖(トランスパックレースの一番艇と逢う)(1970.7.14・場所
 (些細なことで「お前とは絶交だ」になる)(1970.8.8)
 八丈島 神湊港(1970.8.20 - 8.21・場所
 大島 風早崎沖(1970.8.21・場所
 城ケ島沖(1970.8.21・場所
 三浦三崎港(検疫をする)(1970.8.22・場所
 江の島(世界一周完了,1年3.5ヵ月の旅)(1970.8.22・場所

プロローグ

天正少年使節

エピローグ
《クアトロ・ラガッツィ,若桑みどり》
プロローグ (キリスト教伝来,織田信長)
 (ザビエルが鹿児島に上陸する)(1549・場所
 (ポルトガル人の商人・医師アルメイダが長崎に上陸する)(1552・場所
 (アルメイダはイエズス会に入信し豊後に留まり孤児院をつくる,大友宗麟の庇護の許土地を入手し生糸貿易に投資して費用を捻出する)(1555・場所
 (アルメイダは大分・府内に病院をつくる)(1557・場所
 (ヴィレラが将軍義輝から都での布教許可を貰う)(1560・場所
 (アルメイダは布教のため薩摩に派遣される,ザビエルと親交のあった住職の目の治療をしアリストテレスの形而下学を語る)(1562・場所
 (高山ダリオ・友照等がキリスト教に入信する)(1563・場所
 (フロイスはヴィレラ援助のため京都に入る,将軍義輝殺害事件に遭遇する,キリシタン排斥の情況になり正親町天皇から宣教師追放の奉書が出る)(1565・場所
 (堺へ放逐されたフロイスは信長の上洛を知る,堺の町人は町から逃げるが堺は貿易港として安堵される)(1569・場所
 (フロイスは高山ダリオ・友照等の尽力で信長と将軍義昭に会う,信長は直接引見しなかった)(1569・場所
 (フロイスは信長に呼ばれて二条城の工事現場で会い布教の許可を願い出て許可される,その後将軍義昭に会いに行く)場所
 (フロイスは和田惟政の助力で信長から布教の免許状を貰う,信長は地球儀を喜ぶ)(1569)
 (信長と家臣の前で天台宗の日乗とフロイス・ロレンソとの宗教論争が行なわれる,理屈ではかなわないと思った日乗は壁の刀を抜こうとして取り押さえられる,負けた日乗は朝廷に訴えて伴天連追放令を出させる) →
 (日乗派の迫害が激しくなるのでフロイスとロレンソは美濃の信長に会いに行き歓迎される)(1569・場所
 (和田惟政と日乗の論争になり惟政は剃髪蟄居となるが誤解が解け新たな所領を与えられ日乗は罰せられる) →
 (和田惟政が仏教徒の荒木村重との戦いで死亡し教団は後ろ盾を失う)(1571)
 (荒木村重が信長に謀反を起こす,村重の家臣高山右近は反戦を主張する,村重は一旦は信長に謝罪しようと安土へ向かうが右近を疑う有岡の武将の言で戦闘を開始する,オルガンティーノは右近の所へ行き反逆は許されないと説得する,信長は右近の人質と村重の人質の交換を持ちかけると共に村重への和平の説得を頼む,和平交渉は失敗し信長はオルガンティーノ等を人質に高山氏の高槻城を囲む,困った右近は家督を捨て身一つで信長に下る,信長は喜び右近とオルガンティーノを呼び右近を家臣に迎える,村重側に逃がれた高山ダリオ・友照は越前北の庄に追放され柴田勝家に迎えられる)(1578)
 (大友宗麟は次男親家の入信騒動があり神道家出身の正室と不仲になり臼杵に移りキリスト教に入信する)(1578・場所
 (大友宗麟は長男義統と日向を占領し無鹿に教会を建て神の国を建設し神社仏閣を焼き払うが島津軍の反撃を受け敗走する,神罰の流言が拡がる)(1578・場所
 (イタリア人の巡察師ヴァリニャーノが黒人の従者を連れて島原半島の口ノ津に上陸する,ヴァリニャーノはオルガンを 2台持って来る,伝道組織の改革を開始する)(1579・場所
 (ヴァリニャーノは臼杵の大友宗麟を訪問する,茶室に招かれ日本文化に触れる)(1580・場所
 (ヴァリニャーノは臼杵で・オルガンティーノは安土でセミナリオを開く,大分・府内にコレジオを開く)(1580)
 (信長の石山本願寺攻めでキリシタン兵が使われる)(1580・場所
 (ヴァリニャーノは関西へ出かけ高槻で高山右近に会い華麗な復活祭を行う,オルガンティーノは本能寺で信長に会う,信長が黒人を見たがったので連れて行く,黒人は信長の長男が貰い受ける,ヴァリニャーノは復活祭の日に信長に会う,信長はヴァリニャーノを馬揃えに招待する,信長はヴァリニャーノから贈られた濃紅色のビロードの椅子を誇示しそれにに座る)(1581・場所
 (信長は安土のセミナリオを突然訪れ少年達が奏でるクラヴィオとヴィオラを何度も聴く)(1581・場所
 (キリシタン大名は銀を金に交換することを宣教師に依頼し教団は教会の維持のため生糸貿易に投資するが批判を受けるのでヴァリニャーノはローマ教皇へ費用援助の直訴を考える) →
 (信長は安土城の景観を精密に描かせた金屏風をヴァリニャーノに帰国の土産として与える,ヴァリニャーノはローマ教皇に献上すると伝える)(1582)
 (九州へ帰ったヴァリニャーノは少年使節と共にローマへ行くことを決心する,コレジオの生徒の中からキリシタン大名にも諮り大村から原マルティーノ(12才),中浦ジュリアン(14才),豊後からは伊東マンショ(14才),有馬からは千々石ミゲル(13才)が選ばれる)(1582)
長崎 ⇒ リスボン ⇒ ローマ
 長崎(巡察師含め 9名が乗り込んで出港する,他に家庭教師役の修道士メスキータとマカオに向う修道士も乗り込む)(1582.2.20・場所
 (3日目から嵐に襲われ船酔いになる,6日目に嵐が止む) →
 マカオ(司教・総督等に迎えられレジデンシアに滞在する,風待ちで 10か月逗留する)(1582.3.9・場所
 (サン・パウロ大聖堂を訪れる)場所
 マラッカ場所
 (ゴアに向うが伊東マンショが熱病になる,ヴァリニャーノの看病で回復する,水が足りなくなる) →
 コロンボ(緊急避難して水を積み込む)場所
 (インドのコモリン岬を廻る時船長は進路を誤認する,ヴァリニャーノは水深を測らせて進路を戻す)場所
 ピスカーリア(上陸して休養する,小舟で岬の反対側のコチンに向う時海賊に襲われる,本船に信号を送り助けてもらう) →
 コチン(半年間船は出なかった)(1583.4・場所
 ゴア(インドの副王に迎えられる,アジア最大の大学都市,ヴァリニャーノはインドの管区長に任命されローマへ行けなくなる,少年達は親を失った様な気持ちになるが通訳のメスキータに全てを委ねる,ヴァリニャーノはスペイン国王が変わっていたり自分が行けなくなったので携帯書類の整備を行う,ゴアのコレジオの院長が旅行に参加する)(1583.11・場所
 (ザビエルの遺体の葬られているボム・ジェズ教会を訪れる)(1583.12・場所
 コチン(コチンへ戻ってリスボンに向う)(1584.1 - 2.20・場所
 喜望峰(1584.5.10・場所
 セント・ヘレナ島(11日間滞在する)(1584.5.29・場所
 (少年達は船上で釣りを楽しむ) →
 リスボン(1584.8.11・場所
 (サン・ロケのイエズス会の住院に入る) 場所
 (フェリペ II世の甥の枢機卿から招かれて訪問する,その後大司教を訪問する)場所
 (翌日コレジオを訪問し和服に着替える,噂を聞いた枢機卿から和服が見たいと招かれローマ教皇への安土城の屏風も見せる) →
 (ジェローニモス修道院等を見る)場所
 (少年達は王国の統治の方法について学ぶ) →
 コインブラ場所
 バタリャ場所
 シントラ場所
 リスボン(マドリードに向う)(1584.9.5・場所
 エヴォラ(大司教に会いラテン語の知識を示し今も残るオルガンを弾く)場所
 ヴィラ・ヴィソーザ場所
 グアダルーペ場所
 トレド(千々石ミゲルが疱瘡に罹り 16日間留まる)場所
 マドリード(原マルティーノの脈が不整になり高熱が出る)(1584.10.20・場所
 (メスキータはポルトガル代表と共に国王フェリペ II世を訪れ訪問時期を問う,王太子の宣誓式後と言われる,メスキータは王太子の宣誓式への出席を願い出て許される,サン・ヘロニモ・エル・レアル修道院礼拝堂の桟敷が用意される)(1584.11.11・場所
 (少年使節は和装でフェリペ II世を訪問する,奥の間に通され着物や刀に触られる,進物の工芸品を献上し書簡を奉呈する)(1584.11.14)
 エスコリアール場所
 マドリード(アルカラ,アリカンテへ向かう)場所
 アルカラ(大学都市)場所
 ベルモンテ場所
 ムルシア場所
 アリカンテ(船に乗る)( - 1585.1.19・場所
 アルクディア(マジョルカ島)( - 1585.2.19・場所
 (海賊に追跡される) →
 リヴォルノ(遂にイタリアへ到着して大地に接吻する,インドの公子 4人渡来と伝達される)(1585.3.1・場所
 ピサ(フィレンツェのフランチェスコ I世は少年使節をピサに招く,狩りに招待されたり舞踏会で大公妃と踊ったりする,サント・ステーファノ騎士団の儀式を見物する,当時 24才のガリレイはピサではなくパードヴァ大学にいた)場所
 フィレンツェ場所
 (大聖堂を見る)場所
 (パラッツォ・ヴェッキョに泊まる)場所
 (1565年に完成したヴァザーリの回廊を通ってピッティ宮殿・ボボリ庭園を見る)場所
 (サン・ロレンツォ聖堂のミケランジェロの図書館を見る)場所
 シエナ(1585.3.13・場所
 サン・クイリコ(教皇の使者が待ち受け携帯する外交文書の写しを求める)(1585.3.17・場所
 ヴィテルボ場所
 カプラローラ(5角形のファルネーゼ宮殿の地図の間を見る)場所
 ローマ(1585.3.22・場所
 (イエズス会のジェズ聖堂の宿舎に入る)場所
 (中浦ジュリアンは病気と云う事にさせられ 1人早めにグレゴリオ教皇に謁見する,他の 3人は枢機卿公開謁見に出席する,東方 3王の拝礼に倣い 3人とされる,サン・ピエトロ聖堂のクーポラは建設中であった)(1585.3.23・場所
 (グレゴリオ教皇が死ぬ)(1585.4.10)
 (葬儀の後システィナ礼拝堂でコンクラーベが開催される)(1585.4.21・場所
 (種々の駆け引きの末モンタルト枢機卿が当選しシスト 5世となる,後にシスト 5世はローマ中にオベリスクを建てさせる)(1585.4.24)
 (シスト 5世の即位式が行なわれ少年使節の 3人が主賓として招待される,中浦ジュリアンは再び病気となる)(1585.5.1・場所
 (シスト 5世のポッセッソの儀式がラテラノ聖堂で行われる,バチカン図書館シスト 5世の間に残るフレスコ画には 4人の少年使節が描かれている)(1585.5.5・場所
 (ローマの元老院は使節とその子孫にローマ市民と貴族に列することにする,教皇はキリストの騎士号を授与し九州の 3王に剣とビロードの帽子を贈る)
ローマ ⇒ リスボン ⇒ 長崎
 ローマ(出発する,多くの国々から招待を受ける)(1585.6.2・場所
 アッシジ場所
 ロレート場所
 イモラ場所
 ボローニャ場所
 フェッラーラ場所
 ヴェネーツィア場所
 パードヴァ場所
 ヴィチェンツァ(完成間もないオリンピコ劇場で歓待される,その様子は劇場の壁画に残る)場所
 マントヴァ場所
 ミラーノ場所
 ジェノヴァ(船に乗る)場所
 バルセローナ(上陸する)場所
 モンセラート場所
 サラゴサ場所
 アルカラ場所
 マドリード場所
 ヴィラ・ヴィソーザ場所
 エヴォラ場所
 リスボン(サン・フェリペ号に乗りゴアに向けて出港する)(1886.4.12・場所
 喜望峰(海は静かであった)(1586.7.7・場所
 (海は大荒れとなる) →
 モザンビーク(サン・フェリペ号は破損した僚船の荷物を積んでリスボンに戻ることになる,先にゴアに着いた船の情報でインド総督とヴァリニャーノが手配した船が来る)(1586.8.末・場所
 (風を待って出港する)(1587.3.15)
 (エチオピアのメリンデ沖で風が止まる) →
 ゴア(ヴァリニャーノに再会する,ポルトガル貴族や無数の民衆に迎えられる,ヴァリニャーノはインド副王の使節として少年使節と共に日本へ向うことになる,信長が長崎出港直後に暗殺されたことを知る)(1587.5.29・場所
 (ゴアのコレジオで歓迎会が開かれ原マルティーノはラテン語で演説しルネサンスの精神を語りヴァリニャーノをアレクサンドロス大王になぞらえて賛美する)(1587.6.4)
 (伊東マンショと千々石ミゲルはローマ教皇・スペイン国王・ヴェネーツィア総督・トスカーナ大公等へのお礼の手紙を書く) →
 (イエズス会士等と共にマラッカへ向けて出港する)(1588.4.22)
 マラッカ(逆風に見舞われ通常 30日のところ 70日かかる)場所
 マカオ(大村純忠,大友宗麟の死をを知る,秀吉が宣教師追放令を出したことを知る,ヴァリニャーノは大型船を待たずに中国のジャンク船に乗ろうとして断られるが日本に着いた別のジャンク船から秀吉に情報が伝わる,伊東マンショはローマ教皇に手紙を送る)(1588.8・場所
 (ヴァリニャーノは大型船を待つ間に少年使節一行の見聞録を書かせラテン語に翻訳して出版する)(1590)
 長崎(エンリケ・ダ・コスタの定期船で戻る,長崎は歓喜で沸き返る,少年達の親はどれが我が子か分らなかった,8年 5ヵ月の旅)(1590.7.21・場所
帰国後
 (有馬晴信はローマ教皇シスト 5世に感謝すると共に日本の窮状を語る手紙を送る)(1590.9.20)
 (大村喜前も教皇から贈られた聖十字架の遺物に感謝の手紙を送る) →
 (秀吉はインド副王の使者の到来を喜んでいたが讒言する者がありこの使節を疑い伴天連が禁止令を引込めさせようとしていると思い始めヴァリニャーノに宣教師の数を少なくしポルトガル商人を増やすような手紙を送る,朝鮮使も来ているので負けずに大人数で出かけ播磨の室の津に上陸して取次者を待つが現れず 2ヶ月滞在する,正月の挨拶に上京する大名達に会い外国の話を何度もする,伊東マンショの従兄弟や千々石ミゲルの従兄弟が訪ねて来る)場所
 (秀吉からの上洛せよとの通知で大坂に向う,大坂では高山右近やキリシタン信者の人々に会う)場所
 (鳥羽に上陸して衣装を改めて京都に向う)(1591.2.24・場所
 (秀吉は聚楽第でインド副王の使節を待つ,少年使節は教皇から贈られた黒ビロードの長衣を着る,ヴァリニャーノは綺麗な箱に入ったインド副王の親書を奉呈する,その後の杯事も片膝をついて敬意を表して日本風に行なう,秀吉は伊東マンショに家来にならぬかと聞いたが伊東マンショはヴァリニャーノに特別の恩義があるのでと婉曲に断る,秀吉は贈り物のアラビア馬を見て西洋の甲冑や武器を見る,秀吉は信長が安土城を見せたように聚楽第の贅を見せる)(1591.3.3・場所
 (キリシタン信者が多く集まるのでヴァリニャーノは危険とみて都は 20日ほどで長崎へ戻る)場所
 (インド副王への返書と贈り物に関して仏教界から雑音が入る) →
 (オルガンティーノは返書の原案の内容を聞き所司代前田玄以に相談する) →
 (前田は秀吉がインド副王使節が偽物ではないかと疑っているので都に残っている通詞に聞くことを進言する) →
 (秀吉は通詞のロドリゲスとポルトガル人を呼び使節派遣の経緯を聞く,インドでのキリスト教の様子を聞く,自分は伴天連を追放したのになぜヴァリニャーノは来たのかを聞く,その通知はマカオに着いてから知ったと聞き納得する) →
 (前田はインド副王宛の親書の書き換えを進言する) →
 (インド副王宛の親書が書き換えられ贈り物が整った時点で秀吉は通詞のロドリゲスを呼びインド副王やポルトガル人との貿易を盛んにしたいがキリシタンの教えはふさわしくないと語る) →
 (有馬晴信はローマ教皇から拝領の聖十字架遺物とビロードの帽子を受領する式典をすることにする,神父達は目立たぬよう略式で行なうことを勧め晴信の城で少年使節の立会の許で行われる,少年使節の公式行事の終了)場所
 (少年使節 4人は司祭になることを決心しイエズス会に入会を希望する,ヴァリニャーノは 4人を天草に連れて行きイエズス会に入会させる)(1591.7.25・場所
 (4人は大分府内から移された河内浦の修練院に入って学ぶ,ここにメスキータ師がいた,天草氏は島津征伐の時に領地を没収されたがインド副王使節上洛時に室の浦へ訪ねて来た小西行長に申し出て河内浦に帰る事が出来た恩がありコレジオを受け入れた)場所
 (帰国時に持帰ったグーテンベルク印刷機で書物を刊行する) →
 (司祭になるためにはマカオのコレジオに留学する必要があり中浦ジュリアンは留学を許可される)(1601・場所
 (ヴァリニャーノはマカオで死亡する)(1606・場所
 (中浦ジュリアン,伊東マンショ,原マルティーノは長崎で司祭に叙階される)(1608・場所
 (伊東マンショは長崎のコレジオで病死する,42才)(1612.10.13・場所
 (家康は伴天連追放文を出す)(1614.1.31)
 (原マルティーノは国外追放になりマカオに向う)(1614.11.8・場所
 (原マルティーノは追放船で送り返された印刷機でザビエル伝等を出版する) →
 (原マルティーノはマカオで死亡する,61才)(1633.8.1)
 (中浦ジュリアンは潜伏して島原半島の口ノ津でローマのイエズス会の神父から受け取った手紙に返事を出す)(1621.9.25・場所
 (中浦ジュリアンは伴天連褒美の制度により銀 100枚で売られ小倉で検挙される)(1633・場所
 (中浦ジュリアンは長崎に送られ穴吊りの刑で処刑される,2日間耐える,「我こそはローマを見た中浦ジュリアンである」と叫ぶ,63才)(1633.10.18・場所
 (千々石ミゲルは棄教しそれ以降不明)
エピローグ (豊臣秀吉,キリシタン禁制,26聖人殉教)
 (本能寺の変で信長が死ぬ)(1582.6.2・場所
 (信長父子の死が伝わり安土の南蛮寺は略奪されたとフロイスは残す)(1582.6.2)
 (備中高松城を攻めていた秀吉は中国大返しで都に向う)(1582.6.6・場所
 (安土に入った光秀に勅使が派遣され光秀は銀子 500枚を献上する)(1582.6.7・場所
 (秀吉が上洛し朝廷から朝敵征伐の太刀を受ける,朝廷の変わり身の速さは信長殺害指示の隠蔽の為か?)(1582.6.14)
 (光秀は敗走して農民に討たれる)(1582.6.15)
 (秀吉は清州会議を開き後継者として 3才の信長の孫・秀信を推し後見役になる)(1582.6.27・場所
 (秀吉は石山本願寺の跡地に大坂城を築き始める,建設は配下の諸侯の奉仕を強制する,工事の様子はイエズス会年報にも残る)(1583・場所
 (秀吉は四国の長宗我部を討つ)(1585.7)
 (コエリョは九州のキリシタン大名を救うために秀吉を訪問する,コエリョは 2隻の大型帆船調達を提案する)(1586.3.16・場所
 (大友宗麟は島津戦への援軍を求め秀吉に名刀を贈る,秀吉は黄金の茶室を用意して迎える)(1586.4.5・場所
 (秀吉は教会保護状を出す)(1586.5.4)
 (秀吉は九州に出陣する,キリシタン武将にとってはさながら十字軍であった)(1587.3.1)
 (秀吉はコエリョとポルトガル船のカピタンを八代で引見し黄金の茶器でもてなす,カピタン等は定期運航船の特許状を願い出て許可される)(1587.4.21・場所
 (キリシタン大名の大村純忠が病死する)(1587.5.24)
 (キリシタン大名の大友宗麟が病死する)(1587.6.28)
 (島津に勝った秀吉は朝鮮征伐のために博多に留まる)場所
 (コエリョがフスタ船・小型の軍艦を博多に持ってくる,秀吉も乗り込み博多湾を周航させ大砲を撃たせる,しかしコエリョはフスタ船を献上しなかった)(1587.7.21)
 (秀吉はコエリョにナウ船を博多に回航することを求めるが博多は吃水が浅いので向かないと断られる,秀吉はフスタ船はもう長崎に帰るが良かろうと言いわたす)(1587.7.23)
 (翌日秀吉は伴天連追放令を出す)(1587.7.24)
 (コエリョは平戸行きを命ぜられ長崎に帰れなくなる,長崎へ使いを送り教会の財産を隠させる,宣教師達は平戸で会議を開きキリシタン大名に秀吉への贈賄を働きかけたり多量の軍需品を整えさせてキリシタン大名をそそのかし秀吉への敵対宣言をさせようとしたりフィリピンの総督に援軍を依頼したりするがどれも成功しなかった,オルガンティーノは神父は国家に所属していないと軍事介入に反対していた) →
 (改宗を拒んだ高山右近は追放される,その後追放されなかった小西行長にかくまわれる) →
 (世上ではお伊勢参りが始まり京都・大坂の南蛮寺は破壊される) →
 (コエリョは死亡する)(1590)
 (ヴァリニャーノと少年使節が帰国する,ヴァリニャーノはコエリョの集積した軍需品を秘かに売り渡して処分する)(1590・場所
 (マニラにやって来た原田喜右衛門が秀吉にルソン島の軍備が貧弱であるとの報告を入れる,秀吉は日本に入貢せよとの国書を持たせて原田をマニラに派遣する,原田は長崎でヴァリニャーノに推薦状を求めるが拒否されたので病気を装い家来に書簡を持たせる,マニラでは驚くがこの書状の真贋を確かめる使節を送る,秀吉は名護屋城で原田と使節に会う,日本語の出来ない使節に原田が都合よく通訳するが秀吉はマニラが服従したと思い再び国書を渡す,この書類を持つ使者は先に出る船に乗り難破して死亡する)(1591・場所
 (マニラ総督は使者が死亡して書状もないので新たな使者を出す,秀吉は名護屋城で使者に会うが通訳はオルガンティーノの下で働いていた日本語の出来る神父が当たる,使者はスペイン王の許しなしでは服従しない,自分が来たのは通商のためであると答える,秀吉はキリスト教は禁止されているので布教してはならない,その内返書を書くと伝える)(1593・場所
 (秀吉の返書がマニラに届く)(1594.4.15)
 (マニラ総督は自分はドン・フェリペには服従するが他の君主には服従しないと送る) →
 (日本に留まって返書を待つ神父等は住む家を願い出て許可されるが教会を建てて説教を始め信者を増やす) →
 (フランシスコ会の神父がマニラ総督の使者として秀吉と会う,秀吉は馬を差し向けるが使者はアッシジのフランチェスコに倣って泥道を徒歩で行く,通訳は臣下として会う様に伝えるが使者は応じない,秀吉は怒ってマニラへ帰れと伝えるが使者は我々は友人として来ていると反論する,秀吉は黄金の茶室で饗食する)(1594・場所
 (フランシスコ会は長崎でも布教を始める) →
 (マニラからメキシコへ向かうサン・フェリペ号が土佐の浦戸の浜に漂着して座礁する)(1596.10.19・場所
 (長宗我部元親はキリシタン関係ではない奉行に報告し秀吉に伝わる) →
 (サン・フェリペ号は没収されると決まる)(1596.10.27)
 (サン・フェリペ号側はフランシスコ会の神父に連絡をする,神父は秀吉からの貿易許可証があるから大丈夫と伝えるので奉行と接触するが奉行はもう決まったこととして取り合わない) →
 (奉行はスペインの帝国支配と修道士を乗せていることを秀吉に報告する)(1596.12.2)
 (秀吉は石田三成に全ての宣教師と信者を処刑することを命ずる)(1596.12.11)
 (石田三成と前田利家がイエズス会とフランシスコ会を分けて考えるように進言するとイエズス会は無罪になるがフランシスコ会の死刑は譲らない) →
 (フランシスコ会士 6名,日本人信者 20人,計 26人が捕えられる,片耳を削がれ街を曳き回され徒歩で長崎に曳かれ十字架に架けられる)(1597.2.5・場所
 (フロイスが長崎で死亡する)(1597.7.8)
 (秀吉が死亡する)(1598.9.18)

おろしや国酔夢譚(大黒屋光太夫)
《おろしや国酔夢譚,井上靖》
白子 ⇒ アムチトカ島 ⇒ カムチャッカ
 伊勢白子の浦(千石船の神昌丸が江戸に向う,船頭大黒屋光太夫と16人の船乗りが乗り込む)(天明 2.12.13・1783・場所
 (駿河沖で時化となり舵が折れる) →
 (洋上を漂って北に流される) →
 (2挺の碇を失う)(天明 3.3・1783)
 (雪が降り始める)(天明 3.5・1783)
 (水が不足する) →
 (部下の水夫が死ぬ,翌日桶に入れて水葬にする)(天明 3.7.15・1783)
 (昆布が流れているのを見る)(天明 3.7.19・1783)
 アムチトカ島(白い頂きの山のある島を発見し船を向け上陸する,島民に逢う,漂流 8ヶ月)(天明 3.7.20・1783・場所
 (島民に挨拶するが通じない,銭を渡すが反応なし,木綿 1反を渡すと喜びこちらに来いと袖を曳く,5名が付いて行く,洞窟を探し荷物を運び込むと島民とは異なる別の 1団が現れ空砲を撃つ,嗅ぎ煙草を差出し嗅げという,悪意はなさそう,夜になって寝るがロシア人は火を焚いて番をしてくれる) →
 (明方船を見にゆくと船体は割れ積荷も失う,引き上げた酒樽でロシア人が酔っぱらっている,光太夫は生きる望みを失う) →
 (ロシア人が全員を洞窟から連れ出す,途中島民に付いて行った 2人に逢う,ロシア人の住居に行く,島民に付いて行った残り 3人も来る) →
 (光太夫はロシア人隊長の家に連れて行かれる) →
 (雪が降り始める,暮れまでに 6名が亡くなる) →
 (冬の間言葉を探り学習する) →
 (春になりロシア人達は忙しくなる,ロシア人は島民に獣を捕らせ毛皮を買い上げている) →
 (光太夫は部下にロシア人の手伝いをさせる) →
 (部下が突然死ぬ)(天明 4.9.30・1784)
 (3回目の正月を迎える,光太夫はロシア人の言葉が話せるようになりアムチトカ島を知る,ロシアの船が来るのでそれに乗ることになると聞く) →
 (ロシアの船が来る,ロシア人は大喜びするが北風が激しく港に入れない,別の入り江に入るとのことで駆け付けるが船は座礁し 2つに裂けている)(天明 6.7・1786)
 (1ヶ月後に光太夫はロシア人隊長から船を作ってカムチャッカへ渡る相談を受ける,ロシア人 25名,日本人 9名が乗れる船が必要である) →
 (ロシア人は難破船の船具を外し日本人は神昌丸から古釘を集める,島の海岸で漂木を集め波止場の一角に大きな山を築く,双方の代表がいかなる船を造るか協議する)(天明 6.9・1786)
 (新しく掘られた穴蔵で冬の間も作業が続く,冬の終りが近づくと戸外作業が始まる,船体の骨格が組み上がると酒が配られ乾杯をする,光太夫はロシア語で挨拶をする) →
 (船が竣工に近付く,最後の仕上げと荷物の積み込みが同時に行なわれる,出港前に 7人の墓に詣でる)(天明 7.7.18・1787)
 ウスチカムチャック(操船は日本人が行ない光太夫は船頭を務める,カムチャッカに着く)(天明 7.8.23・1787・場所
 (現地役人が来る迄船で待つ,翌日役人が来て同乗のロシア人と別れる間も無く川船に乗せられカムチャッカ川を上る,5里程上流のニジネカムチャックに着く,光太夫は長官の家に入る) →
 (10月になると街は吹雪で閉ざされる,正月が来て 10日程たった頃食料が尽きる,役人が凍った牛の腿肉を持って来るので食べるしかない) →
 (2月長官の上司が巡視にやって来る,光太夫は歓迎会に出る,長官の一行の中に後日旅行日記を刊行するフランス人のレセップスがいた) →
 (4月部下 2名が壊血病で死ぬ,吹雪が静まってから凍った地面に墓を掘るが吹雪で中止になる,又1名死ぬ,3名の葬儀は 5月に入ってから行われた) →
 (葬儀の数日後に夥しい数のパキリチィという魚が遡上して来て食糧難は解決する,5月末には鮭が遡上して来る) →
 (6月ニジネカムチャックから移動する話が出る,光太夫はチギリから船でオホーツクに渡ると聞く)
カムチャッカ ⇒ イルクーツク
 ニジネカムチャック →
 チギリ(船に乗る)(天明 8.8.1・1788・場所
 オホーツク(25日海上を漂う,陸が見えて 4日目の夕方港に着く)場所
 (翌朝この地の役人に引き渡される,翌日光太夫には銀 30枚他の 5人にはそれぞれ銀 20枚が支給される,10日後にヤクーツクへ向うと言われる) →
 (ポルトガル人・ベンガル人の漂流者の同行者等とヤクーツクへ出発する)(天明 8.9.12・1788)
 ヤクーツク(レナ川迄シベリアの原始林を行く)(天明 8.11.9・1788・場所
 (寒さが厳しく与えられた宿舎から出られない,光太夫が役所へ出向くとやがてイルクーツクへ行くと言われる,10日後に再び役所へ呼ばれ光太夫には銀 30枚他の 5人にはそれぞれ銀 25枚が支給される) →
 (出発を前にして光太夫は部下に葬式なしを覚悟させる,ヤクーツクまでの同行者と一緒に行くことになる,光太夫は見聞したことを書き留める,出発の前日光太夫はシャーマンに会いに行く,橇に乗ってイルクーツクへ出発する)(天明 8.12.13・1788)
 (途中の駅で馬を替え快調に進む,橇の上で正月を迎える) →
 イルクーツク(凍ったアンガラ川に沿って町に到着する,蹄鉄工の家の離れが宿舎として与えられる,ロシアの都会を見る)(寛政 元.2.7・1789・場所
 (3日目に部下の 1人の凍傷がひどくなる,光太夫は医師の来診を求め膝から下を切断する) →
 (1ヶ月程後日本語を話すロシア人が 2人現れる,漂流日本人の子であると自己紹介する,2人が帰ると何か暗い気持ちになる,3日後にまた来る,親のことを聞くと漁師でカムチャッカに漂着しイルクーツクに来たとか,何をして暮らしているかと聞くと 5年前までは日本語の教師をしていたと答える) →
 (氷結していたアンガラ川の氷が大音響をたてて流れ出す,足を切って籠っていた部下を連れ出して川を見に行く,皆に背負われて帰る)(寛政 元.4.12・1789)
 (夜半に地震がある,皆外へ飛び出すが揺れが納まって揃って夜空を仰ぐ)(寛政 元.4.23・1789)
 (光太夫は役場でオホーツク迄一緒だった役人に逢う,イルクーツクへ転勤とか) →
 (オホーツク迄一緒だった役人が訪ねて来る,役所で調べたら帰国の願書は都に提出されておりその内吉報があるだろうと言ってくれる) →
 (その役人の繋がりで富豪のロシア人邸へ招かれる事が多くなる,真剣に話を聞いてもらえるがそこまでであった) →
 (足を失った部下が教会へ行くようになる) →
 (8月中旬に役所から出頭を命じられ光太夫が出かけると都より官牒があり帰国を思いとどまりこの国に仕官するようにと言われる,新たに願状を出すと返事は何時来るかと聞くと早くて来年の 2月か 3月だろうと言われる) →
 (帰国が覚つかないと知ると元漁師だった 2人はアンガラ川で魚を釣る,シチューカという大きな魚を何匹も釣る) →
 (8月末 2人の日本人遺児が訪ねて来る,足を失った部下が日本語学校の教師になってくれれば日本語学校が再開できると言っていたと光太夫に報告するが良いとも悪いとも答えられない) →
 (9月中旬に年に1度の大市が開かれる,様々な異国の商人が集まる,初雪が降る) →
 (9月末オホーツク迄一緒だった役人が再び訪ねて来る,キリル・ラックスマンに合わせるので全員で来るがよい,力になってくれる人だという,ラックスマンは帝室付鉱物調査官で以前はペテルブルグアカデミーの教授をしていたとか) →
 (ラックスマンの家を訪ねる,夫人に紹介される,漂流以来のことを細かに聞かれる,日本のことは何も聞かれず日を改めて聞きたいと言われる,家族と共に楽しく夕食をする,別れ際に貴方達の帰国願書は認めてあげよう,こうした物を出すには道筋があると言われる) →
 (数日後光太夫はラックスマン宅を訪れラックスマンとオホーツク迄一緒だった役人が認めた帰国願書を受け取り役所へ提出する) →
 (ラックスマン夫人に誘われてタイガの森へベリーや茸の採集に行く) →
 (10月バイカル湖を航行する大型船が建造され見に行く,帰りにラックスマンのガラス工場を見学する,光太夫はその後もガラス工場を訪ねる) →
 (ラックスマンの家で標本整理等を手伝う,地図を見せられたりして感化を受ける) →
 (若い部下は近所の未亡人の家に出入りし始めこっそり教会へ通い始める) →
 (クリスマスにラックスマン家へ招待される,ラックスマンの先妻との子のアダム・ラックスマンに会う,カムチャッカ半島のつけ根のギジギンスクの警察署長をしているとか,馬車の鈴の音が聞こえてイルクーツク 1の豪商がやって来る,日本の物産について聞かれる) →
 (アンガラ川が氷結し皆で見に行く)(寛政 2・1790.1.14)
 (翌日ラックスマンから連絡があり出向くとヤクーツク街道沿いの部落へ行くので付いて来るように言われる,部下 2人は夫人の用意してくれた防寒着と長靴で一緒に行く,交代で担いできたバックには得体の知れない動物の頭蓋骨が入っていた,数日後光太夫が訪れるとラックスマンは太古の時代にこの地方に住んでいた犀の骨だと言う) →
 (光太夫は役所へ出頭を命じられる,都から官牒があり帰国を思いとどまりこの国に仕官するようにと言われる,帰国を希望すると言うともう 1度帰国願書を提出するが良かろうと言われる,部下には話さずにラックスマンとオホーツク迄一緒だった役人に相談する)(寛政 2・1790.2.3)
 (再度帰国嘆願書の文案を練り役所へ提出する,イルクーツク 1の豪商を訪ねて側面からの援護を頼む)(寛政 2・1790.3.7)
 (光太夫が月初めに支給される金を受け取りに行くと渡す金は先月で打ち切られたと言われる,宿舎に帰って食事後に部下に報告すると日本語教師になるかの話が出る)(寛政 2・1790.3.10)
 (アンガラ川が例年より早く解氷する)(寛政 2・1790.3.20)
 (数日後 2人の日本人遺児が訪ねて来る,日本語教師を勧める,3回目の願書を待ってみるがそれまでロシア語学びたいと伝える,2人の日本人遺児は毎日のように宿舎へ顔を出しロシア語のレッスンをする) →
 (イルクーツクの町は強風に見舞われる,光太夫達はラックスマンの家へ風見舞いに行き屋根を直したり庭木を起こしたりする)(寛政 2・1790.4.10)
 (それから何日かは生活費を出してもらている富豪達の家の後片づけをする,その後ラックスマンの家で日本地図作成の手伝いをする,ラックスマンはその地図をペテルブルグの科学アカデミーに送る) →
 (イルクーツクは豪雨に見舞われアンガラ川は氾濫する)(寛政 2・1790.6.17 - 6.19)
 (ラックスマンは調査旅行に旅立つ,帰って来たのは 10月中旬であった) →
 (足を失った部下が切断面に痛みを訴えて入院する,部下が見舞いに行くとロシア正教に帰依すると告げる,光太夫に報告するとそれがいいだろうそれが一番いいことだと答える,光太夫はアンガラ川の見える病院へ隔日くらいに見舞いに行く) →
 (光太夫はラックスマンに呼ばれる,年が改まると官命を帯びて都に行くがお前と同道したい,帰国願いへの沙汰が無いのは途中で握りつぶされていると思われる,お前自らが上京して皇帝陛下に歎願するしかないだろうと言う,光太夫に異存はない)(寛政 2・1790.12)
 (宿舎に帰って部下に報告する,こういう場合ひとごねする部下が泣いて喜ぶがその後病気になり食物が食べられなくなる) →
 (光太夫がラックスマンの家で都へ上がる打ち合わせをして食事をご馳走になり辞する時空に黄緑色の巨大な光の固まりが見える,驚いてラックスマンに告げるとラックスマンは空を仰いで極光だと言う,光太夫は病人を抱えて不吉に思う) →
 (出発を 15日に控えて病人が死ぬ,翌日エルサレム墓地で葬儀を行う,ロシア正教に帰依していないので問題があったが足を失った部下が教会の神父に訴えて許可される,2人の日本人遺児の父の墓もここにあると言うので皆で詣でる,墓石の名はロシア名であった,それ以前の日本人の墓で享保10年の文字を読む)(寛政 3・1791.1.13・場所
イルクーツク ⇒ ペテルブルグ
 イルクーツク(光太夫はラックスマンに従ってペテルブルグへ向かって橇で出発する)(寛政 3・1791.1.15・場所
 (雪の道を昼夜の別なく走る,馬を替える駅は至るところにありさすがはモスクワ街道である) →
 トボリスク(要塞の町,2日間休養する,ラックスマンに連れられて知事の家の夜の集まりに出る,流刑地に向う中年の貴族の思想家に逢う)場所
 エカチェリンブルグ(鉱山町,銅貨の鋳造所がある)場所
 ニジニ・ノヴゴロド(韃靼人が多い)場所
 モスクワ(往古からの都城,1泊する)場所
 (ペテルブルグまでは立派な官道が通じ 8頭の馬が与えられ道の悪い所では倍の馬が与えられる) →
 ペテルブルグ(与えられた宿舎に入る)(寛政 3・1791.2.19・場所
 (2日目に光太夫は帰国願いを提出する) →
 (ラックスマンが病気になり危篤状態になる,光太夫はラックスマン家族と共に看病に当たる,3月末に快方に向かう,4月中旬室内を歩けるようになる,5月宿舎を出て散歩する時 5月なのに官からは沙汰がないなと問われ国王はツァールスコエ・セロの離宮に移るので 9月までは帰らないので沙汰は秋になるでしょうと答える,それならばお前はツァールスコエ・セロに移るがよい自分も体が直り次第ツァールスコエ・セロに行くと言われる) →
 (光太夫は指示が来るまで街を見物に行く,ツァールスコエ・セロ行は 5月 8日と決まる,その前日ネワ川の運河に沿う道でイルクーツクに残してきた部下に逢う,話をすると急に泣き出す,病気の時ロシア正教の洗礼を受けたので日本へ帰れない,洗礼を受けたら直ってしまったので光太夫を追いかけて薬運びの役人が都へ上がるので一緒に連れて来てもらったと言う,2人で街の料理店で食事中に表が騒がしくなる,トルコとの合戦に出向く兵士達が続く,ツァールスコエ・セロから帰ったら連絡すると別れる) →
 ツァールスコエ・セロ(光太夫は平坦な道を馬車で行く,御苑管理主任の家に入る)(寛政 3・1791.5.8・場所
 (1ヶ月後ラックスマンがやって来る,今に吉報があるだろうと言う) →
 (ラックスマンが来て 6月28日に女帝に拝謁できるようになったと告げる,私も付いて行くが自国の服装がよいと言ったが国の服装は取りまとめて持参しこの国の服装がよいだろう,それは前日までに私が用意すると言われる) →
 (2人は馬車で宮殿の正門から入る,嘆願書を取次いでくれた高官が出迎える,長い廊下を抜け謁見室の入口に至る,エカチェリーナ II世の御座所には大勢の侍女が並び広間の左右には数百人の官人が居並ぶ,光太夫は教えられた通りに片膝をつき手を伸べて女帝の手を押し戴く,女帝は嘆願書に眼を通してラックスマンに相違なきやと聞き可哀そうにと言う,女帝は次の予定があるのだが光太夫にあれこれ質問する,健康に注意するようにと言って退出する,宿舎に帰るとラックスマンは上々の首尾であったと言う)(寛政 3・1791.6.28)
 (10日ほどしてラックスマンが来て以前の嘆願書を留め置いていた官人が 7日間朝参を禁ぜられたと伝える,パリで刊行されたレセップスの旅行記が今この国で読まれており 1788年2月11日の項に光太夫が出て来て光太夫を誉めていると語る) →
 (7月下旬第 2回目の謁見の沙汰がある,ラックスマンと共に馬車で宮殿に向う,大広間ではなく侍女や官人も 20名程であった,漂流談を再度語る,日本について聞かれるが自分の知っていないことが多かった,日本関係の書物を見せられる,さりげなく帰国の日を待ちわびていると言うが女帝は頷くだけで何も答えなかった,宿舎に帰ってラックスマンは本日の謁見の首尾は期待できる最高のものだと語る) →
 (8月光太夫は皇太子の招きを受ける,1人で参内し漂流中の話等をする,帰りに手配の馬車が来ないので皇太子は自分の馬車で帰るように勧める,御苑管理主任の家では皇太子の馬車に驚いて出迎えるが降りて来たのは光太夫であった) →
 (8月末になっても帰国の沙汰は来ない,望みは無いのではと思い始める) →
 (9月になって女帝はペテルブルグに帰る,ラックスマンも帰るがペテルブルグで何人かの学者に合うのでその線で帰国の運動をしてみるのでこの秋はここで過ごすつもりでいてもらいたいと言う,光太夫は日本の諺を曳いてラックスマンにお礼を言う) →
 (9月半ばを過ぎると急に秋になる,光太夫は皇族と出会うことも無いので自由に森の中を歩く,植物についての記録が増える) →
 (9月末ラックスマンから連絡があり直ちにペテルブルグに来るようにと言われる,光太夫は最後の散歩を行い御苑管理主任の家で開かれた送別の宴に出る) →
 ペテルブルグ(以前の宿舎に入る,ラックスマンは 29日に嘆願書を取次いでくれた高官の家に行きなさいという,何の用だろうと聞くと私も知らぬ自分の耳で聞くがよいと言う)場所
 (高官邸に行く,長く待たされて外国人関係の役所の長官に会う,願いに任せて日本への帰国を許されることになった,6月28日の会見で女帝が命じられた,船の準備が大方出来たので発表となった,10月末に帝のお召があるが日時については後日通知すると語る,光太夫は聞き違いではないかと念を押す,5人全部かと確かめると 2名はこの国の宗教に帰依したのでロシア臣民である帰国するのは 3名であると言われる,帰国の時期はイルクーツクの総督が決める,都に滞在中はラックスマンの指示に従うように,ペテルブルグを離れるまでに多少時間があるので方々見学するがよいだろうと続ける,宿舎に帰ってラックスマンに合い嗚咽の涙に襲われる) →
 (帰国が許可されて光太夫は忙しくなる,離宮滞在中に知り合った高官から招かれたりラックスマンの友人に招かれたりする,ペテルブルグのあらゆる所を見学をして記録に留める,ペテルブルグで出逢った部下を訪ねて 3人の帰国の話をする,キリスト教に帰依した 2人は将来を保証される官職が与えられると告げる,2人がこの国に留まるのは致し方ないがイルクーツクへ一緒に連れて行って貰いたいと頼まれる) →
 (光太夫は宮中に呼ばれてラックスマンと共に参内する,女帝は嗅煙草入れを手渡しつつがなく帰国するようにと言う)(寛政 3・1791.10.20)
 (光太夫はラックスマンと共に嘆願書を取次いでくれた高官の家を訪ね女帝からの下賜品の黄牌,時計,金銭と部下 4名への金包みを貰う,受取書には日本字で署名する,ラックスマンもイルクーツク往復旅費と報償の指輪と銀 1万枚を貰う,ペテルブルグ出発は 11月26日と決まる)(寛政 3・1791.11.8)
 (光太夫とラックスマンは忙しくなる,餞別に貰った物を記録する,請われて日本の小判や小銭や銀の煙管を贈る,港近くの大学へ 6日程通い日本語の書かれた辞典の誤りを訂正し日本地図を描く)
ペテルブルグ ⇒ イルクーツク
 ペテルブルグ(ラックスマンと光太夫と部下はラックスマン夫人の弟の家に集まり旅装を整える,イルクーツクへ行くラックスマンの友人の学者も一緒に夜半に出発する)(寛政 3・1791.11.26・場所
 ツァールスコエ・セロ(御苑管理主任の家に寄る,苗木を贈られる)場所
 モスクワ(豪商の家に 12日程滞在する)(寛政 3・1791.11.29 - 12.10・場所
 ニジニ・ノヴゴロド(1週間滞在する)(寛政 3・1791.12.14 - 12.20・場所
 (雪原で新年を迎える) →
 エカチェリンブルグ(ラックスマン夫人の叔父の家に 1泊する,橇 1台に 26頭の馬を付ける)(寛政 4・1792.1.5・場所
 トボリスク(民家に 1泊する)場所
 イルクーツク(凍ったアンガラ川に沿って町に入りラックスマンの家に入る)(寛政 4・1792.1.23・場所
 (翌日光太夫はラックスマンと総督府を訪れ総督に会う,5月頃には船の用意が整うはずであるそれまでは心静かに帰国の準備をされるがよいと言われる,午餐に招かれる,ラックスマンは主賓は光太夫として静かに葡萄酒を飲む,ラックスマン邸に部下が集まり帰る者と残る者が会う,光太夫は夕方入院中の部下を見舞い報告する,皆神様の思召しだと答える) →
 (その翌日帰国組はエルサレム墓地へ詣でて報告する,アンガラ川は 1月 18日に凍結したとか,光太夫の不在時のニュースを聞く) →
 (光太夫は絶えず役所へ出入りして帰国に関する連絡を取るが 5月に入って間もなく船の準備が整ったのでイルクーツク出発が 5月20日と決まると聞く,宿舎に帰って残る部下にそれを伝えると別れの日にめそめそしたくないので今言うがと感謝を述べる,帰る部下もラックスマンから聞かされているのか通商が始まればまた逢えるようになると思うと言う) →
 (イルクーツクには親しい友人が多いのでそれぞれに暇乞いをする,光太夫は餞別に贈られた品を記録する,光太夫は日本に無いものを何でも持ち帰ろうと集めるがオホーツクまでの旅に制限される) →
 (出発 2日前に入院している部下を退院させ出発の朝宿舎に訪ねて帰国することを打ち明ける,せいぜい道中気を付けてとしっかりした口調で言われて別れるが背後で子供のように泣き叫ぶ声が聞こえる)
イルクーツク ⇒ オホーツク
 イルクーツク(3人はラックスマンとラックスマンの 3男と共に出発する)(寛政 4・1792.5.20・場所
 プリン(ラックスマンの家族や大勢の人が見送りに来て 1晩泊まって翌朝別れる)場所
 カジカ(後発の部下と通訳が 1日遅れて着く,イルクーツク 1の豪商や商人も加わる)(寛政 4・1792.5.23)
 (先発隊はレナ川の川船に乗り込む)(寛政 4・1792.5.25)
 キレンスク場所
 オリョクミンスク場所
 ヤクーツク(後発隊は 2日遅れて到着する)(寛政 4・1792.6.15・場所
 (ラックスマン父子・光太夫等の先発隊はヤクーツクを馬で出発する)(寛政 4・1792.7.2)
 (蚊の群に悩まされる,以前の旅は秋であり蚊はいなかった) →
 オホーツク(ラックスマンの次男で今回の護送責任者のアダム・ラックスマンに会う,アダム・ラックスマンは 3か月前からオホーツクに着いていた,後発隊は 5日遅れて到着する)(寛政 4・1792.8.3・場所
 (10日程してアダム・ラックスマンの案内でエカチェリーナ号を見に行く) →
 (キリル・ラックスマンは旅の途中で採集した植物や鉱物を持ってイルクーツクへ戻る,光太夫は 2里程川船で送り陸に上がってラックスマンの脚を抱き感謝する)(寛政 4・1792.8.21)
 (船出は 9月13日と決まる,3人はすることもなく乗船の日を待つ) →
 (出港の前日に乗組員 24人と顔合わせが行なわれ光太夫は謝辞を述べる)
オホーツク ⇒ 根室 ⇒ 松前 ⇒ 江戸
 オホーツク(3発の号砲を撃って纜を解く,カムチャッカに上陸してから 5年,神昌丸で白子の浜を出てから 9年 9ヶ月)(寛政 4・1792.9.13・場所
 (千島列島沿いに南下する) →
 エカチェリーナ海峡(国後水道)場所
 北海道沖(寛政 4・1792.9.26)
 西別附近(アダム・ラックスマンは通訳を連れて上陸する,幕府へ献上する鮭を取りに来ている松前藩の役人に逢う,役人は根室港を勧めアイヌ人に案内させる)(寛政 4・1792.10.8)
 根室(弁天島の島影に錨を降ろす,夕刻アダム・ラックスマンは上陸し越冬のための営舎建設の許可を求める,松前藩への書状を託することを頼む,船に戻って松前藩への書状を通訳の日本人遺児が翻訳するが光太夫も手伝う)(寛政 4・1792.10.9・場所
 (営舎建設の許可がおりてアダム・ラックスマンは上陸して土地を決める)(寛政 4・1792.10.14)
 (建設工事は直ぐ始められたが船中に病人が増え捗らない) →
 (営舎が完成するが 3日に 1度は吹雪に見舞われアムチトカ島と変わらない)(寛政 4・1792.11.29)
 (松前藩の高級藩吏が医師と従者を連れて来て携行する書類を読み上げる,提出した書状は江戸へ送ったとある)(寛政 4・1792.12.12)
 (10日程して松前より藩吏が多くの部卒を従えて来る) →
 (江戸から別件で来たという幕吏が 2名やって来る)(寛政 4・1792.12.29)
 (双方の地図を写す作業等が行われる,アダム・ラックスマンは分厚いノートに一切を記録する,光太夫は父親のキリル・ラックスマンの姿を想い協力する) →
 (年を越すと流氷が見られるようになり海は結氷し船との連絡は橇になる) →
 (松前藩の高級藩吏が死ぬ,アダム・ラックスマンは葬儀への出席を希望するがそれには及ばないと言われ通訳を出席させる)(寛政 5・1793.4.22)
 (部下の 1人が壊血病になる) →
 (幕吏・藩吏 60名と部卒 150名がやって来て浜が騒然となる)(寛政 5・1793.4.28)
 (翌日故国を目前にして壊血病の部下が死ぬ,日本式に湯潅を行い松前藩吏の隣に葬られる)(寛政 5・1793.4.29)
 (その翌日アダム・ラックスマンは幕吏に呼び出される,上級幕吏が松前へ来ており陸路松前へ行くように言われる,アダム・ラックスマンは海路を強固に主張し 5月末に海路と決まる) →
 (出港前日に部下の墓参りに行く,弁天島に上陸し多くの鳥の巣を見てキリル・ラックスマンを想う) →
 (根室を出港する)(寛政 5・1793.6.4・場所
 箱館(代官が小舟でやって来る,小舟 30隻でエカチェリーナ号を曳航する)(寛政 5・1793.7.4・場所
 (アダム・ラックスマンは次から次へ訪れる幕吏・藩吏と会う,光太夫達は船内に閉籠る) →
 (ロシア使節は豪商の案内で上陸し露西亜屋敷と新しく書かれた家に入る,光太夫達も上陸する,風呂に入って饗応を受ける,光太夫はご馳走等を記録する,船員の上陸は許されず市内見物も許可されない)(寛政 5・1793.7.6)
 (大名行列のように陸路松前へ向かう)(寛政 5.6.17・1793.7.24)
 茂別(露西亜屋敷に入り昼食を摂る)場所
 泉沢場所
 福島場所
 吉岡(昼食を摂る,曳舟に乗る)場所
 礼鬚場所
 大沢(全員松前入りの礼服に着替える)場所
 松前(光太夫は母国の余りの仰々しさに驚く,光太夫達はロシア使節と隔てられて部屋があてがわれる,夕方 2名の幕吏が来て明日の会見の打合せをする,土下座を要求されるがアダム・ラックスマンは拒否する,幕吏は上司に諮るために引き上げる,自国の方式で挨拶して構わないことになる,通訳の日本人遺児は両手を拡げてあきれる,光太夫達は母国に引き取ってもらえるか心配する)(寛政 5.6.20・1793・場所
 (アダム・ラックスマンは会見場所に出かける,広間には 12名の幕吏が待っている,本日は顔合わせで正式談判には至らないと言われる,漂民を帰還しに来たことへの礼として幕府より米 100俵が下賜されたと伝え庭に積んだ米俵を見せる,広間から前座敷に導かれると 6名の上級藩吏が控えている,書状を読み上げ根室でアダム・ラックスマンが提出したロシア語の書状は読めない,その日本語訳は甚だ拙く正しく意味を解することが出来ないので返却すると伝えられる,アダム・ラックスマンは返された書状を受け取る, 更に 2人の宣諭使が異国人之被悟御国法書を示して国交なき異国とは通商交易は開き難いと言いその書状を受け取らせ領収書を求める,通訳が平仮名で代書する,再び広間に戻ってアダム・ラックスマンは挨拶をして自分の使命を述べ箱館入港の事情を説明して了解を求める,夜になって日本刀 3振と贈物の目録を持って来る)(寛政 5.6.21・1793)
 (2回目の会見が行われる,宣諭使にシベリア総督名義の国書を渡そうとするが長崎以外の場所では異国からの公式書類は受け取れないと言われる,国書の内容を通訳に訳させるが外交的なことは長崎でと言われその替わりに長崎入港の許可を与える努力をしようと言われる,漂民引き渡しについて交渉すると宿舎に役人を送るので引き渡してもらいたいと言われる, 夕方光太夫達を引き取る 2人の役人が 2人の随員を連れて宿舎を訪れる,随員は 2人を江戸表に送る使命を受けているという,役人は漂民受領の文書を持参しアダム・ラックスマンはそれを受領する,光太夫達はアダム・ラックスマンへの挨拶もそこそこに宿舎を出る,草履の音や虫の音を聞き部下は死んだ者達を想い嗚咽を噛みしめる,光太夫は帰るべからざる所へ帰ってしまったと思う)(寛政 5.6.24・1793)
 (3回目の会見が行われる,宣諭使は国書の内容は了解したと述べ長崎入港の許可証書を渡す,1枚の紙であるが立派な箱に入っておりアダム・ラックスマンはこれで満足せざるを得ない)(寛政 5.6.27・1793)
 (アダム・ラックスマンは 6月末に松前を出発し 7月末に箱館に着き 8月23日に出港する,27日色丹島近くまで日本船に監視され 9月20日オホーツクに帰る) →
 江戸場所
 (光太夫達は町奉行に預けられ雉子橋門外の御厩の宿に入る,光太夫達は 2人の目付に異国放浪中の見聞について聞かれる,聞き書き役の儒学者篠本廉が細かに記録する)(寛政 5.8・1793・場所
 (江戸城内に参内して将軍徳川家斉の前で漂流中の話をする,光太夫はロシアの礼服で臨みエカチェリーナ II世から拝領した金牌を胸に掛ける,あれこれ質問に答える,日本の学者としてキリル・ラックスマンから聞いた桂川甫周,中川淳庵の名前を挙げるが桂川甫周はこの席で話を記録していた)(寛政 5.9.15・1793・場所
 (将軍家斉は桂川甫周を遣わして光太夫達の漂流中の見聞をまとめさせる) →
 (光太夫達は薬草植場に移される,鎖国政策のため外部との連絡も禁じられる)(寛政 6.6・1794・場所
 (光太夫は外出を禁じられていたが桂川甫周の口ききで蘭学者大槻玄沢邸のオランダ正月に招かれる,光太夫はロシアの礼服で出席する)(寛政 6.閏11.1・1795.1.1)
 (2人は伊勢白子へも帰れず幽閉される,光太夫はトボリスクで出逢った流刑者の目を思い出す,2人は薬草植場で結婚をし生涯を終わる,篠本廉の「北槎異聞」,桂川甫周の「北槎聞略」が残る)

西域・インド紀行(玄奘三蔵)
《大慈恩寺三蔵法師伝(前半),慧立・彦悰》
誕生 ⇒ 決意
 陳留(誕生する,名は陳禕)(603・場所
 東都(洛陽,13才,浄土寺に出家した兄に従い経典を学ぶ,洛陽で 14人の僧を度する詔勅があり選ばれる)場所
 長安(兄を誘う,しかし隋末の内乱で仏教の講席は無かった)(618・場所
 漢川(漢中,1ヶ月程学ぶ)場所
 成都(蜀の人々に慕われる)場所
 (20才,受具(僧職受任式)を受ける) →
 長安(荊州・相州の高僧に学び長安に至る)(618・場所
 (何人かの友人と求法のためインドへ行くことを上表するが許されない,仏塔に入りインド行きを決意する)
長安 ⇒ トルファン
 長安(26才,秦州の故郷に帰る僧高達と長安を出発する)(629・場所
 秦州(天水,蘭州の人に逢う)場所
 蘭州(官馬を送って帰る涼州の人に逢う)場所
 涼州(武威,1ヶ月滞在して般若心経等を講義する,お布施の半分を受け残りは涼州の諸寺へ寄進する,涼州の都督は長安に帰る事を迫るが涼州の僧は 2人の弟子を付けて秘かに西方へ送る)場所
 (目立たぬように昼は寝て夜に旅を続ける) →
 瓜州(酒泉,迎えた僧に西域への道を聞く,乗って来た馬も死んでしまったので 1ヶ月滞在する,玄奘を捉えよという涼州の通牌が来るが仏教を嵩信する州吏は通牌を破り出立を促す,馬を買う,馬子を捜していると胡人が受戒を求めて来たので訳を話すと五烽通過を引き受けてもらえる)場所
 (胡人は道に詳しい老人の胡人を連れて来る,伊吾への道に慣れた馬と交換する,長安にいた頃の占いに出た馬とよく似ている) →
 玉門関の北 10里(玉門関が見える,胡人は行くのをためらうので帰し 1人で進む) →
 (数百騎の軍隊が見えるが蜃気楼と解る) →
 第 1烽(水を汲んでいると矢が飛んでくる,僧であることを告げ烽内に入る,校尉は敦煌へ行くことを勧めるが西へ向かいたいことを告げる) →
 (翌朝校尉から校尉の 1族のいる第 4烽への道を聞き出立する) →
 (3日後第 4烽の近くで水を汲んでいると矢が飛んでくる,烽内に入って第 1烽の校尉の話をして歓迎される,第 5烽を通らない道を教わる) →
 野馬泉(道に迷うが観音経を唱えて進む,5日目の夜半に馬に導かれてオアシスに着く,菩薩の慈悲か) →
 伊吾(哈密,ある寺院で中国僧に逢う,胡僧や胡王もやって来る,伊吾王は法師を王宮に招いて供養をする,高昌王の使いが王宮に滞在していたが帰国してこのことを王に報告する,高昌王は伊吾王に法師を送るように勅する,法師は可汗浮図城(天山北麓のジムサ)を経由して西方へ行くつもりであったが高昌王の招きに応ずる)場所
 白力城(6日後の夕方に着くが城中の官人に促されて高昌に向う)場所?
 高昌(トルファン,高昌王が出迎えて後院の楼閣に招じ入れ王妃も来て礼拝する,10日程して王に別れを告げるが高昌に留まるよう願われ押し問答になる,断食をする,4日目に西行を許され食事するように請われる,帰国時には 3年留まることを求められる,さらに 1ヶ月留まって仁王般若経の講義をすることになり連日講義が行われる,高昌王は高昌以西の諸国に庇護を要請する)場所
トルファン ⇒ サマルカンド
 高昌(トルファン)場所
 篤進城(トクスン)場所
 阿父師泉(阿耆尼国に入る,旅の僧が泉から水を出した伝説がある) →
 (銀山,山の西で群賊に逢う,人々は賊に物を与えたので賊は去ったが同行する胡商は夜中に先駆けをして賊に逢い斬り殺される) →
 阿耆尼国(アグニ,カラシャール,王は出迎えてくれたが高昌に攻撃されたことがあり馬を替えてくれない)場所
 屈支国(クチャ,庫車,王や群臣が出迎える,城内に入るとクチャと近隣の僧が待っており散華礼拝し蒲桃漿(グレープフルーツ・ジュース)を献ずる)場所
 (阿奢理児寺でインドに 20年遊学した僧に会うがここには全てが揃っているので西方に赴く必要はないと言われる,瑜伽論について問うとそんな邪見の書は必要ないと答える,あれこれ論争をして打ち負かす) →
 (雪で凌山が通れないので 60余日滞在する) →
 (出発して 2日目に突厥の盗賊に逢うが盗賊は盗品の分配で内輪もめしていなくなる) →
 跋禄迦国(バルカ,温宿,アクス)場所
 凌山(ベダル峠,7日の山旅) →
 清池(熱海・イシククル湖)場所
 素葉城(スイアブ,トクマク,突厥の可汗に会う,狩猟に出るところだったので 3日待つ,歓待される,突厥は拝火教徒であるが十善や波羅蜜多を教える,可汗は通訳の青年を探しだし諸国への通知書をつくり迦畢試国迄送らせる)場所
 千泉(メルケ)場所
 咀邏斯城(タラス,ジャンブル)場所
 白水城(サイラム)場所
 恭御城 →
 笯赤建国(ヌチケン,チルチク)場所
 赭時国(シャシュ,タシュケント)場所
 窣塔利瑟那国(ストリシュナ,シャフリスタン)場所
 颯秣建国(サマルカンド,康国,拝火教が行なわれており王の態度も驕慢であったが仏を讃えることの功徳を説く)場所
サマルカンド ⇒ カシュミーラ
 颯秣建国(サマルカンド)場所
 羯霜那国(ケシユ,シャフリ・サブス)場所
 鉄門(鉄鉱の出る峡路,覩貨羅国・トカラに入る) →
 活国(カツ,クンドゥズ,高昌王から妹の王妃への手紙を預かっていたが王妃は亡くなっていた,王は若い王妃を娶るが毒殺される,1ヶ月程滞在する,インドに遊学した僧がおり対論するが小乗しか学んでいないようだ,新しい王が即位してバクトラ行を勧める,バクトラから弔慰の来ていた僧達と出発する)場所
 縛喝国(バクトラ,バルフ,納縛伽藍の仏堂で釈迦の遺物や歯を拝す,磔迦国・タッカの小乗の三蔵に会う,1ヶ月滞在し毘婆沙論を学ぶ,小乗の僧と共に出発する)場所
 掲職国(ガズ) →
 梵衍国(バーミヤン,王が出迎える,王城の東北の山に高さ 150尺の立石像がある,15日後に出発する)場所
 (2日目に雪に降られて道に迷う,黒山を通る) →
 迦畢試国(カビシー,ベグラーム,王は諸僧と共に出迎える,小乗の寺に泊まる,同行の僧と別れる)場所
 濫波国(ランパカ,ラムガーン,僧は大乗を学ぶ,3日滞在する)場所
 那掲羅喝国(ナガラハーラ,ジャララバード,アショカ王のストゥーパがあり礼拝する)場所
 仏頂骨城(ハッダ,占いを試みると菩提樹の像が出る,頂骨を護るバラモンは喜んで花を散ずる)場所
 ゴ−パーラ龍王の岩窟(同行の商人が先を急ぐので 1人で行く,5人の盗賊が出るが仏を拝むと語り盗賊とともに岩窟に入る,礼拝すること 200余回岩窟の中が明るくなり如来の影が岩壁に現れる,盗賊は刀を捨て戒を受けて別れる) →
 健陀邏国(ガンダーラ,ペシャワール,カニシュカ王のストゥーパがあり礼拝する,布色羯邏伐底城・ブシュカラヴァティのアショカ王のストゥーパを礼拝する,聖跡を巡礼し高昌王から施された金銀等を施し供養する)場所
 烏鐸迦漢茶城(ウダカカンダ,オヒンド)場所
 烏仗那城(ウッジャーナ,アショカ王の苑があったが荒れている) →
 瞢愒釐城(マンガラ,ミンゴーラ)場所
 阿波邏羅龍泉(アパラーラ,仏足石がある) →
 醯羅山(ヒラ,聞半偈本生の地) →
 盧醯咀迦ストゥーパ(ローヒタカ,慈力王本生の地) →
 咀叉始羅国(タクシャシラー,タキシラ,アショカ王のストゥーパがある)場所
 僧訶補羅国(シムハプラ) →
 大石門(餓虎捨身本生の地) →
 烏刺叉国(ウラシャ)場所?
 迦湿弥羅国(カシュミーラ,アショカ王のストゥーパがある,王は母の弟に出迎えさせる,数日後王が宿舎を訪れる,翌日王宮に招き講演会を請う,大乗の学僧に会う,2年滞在する)場所?
カシュミーラ ⇒ カンヤークブジャ
 迦湿弥羅国(カシュミーラ)場所?
 半笯嗟国(パルノーツァ,プ−ンチ)場所
 曷邏闍補羅国(ラージャプラ,ラジャオリ)場所
 (磔迦国・タッカに入る,北インドの境) →
 闍耶補羅城(ジャヤプラ) →
 奢羯羅城(シャーカラ,シアールコット,200尺のストゥーパがある)場所
 (波羅奢の森・バラーシャで盗賊に襲われ衣服・行資を強奪され涸池に閉じ込められるが沙弥徒と共に水溜りから脱出し疾走してバラモンに助けを求む,バラモンは仲間を集め涸池へ急ぐと盗賊は逃走する,他の人の縛めを解き村に入り最も大切な命が助かり大宝は失われなかったのだから嘆くことはないと悟す) →
 那羅僧訶詿城(ナラシムハ,タッカ国の東境,ヒンドゥー教徒のバラモンに逢う,バラモンはチーナの僧が着き町の近くで賊に遭い衣服を盗られたので善根を蒔く時が来たと使者に触れ歩かせる,人々は布と食物を積み上げ見舞いの言葉を述べ礼拝する,因果応報の説教をして仏法につくことを勧める,バラモンから経百論等を学び 1ヶ月滞在する) →
 至那僕底国(チーナブクティ,チニヤリ,突舎薩那寺・トーシャサナに詣でて14か月滞在して対法論等を学ぶ) →
 闍爛達羅国(ジャーランダラ,ジャルランドゥル,那伽羅駄那寺・ナガラダナに詣でて 4ヶ月滞在し衆事分毘婆沙を学ぶ)場所
 屈露多国(クルータ,クルー)場所
 設多図盧国(シャタドゥル,サルヒンド)場所
 波理夜咀羅国(パールヤートラ,バイラート)場所
 秣兎羅国(マトゥーラ,中インドの境,釈迦の十大弟子のストゥーパがある)場所
 薩他泥湿伐羅国(スターネシュヴァラ,ターネサル)場所
 窣禄勤那国(シュルグナ,スグ,大徳から毘婆沙の講義を受け 5ヵ月滞在する)場所
 秣底補羅国(マティプラ,マンダワー,小乗の寺がある,大徳から怛埵三弟鑠論を学び 4ヵ月滞在する)場所
 婆羅吸摩補国(ブラーフマプラ,ガルワール,中インド)場所
 毘羅刪拏国(ヴィラシャーナ,アトランジ・ケーラ)場所
 却比他国(カピタカ,サンキサ,カピタカ城に宝階)場所
 羯若鞠闍国(カンヤークブジャ,カナウジ,曲女城,僧徒は大乗も小乗も学ぶ,城の西北に 200尺のアショカ王のストゥーパがある,跋達羅毘訶羅寺・バドラヴィハーラに 3ヵ月滞在する)場所
カンヤークブジャ ⇒ ナーランダ
 羯若鞠闍国(カンヤークブジャ,カナウジ,曲女城)場所
 阿踰陀国(アヨードヤー,オウド,世親の地,アショカ王のストゥーパがある,無著の地)場所
 (阿耶穆佉国にむかう時盗賊が現れる,舟を捕えて衣服を脱がせて珍宝を探す,ドゥルガー神に捧げる祠祭に選ばれるが弥勒菩薩を念じていると黒風が四方に起こり舟を覆す,賊は懺謝り帰依し奪った衣服・金子を返して五戒を受けて別れる) →
 阿耶穆佉国(アーヤームカ,ラエ・バレイリ,ガンガー川とヤムナ川の合流点に大施場がある)場所
 鉢羅耶伽国(プラヤーガ,アラハバード,アショカ王のストゥーパがある)場所
 憍賞弥国(コーシャンビー,コーサム,故宮の中の精舎の栴檀の仏像がある,アショカ王のストゥーパがある)場所
 鞞索伽国(ヴィシャカ) →
 室羅伐悉底国(シューラヴァスティ,サヘト・マヘト,給狐独園・祇園精舎の跡,アショカ王の石柱がある)場所
 劫比羅伐窣堵国(ネパール,カピラヴァストゥ,チローラコト,ルンビニー付近,釈迦が母胎に降臨された場所)場所
 藍摩国(ラーマグラーマ) →
 拘戸那掲羅国(クシナガラ,カシア,アショカ王のストゥーパがある,涅槃の地,焚身塔がある)場所
 婆羅痆斯国(バーラーナシー,ベナレス)場所
 鹿野苑(サールナート)場所
 戦主国(ガージプル)場所
 吠舎釐国(ヴァイシャーリー,バサーリ,維摩居士の邸跡,アショカ王塔)場所
 湿吠多補羅城(シュヴェーテプラ,菩薩蔵経を購入) →
 摩掲陀国(マガダ,パトナ,僧侶は大乗を学ぶ)場所
 波吨釐子城(パータリプトラ,ガンガー川沿いの小城に 7日滞在して仏跡を巡礼する)場所
 菩提樹(ブッダガヤ大塔・金剛座,9日滞在して聖跡を礼拝する,10日目に那欄陀寺の大徳が迎えに来る)場所
 那欄陀寺(ナーランダ,バージェン,インド最大の仏教大学,正法蔵に会見する,王舎城に赴いて聖跡を礼拝する,5年研学する)場所
ナーランダ ⇒ カーマルーパ
 那欄陀寺(ナーランダ)場所
 イーリナパルヴァタ(モンギール)場所
 膽波国(チャンパー,バーガルプール,野象が多く象軍も多い)場所
 羯朱嗢祇羅国(カジャンガラ,ラジマハル,聖跡を巡礼する)場所
 奔那伐弾那国(プールナヴァルダナ,バングラデシュ,ラジシャヒ,アショカ王のストゥーパがある,聖跡を巡礼する)場所
 羯羅拏蘇伐刺那国(カルナスヴァルナ,バングラデシュ,ラーンガーマティ,アショカ王のストゥーパがある)場所
 三摩怛託吨国(サマタタ,バード・カームタ,アショカ王のストゥーパがある,青玉の仏像がある) →
 耽摩栗底国(タームラリプティ,タムルーク)場所
 烏茶国(ウダ,カタック,アショカ王のストゥーパがある)場所
 折利怛羅城(チャリトラ,プリ,港町)場所
 恭御陀国(コーンゴーダ,ガンジャーム)場所
 羯餕伽国(カリンガ,ラージャマヘンドリ)場所
 南憍薩羅国(コーサーラ,ライプール,アショカ王のストゥーパがある,バラモンから集量論を学び 1ヶ月滞在する)場所
 案達羅国(アンドラ,ペーダヴェギー)場所
 駄那羯磔迦国(ダーニヤカタカ,パラコニッタ,2人の僧に会い数ヶ月滞在して根本阿毘達磨を学ぶ) →
 珠利耶国(チョールヤ,ネロール,アショカ王のストゥーパがある)場所
 達羅毘茶国(ドラヴィダ,カーンチープラ,南インドの海港,3日で僧伽羅・シンハラ・スリランカ行くことができるがシンハラの王が亡くなり国内は飢饉となり大僧正ら 300人の僧がインドに逃れて来たのでシンハラの話を聞く)場所
 恭建那補羅国(コーンカナプラ,コーカヌル,書写に用いる多羅樹の林がある)場所
 摩訶刺侘国(マハーラタ,カルヤン,象軍を使う,アショカ王のストゥーパがある)場所
 アジャンター石窟場所
 跋禄謁呫婆国(バールカッチャパ,バルーチ,海港)場所
 摩羅婆国(マーラヴァ,アフメーダバド,小乗を学んでいる)場所
 阿吨釐国(アタリ,胡椒の木,薫陸香樹がある) →
 契吨国(カッチャ) →
 伐臘毘国(ヴァラビー,ヴァラ)場所
 阿難陀補羅(アーナンダプラ,ヴァドナガル)場所
 蘇刺侘国(スラーシュトラ,ジュナーガドゥ,西方との交易地)場所
 瞿折羅国(グルジャラ,バルメール)場所
 烏闍衍那国(ウッジャイニー,ウッジャイン)場所
 擲枳陀国(テキシタ,カジュラホ)場所
 摩醯湿伐羅補羅国(マヘーシュヴァラプラ,グワリオル)場所
 蘇刺侘国(スラーシュトラ)場所
 阿点婆翅羅国(アゥドゥムバチラ,パキスタン,カラチ,アショカ王のストゥーパがある)場所
 狼掲羅国(ランガラ,ラーコーリアーン) →
 臂多勢羅国(パーターシラ,パキスタン,ハイデラバード,アショカ王のストゥーパがある)場所
 阿輂茶国(アヴァンダ,ハイルプル)場所
 信度国(シンドゥ,アロール,金・銀等の鉱石が出る,アショカ王のストゥーパがある) →
 茂羅三部盧国(モーラサンブル,ムルタン)場所
 鉢伐多国(パルバタ,ハラッパ,大学があり大徳から根本阿毘達磨等を学び 2年滞在する)場所
 那欄陀寺(ナーランダ,金人が早く帰りなさいと言う夢を見る,バラモンと論争する,負けたバラモンはカーマルーパ国へ戻り法師の徳の高いことを王に語る,王は悦び来遊を要請する)場所
 迦摩縷波国(カーマルーパ,アッサム,ゴーハティ,王に歓待される)場所
カーマルーパ ⇒ 活国 ⇒ 長安
 迦摩縷波国(カーマルーパ,ゴーハティ)場所
 鉢羅耶伽国(プラヤーガ,アラハバード,大施場で 14日ヶ間の供養が行われる)場所
 憍賞弥国(コーシャンビー,コーサム)場所
 羯若鞠闍国(カンヤークブジャ,カナウジ,曲女城,インド 18ヶ国の王が集まり制悪見論を講義する,群象が現れ法師を鼻でまいて背に乗せ病象のもとへ運ぶ,竹の棘を抜いて手当を施す)場所
 毘羅刪拏国(ヴィラシャーナ,アトランジ・ケーラ,瑜伽決択等を講じ 2ヶ月滞在する)場所
 僧訶補羅国(シムハプラ) →
 咀叉始羅国(タクシャシラー,タキシラ,7日間滞在する,信度大河・インダス川を渡る時に舟が揺れて 50巻の経典を失い都城に戻り 50日滞在する)場所
 烏仗那城(ウッジャーナ,スワート,人を遣わして失った経典を抄写させる) →
 濫波国(ランパカ,ラムガーン,王は太子を先に派遣して出迎え 75日間の無遮大施を行う)場所
 伐刺拏国(ヴァラナ,バンヌ)場所
 阿薄健国(アバカン) →
 漕矩吨国(ジャーグダ,ガズニ)場所
 仏栗氏薩儻那国(ヴリジスターナ,カーブル)場所
 サラン峠(高い山を越える)場所
 安怛羅縛婆国(アンタラーヴァ,アショカ王のストゥーパがある,5日間滞在する) →
 闊悉多国(コーシタ) →
 活国(カツ,クンドゥズ,1ヶ月滞在する,高昌国は唐に滅ぼされたことを聞き東へ向かう)場所
 瞢健国(ムンカン) →
 鉢創那国(バダクシャーン,ファイザバード,寒さと雪のため 1ヶ月滞在する)場所
 淫薄健国(インヴァカン,ヤムガーン) →
 屈浪拏国(クラナ) →
 達摩悉鉄帝国(ダルマスティティ,カンダータ) →
 渇槃陀国(カッパンダ,タシュクルガン)場所
 烏托国(ウサ,ヤンギヒサール)場所
 佉沙国(疏勒,カシュガル)場所
 斫句迦国(チャクカ,沮渠,カルガリク)場所
 瞿薩旦那国(クスタナ,于闐,和田,ホータン,国境に着くと王が出迎え道案内を付ける,先に都城に戻った王は道端で出迎え都城に案内する,クチャとカシュガルへ使いを出し信度大河で失った経典を求めさせる,皇帝に于闐到着の上表文を送る,2ヶ月滞在し上表文の返事を貰う)場所
 ヘイ摩城(ヘイマ,ダンダン・ウィリク) →
 泥壌城(ニヤ)場所
 トカラ故国 →
 折摩駄那故国(シャルマダナ,チェルチェン)場所
 納縛波故国(ナババ,楼蘭)場所
 沙州(敦煌,皇帝に上表文を送る)場所
 西京(西安,長安)場所

西蔵旅行記
《西蔵旅行記,河口慧海》
日本 ⇒ ダージリン
 黄檗山萬福寺(一切蔵経を読む)(1892.4 - 1895.3・場所
 入蔵を思い立つ(1894.4)
 神戸港(和泉丸に乗船してインドへ出港する)(1897.6.26・場所
 シンガポール(英国汽船ライトニングに乗り換える)(1897.7.17 - 7.19・場所
 カルカッタ(1897.7.25 - 8.2・場所
 シリグリー(山汽車に乗換える)(1897.8.3・場所
 ダージリン(サラット師の別荘でチベット語を学ぶ,入蔵をネパール経由と決めるが日本へ帰ると偽る)(1897.8.3 - 1999.1・場所
カルカッタ ⇒ ロー・ツァーラン
 カルカッタ(1899.1.5・場所
 ブッダガヤ(1899.1.20 - 5.22・場所
 セゴーリ(ネパール語の俄稽古,ネパールでの紹介者のラマ僧に偶然出会う,ネパールへの同道を依頼する)(1899.1.23 - 1.25・場所
 ビールガンジ(関所)(1899.1.26・場所
 シムラ(1899.1.28・場所
 アムレクガンジ(夜に虎の唸声を聞く)(1899.1.28・場所
 ビンビラー(1899.1.30・場所
 チスパニー(関所)(1899.1.31・場所
 マリクー(1899.1.31・場所
 カトマンズ(大塔村,チベットからの巡礼に間道を尋ねる,マナサルワ湖・カイラス山経由の遠回りに決定する)(1899.2・場所
 ポカラ(1899.3・場所
 (落馬して2日間静養する) →
 ツクゼー(間道の警備が厳しくなったと聞く,怪しい2人の従者を解雇する) →
 ムクテナート(聖所)場所
 ロー・ツァーラン(チベット仏教・修辞学の学習をする,間道の詮索をしドーラギリー雪峰の山北通過の道とする,時期を選んで滞在する)(1899.5 - 1900.3.10・場所
マルバ ⇒ マナサルワ湖,カイラス山
 マルバ(時期を選んで待機する)(1900.3.12 - 6.12・場所
 トルボ(従者を帰す,単身北西方向を目指す,磁石だけが頼り)(1900.7.1)
 (チベットへ入る)(1900.7.4・場所?
 白巌窟(尊者の岩窟,靴の修理を行う,食料を貰う)(1900.7.7 - 7.8)
 (寒水徒渉に丁子油を身体に塗る,高山病になる,月下の座禅をする,美人の奥さんのテントに泊まる,説教をする) →
 ナールエ(多夫一妻の多いチベットで一夫三妻の家で読経をする,荷物運びの羊を買う)(1900.7.14)
 (ブラマプトラ川上流の大河を渡る) →
 (渇水の難,風砂の難,氷河の難,雪中に羊と寝る,ヤク飼いに出逢う,人里に近づく,野馬に出会い羊が暴走し背負う荷物を失う,マナサルワ湖への間道に出る,巡礼に出逢う) →
 (巡礼と同道する,霊泉がある,カイラス山が見えるので礼拝する,巡礼に説経をする)(1900.8.3)
 マナサルワ湖岸(1900.8.6・場所
 ツェ・コー・ロウ(寺に宿る,マナサルワ湖畔の有名な寺の坊さんが美人を妻にして寺の財産を持ち逃げした話を聞く,カイラス山へ向かうヒンズー教徒の巡礼に逢う)(1900.8.6 - 8.7)
 ラクガル湖(1900.8.7・場所
 ガンジス川源流(交易市) →
 ギャア・ニマ(交易市)(1900.8.17)
 ギャア・カルコ(交易市,インド人にイギリスの探偵吏と思われるが誤解が解けて日本への手紙を託す,羊の死を聞く,女難を免れる)(- 1900.8.26)
 (市場で乞食の行をする) →
 プレタ・プリー(霊跡の寺) →
 カイラス山(チイコル・周回巡礼路を巡る)場所
 四大寺(ブーダン王の管轄地と聞く,三途の脱れ坂と名付ける)
タルチェン ⇒ ラサ
 タルチェン(巡礼と分れる)場所
 (マナサルワ湖の見納めの礼拝をする) →
 (兄弟喧嘩に巻き込まれる,翌朝兄弟はそれぞれ別方向に発つ,羊を買う) →
 トク・チェン(乞食の行をする)場所?
 ニョク・チエ(寺に泊まる,羊が死ぬ,泊り合わせの商人に羊を渡しその礼にヤクに荷物を載せてもらう)場所
 公球湖(天然曹達がある)(1900.9.21・場所
 (減水のブラマプトラ川を渉る)(1900.9.23・場所
 (翌朝商人と分れる,遊牧民に荷物運搬を依頼する,強盗に出会うが占いを求めらる,遊牧民の家に着いて山羊を買う) →
 (強盗に全てを盗られる,雪目になる,巡礼者に救われる,犬に噛まれる,白巌窟迄送ってもらう)(1900.10.1)
 白巌窟(10日程逗留,ネパール経由で帰国することを諭されるが問答をして反論し銀貨と食料・銅鍋をもらう,教わった山道は通らずに公道を行くと決める) →
 (再度ブラマプトラ川を渉って公道に出る) →
 (ロー・ツァーランで出会った老婆に逢う,長者のテントに泊めてもらう,読経をする,高山病で血塊を吐く,長者から薬を貰い8日間逗留する) →
 ブラマプトラ川岸(遊牧民のテントに泊まる,翌日送ってもらう,砂地で足を取られるので裸馬に乗る)(1900.10.29)
 タズンの寺(寺を拝観中にツァーランで出会った無頼漢に逢う,変な噂を立てられると困るのでたらふく酒を飲ませて目が覚めたらツァーランに向ったとの言伝を頼んで出発する)(1900.11.1・場所?
 (僧侶の隊商に出会う,荷物の運搬を頼む,長の僧侶と仏法の話を行い信任を得て同道を求められる,ラサへ修学に行く坊さんと連れだって徒歩で進む) →
 ブラマプトラ川岸(馬で渉る) →
 チャク・サム・ツァンボ川(鉄橋・一筋の鉄縄の橋があった,ラバで渉る)(1900.11.7)
 (麦畑を見る)(1900.11.13)
 ギャ−ト・ターサム(駅場)(1900.11.15)
 セームス・ゴンパ(平原の岩山上の寺) →
 サン・サン・ターサム(駅場,家畜の屠殺場近くに泊まる)(1900.11.18)
 ナム・ツォ・ゴガ(湖水)(1900.11.21・場所
 ブラマプトラ川岸(インド風の四角な帆の渡し船に乗る)(1900.11.22・場所
 ハルヂェ(チベット第 3の都,漢文の法華経を読経して僧侶の隊商一行と分れる)(1900.11.23・場所
 サッキャア大寺(参詣する)(1900.11.26 -11.27)
 (ロバ曳き輸送業者に出会い荷物を頼む)(1900.11.30)
 カンチャン寺(鳥葬の禿鷲を見る)(1900.12.1)
 ナルタン寺(チベット一切蔵経の版木を見る)(1900.12.3 -12.4)
 タシ・ルフンブー大寺(シカチュ,チベット第 2の都,大ラーマの行列を見る)(1900.12.5 - 12.15・場所
 サンバ・シャル(東の橋)(1900.12.15・場所
 ブラマプトラ川(1900.12.15・場所
 エン・ゴン寺(チベット文法の問答をする)(1900.12.17)
 (強盗に遭うが馬に乗った人に助けられる)(1900.12.18)
 チャム・チェン・ゴンバ(大弥勒寺,主僧が凶夢に病むので一切蔵経を読む)(1900.12.21 -1901.1.5)
 (河中の温泉)(1901.1.12)
 マニ・ハカン寺(人相を見る)(1901.1.12)
 (近所の大家の子供の命を救う,読経を依頼される,近所のロン・ランバにある一切蔵経を借りて冬の 2か月通読する)(1901.1.12 - 3.14)
 ヤムドツォ湖場所
 (ネパールの兵隊と同道する,ネパール兵駐屯のいきさつを聞く) →
 ゲンパラ(山の頂からラサが見える)(1901.3.16・場所
 ブラマプトラ川(渡し場)(1901.3.17・場所
 チュスル(窃盗町)(1901.3.17・場所
 ネータン(解脱母の堂がある)(1901.3.20・場所
 レブン寺(1901.3.21・場所
 ポタラ宮(1901.3.21・場所
 セラ大学(チベット人として仮入学する,大法会を見る)(1901.3.21 - ・場所
 (入学を許可される,問答修行,医者になる,法王に謁す,ダージリンの商人に出逢うので日本への手紙を託す)(1901.4.18 - 1902.4.30)
ラサ ⇒ ダージリン
 (日本人である事が露見する,巡礼に出ることにして逃走する)(1902.5.13 - 5.29)
 ネータン(1902.5.30・場所
 ゲンパラ(ラサの見納めをする)(1902.5.31・場所
 ギャンチェ(パルコン・チョエテン寺,大塔がある)(1902.6.5 - 6.7・場所
 ネーニン寺(生き解脱仏母の寺)(1902.6.7)
 ラハムツォ湖(1902.6.8・場所?
 パーリー(関所_1,対応が遅いので言いつけるぞと役人を脅す)(1902.6.11 - 6.12・場所
 チュンビーサンバ(関所_2) →
 ピンビタン(関所_3,関長の細君を診察する) →
 トモリンチェン(関所_4)(1902.6.13)
 ニャートン(関所_5,対応が遅いので言いつけるぞ関長を脅す)(1902.6.14・場所
 (国境,チベットに別れを告げる)(1902.6.15・場所
 ナクタン場所?
 (田植えを見る)(1902.6.18)
 ボエトン(ダージリンの英語教師だった郵便局長に逢う)場所?
 カレンポン(下僕をラサに帰す,荷物を受け取る)(1902.6.19 - 7.2・場所
 チスター川鉄橋(1902.7.2・場所
 ダージリン(サラット師の別荘へ入る,日本への手紙を託す,翌朝熱病に罹る,マラリア,遺言を書く,1ヶ月で直る,チベットからの隊商が着いてラサの情報を聞く,ラサの関係者の疑獄を救うべくネパール国王からチベット法王に働き掛けてもらうことにする,作業中の英語・チベット語の文典編纂に 3ヵ月掛る)(1902.7.3 - 11下旬・場所
カルカッタ ⇒ デルヒ
 カルカッタ(旧知の日本人に逢う)(1902.12.14・場所
 ダージリン(旧知の日本人を案内してエベレスト山を見る)場所
 カルカッタ(1902.11.23・場所
 ブッダガヤ場所
 ベナレス(旧知の日本人と分れる)場所
 デルヒ(デリー,インド皇帝戴冠式に臨まれるネパール国王を紹介してもらうことを日本軍営の中将に依頼するが副官に断られる)場所
カルカッタ ⇒ カトマンズ
 カルカッタ(ネパール国王の信任を得ている人に国王への紹介状をもらう)(1903.1.10・場所
 ラクソール(国境)(1903.1.11・場所
 ビールガンジ(デルヒより帰還のネパール国王に謁見する,ネパールの旅券を貰う)(1903.1.11 - 1.14・場所
 カトマンズ(1903.1.21・場所
 (再度ネパール国王に謁見する)(1903.2.9)
 (三度ネパール国王に謁見する,探偵吏の嫌疑が晴れる,チベット法王への上書を提出する)(1903.2.11)
 (ネパール国王から梵語仏典を貰う)(1903.3.12)
 (カトマンズを出立する)(1903.3.16)
 ラクソール(国境)(1903.3.21・場所
 カルカッタ(1903.3.22・場所
ボンベイ ⇒ 日本
 ボンベイ(ボンベイ丸に乗船する)(1903.4.24・場所
 門司港(1903.5.19・場所
 神戸港(帰国する)(1903.5.20・場所

日本奥地紀行
《日本奥地紀行,イザベラ・バード》
東京 ⇒ 日光
 英国公使館(1878.6.10・場所(日光まで 3台の人力車を雇う) → (日光街道) → 粕壁場所・第6信)
 粕壁(1878.6.11・場所 → 利根川(栗橋)場所 → 栃木場所
 栃木(1878.6.12・場所 → (日光例幣使街道) → 今市場所 → (日光街道) → 神橋場所 → 日光(金谷家)場所・第7信)
 日光(金谷家)場所 → 日光東照宮場所 → 大猷院場所 → 日光(金谷家)(1878.6.21・場所・第8信)
 日光(金谷家)(1878.6.22・場所  → (自身の乗馬慣し) → 日光湯本(屋島屋)場所・第9信) → 日光(金谷家)(1878.6.23・場所・第10信)
日光 ⇒ 新潟
 
日光(金谷家)(1878.6.24・場所(馬で出立) → (杉並木から左に入る) → 小百場所 → 小佐越場所(馬を代える) → (会津西街道) → 藤原場所・第11信)
 藤原(1878.6.25・場所 → 五十里場所 → 横川場所(昼食) → 糸沢場所 → 川島場所
 川島(1878.6.26・場所 → 田島場所(馬を代える)→ 大内場所
 大内(1878.6.27・場所 → (会津西街道から外れる) → 市川場所
 市川(1878.6.28・場所 → 高田場所 → 坂下場所
 坂下(1878.6.29・場所 → (越後街道) → 片門場所 → 野沢場所 → 野尻場所 → 車峠場所・第12信)
 車峠(休日,景色が良い)(1878.6.30・第12信・第13信)
 車峠(1878.7.1・場所 → 宝沢場所 → 鳥井場所 → 栄山場所
 栄山(1878.7.2・場所 → 津川場所(船旅の準備をする)(第14信)
 津川(1878.7.3・場所 → (阿賀野川下り) → 新潟場所(阿賀野川から運河に入り教会伝道本部に着く)
 新潟(休日)(1878.7.4・第15信・1878.7.9・第16信)
新潟 ⇒ 久保田
 新潟(1878.7.10・場所 → (船で信濃川を渡り運河を進む) → 木崎(人力車に乗る)場所 → 築地(人力車を代える)場所 → 中条場所(人力車が走り抜ける) → (越後米沢街道) → 黒川場所
 黒川(1878.7.11・場所 → 関場所 → 川口場所(悪路で人力車が進めなくなる,馬が 1頭しかいないので歩く) → 沼場所
 沼(1878.7.12・場所(馬がいないので探しに行ってもらう) → 玉川場所(米商人が全馬を借りているので交渉する) → 小国場所 → 黒沢場所(宿屋がない) → 市野野場所・第17信)
 市野野(1878.7.13・場所(馬がいないので牛に乗る) → 白子沢場所(馬に乗る) → 手ノ子場所(馬を待つ間にサインを求められ菓子をもらう) → 小松場所(大名の間に泊まる)
 小松(1878.7.14・場所(駄馬に乗るが暴れる) → (越後米沢街道から外れる) → 赤湯場所(泊まりたかったが騒々しいので止める) → (米沢街道) → 上ノ山場所(温泉場)(第18信)
 上ノ山(1878.7.15・場所 → (羽州街道) → 山形場所(県都,囚人が道路を建設中) → 天童場所(養蚕のため宿がない) → 楯岡場所
 楯岡(1878.7.16・場所 → 土生田場所 → 尾花沢場所 → (鳥海山,湯殿山) → 新庄場所
 新庄(1878.7.17・場所 → 金山場所(新庄の日本医師の往診を受ける)(第19信)
 金山(1878.7.19・場所(馬と人力車で出立)→ 及位場所(馬を入手) → 院内場所(トンネルの測量技師に会う)
 院内(1878.7.20・場所 → 湯沢場所(前日泊まる予定にしていた宿が数時間前に火事で全焼していた) → 横手場所
 横手(1878.7.21・場所 → 六郷場所(着物を着て金持ちの商人の葬儀の様子を見る) → 神宮寺場所・第20信)
 神宮寺(1878.7.22・場所 → (雄物川下り) → 久保田場所
 久保田(休日,県都,西洋料理を食べる,病院を見学する,絹織工場の見学)(1878.7.23・第21信・第22信)
 久保田(雨で出かけられない)(1878.7.24・第23信)
 久保田(隣家の人の訪問を受け 4歳の神童を紹介される,宿の主人の姪の結婚式に招待される)(1878.7.25・第24信)
久保田 ⇒ 青森 ⇒ 函館
 
保田(1878.7.26・場所(天候回復) → 湊場所(お祭りで人力車が進めなくなり降りて天照大神の祭りを見る,おとなしい馬に乗る) → (羽州街道) → 虻川場所
 虻川(1878.7.27・場所(雨の中を出立) → (八郎潟,港建設のためオランダ人の技師が測量に来ている) → 鹿渡場所 → 豊岡場所(ずぶ濡れで着く)(第25信)
 豊岡(1878.7.28・場所 → 檜山場所 → 富根場所 → 切石場所(対岸にいる渡し舟をを呼ぶ,小繋へ行く舟なので乗せてもらう,上流にいた舟が流されて来てぶつかりそうになり転覆するのを見る) → 小繋場所(宿の主人に百合の花をあげる)
 小繋(1878.7.29・場所(駄馬だけが輸送機関) → 綴子場所 → 大館場所・第26信)
 大館(1878.7.30・場所(空は晴れたが川が渡れるようになるまで待つ,馬子が酒に酔っている) → 白沢場所(警察署に届けないと宿は貸せないと断られる,旅券の写しを取らせて警察署に使いを出す)(第27信)
 白沢(雨で足止めされる)
 白沢(1878.8.2・場所 → 矢立峠場所(県境,景色がよいが再び雨が降り出し橋が流される) → 碇ヶ関場所(橋が流れたのか上流から木材が多数流れて来る)(第28信)
 碇ヶ関(雨で足止めされる,子供たちと遊ぶ)
 碇ヶ関(1878.8.5・場所(橋が流された川を歩いて渉る) → (途中の町で警察官に検問される,人力車に乗る) → 黒石場所(着物を着て七夕祭りを見に行く)(第29信)
 黒石(休日,結婚式に出席する婦人の化粧を覗き見る)(第30信)
 黒石(休日,人力車に乗り 1人で神社や温泉を見に行く)(第31信)
 黒石(1878.8.11・場所 → 青森場所(船の切符を買って食事をして直ぐに艀に乗り古い外輪船に乗る) → (夜の航行) → 函館(1878.8.12・場所(上陸するが誰も迎えに来ていない,嵐の中丘を登って教会伝道館に入る,担架式ベッドでないベッドに入り 23通の手紙が来ていることを発見する)(第32信)
函館 ⇒ 門別
 函館(休日,晴れたので町に出る)(1878.8.13・第33信)
 函館(通訳の少年の旧契約者に出会い彼の 2重契約が露見,蝦夷旅行の後に彼を返すことにする)(第34信)
 函館(1878.8.17・場所(領事が開拓使の馬を調達してくれる) → 七飯場所 → (函館岬と駒ヶ岳) → 蒪菜沼場所・第35信)
 蒪菜沼(1878.8.18・場所 → 森場所
 森(1878.8.19・場所 → (汽船に乗る) → 室蘭場所
 室蘭(1878.8.20・場所(人力車に乗るが車夫が来ない) → 幌別場所(3人の少年の車夫が来る) → 白老場所
 白老(1878.8.21・場所 → (ハマナスの野を行く,4人のアイヌ婦人に追いつき人力車を引くのを手伝ってもらう) → 苫小牧場所(樽前山の火山灰が広がる,馬に乗り札幌へ行く道から外れる) → 勇払場所(漁期ではない番屋に泊まる)
 勇払(1878.8.22・場所 → (無言の警官が同道する) → 佐瑠太場所(フォン・シーボルト氏がアイヌの酋長を連れて来てくれる)
 佐瑠太(1878.8.23・場所 → 平取場所(アイヌの家に泊まる)(第36信)
 平取(アイヌの家に滞在し調査を行う)(1878.8.24・第37信)
 平取(1878.8.25・場所 → 門別場所(約束の日までに通訳の少年を引き渡せなくなるので東海岸を進むことを断念する)
門別 ⇒ 旧室蘭
 門別(1878.8.26・場所(アイヌの酋長が自分でが彫ったナイフの鞘を持って訪ねてくれる) → 勇払場所・第38信)
 勇払(1878.8.27・場所 → 苫小牧場所(3人のアイヌが車夫の人力車に乗る) → 白老場所
 白老(休日,馬で火山の軽石の層や噴気孔を見に行く,藪で落馬する,久しぶりに鹿肉のステーキを食べる)
 白老(休日,アイヌの家を見に行く,日本人の乱暴な馬の調教を見る)
 白老(1878.8.30・場所(人力車に乗る) → 幌別場所(人力車を室蘭へ帰し馬に乗る,土砂降りになる) → 旧室蘭場所
 旧室蘭(休日)(1878.9.2・第39信)
旧室蘭 ⇒ 函館
 旧室蘭(1878.9.5・場所(上天気,室蘭アイヌを訪れる) → (長流川をアイヌに助けられて泳いで渉る,有珠岳) → 有珠場所(夕日を見ながら仏教の寺[有珠善光寺]を訪れる)
 有珠(1878.9.6・場所(アイヌの家を訪れ平取と同様の調査を行う) → 虻田場所(アイヌ村) → (景色は良かったが馬が喧嘩をして手こずる,馬が転び足首を強く打つ) → 礼文華場所・第40信)
 礼文華(前日の傷が痛むので休養)
 礼文華(1978.9.8・場所 → (通訳の少年が道に迷い遅れる) → 長万部場所(森から札幌への古い街道に出る)
 長万部(1978.9.9・場所 → ユーラップ場所(最後のアイヌ村) → 山越内場所
 山越内(1978.9.10・場所 → 落部場所 → (道がなく海岸の浜を行く) → 森場所
 森(1978.9.11・場所 → (良い馬に乗れる,紅葉が美しい) → 峠下場所
 峠下(1978.9.12・場所 → 函館場所(荒野から帰ったばかりの格好で軍艦の晩餐会に出席する領事等に出会う)(第41信)
函館 ⇒ 東京
 函館(1978.9.14・場所(通訳の少年と別れる,月明かりの晩に兵庫丸に乗る) → (台風のため船が遅れる) → 横浜 (1978.9.17・場所 → 英国公使館(1978.9.18・場所

《富岡鉄斎》
 『旧蝦夷風俗図屏風(左隻)』『旧蝦夷風俗図屏風(右隻)

中央アジア探険紀行 (スヴェン・ヘディン)
《中央アジア探険紀行 ツアー》 (左をクリックし,Google Earth 側の 「ツアーを再生 [▶] 」を押すと個々のサイトを順々に訪れます)

探検家としての我が生涯(前半部_1)
《中央アジア探険紀行_11・前半部_1,スヴェン・ヘディン》
発端
 ストックホルム(14才,北極探検船ヴェーガ号の帰還を見る)(1880.4.24・場所
 (極地探検等の本を読む) →
 (ギムナジウム卒業前に校長からバクーで家庭教師をする話を貰う)(1885.春)
ストックホルム ⇒ バクー
 ストックホルム(21才,家庭教師をする少年とその母に同行する)(1885・場所
 クロンスタット(ペテルスブルク入口,聖アイザック寺院が見える)場所
 ペテルスブルク(数時間後に汽車に乗る)場所
 モスクワ場所
 (トロイカやタランタスの走る平原を 4日間汽車で行く) →
 ドン川(ロストフ付近)場所
 ウラジカフカス(教え子の父が馬車で迎えに来る)場所
 (コーカサス山脈を越える 200Km) →
 トビリシ(汽車に乗る,メッカ帰りの巡礼は客車の床に絨緞を拡げて礼拝をする)場所
 ウドザリ(停車中に汽車を降りてスケッチしていると 3人の憲兵に捕まりスパイと思われるが発車時間に駅長に救われて汽車に戻る)場所?
 バクー(ノーベルの石油基地)場所
 (家庭教師として 7ヶ月滞在する,油田の火事を見る,タタール語とペルシャ語を学ぶ,家庭教師の報酬 300ルーブルを受け取る,馬でペルシャを横切って南方の海に出ることにする)
バクー ⇒ テヘラン
 バクー(従者と外輪船に乗る)(1886.4.6・場所
 エンセリ(イラン)場所
 レシト(ロシア領事を訪問する,食事に招待されるが燕尾服は無かった)場所
 (ラバの隊商に逢う) →
 コドム(宿場の小屋の天井に何百ものツバメが巣食っている) →
 メルチル(8つのアーチを持つ古い石橋を渡る)場所
 メスレー(エルブルズ山中で吹雪にあい先行するキャラバンと同宿する) →
 カズビーン(タランタスに乗る,タタール人の商人と競走をしよい替馬を争う)場所
 テヘラン(スウェーデン人の歯科医を訪ねる)場所
 (国王の行列を見る,かつてのハレムの跡を見物する)
テヘラン ⇒ ブシ−ル ⇒ バクダード
 テヘラン(従者は熱病に罹ったのでバクーへ引き返す,1人で旅を続けることになるが賃借りの馬の馬丁と一緒に旅をする)場所
 (メッカから帰る巡礼に逢う) →
 クム(巡礼の集まる聖地)場所
 カシャン場所
 クルド(道に迷う) →
 イスファハーン(王の市場・キュロスの墓を訪れる)場所
 ペルセポリス(終日 1人で過ごす)場所
 シラズ場所
 ブシ−ル(ペルシャ湾の港町,29日・約 1600Kmの旅)場所
 (ボンベイ⇔バスラ間の英国貨客船アッシリア号の一番安いデッキ席に乗る) →
 バスラ(イラク,シャット・アル・アラブ川のデルタ,上陸してナツメヤシの水路等を楽しむ,汽船メディエー号の乗る)(1986.5.末・場所
 コルナ(チグリス,ユーフラテス川の合流点からチグリス川に入る)場所
 クト・エル・アマラ(船が砂州に座礁する,陸を行くことにする)場所
 クテシフォン遺跡場所
 バクダード(英国商人を訪ねる,英国商人とバザールへ行きケルマンシャーへ行く隊商に同行を依頼する)場所
バクダード ⇒ テヘラン ⇒ バクー
 バクダード(ラマダン入りの日の夜中に出発する)(1886.6.6・場所
 バクバ(国境監視兵に査証が無いと捕えられそうになる,同行のアラビア人の助けで知事の所へ行き費用を払って査証をもらう) →
 (隊商の旅は遅いので追い付いて来た老アラビア人と旅をすることにする)(1886.6.9)
 (メッカへ行く巡礼に逢う,治安が悪いとされる地区は同じ方向へ行くキャラバンと合流する) →
 ケルマンシャー(老アラビア人にチップを要求されほとんど無一文になる,ブシールとバクダードで聞いていた有名なアラビア商人を訪ねる,いろいろ話をして半年ここで客になりなさいと言われる,数日後金がないと打ち明ける,必要な金子は用立てしましょうと言われる,駅逓馬車に同行することになり護衛も付けてもらえることになる)(1886.6.12・場所
 (アラビア商人に最後の挨拶に行く,銀貨の詰まった革袋を受け取り出発する)(1886.6.16)
 エクバタナ遺跡場所
 テヘラン(休養する)(1886.6.21 - 7.8・場所
 バルフェルシ(カスピ海の汽船に乗る)場所
 クラスノヴォドスク場所
 バクー場所
バクー ⇒ ストックホルム
 バクー(汽車に乗る)場所
 ティフリス(トビリシ)場所
 バツーミ(黒海に臨む港町,船に乗る)場所
 コンスタンティノープル(イスタンブール)場所
 アドリアノープル(エディルネ,持っていたスケッチブックで逮捕される)場所
 ソフィア(宮殿に近付き過ぎて衛兵に射殺されそうになる)(1886.8.24・場所
 シュトラルズンド(スウェーデン船に乗る)場所
 ストックホルム(家族に迎えられる,ケルマンシャーのアラビア商人から借りた金を返す)場所

探検家としての我が生涯(前半部_2)
《中央アジア探険紀行_11・前半部_2,スヴェン・ヘディン》
ストックホルム ⇒ テヘラン
 ストックホルム(25才,国王のペルシャ王への使節団の通訳官に選ばれて出発する)(1890.4・場所
 コンスタンティノープル(イスタンブール,アヤ・ソフィアを訪れる,イールディス・キオスクの宮殿に招待される,食事後スルタンに謁見する)場所
 (ロシア汽船ロストフ・オデッサ号に乗りボスポラス海峡から黒海へ抜ける)(1890.4/30)
 バツーミ(汽車に乗る)場所
 ティフリス(トビリシ)場所
 バクー(ノーベルの油田を訪れる)場所
 (汽船ミハイル号に乗る,ノーベルの技師達が見送りに来る,油田の爆発があり技師達は上陸して火元へ駆けつける,船は出港する)(1890.5.11)
 エンセリ(40発の号砲が鳴り国王の名代の将軍に迎えられる)場所
 レシト(総督は 50種の料理の饗宴で迎える)場所
 (大キャラバンの旅が始まる)(1890.5.16)
 カズビーン(総督が 100人の騎馬隊を率いて出迎える,途中シーア派の葬列に逢う)場所
 (馬車でテヘランへの旅を続ける) →
 テヘラン(全騎兵聯隊が礼装で迎える,ヒョウの毛皮の鞍のアラビア馬に乗り豪華な庭園のエマレット・セバ・ソルラ宮の宿舎に入る,次の日から 12日間の宴会が続く,帝室差し回しの馬車で宮殿へ行きペルシャ王の謁見を受ける,通常は封印されている王の博物館を見る,1万 4000人の閲兵式に出る,ラーゲスの遺跡を訪れる)場所
 (使命を果たしたので大陸の奥まで足を延ばすべきと考えスウェーデン王に電報を入れ許可を得る,費用も出してもらえることになる) →
 (使節団は同じ道を通って帰国する)(1890.6.3)
 (ストックホルムを発つ前に人類学者から依頼されていた拝火教徒の沈黙の塔を訪れ頭蓋骨を持ち帰る) →
 (エルブル山中のペルシャ王の夏の避暑キャンプに同行する,事前に金貨が配られる,電報の翻訳等の仕事をする)(1890.7.4)
 デマベンド山(王が登山に興味を持ち案内人を手配させる,登山途中に王の 300のテントが見える,標高 5670m,雪渓を滑り降りる,数日後王に呼ばれスケッチを見せる)(1890.7.9 -7.11・場所
 テヘラン(供牲の祭りを見る,ラクダが広場に連れて来られ心臓を刺され首を落とされ皮を剥され解体されると群衆は肉を奪い合い血の跡だけが残る)場所
テヘラン ⇒ メシェッド
 テヘラン(数日前にペルシャ王に別れを告げメシェッドに向けて出発する)(1890.9.9・場所
 (沈黙の塔を見る)場所
 クベット・グムベット →
 デー・イ・ネメク(駅逓馬車に追いつかれ一緒に行くことにする) →
 セムナン場所
 グシェー(塩の湖に入ってみる)場所
 ダムガン(街道を外れてアストラバードへ向う)場所
 ハルデー(案内人は毒虫で有名なその部落へは案内せず近くの果樹園のリンゴの樹の下に連れて行く,夜ジャッカルがやって来る) →
 アストラバード(数日ロシア領事の客になる)場所
 ボスタン場所
 シャールード(街道へ戻る)場所
 ミアンダシト(大きな隊商宿に泊まる)場所
 サブセヴァール(阿片窟を訪れる)場所
 ニシャプール(トルコ玉の産地)場所
 テペ・イ・サラーム(メシェッドの聖地が見える礼拝の丘に行く)場所
 メシェッド(巡礼の町,殉難者の墓を訪れる)場所
メシェッド ⇒ サマルカンド ⇒ カシュガル
 メシェッド(1890.10.中・場所
 カーカ(トルクメニスタン,1888年開通のトランスカスピアン鉄道に乗る)場所
 アシハバード(クロパトキン将軍と知り合う,カラ・クムの砂漠を見る)場所
 メルヴ遺跡場所
 ブハラ(ウズベキスタン,西アジアの文化と歴史の中心地,バザールを訪れる)場所
 サマルカンド(内陸アジアの真珠,チムールの都,夜の散策にパイ・カバクの色町を訪れる)(1890.11.1・場所
 (トロイカで出発しゴロドナヤ(飢餓草原)を横断する) →
 シル・ダリヤ川場所
 タシュケント(ロシア領,チャガタイ・ハンが支配した町,かつてストックホルムを訪れたことのある総督の世話になる)場所
 シル・ダリヤ川場所
 ホージェント場所
 コーカンド場所
 マルギラン(アレキサンダー大王の墓を見せられる)場所
 オシュ(カシュガルへ行くことにする)場所
 (最後のキャラバンが出た後なので止められたが冬装備をして 3人の従者と出発する)(1890.12.1)
 スフィ・クルガン(キルギス人のテントに泊まる) →
 テレク・ダヴァン峠(1890.12.5・場所
 イルケシタン(ロシアの国境要塞)場所
 ウルグチャット(シナの国境要塞,羊を 1頭貰う) →
 カシュガル(ロシア領事館を訪れる,英国人ヤングハズバンド氏と知り合いになる)(1890.12.14・場所
カシュガル ⇒ ブハラ ⇒ ストックホルム
 カシュガル(任期明けでナリンスクに帰る 3人のコサックと一緒に出発する)(1890.12.24・場所
 トゥルガルト峠場所
 チャティル・クル湖 場所
 タシ・ラバト峠 場所?
 ナリンスク(コサックと別れる)場所
 (御者の隣に座って橇で行く) →
 イシク・クル西端(ロシアの大探検家プルジェワルスキーの墓へ行くことにする)場所
 プルジェワルスキー(プルジェワルスキーはチベット遠征準備中にチフスで亡くなった)場所
 アウリエ・アタ場所
 チムケント(雪が少なくなる)場所
 タシュケント(橇からタランタスに乗り換える)場所
 チナス(シル・ダリヤの渡し船は流氷のため利用できず小舟で渡る,クールランドの青年士官と一緒になる)場所
 ミルサ・ラバト(タランタスの後輪の車軸が折れたのでタランタスは置いて裸馬に跨がって進む) →
 ジサク(同行の士官のタランタスが川で立ち往生したのでタランタスを放棄して 1台のトロイカで進む,そのトロイカも転覆し士官はサマルカンドで入院する)場所
 サマルカンド 場所
 シャール・イ・サブス(ブハラの知人からこの時期の館を訪ねるように招待されていた,騎馬隊に迎えられる,ペルシャ式歓待を受け 1週間滞在する)場所
 キタブ(町の参事会に歓迎される)場所
 ブハラ(汽車に乗る)場所
 クラスノヴォドスク場所
 バクー場所
 ノボロシースク場所
 モスクワ場所
 ペテルブルク場所
 ヘルシンキ場所
 ストックホルム場所

アジアの砂漠を越えて(上)
《中央アジア探険紀行_1,スヴェン・ヘディン》
ストックホルム ⇒ タシュケント
 ストックホルム(1893.10.16・場所
 ペテルスブルク場所
 ヴォルガ川(シズラン近傍)場所
 オレンブルク(馬車を買う)(1893.11.14・場所
 アラル海沿岸場所
 テュルキスタン(1893.12.1・場所
 タシュケント(不足品を購入する)(1893.12.4・場所
タシュケント ⇒ カラクル湖 ⇒ バシク・クル湖 ⇒ カシュガル
 タシュケント(1894.1.25・場所
 ホージェント(1894.1.27・場所
 コーカンド(1894.1.29・場所
 マルギラン(総督邸でパミール経由でカシュガルへ行くことを決める,キャラバンを組む)(1894.2.4 - 2.22・場所
 ウチ・クルガン(1894.2.23・場所
 アウスタン場所
 ダラウト・クルガン(1894.3.2・場所
 カラ・クル湖(氷上を渡って調査をする,隕石孔)(1894.3.10・場所
 アク・バイタル峠(1894.3.16・場所
 パミール・ポスト(ムルガプ)(1894.3.18 - 4.7・場所
 ショル・クル湖(1894.4.7・場所
 ラン・クル湖(1894.4.7・場所
 ラン・クル(ロシアの砦)(1894.4.8・場所
 ブルン・クル(シナの砦)(1894.4.13・場所
 バシク・クル湖場所
 ムスター・アタ山(登頂に失敗する,雪目になる)(1894.4.17 - 4.24・場所
 ブルン・クル(1894.4.25・場所
 タシュ・メリク(1894.4.30・場所
 カシュガル(資料整理,目の保養,伝道師と交流,シナ人・ロシア人の招待,ロプ・ノールを目標とすることにする)(1894.5.1・場所
カシュガル ⇒ ムスター・アタ山 ⇒ イェシルクル湖 ⇒ カシュガル
 カシュガル(1894.6.20・場所
 ヤンギ・ヒサール(1894.6.23 - 6.25・場所
 イギス・ヤル(1894.6.25・場所?
 パス・ラバト峠(1894.7.1・場所?
 ペシュ・クルガン(シナの砦)(1894.7.5・場所?
 バシククル・キャンプ(氷河を調査する)(1894.7.12 - 8.4・場所?
 ムスター・アタ山(登山する,4回挑むが成功せず)(1894.8..5 - 8.17・場所
 ムス・カウラ峠(1894.8.20・場所?
 パミール・ポスト(ムルガプ,物資の調達)(1894.8.21 - 8.26・場所
 イェシルクル湖(1894.9.2・場所
 パミール・ポスト(ムルガプ,留守番の協力者がシナ人に鞭打たれた噂を聞く)場所
 サリク・タシュ峠場所?
 バシククル・キャンプ(鞭打ちの噂が嘘だと判明する,ムスター・アタ山の周回を計画したが無理だったのでキャンプに戻る,湖の水深測量用の革張りのボートを造る)(1894.7.16 - 10.8・場所?
 メルケ・ベル峠(1894.10.12・場所?
 イギス・ヤル(1894.10.16・場所?
 カシュガル(ロシア風呂で気絶する,クリスマスを迎える)(1894.10.19 ・場所
カシュガル ⇒ タクラマカン砂漠 ⇒ カシュガル
 カシュガル(1895.2.16・場所
 ヤンギ・シャール(1895.2.17・場所
 ファイザバード(1895.2.18・場所
 マラル・バシ(1895.2.22 - 2.24・場所
 マサール・ター山(1895.2.25.場所
 チャル・バグ(1895.2.27・場所
 トゥムシュク(古い街の跡を訪れる)(1895.2.28・場所
 マラル・バシ(故郷からの郵便が着く,砂漠に埋もれた古い街の話を聞く)(1895.3.1・場所
 アラ・アイギル(1895.3.5・場所?
 ライリク(砂漠旅行の準備をする,ヤルカンド迄ラクダを買いに行かせる)(1895.3.6・場所?
 テレム(1895.3.9・場所?
 オルダン・パジャーの墓 →
 テレム(1895.3.12・場所?
 テレク・レンゲル(1895.3.13・場所?
 ライリク(ラクダの到着を待つ)(1895.3.14 - 3.18・場所?
 メルケト(キャラバンの出発準備をする)(1895.3.19・場所
 (8頭のラクダが着く)(1895.4.8)
 (砂漠へ出発する)(1895.4.10)
 (この世の楽園)(1895.4.20.場所?
 (タクラマカン砂漠へ,水は10日分を持つと指示)(1895.4.23.場所?
 (従者は4日分の水しか持たなかった,荷物を捨てる,井戸を掘るが水は出ない,動かないラクダを置いて行く,砂嵐,食料を捨てる,最後の水が無くなる,羊の血を飲む,ラクダの尿を飲む,年老いた従者が死ぬ,ラクダが死ぬ,リング・ワンダリングに陥る) →
 コータン・ダリヤ(長靴に水を入れ倒れた従者に運ぶ)(1895.5.5・場所?
 (牧童に出逢い食べ物を貰う)(1895.5.8)
 (コータンの商人に出逢う,ラクダと従者を助けた話を聞く)(1895.5.9)
 (銀貨等の貴重品を積んだラクダと従者に再会する)(1895.5.10)
 (コータンの商人から馬を買う)(1895.5.12)
 (死のキャンプに荷物を取りに行く,1頭のラクダと荷物が見当たらない,高度計を失っているのでアクスゥ経由でカシュガルへ戻ることにする)(1895.5.23)
 アヴァト(1895.5.31・場所
 アクスゥ(銀貨を積んでいたラクダが死ぬ,キャラバンの立て直しを行う)(1895.6.3 - 6.7・場所
 ウチ・トルファン(1895.6.9・場所
 カシュガル(高度計等をベルリンへ手配する電報を依頼する,不明のスウェーデン製拳銃だけが戻って来た)(1895.6.21・場所

アジアの砂漠を越えて(下)
《中央アジア探険紀行_2,スヴェン・ヘディン》
カシュガル ⇒ パミール高原 ⇒ カシュガル
 カシュガル(高度計が届くまでパミール高原へ行くことにする)(1895.7.10・場所
 ウパル(鉄砲水に逢う)(1895.7.10・場所
 ブルン・クル(シナの砦)場所
 小カラ・クル湖場所
 タシュクルガン(ロシア・イギリス国境委員会の知人に逢う)(1895.7.27・場所
 (国境委員会のキャンプを訪問する,国境交渉妥結のニュースが入る,お祭りとなる)(1895.8.18 - 9.14)
 (2人の若い女と道連れになる)(1895.9.20)
 ヤルカンド・ダリヤ(1895.9.23)
 コク・ラバト(1895.9.27・場所?
 キジル場所
 ヤンギ・ヒサール場所
 カシュガル(高度計等がベルリンから届いていた,新キャラバンを編成する)(1895.10.3 ・場所
カシュガル ⇒ ロプ・ノール ⇒ コータン
 カシュガル(1895.12.14・場所
 キジル場所
 ヤルカンド(1895.12.20 - 12.22・場所
 カルガリク(クリスマスを祝う)(1895.12.24 - 12.26・場所
 グマ(1895.12.29・場所
 ムジ(古い町の遺跡を訪れる)場所
 サン・ウジャ(1896.1.1)
 ピアブナ場所
 コータン(軟玉の産地の河原を訪れる,ホラサンの遺跡を訪れる,次の旅の準備をする)(1896.1.5 - 1.14・場所
 タヴェク・ケル(1896.1.17 - 1.19・場所?
 (タクラマカン遺跡を発掘する)(1896.1.23 - 1.24)
 ケリヤ・ダリヤ(1896.1.25・場所?
 (カラ・ドゥン遺跡) →
 (野生ラクダの群を見る) →
 アチク・ダリヤ(1896.2.21)
 タリム川(1896.2.22)
 チメン(案内人と分れる) →
 シャーヤル(ロプ・ノールへ行くことにする,旅行準備をする)(1896.2.23 - 2.26・場所
 (東へ向かう野雁の大群を見る) →
 コルラ(1896.3.10 - 3.12・場所
 カラシャール(川の流量調査)(1896.3.12 - 3.14・場所
 コルラ(留守中に従者がシナ兵に鞭打たれた対応処置をする,2匹の馬を買う)(1896.3.15 - ・場所
 ティッケンリク(シナの古地図にある旧ロプ・ノールへ向う古い街道跡を発見する)(1896.3.31・場所?
 アヴル・ケル(旧ロプ・ノール,枯れた葦に火を付けて蚊を追い払う)(1896.4.4・場所?
 クム・チェケ(舟で新ロプ・ノールへ行くことにする)(1896.4.9 - 4.11・場所?
 シルゲ・チャプガン(陸を行くキャラバンと会う)(1896.4.13 - 4.15・場所?
 アブダル(小さくなった新ロプ・ノールへ舟で進む)(1896.4.19・場所?
 (新ロプ・ノールの外れに至り引き返す)(1896.4.23・場所?
 アブダル(上陸しコータンへ向かう)(1896.4.23 - 4.25・場所?
 チャルクリク(ラクダと分れ 4頭の馬を買う,シナの旅行パスの不携帯でもめるが 30年シナに居るベルギー人の守備隊長に救われる)(1896.4.27 - 4.29・場所
 ワシュ・シャフリ場所
 チェルチェン場所
 ケリヤ場所
 チラ場所
 コータン(前のコータン・ダリヤの旅で盗まれた機材が返還される,タヴェク・ケルでの裁判に立会う,考古学的収集品やコータンで購入した絨緞を故国に発送する,チベットへの旅の準備をする)(1896.5.27・場所
コータン ⇒ ペキン ⇒ ストックホルム
 コータン(1896.5.27 - 6/29・場所
 チャクカル場所
 デルト・イマム・セブラ(ここからチベットへ入る予定であったがケリア・ダリヤの水量が多く渉れない) →
 ケリヤ場所
 オイ・トグラク場所
 ニヤ( - 1896.7.18・場所
 コパ(ラクダを調達する)(1896.7.28)
 ヤプカクリク峠(1896.8.7)
 (高山病のシナ語通訳をコータンに送り返す)(1896.8.10)
 (数人の従者が夜中に逃亡する,追跡して捕え鞭打ちにする)(1896.8.18 - 8.21)
 (アルカ・ター山の峠を越える)(1896.8.24・場所?
 (鹹湖,反乱の頭を開放する,1人西へ戻る)(1896.8.25 - 8.27・場所?
 (野生のロバを見る) →
 (ヤクを仕留める) →
 (馬とロバが次々と死ぬ) →
 30号キャンプ(1896.9.20・場所?
 (パミール旅行以来の愛馬が死ぬ)(1896.9.23)
 (ヤクを仕留める,文字の書かれた石板を見つける) →
 37号キャンプ(チベットの「オポ」の脇にキャンプを張る)(1896.9.30)
 38号キャンプ(人里に出る,言葉が通じないが羊を1頭買って食べる,蒙古語の練習をする)(1896.10.1 - 10.3)
 (ヤク狩りの蒙古人から馬を買う)(1896.10.6)
 イケ・ツォハン・ゴル(蒙古人キャンプ,馬を20頭購入し新しいキャラバンを編成する,荷鞍を作成する,従者に暇を出す)(1896.10.6 - 10.11)
 トグダ・ゴル川(蒙古人の案内人と分れ新しい案内人を雇う)(1896.10.16)
 オヴァ・テゲルク(荷物の整理を行いコーヒーとシロップを発見する)(1896.10.21)
 ハラ・ウス川(水量が減るのを待つ)(1896.10.23)
 ホルイン・ゴル川(クルリュク・ノールとトスン・ノール)(1896.10.27・場所?
 (沢山の熊の足跡見る)(1896.10.31)
 (12騎のタングーグート族の盗賊を見掛ける,夜は見張りを立てる,夜襲われるが被害はない)(1896.11.1)
 セルケ・ノール(蒙古人の採塩場)(1896.11.2)
 ドゥラン・ユン川(タングート人のテントを訪れる)(1896.11.4)
 (おおかみに後を付けられる)(1896.11.8)
 バガ・ウラン(ココ・ノールが見える)(1896.11.9)
 ココ・ノール(1896.11.12・場所
 ツン・クク・ゴル川(蘭州の少し上流で黄河に注ぐ川)(1896.11.14)
 テン・カル(オランダ人宣教師の妻のアメリカ人に逢う)(1896.11.15 - 11.18・場所?
 ルサル(クン・ブンの僧院)(1896.11.20 - 11.22・場所
 シーニン・フ(イギリス人の宣教師に逢う,トゥガンの反乱の話を聞く,東トルキスタンの従者に倍の謝礼を払う,シナ式キャラバンにする)(1896.11.23 - 12.1・場所
 ピン・ファン(平番,大型の荷車を借りる)(1896.12.6 - 12.9・場所
 リアンチョウ・フ(涼州・武威,イギリスの宣教師に逢う,ラクダが借りられない,クリスマスを迎える,トルコ語を話すシナ人が道案内を買って出る)(1896.12.14 - 12.26・場所
 チン・ファン(シナの役人に出発を止められる,ペキンのパスを示してロシア大使に言いつけると談判し出発する)(1897.1.1)
 ワン・イェ・フ(ラクダを休ませる)(1897.1.12 -1.13)
 ニンシア(寧夏,銀川,スウェーデンの宣教師に逢う)(1897.1.1 - 1.21・場所
 パオトウ(包頭,スウェーデンの宣教師に逢う)(1897.2.8 - 2.12・場所
 クエイ・ホア・チョン(帰化城,スウェーデンの布教中心)場所
 カルガン(張家口,駕籠を雇う,万里の長城が続く)場所
 ペキン(北京,ペキン迄 1001日の旅,ロシア大使館に入る,故国からの手紙を読む,新しい洋服を作る,陸路馬車でシベリアを経由してスウェーデンに帰ることにする,キャフタ迄護衛のコサック騎兵を付けてもらえる)(1897.3.2 - ・場所
 ウルガ(カシュガル以来の従者と分れる,彼のことはロシア領事に頼む,後日無事に故郷オシュに帰った通知を受ける)場所
 キャフタ(国境)場所
 イルクーツク場所
 カンスク(汽車に乗る)場所
 ペテルスブルク(9日間の汽車旅)場所
 ストックホルム(3年7か月の旅)(1897.5.10・場所

チベットの冒険
《中央アジア探険紀行_3,スヴェン・ヘディン》
ストックホルム ⇒ カシュガル
 ストックホルム(1899.6.24・場所
 ウラディカウカス(汽車旅行)場所?
 モスクワ場所
 ペトロフスク場所?
 クラスノヴォドスク場所
 サマルカンド場所
 アンディジャーン(終点まで専用車両を用意してもらえる,前の旅の忠実な従者がプラットホームで出迎える)場所
 オシュ場所
 (ロシアとシナの国境)場所
 カシュガル(コサック騎兵が参加する)場所
カシュガル ⇒ タリム川 ⇒ アブダル
 カシュガル場所
 ヤンギ・シャール場所
 ライリク(キャラバン本体と分れてロプノール迄舟で行くことにする)( - 9.17・場所?
 ケテクリク・ダリヤ(滝を越え粘土に突っ込む,最後の滝は荷物を下ろして舟を流す) →
 ソルン・ケル湖場所
 チェル・ケル湖(野鴨の群を見る)場所
 チョッカ・ター山脈(前回の旅の地図を完成したく午後3時から登る,前回の旅で死んだ従者を思い出す,夜遅く焚火をめざしてキャンプに戻る)場所
 (岸に人影を見るが舟を見て逃げ出される)(1899.10.17)
 (簡素な回教寺院を訪れる)(1899.10.19)
 アヴァト(族長から歓迎される)(1899.10.22)
 (アクスゥ・ダリヤとの合流点)(1899.10.27・場所
 (コータン・ダリヤとの合流点)(1899.10.30・場所
 (氷が張り始める,流速が速くなりポプラの倒木にぶつかりそうになるがやっとのことで切り抜ける) →
 テレス(旧知の老人に逢う) →
 (トラ狩りの猟師に逢う) →
 (再びポプラの倒木にぶつかりそうになるが川が深くて棹が届かない,ぎりぎりで回避する)(1899.11.24)
 (川が凍る,近くの村人から氷下の漁に誘われて大漁をする)(1899.11.28)
 カラウル(旧知の従者に逢う,再度雇うことにする)(1899.12.2・場所?
 (舟が完全に止まる,陸を行くキャラバンのコサックが舟を訪れる)(1899.12.7)
 ヤンギ・ケル(本営を移す,チェルチェンへの砂漠旅行の計画を立てる)場所?
 (留守番のコサック達に別れを告げ南方の砂漠へ出発する)(1899.12.20)
 (井戸を掘るが塩水であった) →
 (クリスマスを砂漠の中で毛皮にくるまって迎える) →
 (オアシスを見つける)(1899.12.27)
 (ラクダが 1頭死ぬ,1日休む) →
 (砂の山を登り降りする)(1900.1.1)
 (雪が降り続く) →
 (枯れたオアシスに出るが木が切れないので立木に火を点ける) →
 チェルチェン・ダリヤ(1900.1.8)
 チェルチェン(4騎で西方へ340Kmの旅に出発)場所
 ヤンギ・ケル(チェルチェン・ダリヤ沿いを行く,4騎のコサックが駆け付けて来る,旧ロプ・ノールへの旅を計画)(1900.2.245・場所?
 (ヤンギ・ケルに本営を残して出発)(1900.3.5)
 イン・バン(乾いたクルク・ダリアのオアシス,砂漠旅行の準備をする,従者の 1部に冬服等を持って帰らせる)( - 1900.3.13)
 (暴風に会いキャラバンが散り散りになる) →
 ヤルダン・ブラク(オアシス,水を求める野生ラクダを撃つ) →
 アルトミシュ・ブラク(オアシス,野生ラクダを撃つ,コサックが野鴨を打つ,休息する)( - 1900.3.20・場所?
 古代ロプ・ノール北岸(数軒の家の廃墟を発見,現地ガイドと分れる,もう 1名の従者をガイドと共に北へ向かわせ発掘品を本営に持ち帰らせる) →
 (カラ・コシュの手前にオアシスを発見する)(1900.4.1)
 カラ・コシュ(旧ロプ・ノール,山羊の皮の袋と梯子でボートを作る)(1900.4.3・場所
 クム・チャプガン(漁村,白鳥をつかまえる) →
 (25日かけて昨年氷に閉じ込められた舟に戻る,留守の間にチベットへ共に行った従者が病気で亡くなっていた,舟の旅を再開すべく舟を夏用に整備する) →
 (本舟整備中に小舟で近くの湖の地図を作りに行くが大波で舟が沈没する,やっとで本営に戻る,翌日本舟を出発させる) →
 (本舟が葦に閉じ込められる,近隣の村から人が出て葦を刈る,それでも駄目で葦に火を放つ) →
 (小舟で近くの湖に向う,嵐の気配に急いで湖を渡る,必死で漕いでいると突然凪る,ロブの船頭は暗闇でも無事に本舟に戻る) →
 チェゲリク(本舟から降りる,舟は村人に贈呈され平底舟に乗り換える) →
 アブダル(舟の旅を終える,ラクダと馬のキャラバンが待っている,シナで暴動が起こりコサックを返さなければならなくなる,ロシア皇帝にコサックが必要だと手紙を書く)
アブダル ⇒ テミルリク ⇒ 楼蘭 ⇒ チャルクリク
 アブダル(チベットへ向けてキャラバンは出発する)(1900.6.30)
 (コサックに別れを告げて彼らを見送る) →
 (キャラバンとの合流点まで舟で行く) →
 (アスティン・ター山脈を登る) →
 テミルリク(マンダルリク渓谷のキャンプ,装備を整える)( - 1900.7.20・場所?
 (おおかみに 9匹の羊が襲われる)(1900.7.22)
 (アルカ・ター山脈を越える,モンブランより標高が高い)場所?
 (野生のカモシカを撃つ) →
 24号キャンプ(鹹湖の畔,泥に足を取られる,暴風に逢う) →
 (湖で魚を釣る) →
 44号キャンプ(これ以上の南進を止める)場所?
 (優秀なハンターの従者が高山病になる,キャンプに熊が出る,出発の朝に高山病の従者が死ぬ,次のキャンプで埋葬する)(1900.9.22)
 (アルカ・ターに近付く,ロバが不消化で死にかけるがブリヤート人の療法で千枚通しで腹のガス抜きをして左右に振り回されて助かる)場所?
 (峠を越えるとラサ巡礼路に出る,騎馬の人影を追いかけて小麦粉と馬を買う,その狩人にテミルリクの本営に馬を走らせて救援キャラバンの派遣を要請することを頼む)(1900.10.10)
 ユスプ・アリクの泉(救援キャラバンとの合流点,焚火が見える,ピストルで合図を送る)(1900.10.13)
 (救援キャラバンが到着する)(1900.10.15)
 テミルリク場所?
 (次の旅に出発する)(1900.11.11)
 アヤク・クム・ケル湖(以前のチベットの旅で出会った従者が高山病になる,チャルクリクへ連れ降ろす,ボートで水深測量をする)(1900.11.18・場所
 テミルリク(本営をチャルクリクに移すことにして引き払う)(1900.12.12・場所?
 ガス・ノール湖場所?
 (難所の峠を抜けたオアシスでクリスマスを迎える,ラサへの旅を相談する) →
 アスティン・ター山脈 →
 (暴風となる)(1900.12.30)
 アナンパルイン・ウラ山脈場所?
 アナンパルイン・ウラ川(キャラバンを分け少数で北に向う)(1901.1.27)
 (井戸を掘るが塩水であった) →
 (水が得られないので旧知のアルトミシュ・ブラクのオアシスを目指す,野生ラクダの足跡を追い近くの別のオアシスに至る,ラクダには積荷の氷片を与える)場所?
 (前の旅で見つけた遺跡とは違う遺跡を発見する,後にローラン遺跡と判明する)(1901.3.2・場所
 (古代のロプ・ノールの測量をする,ラクダを連れた従者とはぐれる,焚火をして合流する) →
 新しいカラ・コシュ湖(カシュガルへ戻ったコサックが探しに来てくれる,ロシア皇帝への手紙が効を奏して戻る事が出来たとか) →
 (迷子の従者を探す,アブダルで助かっていることが判る) →
 アブダル(迷子の従者は新しい湖の出現で混乱したと云う) →
 チャルクリク(休息する,チベット旅行の準備をする,収集品やコピーを作成した書類・手紙等はカシュガル経由で総領事の許へ運ぶ)場所
チャルクリク ⇒ ラサ付近 ⇒ レー
 チャルクリク(チベットへ向かってキャラバン本隊が出発する)(1901.5.8・場所
 (蒙古人のラマ僧が参加する,カシュガルへ行かせた 5年来の従者が不正を働いていた話が入って来る,納入業者からピンハネをしていた様だ,カシュガルの総領事に訴えの急使を出す,蒙古人の巡礼がチャルクリクに入る,チベット行きがばれるとややこしいので反対方向へ出発する)(1901.5.17)
 チャルクリク・スゥ川の畔(食糧輸送のロバ隊と合流する) →
 ヤマン・ダワン峠(北チベットの高原に到達する) →
 (通訳としてのラマ僧にラサへ行く計画を打ち明ける,彼は悩む) →
 ウンクルルク(ラマ僧が高山病になる,数日で治る) →
 アヤク・クム・ケル川の西岸(キャラバン本隊と合流する,ラマ僧は同道する決意を表明する)(1901.6.4・場所?
 (雁の群を撃った従者が谷を降りたが上がって来ない,高山病で倒れていたので救い上げる) →
 (ロバ隊に報酬を払って北へ帰す) →
 (アルカ・ター山の峠を越える,ラクダが 5頭死ぬ)(1901.6.22・場所?
 (昨年高山病の従者を葬った地の近くに至る) →
 (弱った動物達を別部隊としゆっくりと本隊を追わせる)(1901.7.10)
 (熊を追っていてチベット人のテントを発見する,相談後に道案内を頼もうとするが出発した後だった,ラサに知れて妨害が入ることを恐れる,本営を残して小キャラバンでラサ行きと決める)(1901.7.16)
 (3人が蒙古人に変装して出発する)(1901.7.17・場所?
 (南方の高山を越す)(1901.7.21)
 (頭を剃って最後の準備をする,夜に馬が盗まれる)(1901.7.28)
 (チベット人に見張られている気配がする) →
 (ココ・ノールへ向かうタングート人の巡礼に逢う,隣にテントを張り翌朝食べ物を貰う,ラサ銀貨がないのでお土産用の青い布を渡す) →
 (300頭のヤクを連れた茶の商人の隊商に逢う)(1901.8.2)
 ジャルロク(ツオ・ナ湖に近いテント村でチベット人からスウェーデン・ピリンを知らないかと聞かれる)(1901.8.5・場所?
 (ラマの老僧が訪れ県知事から沙汰があるまでここにいる様に言われチベット兵に取り囲まれる,この路を通ってラサへ向かう者は首をはねられると聞かされる)(1901.8.6)
 (県知事が到着し食事に招くが知事が先に我々を尋ねるのがスジと伝えさせると県知事が兵隊を連れて尋ねて来る,尋問が始まり彼らは残して来た本営を非常に警戒している様だ,盗まれた馬の損害賠償を要求する)(1901.8.9)
 (翌朝県知事を訪ねて会談するが北へ帰るように言われて 2頭の馬を貰う)(1901.8.10)
 サチュ・サンポ川(監視のチベット兵と分れる)(1901.8.15・場所?
 (狩りに出ていた本営のコサックに逢う)(1901.8.20)
 (本営に着く)(1901.8.21 - 8.25・場所?
 (コサックがチベット人を連れて本営に戻る,嫌がっていたが食料を貰う)(1901.9.1)
 (チベット兵に止められる,地方の長がラサへ行かないでラダクへ行くなら食糧・馬・ラクダを提供しようと申し出る)(1901.9.3)
 セリン・ツォ湖(舟でサチュ・サンボ川を下る,キャンプ地ではチベット騎兵に囲まれる)(1901.9.5・場所?
 ナク・ツォン・ツォ湖(病気の従者が死ぬ,葬儀を行う,ダライ・ラマの使節に会う,ラサからの書類を見せてもらう)(1901.9.12・場所?
 (ナク・ツォン・ツォ湖の東岸へ舟で行き 1周する,チベット兵がラダクへの道を教えてくれる)(1901.9.14 - 9.17)
 チャルグート・ツォ湖(チベット兵は 500人に増える,ラダクへ向かう事にする,ヤク 40頭の提供を申し入れる,チベット兵が軍事ショーを展開する)(1901.9.19・場所?
 (チャルグート・ツォ湖へ舟で測量に出る,途中から嵐になって湖中央の小島に逃げ込む) →
 (物資が届きダライ・ラマの使節と分れる,22名の護衛が付く)(1901.9.25)
 ボクツァン・サンボ川(魚が沢山捕れる)(1901.10.1・場所?
 (キャラバンの動物がほとんど死ぬ,従者が高山病になる,約束のヤクを待つ) →
 (ヤクが到着し監視兵も交代する) →
 ラ・コル・ツォ湖(干上がる鹹湖)(1901.10.18・場所?
 (4人目の従者が死ぬ,葬儀を行う)(1901.10.20)
 ペルツェ・ツォ湖(チベット兵と分れる)(1901.10.28・場所?
 ルドク地方の境界(ルドク地方の知事が待ち構えていてダライ・ラマの通行証がないと通さないと伝えて来る,コサックは怒って戦いの準備をする,ベルツェ・ツォ湖に戻って春を待とうかと考える,知事の意見が変わりルドクの街を訪れなければ新しいヤクと食料と通行の自由をを与えようと約束してくれる) →
 (連れて来た馬やラクダがほとんど死ぬ) →
 (ラクダの通れない道になる,脇の湖が凍るのを待って湖の上を渉る) →
 (チベットの西端に到達,ラダクの藩主が贈ってくれたキャラバンに助けられる,チベット兵と分れる)(1901.12.13・場所?
 パンゴン・ツォ湖場所
 タンクシ寺院場所
 チャンラ峠場所
 ジムレ寺院場所
 ティクセ寺院場所
 レー(ラダクの首府,故郷からの手紙が着いている,クリスマスを祝う)(1901.12.24・場所
レー ⇒ カルカッタ ⇒ レー ⇒ カシュガル ⇒ ストックホルム
 レー(インダス川に沿って馬で下る)(1902.1.1・場所
 カルギル場所
 スリナガル(1902.1.14・場所
 ラワルピンディ(汽車に乗る)場所
 ラホール(衣装を改める)場所
 デリー場所
 アグラ場所
 ラクノウ場所
 ベナレス場所
 カルカッタ(インド総督の小さな汽船が待っている)(1902.1.25・場所
 バラクプール(インド総督の別荘,総督に迎えられる)場所
 ジャイプール(マハラジャに迎えられる)場所
 ラワルピンディ(カルカッタで熱病に罹った従者に再会する)場所
 レー(病気の従者を宣教師に預け別れを告げる,トルキスタンに無事着いたことを1年後に聞く)(1902.4.5・場所
 カシュガル(従者と分れる)場所
 オシュ(従者と分れる)場所
 チェルナイェーヴァ(コサックと分れる) →
 ペトロフスク(コサックとラマに分れる)場所?
 ストックホルム(3年と 3日の旅)(1902.6.27・場所
 (国王に帰還を報告する)(1902.6.28)

トランスヒマラヤ(上)
《中央アジア探険紀行_4,スヴェン・ヘディン》
ストックホルム ⇒ シムラ ⇒ レー
 ストックホルム(1905.10.16・場所
 コンスタンチノープル場所
 アルメニア →
 シースタンの大広野場所
 ヌシュキ(汽車に乗る)場所
 クヴェッダ(1906.5.20・場所
 シビ場所
 サマサタ場所
 バティンダ場所
 アムベーラ場所
 カルカ(狭軌の鉄道に乗換える)場所
 シムラ(ホテルに連れて行かれ旧知のヤングハズバンド大佐に会う)(1906.5.22・場所
 (外務部事務局へ呼ばれチベット入国が拒否される,英国首相に打電する,ロンドンからは結局拒否される)(1906.5.23 - 6.1)
 (英国の保護を諦めシムラを出る,インド人のコックを雇う)(1906.6.13)
 カルカ場所
 アムベーラ場所
 ラホール場所
 ラワルピンディ(馬車に乗る)(1906.6.14 - 6.15・場所
 スリナガル(藩主の秘書に会う,東トルキスタンへの道は閉ざされてはいない,シナの旅券の交付をロンドンのスェーデン公使に依頼する,旅券が出来た通知が来る,藩主の宮廷を訪れ 40頭のラバと 4人の護衛兵の提供を受ける,混血の従者を雇う,キャラバンを編成する)(1906.6.17 - 7.16・場所
 シンド川の橋場所
 カンガン場所
 グント場所
 ソジ・ラ峠場所
 マタユン(隊員同志の喧嘩が始まる)場所
 ドラス場所
 カルプ(以前の従者に逢うが雇用条件が合わない)場所
 (ドラス川とヴァッカ川の合流点)場所
 カルギル(泥棒事件の裁判が行われる,カシミール人を解雇する,77頭の馬を借りる)場所
 サスプル場所
 バスグホ寺院場所
 スピトク寺院場所
 レー(以前滞在した家に入る,シナの旅券が届いている)(1906.8.1・場所
レー ⇒ プル・ツォ湖
 レー(他の探検隊で活躍した著名なガイドを紹介される,3ヵ月分の食料と 58頭の馬を買う,東トルキスタンへ行くとして出発する)(1906.8.13・場所
 シェー場所
 ティクセ寺院場所
 ジムレ寺院場所
 サクチ場所
 タガル場所
 チャンラ峠場所
 スルタク場所
 ドルグプ場所
 タンクセ(休養する)(1906.8.19 - 8.21・場所
 タンクセ寺院場所
 ムグリブ場所
 ポプラン(英国の猟人に逢う,飛脚が来る,食用の羊を 30頭買う,雇い馬と御者が帰る)( - 1906.8.24・場所
 ルンカル(夜半に雪となる,10頭の山羊をを買う) →
 マルシミク・ラ峠場所
 パムサル場所?
 ラネク・ラ峠 →
 温泉場所
 チャン・ルン・パルマ峠 →
 (不毛の地を行く) →
 アクサイ・チン湖場所
 (旧湖底の草原を行く) →
 ライトン湖(コックと一部の従者を帰す,故郷への手紙を託す,返事は 11月末にダンラ・ユム・ツォ湖へ送って欲しいと頼む,馬が死ぬ,ボートで湖の測量をする,嵐が来るが南岸の岬を廻って助かる)(1906.9.19 - 9.22・場所
 イェシル・ケル湖(鹹湖,ボートで湖の測量をする,岸におおかみがうろつく,塩の島に上陸する)(1906.9.23 - 9.25・場所
 22キャンプ(先人の探検隊の放棄した食料を発見する) →
 プル・ツォ湖(休養する)(1906.9.27・場所
プル・ツォ湖 ⇒ ガンツェ・ツォ湖
 プル・ツォ湖(ボートで湖の測量をする,馬が死ぬ)(1906.9.29・場所
 34キャンプ(休日,酒のない宴会を行う)(1906.10.9)
 峠(進行方向を南東に変える) →
 (ガイドが高山病になる)(1906.10.19)
 47キャンプ(不幸な日,道を間違えキャラバンが散り散りになる,集結するも多くの動物が死んでいた)(1906.10.20 - 10.21・場所?
 (金の採掘跡に至る,温泉がある)(1906.11.5)
 (野生のヤクを撃つが撃たれたヤクに襲われる)(1906.11.7)
 59キャンプ(3日程前のヤク飼いの足跡を見つける,遊牧民のテントを見つけるが女子供だけで両親の到着を待っていると言う,近くで休息をする)場所?
 60キャンプ(チベット人に会い 5頭のヤクと羊を買いシガツェへの街道までの案内を頼む) →
 チャムチョム・ラ峠 →
 リナク・チュツェン湖場所?
 (チベット人のテントがあるが協力は拒否される) →
 (巡礼から 5年前の旅のことを聞かれる) →
 (マーケットに出かけヤクを買う,兵隊が集まっている話を聞く) →
 ボクツァン・サンボ川(兵隊はいない)(1906.12.5 - 12.6・場所?
 (近くの村の村長の尋問を受ける) →
 ラ・グヤンヤク峠場所?
 (チベット人がキャンプに来る,5年前のことを知っている,ヤクを買い道案内を頼む) →
 ピケ・ラ峠(1906.12.16)
 ネカ(地方の総首領がタル・シンポへ出かけていた,ミルクやバターを買う,近くの沼で魚を釣る) →
 クン・ツォ湖場所
 (老いた托鉢僧がキャンプを訪れる)(1906.12.24)
 ドゥムボク・ツォ湖(レーから連れて来た愛馬が死ぬ,タシ・ルンポ寺院の讃歌を聞いてクリスマスを祝う)(1906.12.25・場所
 ガンツェ・ツォ湖(氷上をボートを橇にして渉り水深測量をする,橇が風で流される,羊飼いから羊とバターやミルクを買う)(1906.12.29 - 1907.1.3・場所
 (キャンプから使いが来て武装した 6人男が来てこれ以上前進してはならないと伝えたと言う,自分が帰るまで明答しない様にと伝える) →
 (5年前の旅で停止を命じたナクツァン長官が来るまで待つようにと連絡が来る,時間があるので水深測量を続ける) →
 (5年前の友人の老人が長官の代理で来る,タシ・ラマが自分への手紙を取次いでくれる事等を話すが会談は物別れに終わる,作戦会議で最悪ペキン行きを決め答礼の訪問を行う,ダンラ・ユム・ツォ湖へ行くことは断られる)(1907.1.12)
 (長官代理の旧友とラマ僧の訪問を受ける,唯一の道はタシ・ルンボ寺院に向うことで明後日には出かけてもらいたいと伝えられる,了解して馬を要求する)(1907.1.13)
 (日蝕を観察する,5年前の旧知の老人が訪ねて来る,盗賊団が出たとか,シガツェのタシ・ラマ経由で郵便が来る)(1907.1.14)
 (ナクツァン長官代理の旧友と分れる)(1907.1.15)
ガンツェ・ツォ湖 ⇒ シガツェ
 ガンツェ・ツォ湖(シガツェへ向けて出発する)(1907.1.17・場所
 マルチャル・ツォ湖場所
 チャプカ・ラ峠(手紙の返信を書き終えて郵便使節にギャンツェの英国代表部へと託す) →
 ポンチェン・ラ峠 →
 セラ・ラ峠(トランスヒマラヤ山脈)場所?
 118キャンプ(チベット人からヤク 25頭を借りられる話が出る) →
 (ヤクが来る)(1907.1.30)
 (人通りが増え 55頭のヤクを連れた茶の商人に出逢う) →
 シブ・ラ峠(トランスヒマラヤ山脈)場所?
 (ヤクを連れたチベット人が荷物を引き受けてくれる,タシ・ラマの特使として扱われている様だ)(1907.2.1)
 チェサン・ラ峠(トランスヒマラヤ山脈,焚火で温まるのに 1時間半かかる)場所?
 121キャンプ(シャム渓谷)(1907.2.3・場所?
 イェ(郵便使節が無事引き継いだと報告に来る,シガツェ迄の道中の手伝いをする様にと命令されたとか,従者がタシ・ルンポ寺院の讃歌を歌い出す,シガツェへ急ぐ)(1907.2.7・場所?
 ルンマ →
 タナク(人目を避けて舟でシガツェへ向かう)(1907.2.9・場所
 シガツェ(宿舎に入る,タシ・ラマの幹部吏員の訪問を受ける,任命されて来たのではないと言いつつあれこれ尋問をする)(1907.2.9・場所
 (従者をタシ・ルンポ寺院へ差し向けると高位のラマ僧から明日私を尋ねさせよと言われる,それとは別にシナの高官が宿舎を訪れる)(1907.2.10・場所
 (タシ・ラマの秘書のラマ僧とシナ人が宿舎を訪れる,2時間話し合い新年の祝祭参加を希望する,シナの旅券を見せる,旅券を持って消えたシナ人は戻って来て貴方は新年の祝祭に臨席出来る,特別席が設けられると伝える)(1907.2.11)
 (若い侍従が迎えに来て最良の服を着る様にと言われ燕尾服で出かける,ガイドは金の刺繍のターバンを捲いた豪華衣装で臨む,寺院の最高階のバルコニーに案内される,帰路シナ人を答礼訪問する)(1907.2.12)
 (祝祭に案内してくれた人達に導かれてタシ・ラマを訪問する,タシ・ラマの部屋であらゆることを聞かれ 3時間会談する,寺院内を案内してもらい仏堂や歴代の大ラマの墓地を訪れる)(1907.2.13)
 (シガツェ郊外の広場での演芸に招待される,騎馬武者の競技が行なわれる,故郷から郵便が届く)(1907.2.15)
 (タシ・ラマの写真を撮影する,スウェーデンに招待する)(1907.2.16)
 (タシ・ルンポ寺院の未知の部分の僧坊等を見学する)(1907.2.21)
 (タシ・ラマの弟公爵の夫人をスケッチする)(1907.3.22)
 (我々のチベットからの帰路について各国代表者の会議が開かれる)(1907.3.24)
シガツェ ⇒ リンガ寺院
 シガツェ(1907.3.26・場所
 タルティン寺院(タシ・ルンポ寺院より広い大広間がある)場所?
 イェ(1907.3.30 - 4.1・場所?
 トゥグデン寺院場所
 タシ・ゲムベ寺院(一切経を見る)(1907.4.2・場所
 タンナ(1907.4.4・場所
 (ラガ・ツァンポ川合流点迄ボートで下る,戻ることになるので護衛はよい顔をしない)場所
 リンゲ(ミー・チュ渓谷の巡礼の路に入る)(1907.4.8・場所
 ゲ(シガツェからの護衛と分れる,別の護衛が付く)(1907.4.10・場所?
 リンガ寺院(ラマ教の寺院,3年籠る幽閉僧がいる)(1907.4.13・場所

トランスヒマラヤ(下)
《中央アジア探険紀行_5,スヴェン・ヘディン》
リンガ寺院 ⇒ トクチェン
 リンガ寺院(1907.4.17・場所
 チョモ・スンド →
 チャン・ラ・ポド・ラ峠(護衛が交代する,北回りの道を選ぶ)(1907.4.22 - 4.24)
 コクボ渓谷場所
 タルブン・ラ峠 →
 タルゴ・カンリ山脈(ダンラ・ユム・ツォ湖へは 20人の騎馬武者に阻止される)場所
 (護衛を半ば脅して境界の山まで進みダンラ・ユム・ツォ湖を見る)場所
 シュル・ツォ湖(湖の南で護衛が交代する)(1907.5.2・場所
 アンデン・ラ峠 →
 アム・チォク・ツォ湖(1907.5.7・場所
 セルメ・ラルツァ(老齢の従者が死にそうになるが阿片を与えて翌朝直る) →
 ラガ・タサム(シガツェのシナの大人に経路変更願いの急使を夜中に出し返事を待つ)(1907.5.12 - 5.20・場所?
 パサン(本隊はサカへ,分隊は南方を迂回する)(1907.5.27)
 ブラマプトラ川(ナマズを釣る) →
 チャクタク・ツァンボ川合流点(1907.5.29・場所
 (5人の伴を連れたチベット人がミルクやバターを強奪し大道から外れてはならぬと言う,テントに呼んで質すとこの地はサカ・ゾンの勢力範囲外なので旅券の効力はないと半月刀を抜き威嚇する,シナの高官に告げるぞと脅すと峠越えを許可しヤクと食料を貰う)(1907.5.30)
 サカ・ゾン(ガイドが倒れ脳溢血で死ぬ,翌日埋葬する,指導者を失ったキャラバンの立て直しを行う,ニュクの長がニュクは旅券には載っていないが 1晩だけお泊めしましょうと言ってくれる)(1907.6.1 - 6.7・場所?
 タルギァリン寺院(強盗団と間違われ入れてもらえない)場所?
 パサ・グク(塩の貯蔵庫がある,不明な鹹湖の存在が予想される,新指導者に逆らった従者の裁判が開かれ逆らった従者は除隊とされる)場所?
 ニュク(1907.6.12 - 6.13・場所?
 (ラサからの郵便が着き経路変更の要求は拒否される,日暮れにシガツェへの使いが戻って来て手紙がラサへ転送された証明書と追剥ぎに遭った話をもたらす) →
 トラドゥム(トラドゥムの区長はネパールへのコレ・ラ峠訪問に異議を唱えない)(1907.6.18・場所?
 チャチュ・ツァンボ川合流点(追放された従者に逢い再雇用する)(1907.6.20・場所
 コレ・ラ峠(河口慧海が通過を諦めた峠)(1907.6.22・場所
 ナマ・シュ(ネパール入国,2人のネパール人に会うが 1人が領主へ報告のために渓谷を下る,チベット人が国境を閉ざすといけないので急いで戻る) →
 クン・ムガ(1907.6.22)
 ナゴル(区長から歓待される)場所?
 トゥクスム(本隊はシャムサンへ,分隊は南方迂回が認められる,5人の巡礼帰りの女が訪れる)(1907.6.30 - 7.2・場所?
 (ブラマプトラ川南岸地区) →
 シャムサン(ブラマプトラ川源流調査に対しては異議がなかった,この地の人はラサからの追手のことは知らない様だ)(1907.7.7・場所?
 (ブラマプトラ川支流の水量調査,クビ・ツァンポ川を主流とする)(1907.7.8)
 ウムボ(本隊はトクチェンへ,分隊は源流調査へ行く)(1907.7.9・場所?
 (ブラマプトラ川水源附近に至る)(1907.7.13・場所?
 クル・チョク湖(1907.7.17・場所?
 ツォ・ニャク湖(帰りが遅いので本隊が探しに来る)場所?
 セロルン寺院(地区の長と逢う)場所
 トクチェン(1907.7.26・場所?
トクチェン ⇒ ガルトク
 トクチェン(キャラバンを縮小して従者の半数をラダクに帰す,ガルトクの英国交易代理人に手紙と荷物を託す)(1907.7.26・場所?
 マナサロワール湖(1907.7.26・場所
 (風の穏やかな夜に水深測量のボートを出す)(1907.7.27)
 トゥグ寺院(数日留まりスケッチをする)(1907.8.2・場所
 ヤンゴ寺院(聖湖を巡る 8寺院を訪ねることにする)場所
 トゥグ寺院(ヒンズー教徒が訪れマナサロワール湖で沐浴する,水深測量を続ける,嵐が来る,雹が降る,ゴスル寺院に向い助かる,ガルトクの英国交易代理人から手紙が来る)(1907.8.9)
 ゴスル寺院(昨夜の礼に訪れる,尼僧の母と見習い僧の子供がいる,スケッチをする)場所
 (トゥグ寺院の僧と分れる)(1907.8.11)
 (両湖の地峡の調査をする)(1907.8.15)
 ランガク・ツォ湖場所
 チウ寺院場所
 プンディ寺院(1907.8.21・場所
 ランポ・ナン寺院(1907.8.22・場所
 チュルギプ寺院(12人の盗賊に襲われたチベット人に逢い話を聞く,チベットの官憲が早く出発することを求めるのでヤク 15頭を頼む)場所
 (翌朝ヤクが来たので本隊はパルカへ,分隊はボートを積んでランガク・ツォ湖へ向かう) →
 (ボートで水深測量をする,飛砂が飛び嵐が来る)(1907.8.26)
 (ボートは諦めて湖岸を歩いて地図を作る) →
 (南岸沿いを進む,チベット人の隊商から野生のガチョウが 5月に島で卵を産むと聞き島へボートで出かける) →
 (ガルサンとパルカの長が訪れ出立を即す,数日でパルカへ向かうと返答する) →
 パルカ(明日西へ去ってくれと懇願される,東へ半日のカレブに 3日留まる条件で合意する)(1907.9.1・場所?
 (行く先を告げずにカン・リンポチェの小旅行に出る)(1907.9..3)
 ニャンディ寺院場所
 ディリ・プ寺院(カン・リンポチェをスケッチする)場所
 カン・リンポチェ(巡礼の列が巡る)(1907.9.4・場所
 ドルマ・ラ峠場所
 ツムトゥル・プ寺院場所
 タルチェン・ラプラン(巡礼の終点)場所
 カレブ →
 (サトレジ川の旧河床調査をする)(1907.9.6)
 (本隊はガルトクへ,分隊はインダス川水源へと決まる) →
 ディリ・プ寺院(1907.9.7・場所
 ツェティ・ラチェン・ラ峠(塩を運んだ帰りの遊牧民に逢う盗賊を避けるために同じ場所にキャンプを張る)(1907.9.8・場所?
 シンギ・ブク(遊牧民と同じ場所にキャンプを張る,遊牧民の 1人が以前ヤクを売ってくれた人の兄弟と判りインダス川水源へのガイドを頼む) →
 シンギ・カバブ(インダス川水源)(1907.9.10・場所?
 ユムバ・マツェン地方(次旅行を決意する) →
 ジュクティ・ラ峠(5度目のトランスヒマラヤ山脈) →
 ガルトク(英国交易代理人から手紙を貰う,地区の長に会うが最後の自由行動には何も触れられなかった,再度のチベット旅行を考えて地区の長の買収を試みるが失敗したのでラダクへ帰る決心をする,インド人の混血の従者の身内の不幸の連絡が来る)(1907.9.26・場所
ガルトク ⇒ ドルグプ ⇒ レムチュン・ツォ湖
 ガルトク(インドからの荷物をガル・グンサで待つことにする)(1907.10.20・場所
 ガル・グンサ(英国交易代理人の手配してくれたラバが到着する)(1907.10.29・場所
 (英国交易代理人は息子をレーに派遣して新探検隊を組織させることにする)(1907.10.30)
 (インドから 5人の警官が 9個のトランクと共に着く)(1907.11.6)
 (関係者の友情を謝してインダス川に沿って発つ)(1907.11.9)
 タンクセ(コータン訪問は伝わっている)(1907.11.26・場所
 (キャラバンを解散して従者と分れる)(1907.11.27)
 ドルグプ(以前泊まった家に入って新しい従者に会う,以前の従者からの参加申し込みもあったが秘密保持に徹した,チベット人が 1人混じっていたが雇うかどうか迷う)場所
 (3人のチベット人がキャンプに到着し監視が始まる)(1907.11.29)
 (身内に不幸のあった混血の従者と分れてシェヨク渓谷を下ってコータンへ出発する)(1907.12.3)
 シェヨク(前日の凍れる渡河の後なので休む,翌日送って来てくれた友人と分れる)(1907.12.5・場所
 ドゥン・エイラク(オアシス,通り掛かった隊商からカラコルム峠は春まで待った方がよいと聞く,隊商のキャラバンに昔の従者がおり再雇用を願われるが秘密保持の為に断る) →
 チャルヴァク(キャンプが山崩れに襲われる)(1907.12.10・場所?
 サッセル渓谷場所?
 (63頭の馬の死骸が続く) →
 (動物用の大麦が 10日分しか無いことが判る,指示通りの量を積んでいなかった) →
 (東へ向かう谷に挑むが通れずに戻る,従者はアラーへの讃歌を歌う)(1907.12.20)
 (カラコルム峠の手前で街道を外れチベットへ向かう,キャンプでクリスマスを祝う)(1907.12.24)
 (目的地がコータンでないことを従者に話す,シェヨクからのガイドを従者とする) →
 (クリスマスプレゼントの草地が見つかる)(1907.12.27)
 (東南へ進む渓谷が通れなくなり戻る)(1908.1.1)
 (アクサイ・チン湖付近の山が見える)(1908.1.9)
 アクサイ・チン湖(前年と同じ場所にキャンプを張る)(1908.1.11 - 1.13・場所
 (回教徒のお祭り,ラマ教徒も後から加わる)(1908.1.15)
 306キャンプ(カモシカとアモン羊が捕れる,ラバの疲労回復用にウィスキーを持ち込んだ従者がいる) →
 (山麓の絶壁沿いに猟獣追込み場を発見,夜嵐が来る)(1908.1.19)
 アルポルト・ツォ湖(氷上は氷の圧力で垣根が築かれており渉れないので湖畔の雪道を行く,ラバが倒れたのでウィスキーを呑ませる,最後の羊を屠る)(1908.1.27・場所
 (吹雪の中を進む,荷物を整理する) →
 シェメン・ツォ湖(雪の量が減る,罠に落ち込んだカモシカと猟師の足跡を発見,見られているかも知れないのでトルコ風に変装する,近くにテントを発見しカモシカの代を払い 1頭の羊とバター・ミルクを買う)(1908.2.4・場所
 峠(ラダク来の愛馬が死ぬ)(1908.2.15)
 レムチュン・ツォ湖(1908.2.22・場所
レムチュン・ツォ湖 ⇒ セモク
 レムチュン・ツォ湖(この先の地図は白紙である)(1908.2.22・場所
 (採金場の跡を通る) →
 341キャンプ(チベット人のテントがある,あわててターバンを付ける,テントに出向くとヨーロッパ人の手下の存在を疑われる,遊牧民から離れることにする,翌日彼等の首領が訪問する,羊を買う)(1908.3.1 - 3.2)
 ルンブル・リンモ・ツォ湖(ラバが死ぬ,羊が荷物を運ぶ)(1908.3.3・場所
 ナクロン(垣に囲まれた石造りの家があるが人がいない様だ,黒い大きなテントがあるが医者のラマ僧が住んでいる,真夜中太鼓が鳴ってこの地方の首領が旅から帰って来る,首領の義弟のテントを教えてもらう,翌朝義弟を訪問し 5頭の羊・米・大麦・煙草を買う,愛犬が帰って来ない)(1908.3.8 - 3.9・場所?
 (羊飼いになって先発する,砂嵐が来る)(1908.3.10)
 トン・ツォ湖(先人の地図の位置に一致する,チベット人のテントを訪問すると盗賊と思われたのか銃の数を聞かれる,2頭のヤクと 6頭の羊を買う,進路を南に変更する)(1908.3.14・場所
 (3人のチベット人が来る,偵察の様だ,タカル種の犬を買う)(1908.3.19)
 シャル・ツォ湖(チベット人のテントで地区の知事の噂を聞く)(1908.3.20・場所
 ルマ・シャル(カンシャム・ツァンポ川を渉る,チベット人のテントを訪問して食料を買う)(1908.3.21・場所?
 (家族の写真が入った煙草ケースを失くすが道を戻って発見する,チベット人のテントを発見し食料を買う)(1908.3.24)
 ラドゥン・ラ峠(峠から下りの川で小魚 160匹を獲る)(1908.3.27)
 (この地方の権力者の茶商人のテントを訪れる,地区の知事のテントも訪れるが 8日間の息災おこもりに入ると言うので訪問の必要はなくなる)(1908.3.28)
 (出発準備中に茶商人が訪ねて来て昨日の取引のクレームを言う,見つからない様に逃げる,タカル犬と仲良くなる)(1908.3.29)
 チュニト・ツォ湖(翌朝羊を買う,北岸の温泉の話を聞き訪れる)(1908.4.1・場所
 ニマ・ルン・ラ峠(トランスヒマラヤ山脈が見える)(1908.4.4)
 ブプユン・リン(3本の川の合流点)(1908.4.10・場所?
 ブプユン(衰えたヤクと 9匹の羊を交換する)(1908.4.12)
 (350頭のヤクを率いてサカ・ゾンに向う塩商人に出会う,ラダクの商人がどうしてこの道を選ぶのかと繰返し聞かれる)(1908.4.14)
 サムイェ・ラ峠(分水嶺,この山系をトランスヒマラヤと呼ぶことにする)(1908.4.15・場所?
 (2-300頭の羊を追う塩商人に会う,びっこを引いて他人を装う)(1908.4.19)
 チャクタク・ツァンポ川(サカ・ゾンを避けて街道を外れる,何故街道を外れるかと聞かれ 6日前に盗賊が出たと注意される,回教徒の聖歌が聞こえる)(1908.4.21)
 ゲブク・ユン(地域の権力者のテントがあるが権力者はサカ・ゾンにシナの大官が来るので出かけている,銃で武装した 2人の男がキャンプに来て馬を売ってくれるが偵察に来た様だ)(1908.4.22・場所?
 ゲブラ・ラ峠(10頭の馬を追う老人と一緒になり無事に越す,老人は昨年のサカ・ゾンでの葬儀の話をする) →
 (あと 1日でラガ・サタムの地でサーベルを下げた 8人の男がキャンプに来て隣にテントを張り全員揃ったら調査を開始すると告げる,内輪の作戦会議が開かれるが自首することにする,チベット人の間に割って入り昨年会ったサカ・ゾンの長官の次席の名前を呼ぶ,サカ・ゾンで長官に会うように言われるがセモクで長官に会うと伝える,白いチベット服に替え髭を剃る)(1908.4.24)
 (シナの大人に経路変更依頼の手紙を書く) →
 セモク(サカ・ゾンの長官をテントに招く,帰路をギャンツェ経由の話から始めるがテリ・ナム・ツォ湖経由を主張する,取りあえず先送りとして必要品のリストを要求される,答礼の訪問をする,夜シナの干渉を不要と判断して大人への手紙は火にくべる)(1908.4.27・場所?
セモク ⇒ テリ・ナム・ツォ湖
 セモク(1908.4.28・場所?
 ラクルン・ラ峠(長官と同道する)(1908.4.29・場所?
 ナムチェン渓谷(手配品のチェックを行う,新しい服を作る,帰路に関して再度交渉する,本隊をサムイェ・ラ峠経由とし分隊をテリ・ナム・ツォ湖経由とする案を提示する,自己責任の宣誓書に署名するなら良いとなる,護衛が決まる) →
 ゲブク・ユン(ガラ・ラ峠を越える,先月通った道と交差する,護衛は地域の権力者の兄で権力者のテントに招待される)(1908.5.4・場所?
 (長官との別れに長官等をテントに招待する)(1908.5.5)
 (長官と分れる,キャラバンを 2つに分けそれぞれへ出発する)(1908.5.6)
 ギェゴン渓谷(1人の青年がテントを訪れ 7年前ナクチュでブリヤート人とラマ僧と共に見かけたがヤクを買わないかと言う,職業を聞くと盗賊と答える,地域の権力者と兄のガイドは盗賊と親しい様だ) →
 ギェゴン・ラ峠(地域の権力者と分れる)(1908.5.7)
 ラプチュン・ツォ湖(1908.5.8・場所
 (昨日の盗賊団の 1員が訪問する,テリ・ナム・ツォ湖への情報を貰う)(1908.5.9)
 サンモ・ベルティク・ラ峠(7回目のトランスヒマラヤ山脈,護衛は北へ行きたくないと言い出す,銀貨の力で解決する)(1908.5.11・場所?
 テタ・ラ峠(テリ・ナム・ツォ湖が見える)(1908.5.18)
 テリ・ナム・ツォ湖(東への小旅行を提案する,昨年タルゴ・カンリで会った人が地区の区長になって呼ばれて来る,西行きとなる)(1908.5.19・場所
テリ・ナム・ツォ湖 ⇒ トクチェン
 テリ・ナム・ツォ湖(1908.5.23・場所
 メンドン僧院(訪問は禁止されていたがキャラバンに先行して訪れる,ガイドは責任逃れに姿を隠したのでチベット人のテントで僧院の場所を聞く)(1908.5.26・場所
 ゴア・ラ峠(1908.5.30・場所?
 カロン・ツォ湖(1908.5.30・場所?
 417キャンプ(チュニト・ツォ湖が見える)場所
 タロク・ツォ湖(地区の長の従者が現れる,明日区長が来るのでもう 1日滞在して欲しいと言う,僧院長が不在なので僧院には入れないと告げる,夕方区長の次席が来て北方へ自身の馬で出かけるなら止めはしないが食料の補給はしない,南方のトゥスクム行き又は西方のルンカル・ラ峠越えならヤクを貸し食料を売りガイドも付けると言われる,ルンカル・ラ峠越えを選ぶ)(19086.8・場所
 ルンカル寺院(朝ヤクとガイドが与えられ食料を購入し護衛とは分れ僧院に向うが門が閉まっていて入れない)(1908.6.9・場所
 ルンカル・ラ峠(タロク・ツォ湖の奥にタピエ・ツァカ湖の塩の沈積が見える)場所?
 ゴアン・シュン(新しいヤクとガイドを受け取る) →
 ポル・ツォ湖(鹹湖なのに魚が泳いでいる場所
 (新しいヤクと食料を受け取る) →
 スル・ラ峠(1908.6.16・場所
 (地区の長から食料を買う,本隊キャラバンの消息が判らない,長官に手紙を書く) →
 (新しいヤクとガイドを受け取る)(1908.6.21)
 ショウォ・ツォ湖場所
 (カン・リンポチェ巡礼の隊商に逢う)(1908.6.22)
 テラ・マタ・ラ峠 →
 タイェプ・パルワ・ラ峠(ガンラリン・ツォ湖が見える)(1908.6.23)
 ガンラリン・ツォ湖(1908.6.24・場所
 セリプク寺院(院長は本隊キャラバンの位置は南方と占ってくれる,手持ちの金が無くなる)(1908.6.27・場所?
 (地震がある)(1908.6.28)
 (本隊キャラバンの 4名が来る,約束の地に着いたが 6人の地区の長官にラサ発行の旅券が無いことことを咎められタロク・ツォ湖の北岸に行かされた,地元民の葬儀に来た僧から 9日前に僧の寺の前を通ったと聞き追いかけた,金庫が戻る)(1908.6.30)
 (全員揃って出発)(1908.7.8)
 アルゴク・ツォ湖場所
 スルンゲ・ラ峠(8回目のトランスヒマラヤ山脈)(1908.7.12・場所?
 トクチェン(1908.7.14・場所?
トクチェン ⇒ シムラ
 トクチェン(政治的熕瑣に巻き込まれる,ラサの旅券がないのでチベット人の協力が得られない)(1908.7.24・場所?
 マナサロワール湖(トゥトリン寺院までの案内者に会う)場所
 ランポ・ナン寺院(若い僧院長に会う)場所
 チウ寺院(旧知の僧院長に会う)場所
 ティールタプリ(雨で増水の川を渉る,キャラバンを縮小し従者の半分をレーに帰す)(1908.8.1・場所?
 トゥトリン寺院(ガルトク出身のインド人医師に逢いスウェーデン国王の死を知る)(1908.8.13・場所
 シキプ(チベット最後の村)場所?
 シキプ・ラ峠(国境)場所
 ポー(1908.8.28・場所
 カナム寺院(80年前にハンガリーの探検家がラマ僧になった寺院)場所
 ガウルラ(故郷からの郵便を受け取る)(1908.9.9)
 コートガル(伝道師の教会で礼拝する) →
 ナルカンダ(大佐の差し回し人力車に乗る)場所
 ファグ(499キャンプ,バンガローに泊まるが最後のキャンプとなる)場所
 シムラ(1908.9.15・場所
 (ダンスパーティが開かれる)(1908.9.16)
 (総督邸で 150人を前に講演会が開かれる)(1908.9.24)
 (従者と分れる)(1908.9.30)
 (汽車に乗り帰郷する)(1908.10.11)

ゴビ砂漠横断
《中央アジア探険紀行_6,スヴェン・ヘディン》
ベルリン ⇒ ペキン ⇒ パオトウ ⇒ エツィン・ゴル
 ベルリン(1926.10.31・場所
 ハルピン(哈爾浜)場所
 フフホト(奉天)場所
 ペキン(北京,航空調査を計画するが中国の外国排斥運動で中止となる,西北中国科学考査団としてスタートする,汽車の発車時刻寸前に銀貨が届く)(1926.11.20 - 1927.5.9・場所
 カルガン(張家口)場所
 ダートン(大同)場所
 クエイ・ホア・チョン(帰化城)場所
 パオトウ(包頭,ドイツ人隊が出迎える,考査団が揃って夕食をする,大キャラバンで出発する)(1927.5.11 - 5.20・場所
 クンドゥルン・スモ寺院(最初のキャンプ) →
 ウー・フンツェ(五分子,護衛が交代する)(1927.5.21・場所
 ノボ・ディーン(竜巻に遭う) →
 アボガイン・ゴル(おおかみを撃つ)(1927.5.25)
 フチェルトゥ・ゴル(ラクダを買うために逗留する,新しい隊員が到着する,気球観測を上げる,ラクダを 100頭購入する,旅廻り一座が来る,ガシュン・ノールまでの三角測量が提案される,キャラバンを 3隊に分ける,1隊は南方の秦長城の調査を行う)(1927.5.25 - 7.21・場所?
 (出発して直ぐにラクダが暴走する,逃走ラクダの捜索を行う)(1927.7.22 - 7.29)
 チェンダ・メン(行進中に雨になる,翌日乾かす,シナ人隊員が古い墓を発掘する,近所のモンゴル人からクレームが来る)(1927.7.30 - 7.31)
 ハレ・ウタイン・ゴル(三角測量隊も含めて集合し今後の行動についての会議が開かれる)(1927.8.4 - 8.8)
 ムルグチク(1927.8.11・場所?
 ハラ・トロゴイ(阿片商人の宿,キャラバンが合流する)(1927.8.13・場所?
 シャンデ・ミアオ(三徳廟,黄河屈曲部へ小隊を出す)(1927.8.16 - 8.25・場所?
 (胆石で伏す,僧院のラマ僧が見舞いに来る,答礼に僧院を訪問する)(1927.8.26 - 8.28)
 ホブリン・ノール(1927.8..29・場所?
 (進路を西に変更する)(1927.8..31)
 トゥホミン・スモ(1927.9.1・場所?
 アルガリン・ウス(先発隊長から残していくラクダを連れてきて欲しいと手紙が来る)(1927.9.5・場所?
 ウラン・トロゴイ(ロシア人の自動車の轍を見る)(1927.9.6・場所?
 シャラ・フルステイ(気球チームは本隊に移る,ラクダが盗まれる,捜査隊が出る,3日後炊事係が捕まって縄付きで戻って来る,エツィン・ゴル河畔のマムーの裁判所に引き渡すことになる)(1927.9.10 - 9.13)
 オヒリン・ウス(1927.9.14)
 オロン・トロイ(泉にポプラの並木がある)(1927.9.16)
 シュブン・ブラク(100頭のキャラバンとすれ違う)(1927.9.22)
 ソチェイン・ヤフ(100頭のキャラバンとすれ違う,秋の隊商交通が始まる)(1927.9.23)
 ボロソンチ(漢代の城塞跡)(1927.9.24)
 シャルフリ(ハラ・ホト遺跡,マルコ・ポーロの言うエツィナ)(1927.9.26・場所
 エツィン・ゴル(ボートの作成を依頼する,キャンプファイアーを焚く,ラクダ盗人の裁判が行われ 60里南方の森で釈放されることになる,荷物の整理を行う)(1927.9.28 - 11.7・場所?
 (ガシュン・ノール隊が出発する)(1927.10.4)
 (中華民国建国 16周年記念祭が開かれる)(1927.10.10)
 (マムーへ買い出し隊が出る,隊員は手紙を書く)(1927.10.13・場所?
 (ウルムチへ金策の使いが出る)(1927.10.15)
 (丸木舟の吃水を浅くする,エツィン・ゴル川を下る)(1927.10.17)
 セル・ソンチェ(トルグート族土侯を尋ねるが面会できない,エツィン・ゴル観測所の設置と庇護を依頼する中国語の手紙を届ける,書記官がキャンプを訪れ中国語が判らないと言うのでモンゴル人通訳に翻訳させる)場所?
 (トルグート族土侯がキャンプを訪れる,観測所の許可を貰う,丸木舟を運ぶ牛車を依頼する,返礼に双眼鏡を贈る,危険な滝を丸木舟単体で下しデルタを進むが浅くなって進めないので運河を掘る)(1927.10.21)
 (ガシュン・ノールに出る,水深測量をする)(1927.10.22 - 10.23・場所
 (牛車に丸木舟を積みソホ・ノールへ向かう)(1927.10.24 - 10.25・場所
 (3角測量のドイツ人隊が本部に到着する)(1927.10.26・場所?
 (ハミ観測所を開設する先発隊が出発する)(1927.10.31)
 (マムーへの買出し隊が戻る)(1927.11.3)
 (パオトウ観測所開設メンバーが出発する)(1927.11.7)
エツィン・ゴル ⇒ ハミ
 エツィン・ゴル(冬越し用のパオが届きエツィン・ゴル観測所が完成する,ハミへ出発する,ラクダが少し不足し積み切れない 15の荷物は観測所に残す,800頭のラクダのシナ人隊商もハミ経由でグチャンへ向かう)(1927.11.8・場所?
 メルイン・ゴル(1927.11.8・場所?
 (ガシュン・ノールから遠ざかる,砂嵐が来る)(1927.11.12)
 (吹雪になる,シベリアの冬が来る)(1927.11.19)
 イケン・ゴル(オアシス,シナ人隊商に追いつく,休養する,食料買出し隊を先行させる)(1927.11.24 - 11.27)
 (使用に耐えられないラクダを屠殺する)(1927.11.30)
 ツァガン・ブルグスン(オアシス,休養する,グチェンへ行く 1200頭の隊商が来る,食料を買う)(1927.12.4 - 12.5)
 シャラ・ホルスン(オアシス,隊商から道を詳しく聞く)(1927.12.7)
 (満月の夜に通過する隊商の列を眺める)(1927.12.8)
 ブルティン・ブラク(胆石の症状が再発し寝かされる,安西からのキャラバンが泉に到着する,南方を進む別働隊の情報を貰う)(1927.12.9 - 12.10)
 (ラクダでの移動を禁じられ担架に担がれてセビスティの泉へ向かう)(1927.12.11)
 セビスティ(怪しげなモンゴル人がキャンプを訪れる,匪賊の偵察かと不寝番をを置くが襲撃は無かった)(1927.12.13 - 1928.1.7)
 (本隊がハミへ出発する,病人他 9名は残る)(1927.12.15)
 (クリスマスを祝う,子犬が産まれる)(1927.12.24)
 (食料が無くなる,翌朝本隊から使いが来て食料と手紙を持って来る)(1928.1.3)
 (駕籠を持った救援キャラバンが迎えに来る,科学考査団は侵入軍の先鋒と見なされている噂があることを伝える)(1928.1.5)
 (2頭のラクダの間に駕籠を載せて出発する)(1928.1.8)
 (本隊のキャンプに着く,ハミ以降のキャラバン構成についての検討が行われる)(1928.1.11)
 (先行する本隊からの使いが来る,ウルムチ金策隊はハミで官憲に捕らえられてウルムチへ護送される,食料買出し隊も匪賊かと思われる兵隊に捕らえられ逃走して再度兵士に捕らえられるが解放されハミに向かったという手紙を貰う)(1928.1.12)
 ム・エル・ゴ(先行する本隊からの救援隊が来る,2っの大きい車輪の付いた馬車に乗って出発する)(1928.1.18 - 1.21)
 ホアン・ルン・カン(黄蘆岡,安西への大隊商路に入る)(1928.1.22・場所
 ハミ(哈密,中国の正月に着く,市長に迎えられ軍の少将と会う,3年前から戒厳令が布かれていると釈明する,武装解除・荷物検査・モンゴル人の解雇が要求される)(1928.1.23・場所
 (郵便局長からウルムチに留め置かれハミに転送された数百通の手紙を貰う,21人のモンゴル人をクエイ・ホア・チョンに向う隊商に預けて返すことにする,エツィン・ゴル観測所の活動が禁止された電報を受ける,少将が新年の挨拶に来る,新年の挨拶廻りで回教徒の王様を尋ねる)
ハミ ⇒ トルファン ⇒ ウルムチ ⇒ ベルリン ⇒ ストックホルム
 ハミ(哈密,トルファンに向って馬車で出発する,衛兵が付く,解雇されたモンゴル人と分れる)(1928.2.4・場所
 ト・ボ(頭舗,午前 3時に着く)(1928.2.5)
 タランチ(カレーズを見る)(1928.2.6)
 レオ・トゥン(1928.2.7 -2.8)
 チ・コ・チン(七角井,電信を受け取る)(1928.2.9・場所
 シ・イェン・チャ(西塩湖,聖者の墓を訪れる)(1928.2.13・場所
 ピチャン(鄯善,馬を買う,診療所は患者で大忙しとなる)(1928.2.15 - 2.16・場所
 リエモ・チン(連木沁)(1928.2.17・場所
 (ベゼクリク千仏洞窟を見学する)(1928.2.19・場所
 トルファン(吐魯番,この町の司令官を訪問する,7年前にロプ・ノールの位置が変わった話を聞く,確認に行きたかったがウルムチへの出頭を求められるので別働隊を向かわせる)(1928.2.19 - 2.20・場所
 カンカン(1928.2.21)
 ダバン・ティエン(1928.2.24)
 チャイ・ウォ・プ(紫窩舗,先にウルムチに着いていた隊員が出迎える,ウルムチ観測所がほぼ完成している)(1928.2.25)
 イ・イ・ツァンツェ(芨芨槽子)(1928.2.26・場所
 ウルムチ(迪化,シンキャン・新疆の首府,多くのヨロッパ人が集合する)(1928.2.27・場所
 (総督邸へ出頭する)(1928.2.29)
 (中国式宴会に招待される,行動の自由が認められる)(1928.3.4)
 (後続隊が到着する)(1928.3.8)
 (総督を招いて宴会をする)(1928.4.5)
 (総督を訪れて数ヶ月ヨーロッパ旅行をすることを告げる)(1928.4.25)
 (お別れの宴会が開かれる,総督とは自動車の話になり整備が出来るスウェーデン人を連れてきて欲しいと言われる)(1928.4.29)
 (ヨーロッパ旅行に発つ,航空調査計画変更で必要のなくなったドイツ人飛行士を伴う)(1928.5.6)
 ベルリン(シンキャン総督の暗殺のニュースを聞く)(1928.6.2・場所
 ストックホルム(エツィン・ゴル観測所が危機を脱した知らせが来る)(1928.6.末・場所

ゴビ砂漠の謎
《中央アジア探険紀行_7,スヴェン・ヘディン》
ストックホルム ⇒ ウルムチ
 ストックホルム(新しい調査計画を国王に請願する,自動車を購入する,新しい機器の調達をする,天文学者を参加させる)(1928.夏・場所
 (出港する)(1928.8.8)
 ヘルシングフォールス場所
 レニングラード場所
 モスクワ場所
 セミパラティンスク(2人のスウェーデン人機械工が待ち受けている)(1928.8.16・場所
 (貨車 5台分の荷物から自動車を組立て荷物を積んでウルムチへ向かって出発する)(1928.8.28)
 チュグチャク(中国入り,新総督の許可がなければ旅を続けてはいけないと言われる,ウルムチへ電信を打ち 1週間後に許可される,同行の若い天文学者が赤痢になり 1台の車がウルムチ本部の医師を迎えに行く,医師が到着し暗殺されたシンキャン前総督の詳しい話を聞く,患者と医師を残してウルムチへ出発する)(1928.9.3 - 9.30・場所
 ウルムチ(迪化,遠征隊本部に入る)(1928.10.4・場所
 (新総督を訪問するが会えない,2日後に再度訪問する,東トルキスタンへの旅の許可を求める,3日後交戦地区なので許可できないとの手紙を貰う) →
 (前提督発注の自動車を引き渡す)(1928.10.22)
 (赤痢の若い天文学者と医師がウルムチに到着する)(1928.11.2)
 (総督邸の宴会に招待される)(1928.11.17)
 (数日後総督邸を訪れる,交戦地区に近付かなければ調査地区での研究を続けてよいことになる) →
 (ロシア人大佐とスウェーデン人機械工を国に帰す)(1928.11.22)
 (ティエン・シャン山脈北麓の調査隊が帰りジュラ紀の恐竜化石を見せる)(1928.11.24)
 (映画会を開催しスウェーデンを紹介する)(1928.11.25)
ウルムチ ⇒ ペキン ⇒ ナンキン ⇒ ペキン
 ウルムチ(迪化,バス 1台とトラック 1台がチュグチャク旅行に提供されることになる,チュグチャクへ出発する)(1928.11.27・場所
 チュグチャク(630Kmを走破,6台のロシア橇を借りる)(1928.12.20 - 12.23・場所
 (橇の旅に出発する)(1928.12.24)
 バハティ(クリスマスを祝う)場所
 セルギオポル(開通したばかりのトルキスタン・シベリア鉄道の駅で汽車に乗る)(1928.12.28・場所?
 セミパラティンスク(1928.12.31 - 1929.1.1・場所
 ノボシビリスク(シベリア鉄道に乗る)(1929.1.2・場所
 カリムスコエ場所
 マンチュウリ(満州里,国境)場所
 ハルピン(哈爾浜)場所
 フフホト(奉天)場所
 ティエンチン(天津)場所
 ペイピン(北平,北京の名前が変わっていた,スウェーデン大使館員の出迎えを受ける,多くの旧知の知人に会う)(1929.1.10・場所
 (委員会の会議を開催する,2年前より和やかに進む,遠征隊は 2年以上継続を許されないと明記されていたが延期を要望し 4年に決まる,ナンキン新政府への要望事項を決める,最後に調査団の映画が上演される)(1929.1.16)
 (講演会が続く,肋間神経痛になり入院する) →
 (ナンキンに向う,同乗の知人からナンキンでの秘密の手解きをもらう)(1929.2.15).2.15)
 パオ・ティン(保定)場所
 カイフェン(開封,訳もなく 1時間半停車する)(1929.2.16.場所
 ブコウ(浦口,船で揚子江を渡る)(1929.2.17・場所
 ナンキン(南京)(1929.2.17・場所
 (中央政府の大臣を訪れる,学問的活動への完全なる自由が欲しいと訴える) →
 (明の陵を訪れる)場所
 (諸学会合同の宴会が開かれる)(1929.3.5)
 (国家総統チャン・カイ・シュク・蔣介石から招かれる,遠征の計画について聞かれる)(1929.3.8)
 (金陵大学の女学生の前で講演する) →
 (行政院からシンキャン総督宛に遠征隊保護の電信が送られる)(1929.3.13)
 ハンチョウ(杭州,シンキャンに電信が届いた確認を待つ間に訪れる)場所
 ナンキン(南京,シンキャンに電信が届いた確認が取れないので北京に帰る事にする)(1929.3.23・.3.23・場所
 シャンハイ(上海)場所
 ペキン(北京)場所
 (風邪をぶり返す,約束の講演会はモルヒネを打って無事に克服する)(1929.4.25)
 (脊髄の腫瘍が疑われボストンの病院に入院することになる)(1929.5)
 (あれこれ問題が発生し遠征隊本部を閉じられないので本部をボストンに移すことにする)
ペキン ⇒ ボストン ⇒ ストックホルム
 ペキン(北京,ボストンに向って出発する)(1929.5.13・場所
 ティエンチン(天津)場所
 ターク(太沽,日本汽船長城丸に乗船する)場所
 門司港(1929.5.16・場所
 (瀬戸内海は夜間に通過する) →
 神戸港(1929.5.17・場所
 (プレジデント・タフト号に乗船する)(1929.5.21)
 横浜港(1929.5.22・場所
 東京(大倉邸でタゴールに会う)(1929.5.23・場所
 横浜港(プレジデント・タフト号に戻る)(1929.5.23・場所
 (隊員がチュグチャクで拘留されている電信が入る) →
 ヴィクトリア(米国西海岸)(1929.6.3・場所
 シアトル(領事が担架で出迎えるがその必要はなかった)(1929.6.3・場所
 タコマ(シカゴ行き列車オリムピア号に乗る,シナではロシア領事が退去させられるニュースを聞く)(1929.6.4・場所
 シカゴ(1929.6.7・場所
 バッファロー(妹と弟が待っている,ナイアガラの滝へ行く,エツィン・ゴル観測所のシナ人大学生が自殺した報が届く,医師の診断を受ける,ボストン行き急行列車に乗る)(1929.6.8 -6.9・ -6.9・場所
 ボストン(1929.6.10・場所
 (入院して医師の診察を受ける,腫瘍の兆候は見つからない,医師から街を案内し友人に引き合せたいからと 10日間のボストン滞在を求められそれが済んだら遠征隊の所へお帰り下さいと言われる)(1929.6.11).6.11)
 (2回目の診察を行う,北京の医師団に電報を打ってくれる,シンキャン総督は外国人の入国を認めず遠征隊全員の退去を求めているという電報が届く,ナンキン旅行は無駄であった)(1929.6.16)
 (スウェーデン経由でアジアへ戻る前にスェーデン出身者の多いシカゴを再度訪れることにする) →
 シカゴ(妹と弟を伴う)(1929.6.24・場所
 (スウェーデン出身の帰化人の事務所を訪れ活動への協力を申し出る)(1929.6.25)
 (2つラマ教寺院と民族品獲得の費用を出してもらえることになる) →
 (遠征隊の活動がナンキン政府によって禁止されたニュースが入る,確認すると噂は誤りであった) →
 ニューヨーク(アルバート・バリン号に乗船する)場所
 クックスハーフェン(ドイツ,汽車に乗る)場所
 ベルリン場所
 シュテッティン駅(ローマで倒れた王妃の許へ向かうスウェーデン国王への挨拶を言上する,1時間後にスウェーデン行きの列車に乗る)場所?
 ルンド(スウェーデン,知人が会いに来る)場所
 ストックホルム(懐かしい故郷の家で 2ヶ月過ごす)場所
 (本部はストックホルムに移される,ナンキン政府からはシンキャンへの道は開かれていると回答がある,シカゴから 2万5千ドルが届く,新しい隊員を増やす,新しい機材を用意する,シトロエン自動車隊はアジアの道の情報を伝えるために人を寄越し貴方方と一緒に行動してもよいと約束してくれる) →
 (シカゴのパトロンがストックホルムを訪れる)(1929.9.25)
ストックホルム ⇒ ペキン
 ストックホルム(シンキャンへ向かって出発する,ペキンの遠征隊の旅券が貰えないという問題があった)(1929.9.30・場所
 モスクワ(予定した考古学隊員と会う,モンゴル公使館を訪れ旅券発行を促すがモンゴルへの国境が閉ざされているという返事をもらったばかりと言われる)(mall>(場所
 (シベリア急行に乗る)(1929.10.4)
 ヤロスラフ場所
 ノボシビリスク(友人のドイツ領事に会いロプ・ノール遠征隊への荷物と隊員への手紙を託す)(1929.10.7・場所
 ウスリースク(ウスリ鉄道経由)場所
 ウラジオストック(浦塩,ドイツ領事が出迎える)(1929.10.14・場所
 (東京のスウェーデン公使から電報がありナンキンへ信任状を捧呈に行った時に遠征隊の旅券の世話をしてもらえたと届く,天草丸に乗り日本へ向かう) →
 敦賀港(スウェーデン公使から東京へ来るよう電報が入る)場所
 京都(同行者を残して夜汽車に乗る)場所
 東京(スウェーデン公使に会う)場所
 神戸港(長城丸に乗船する)場所
 (瀬戸内海の旅を満喫する)→
 門司港場所
 ターク(太沽)(1929.10.24・場所
 ティエンチン(天津,友人が出迎える,フォードの自動車を購入する,汽車に乗る)場所
 ペキン(隊員が出迎える)(1929.10.25・場所
 (東方遠征隊が内モンゴルに出かけたが 60頭のラクダでは不足で 25頭増やすためにぺリ・ミアオの本部で足止めになっている,古い友人のモンゴル旅行家に会うがスウェーデンに召喚されているので参加できない,キャラバン経験の豊富なデンマーク人を新隊員に迎える)
ペキン ⇒ ベリ・ミアオ
 シ・チ・メン駅(北京・西直門駅,汽車でクエイ・ホア・チョンへ向かう)(1929.10.30・場所
 カルガン(張家口,隊員と合流する)場所
 クエイ・ホア・チョン(帰化城,ラマ寺院を見物する,宣教師の婦人を尋ねる)(1929.10.31 - 11.2・11.2・場所
 ベリ・ミアオ(百霊廟,ダッジの自動車で 230Km走る,新旧の隊員と会う,ラクダ泥棒を捕まえたモンゴル人にも会う,翌日祝宴が開かれる)(1929.11.2・場所
 (前の遠征で活躍したモンゴル人にスウェーデン国王からメダルが与えられる,新遠征隊の活動範囲について詳細に討議が行われる) →
 (モンゴル人の祝宴に招かれる,メダルへの答礼)(1929.11.5)11.5)
 (2台のフォードの自動車が到着する,遠征隊の荷物がそろう)(1929.11.8)
 (ベリ・ミアオ寺院に招待される,1913年の戦争で焼け落ちたが再建された)(1929.11.9・場所
 ベリ・ミアオ(遠征隊が出発する,隊員を集め激励の挨拶をする)(1929.11.11・場所
ベリ・ミアオ ⇒ カルガン ⇒ ペキン
 ベリ・ミアオ(百霊廟,自動車で内モンゴル横断の旅に出発する)(1929.11.11・場所
 シャラ・ムレン・スメ僧院(生き仏の長老は旅行中で入れない) →
 ドゥルペット・ワン(ドゥルペット・モンゴルの首都) →
 バイシン(ガプチリン・スメ僧院を見物する)(1929.11.13)
 ワンギン・オルド(スニト・ワンの首都,王は留守だが王妃に会う) →
 ハティン・スメ(スウェーデンの伝道基地) →
 アティン・ブルク(ノルウェーの伝道所,診療所が治療費代わりに貰ったモンゴル衣装を買取る) →
 アルベン・タベネ寺院(全てが整う小さな寺院) →
 ボロ・トロガイン・スメ僧院(満州風の寺院,移送用に探していた寺院であるが売り物ではない) →
 ドロン伝道基地 →
 (雪の中を引き返す,車が滑る,ラマ僧からゆるい峠道を聞く,婦人伝道師の家に着く) →
 グル・チャガン(ドロン・ノール場所の西北西 170Km)(1929.11.17)
 ハリン・ケワル・スメ僧院(モンゴル人がシナ人に追われ使われなくなった僧院) →
 バトゥムテ・スメ僧院(新しい僧院) →
 エジ・ガルカ僧院(廃寺だが痛みが大きい) →
 ダバジン・ノール(塩の産地) →
 チャガン・バルガス遺跡 →
 ホ・マ・ホ(ベルギーの伝道所) →
 ダヴァン・ジャランギン・スメ僧院(すばらしい小さな個人の僧院,ストックホルムの民俗学資料に加えることに異存はないが初対面からは切り出せず時期を待つ)(1929.11.21)
 カルガン(張家口,荷物と旅券が調べられる)(1929.11.21・場所
 (遠征隊本部をカルガンに置く,各遠征隊と手紙や電報でやり取りをする,民俗学関連予算の割振りをする,次旅行地をジョホール(熱河・承徳・場所に決定しティエンチンのスウェーデン領事に旅券を依頼する) →
 (消息不明のエツィン・ゴル隊員の捜索隊を出す)(1929.11.28)
 (消息不明のエツィン・ゴル隊員が 無事にクエイ・ホア・チョンに戻って来た電報を受ける)(1929.12.4)
 (ジョホール探索隊が戻る,立派だが崩れた寺院がある,同道した気象観測隊員を含めて会議を開く,シンキャン総督が許可しないので進展が遅れている,ドイツのパトロンに遠征期限を延期してもらう)(1929.12.6)12.6)
 (クリスマスツリーに灯をともしクリスマスを祝う) →
 シ・チ・メン駅(北京・西直門駅)(1929.12.27・場所
ペキン ⇒ ジョホール ⇒ ペキン
 ペキン(北京,6か月滞在し後方支援を行う)場所
 ジョホール(熱河・承徳,自動車旅行で行く,シカゴのパトロンとの約束のラマ教寺院の入手準備を行う)場所
 ペキン(北京,4か月滞在し後方支援を行う,各遠征隊からの報告が入る)場所

チンメルマン氏の記録(エツィン・ゴル隊)
 エツィン・ゴル(エツィン・ゴル観測所が残される)(1927.11.8・場所?
 (毎日気象観測を行う) →
 (ハミに向うシナ人隊員が到着する)(1927.12.1)
 (飛脚が到着しトルグート族の首長からの手紙を渡す,スーチョウの当局からカンスー省から退去せよの指令が来たと書かれている,首長にラクダが弱っているので不可能と返信する) →
 (スーチョウから役人が来て調査するが気球用の水素ボンベが大砲と疑われる,観測所をハミへ移動させるように言われるがを断る,言葉の出来るシナ人学生隊員がスーチョウ(粛州・酒泉・場所へ行って釈明することになる) →
 (シナ人学生隊員が連れて行ったキャラバンだけが戻って来る,シナ人学生隊員から英語の手紙がある)(1928.1.末)
 (スーチョウから役人が残る 2人の連行に来る,拒否すると 1人が同行してくれればよいとなり通訳の青年が行く)(1928.2.25)
 (生き仏のラマ僧がテントを訪れ親友となる,近隣のモンゴル人の態度が和らぐ) →
 (ハミで解雇されたモンゴル人達が尋ねて来て金と手紙を渡す,モンゴル人解雇の理由が書かれている,保存していた考古資料等は荷造りしてモンゴル人達の同行のしているキャラバンに託す) →
 (気象観測は 1人で続ける) →
 (スーチョウから解放された隊員が戻って来る)(1928.6)
 (水素ボンベをハミ経由でウルムチに移送する指令が来る)(1928.9)
 (通訳の青年が水素ボンベ 8本をスーチョウへ運ぶがハミへは行けずに国境で差し押さえられて戻る)(1928.10.17 - 1929.1.11)
 (ガシュン・ノールの調査に行く,トルグート族土侯に挨拶する)場所
 (シナ人学生隊員の様子が明らかにおかしくなる,自殺願望等)(1929.3.27)
 (観測所閉鎖の計画を立てシナ人学生隊員と従者をスーチョウへ使いに出す)(1929.4.28)
 (翌日シナ人学生隊員への手紙を別の従者に持たせる,シナ人学生隊員は手紙を読んだ後に従者をラクダの所へ行かせ戻ると斧を振り回して追いかけて来る,観測所に逃げ帰りチンメルマン氏とキャンプに戻るが暗くて場所が判らない,翌朝探しに行くと 2人共血を流して死んでいる)(1929.4.30)
 (トルグート族土侯に届け葬儀で悪魔祓いが行なわれる) →
 (500人の兵隊がスーチョウで暴動を起こして逃走したことを聞く)(1929.6.15)
 (スーチョウの役人が殺人事件の調査に来る)(1929.8.始)
 (エツィン・ゴル観測所を去ることになりスーチョウの指示で計器類は残すことになる,計器類は梱包されトルグート族土侯に預ける)(1929.10.3)
 (分かれの宴が行なわれる)(1929.10.18)
 (出発準備が整った頃電報の急使が来る,8月16日のストックホルム発の電報であるがチンメルマン氏は帰国しセーデルブム氏はスーチョウの留まるとある)(1929.10.20)
 (2人帰国の予定を変更してトルグート族土侯の預けた機器類を戻しラクダを 2分して再出発する)(1929.10.23)
 ベリ・ミアオ(百霊廟,捜索隊に遭遇する)場所
 クエイ・ホア・チョン(帰化城,本隊に電報を打つ)(1929.12.4・場所
 カルガン(張家口,本隊に戻る)場所
セーデルブム氏の記録(エツィン・ゴル隊) 
 エツィン・ゴル(シナ人学生隊員がスーチョウへ行った後メイン・ゴルへ鳥類採集に行く,野生のラクダを狩る) →
 スーチョウ(粛州・酒泉,スーチョウの役人に連れられてスーチョウへ行く,送金を引き出し食料等を購入するが拘留される,30人の見張りを付けられてランチョウへ護送されることになる)場所
 カオ・タイ(高台,ドイツ人宣教師に金を預けランチョウで引き出せるようにする)場所
 カンチョウ(甘州・張掖,プロテスタントの神父に会う)場所
 シャンタン(山丹,盗賊が出るので護衛が増える)場所
 リアンチョウ(涼州・武威,1896.12に世話になった宣教師に会う)場所
 ランチョウ(蘭州,シナ人学生隊員の消息を聞きに役所へ出向くが旅券の不備で取り調べを受ける,投獄されるが憲兵隊長に面会を求める,無実が認められ金と服を返してもらえたが 15人の兵隊に連行され留置場に入れられる,便箋を貰って知事に手紙を書く,知事は釈放して 2か月前から警察署の 1室に住んでいたシナ人学生隊員の所へ連れて行かせる,アメリカ人医師の助力で解放される,アメリカ人医師の家に 20日間滞在する)場所
 スーチョウ(粛州・酒泉,凱旋将軍の様に歓迎される)場所
 マムー(新市長が歓迎してくれる)場所
 エツィン・ゴル(1928.6.中・場所?
 (水素ボンベをハミ経由でウルムチに移送する指令が来る)(1928.9)
 スーチョウ(粛州・酒泉,金を下ろす) →
 エツィン・ゴル場所
 ハミ(哈密,キャラバンを編成して水素ボンベ 6本を移送するがハミでボンベは差し押さえられる)場所
 エツィン・ゴル場所?
 マムー(シナ人学生隊員の事件後食料買い出しと棺を作らせる,近くに盗賊が出て盗賊狩りに参加する,盗賊は処刑され祝宴がはられ戦利品の分配になるが証明書のみを貰う)場所
 エツィン・ゴル(チンメルマン氏と別れたあと観測所の整理をする)場所?
 スーチョウ(粛州・酒泉,残してあった荷物とラクダを取りに行く,リューマチの苦痛におそわれる)場所
 エツィン・ゴル(クリスマス迄滞在する)場所?
 クエイ・ホア・チョン(帰化城,37日間の旅を行う)場所
 ペキン(北京,老人の様な風采で到着する)(1930.3.20・場所
ノリン氏の手紙(ロプ・ノール隊)
 トルファン(吐魯番,7年前にロプ・ノールの位置が変わった話を聞く)(1928.2.19・場所
 シンガー(クルク・ターの小さな村,別働隊が出発する)(1928.4.11・場所?
 トクラク・ブラク(新しい川を発見する,1900年のクム・ダリアは干上がっていた) →
 (ローラン遺跡附近迄川に沿って 220Km進む,ローラン遺跡場所とアルトミシュ・ブラク場所?の中間で湿地と湖に行く手を阻まれる) →
 シンディ(ベリマン氏がキャンプに来る,以前のヘディンのガイドは銀時計を喜んでいると送る)(1928.11.1・場所?
 ヤルダン・ブラク(ヘディンの妹に手紙を出す,軍隊がいてロプ・ノールへ行けないので山に入る)(1928.11.19)
 イグデ・ブラク(彼を監視するために送られた急使が来る,クルク・ターの住民は彼にラクダを売ることを禁止される) →
 シャラザク・タラ(バグラシュ・ケル付近,ウルムチから連絡便が来る,以前のヘディンのガイドも知らない地方を行く) →
 バグラシュ・ケル東南端(湖は凍結している)場所
 ウルムチ(迪化,ベリマン氏に会う予定であったが音信不明,病上がりの若い天文学者に会う,ウルムチ総督を訪問し採集化石等を見せる,旅券を貰う)(1929.2.29 - 3.末・場所
 チュグチャク(以前の申請に従って休暇をる)(1929.3.末・場所
 ストックホルム(3週間滞在する,不変鋼尺を使う計測法を学ぶ)場所
 ベルリン(シンキャンへ向かうベリマン氏達に会う)(1929.4.末・場所
 (シンキャンへの帰途につく,3角測量用経緯儀を持つ)(1929.5.22)
 ノボシビリスク(ドイツ領事に会いアシスタントの研究生に会う)場所
 バハティ(シンキャン入国が許可されない,調査隊は本部了解の許に地質学者をペキンへ向かわせる,ノリン氏とベリマン氏は荷物が着かないので待つ)(1929.6.中・場所
 (荷物が到着しペキンへ向かおうとする前の晩チュグチャクのロシア領事からの電報で 9名全員のウルムチ旅行が許可されるが他の隊員は既にペキンに着いている,ベリマン氏だけペキンに向う)(1929.7.末)
 ウルムチ(迪化,総督に迎えられ旅券を貰う,しかしロプ・ノールは軍隊の移動のために閉ざされている)場所
 (キャラバンを編成しウラン・バイへ出発する)(1929.9.10)
 アイナク・ケル湖(天文学者が正確な経緯度を測定し地図測量の基準を定める)(1929.9.13・場所?
 アルピシュメ・ブラク(化石を採集する,カラー乾板で撮影する) →
 (トルファン盆地の深度を海面下 300m以下と計測する)場所
アンボルト氏の日記(若い天文学者,ウルムチ駐在)
 チュグチャク(赤痢になる)(1928.10.4・場所
 ウルムチ(迪化)(1928.11.2・場所
 (トルファンに向けて出発する)(1929.4.4)
 トルファン(吐魯番,市長の儀礼訪問を受ける,受信機を荷ほどきして時報を聞く,付近の地図を拡大する)場所
 ウルムチ(迪化)(1929.5.16・場所
 (チフスに罹る) →
 (バハティからシンキャンへの入国拒否の連絡が来る,ユアン氏に連絡する) →
 (トルグート族長から山にあるテントで静養するように誘われる,イギリス人の郵便局長からヘディン氏のアメリカ旅行の話を聞く,ユアン氏に連絡する,ユアン氏は恐竜の発掘をしていたがナンキンと連絡する) →
 (イギリスの大佐が訪れる,アフガニスタン立国の話を聞く,書物・写真乾板・現像液等を貰う)(1929.6.10)
 (同僚が赤痢と狭心症になる) →
 (バハティ待機の隊員の名簿を求められる,後に入国許可が出る)(1929.7.3)
 (大風が吹く,遠征隊のせいにされる,前総督の命日には列席しない様に忠告される)(1929.7.6)
 (ノリン氏がウルムチに向っている電報を受ける)(1929.8.1)
 (ノリン氏がウルムチに戻る)(1929.8.10)
 (カシュガルの考古学者のホアン氏に送金する) →
 (ノリン氏と共に仕事をする) →
 アイデン・ケル湖(アイナク・ケル湖,折りたたみボートを組み立てて水深を測る,ボグド・オーラの山頂に登り 3角測量を開始する)(1929.9.14・場所?
 (経緯度を測定を手伝う)(1929.10.2)
 (基線の方位計測をするがノリン氏が経緯儀を持って転ぶが経緯儀は無事だった)(1929.10.4)
 ショル・ブラク(トルファン盆地に入りノリン氏は地質学上の発見をする)(1929.10.12)
 (ウルムチから急使があり光学温度計と風力計を手に入れる)(1929.10.29)
 (ノリン氏は貝・さんご等の化石を発見する)(1929.11.18)
 ブ・チェン・ツ(以前のヘディンのガイドに逢う)(1929.12.4)
 シンディ(以前のヘディンのガイドの用意した部屋に入る,クリスマスを祝う)場所
 (ストックホルムに高額な測定機器を要求する,ヘディンは対応する)(1930.1.3)
ベリマン氏の考古学研究
 シンディ(本部を置く)(1928・場所
 ティッケンリク場所?
 チャルクリク場所
 テミルリク場所
 チェルチェン・ダリヤの泉 →
 チェルチェン場所
 チャルクリク(同行のハスルンド氏が病気になりウルムチへ行く)場所
 ミラン(カラ・コシュ湖の南,以前のヘディンの従者に逢う)場所?
 チャルクリク(気象観測のハウデ氏はウルムチからの観測気球を待っていた)場所
 (ベリマン氏から手紙が届く,ノリン氏のキャンプに行き一緒に沿岸線を調査する,スゲト・ブラクで要塞の廃墟を発見する,知られていない古い街道の存在を予想する,ベリ・ミアオ場所からシャンデ・ミアオ場所?には新石器時代の遺跡が多くあったがエツィン・ゴル場所?を越えると有史以前の住居跡は少なくなり西に向うとなくなってしまう,ロプ・ノール地区では数個所発掘を行う,シンガー場所?で多くのものを見つける) →
 ウルムチ(迪化,休暇のためヘディンと共に出発する)(1928.12.17・場所
 ノボシビリスク(ヘディンと別れてストックホルムへ向かう)場所
 ストックホルム(休暇)場所
 ベルリン(ノリン氏等と落ち合う,計器を購入)(1929.4.1・場所
 (モスクワへ向かう)(1929.4.20)
 モスクワ(公使館員の世話になる)場所
 セミパラティンスク(通訳がいなくて苦労する,自動車が入手できず貨車でセルギオポル行くことを勧められるが貨車が連結されない,ドイツ人の鉄道技師がセルギオポルへ連絡してくれる)(1929.4.29・場所
 セルギオポル(1929.5.4・場所?
 バハティ(道が悪く 3日掛る,シナ国境で止められる,モンゴル王妃も通れない)場所
 セミパラティンスク(ペキンへ向かう)(1929.7.23・場所
 ウラジオストック場所
 ベリ・ミアオ(百霊廟,ヘディン隊に合流)(1929.11.始・場所
 ウラン・ブラク(デンマーク人を誉める,万里の長城への興味の手紙を寄せる)(1929.11.23)
 マン・フェイ・タン(ベルギー人の伝道所,モンゴルの兵隊に狙われ弾丸が耳をかすめる)(1930.1.8)
 テペー(集めた化石をベルギー人にベリ・ミアオへラクダ 7頭で運ばせる)(1930.2.12)
 オタホイ(遠征隊のシンキャンでの収集品 90箱がキャンプ地に到着,発掘者のシナ人にクエイ・ホアへ届けさせる予定,ベルギー人が戻ればエツィン・ゴルへ移動する予定と手紙を寄せる)(1930.3.22)
ハウデ氏の気象観測
 パオトウ(包頭,気象観測を開始)(1927.3.30・場所
 エツィン・ゴル観測所(1927.10.1・場所?
 ウルムチ観測所(1928.1.22・場所
 チャルクリク観測所(1928.6.22・場所
 クチャ観測所(1928.6.30・場所
  (気球観測を 329回行うがエツィン・ゴルに置いてきた水素ボンベが搬入できずに気球観測を中止する)(1928)
ユアン氏の発掘(シナ人隊員)
 フチェルトゥ・ゴル(別動隊が出発する)(1927.7.4・場所?
 ドンドゥルグン(モンゴル兵に後をつけられる) →
 シャンデ・ミアオ(本隊からの手紙と缶詰が残る,南へ向う)場所?
 チェンファン(墓等を発掘する)(19(1927.10.13)
 エツィン・ゴル(11日かけて砂漠を横断する,ハラ・ホトは見つけられなかったがチンメルマン氏に迎えられる)(1927.11.24・場所?
 (本隊が各所に遺した手紙を追って進む) →
 ハミ(哈密,本隊に合流する)(1928.1.23・場所
 グチェン(経過の手紙を寄こす)(1928.5.8・場所
 シャオ・カオ・コオの谷(天山山脈,恐竜化石を発見し 40日間発掘を続ける,天山恐竜)(1928.8.27)
 ウルムチ(迪化,恐竜化石の展示会を開く,シンキャンの高官も見学する)(1928.11.24・場所
 (当局との外交交渉で大いに働く)
フンメル氏の報告(医師,動植物学)
 フチェルトゥ・ゴル(植物の押し葉標本を作り始める,昆虫採集を行う)(1927.7・場所?
 シャンデ・ミアオ(ステップの植物に出会う)場所?
 エツィン・ゴル(珍しいポプラを見つける)場所?
 ガシュン・ノール(塩の沼の植物を見つける)場所
 ボグド・オーラ(ウルムチに近いボグド山塊,ある森でシダやキノコを見つける,野生のチューリップが咲く) →
 (人体計測・血液検査は魔法の呪術と思われ進展しないがトルグート人系のセーデルブルム氏は信用を得てかなりの数の計測を行う)

シルクロード(前半部)
《中央アジア探険紀行_9・前半部,スヴェン・ヘディン》
ペキン ⇒ ストックホルム ⇒ シカゴ ⇒ ペキン
 ペキン(北京,雪の満州とシベリアを通ってストックホルムへ)(1931.1.25・場所
 ストックホルム(資金を調達する,約 60回の講演を行う)場所
 シカゴ(ラマ教寺院の組立監督等を行う)(1832.2.下 - 12.19・場所
 サンフランシスコ(プレジデント・ガーフィールド号に乗り金門湾を滑り出す,船上でクリスマスを祝う)(1932.12.24・場所
 ティエンチン(天津)(1933.1.19・場所
 ペキン(北京,スウェーデン・ハウスに入る)場所
ペキン ⇒ ナンキン ⇒ ペキン
 ペキン(北京,ノリン氏が帰還する)(1933.2.2・場所
 (1週間後ボーリン氏ヨハンセン氏等がスウェーデン・ハウス入りして資料整理が始まる) →
 (隊員数人が紫禁城南海故宮にいるタシ・ラマを訪問する) →
 (日本軍が北京から 85Kmに迫る)(1933.4.30)
 (日本の偵察機がペキン上空を旋回する,ベリマン氏が貴重資料をスウェーデン・ハウスに持ち込む)(1933.5.11)
 (消息不明のアンボルト氏の捜索にノリン氏を派遣する,ノリン氏はタシ・ラマから貰った金の指輪を借りたいと申し出る,ノリン氏はナンキン(南京・場所へ行き旅券を貰いスーチョウ(粛州・酒泉・場所へ飛行機で行き救援探索を開始する)(1933.5.15)
 (夜門番が電報を持ってくる,アンボルト氏はコータンで無事でありインド経由で帰るとある,隊員が集まって大騒ぎをする)(1933.6.8)
 (ノリン氏に呼び戻しの電報を書く,ノリン氏は東トルコ人にスパイと思われて捕われるがタシ・ラマの指輪の効果で東方へ帰る事が出来た) →
 (ドイツ大使館で行われた昼食会でナンキン政府の外交部次長に会う,シンキャン情勢から始まりシンキャンへの自動車道を提案する,外交部次長から明日自分の役所を訪れて欲しいと言われる)(1933.6.28)
 (翌日役所を訪問し建白書の起草を頼まれる) →
 (調書を作成し地図を添えて提出する,シナ語に翻訳させてチャン・カイ・シュク(蔣介石)と鉄道大臣に提出される)(1933.7.中)
 (行政院長から会談希望の電報が来る)(1933.8.3)
 (ペキンを発ってナンキンへ向かう)(1933.8.5)
 ナンキン(南京,外交部次長に伴われて外交部長を訪ねる,中央政府がシンキャンへの自動車探検の指導を委嘱する意向を伝える,鉄道建設の前触れの位置付けとされる,幾つも会議が行なわれゴビ砂漠からハミ,帰路は昔の皇帝街道と決まる,ロプ・ノール付近の調査を行ってもよいことになりシンキャンの内戦への介入は禁じられる)場所
 ペキン(鉄道部長を訪ねて最終準備について話し合う,ウルムチ⇔カシュガル,ウルムチ⇔クルジャ,ウルムチ⇔チュグチャクの調査が追加される)場所
 (ロシアの介入を推測したがシンキャンのロシア代表部は歓迎の意を表明して力になってくれる) →
 (メンバーが揃う) →
 (ペキンのマ将軍の代理人を訪れて将軍宛の手紙を託す) →
 (親しい友人が壮行会を開いてくれる)(1933.10.9)
ペキン ⇒ クエイ・ホア・チョン ⇒ ベリ・ミアオ
 シー・チ・メン駅(北京・西直門駅,3台のトラックと乗用車が貨車に積み込まれて出発する,ガソリン等を積んだ別働隊は出発していた,クエイ・ホア・チョンで集合する)(1933.10.10・場所
 (シー・チ・メン駅から汽車に乗る,友人と別れる)(1933.10.21)
 カルガン(張家口,夕刻にしばらく停車)場所
 フェンチェン(豊鎮,朝スウェーデン伝道協会の人が客車を訪れる)(1933.10.22・場所
 クエイ・ホア・チョン(帰化城,通訳の運転手が迎えるが駅へ来る時に見通しの悪い踏切で自動車と機関車がぶつかりもう 1人の永年の忠実なボーイの運転手が車の下敷きになって死んだと言う,死者は棺に納められ寺に安置された,鉄道部は同じ自動車を贈ってくれることになる,新しい運転手を手配する,クエイ・ホア・チョンでは通訳の運転手の家に本部を置く)場所
 (5張りのモンゴル式テントを作り 8人のシナの仕立屋が羊の皮のシュラーフザックを作る,42個のドラム缶を買い 4800Lのガソリンを買う,通訳の運転手はこれ等の物資をトラックでベリ・ミアオへ運びエツィン・ゴル迄の燃料運搬キャラバンに渡すことになる,関係者に挨拶をする) →
 (ベリマン氏が新しい自動車で到着する,ガソリンを運んだトラックが帰り道に消息不明のベクセル氏とベーケンカンプ氏に出会い多年の収集品と一緒に到着する)(1933.10.31)
 (ノリン氏も帰って来る)(1933.11.1)
 (モンゴル人の運転手も到着するが郷里からクエイ・ホア・チョンへ来る時に盗賊に襲われ半ば裸でカルガンに着いた) →
 (砂漠へ向う者とペキン経由でスウェーデンに向う者の別れの食事会が開かれる,荷物を満載した 3台のトラックと乗用車が出発する)(1933.11.10)
 パイロ・クアン(牌楼関,トラックが川の氷上で立ち往生する,ガソリン運搬キャラバンからガソリン漏れの連絡が来る) →
 バガ・ノール(トラックの後輪をダブルタイヤにする) →
 (100頭のラクダの阿片キャラバンに遭う,兵隊が護衛する密輸キャラバンにも遭う) →
 ベリ・ミアオ(百霊廟,夕方大宴会が開かれる)(1933.11.15・場所
 (通訳の運転手が破損したがソリン缶の修理に向う,ベリ・ミアオ僧院を訪れてモンゴル王侯に会う,逃亡中のタシ・ラマに会い 1929年にペキンで貰った金の指輪を見せる)(1933.11.16・場所?
 (モンゴル王侯が答礼に訪れる,タシ・ラマに招待される,夜隊商のラクダの鈴の音がテントの近くを通り過ぎる)(1933.11.17)
ベリ・ミアオ ⇒ エツィン・ゴル
 ベリ・ミアオ(百霊廟,42トンのガソリンが積み込まれ 3台のトラックは先発する,来入品の支払いを済ませて乗用車も出発する)(1933.11.18・場所
 イケ・ノール(物騒な噂のある地区に近づくので火器と弾薬を配る,エンジンの暖機に時間が掛かる)(1933.11.19)
 ヤン・チャン・ツ・コウ(トラックが重すぎて川の氷を破る,引っ張り上げると後の車軸の外箱が壊れている) →
 (通訳の運転手がティエンチンへ戻って車軸と新しいトラックを買って来ることになる,クエイ・ホア迄乗用車で送る)(1933.11.21)
 (乗用車が戻って来たがベリマン氏が高熱を出して出発出来ない,ガソリン輸送キャラバンがテントの脇を通り過ぎる) →
 (ガソリン 3500Lと 2名の隊員を残して出発する)(1933.11.25)
 (ガソリン輸送キャラバンを追い越す)→
 ハイレオタイン・ゴル(追い付いたガソリン輸送キャラバンに荷物を渉してもらう) →
 ホンゲリン・ゴル(カモシカの群が川に水を飲みに来たので 1頭を撃つ) →
 ガシャトゥ(事態が平穏になるのを待っているシャンキン行きの商品が蓄えられている) →
 ウニエン・ウス(他所の自動車が来る,ニンシアへ行く様だが道を知らない,マ一族だとか,ベリマン氏の病気が再発する,しばらく休養することにする,ベリ・ミアオで見掛けたトルグート族の巡礼が到着する)(1933.11.30)
 (名刺でトランプをこしらえて遊ぶ,夜中に嵐が来たのでテントの杭を更に打ち込む)(1933.12.4)
 (通訳の運転手の負荷を減らすために空のトラックを故障したトラックのいるヤン・チャン・ツ・コウへ行かせる,パオトウへ行く隊商が近づいてくるので手紙を郵便局に運ぶことを頼む)(1933.12.7)
 (夜ヤン・チャン・ツ・コウへ行ったトラックがガソリンを積んで帰って来る,167頭のラクダで羊毛を運ぶ隊商が近づいてくる,パオトウへ行くというので皆手紙を書く,ハミの情報を貰う,隊商の料理人がこまぎれ肉入りの中華そば汁を作ってくれる) →
 (ウニエン・ウスを出発する,幾つかの隊商に逢う)(1933.12.14)
 カラ・トロゴイ(2日でシャンデ・ミアオへ行ける,シナ人隊商が宿営している) →
 (西から 3台のトラックが来る,クエイ・ホア・チョンのバス会社のトラックでハミで 2ヶ月抑留されマ将軍が釈放したので逃げ出したとか,エツィン・ゴルから 3日で来たとか) →
 インゲンの泉(外モンゴルの領域,北の泉は外モンゴル,南の泉は内モンゴル,国境警備隊の姿はない)(1933.12.20・場所?
 バンティ・トロゴイ(商人の小屋がある) →
 (次のキャンプを出発しようとした時に 2台のトラックがやって来る,通訳の運転手はティエンチンでフォード自動車からトラックが寄贈されたことを聞いたが運転席と荷台が完成するまで待たなくてはならなかった,ペキンで貨車に積みクエイ・ホア・チョンに着く,昔からの助手のモンゴル人を連れて壊れたトラックの所へ行き 4人で修理をする,バンティ・トロゴイで本隊が 1日前に通過した消息を聞き到着した,手紙と新聞の束を持ってくる,エツィン・ゴル迄 220Km)(1933.12.22)
 デリズン・フトゥク(バス会社のバスが見捨てられている,故郷からの手紙が着いている) →
 (クク・トロゴイを発ってクリスマスを祝う場所を探す)(1933.12.24)
 (エツィン・ゴルの森が見える,何よりのクリスマスプレゼントである) →
 ヴァジン・トレイ(ガソリン缶の上に沼地脱出用の厚板を乗せてテーブルを作りクリスマスを祝う,2日滞在することにする,ガソリン輸送キャラバンは昨日ヴァジン・トレイからノゴン・デリ基地へ進んでいる) →
 (ソホ・ノールへ空身の自動車で行くために荷物の積替えを行なう,近くに野営していたシナ人の隊商に荷物を運んでもらう) →
 ソホ・ノール(1927年にカヌーで漕ぎ出した湖であるがトラックが次々に砂に捕らえられる,自動車道路はソホ・ノールの南がよい)場所
 オボエン・ゴル川(この時期は水がない) →
 セル・ソンチェ(トルグート族土侯を尋ねるが土侯は不在であったが大臣に会う)場所?
 バレル(オボエン・ゴル川にキャンプを張る,数人のトグルート族が訪問しスーチョウの当局が自動車を通過させない様に,シンキャンへ向かわせない様にと云って来たと告げる)場所?
 (自動車基地を少し離れた所に引っ越す) →
 (トラックでスーチョウへ郵便の出入れに出かけることは止めてモンゴル人の早飛脚を頼むことにする)(1933.12.30)
 (大晦日のご馳走をする,24時に大きなキャンプファイアーに火を点ける)(1933.12.31)
 (オボエン・ゴル川の岸辺の林にキジの群がいる,以前の旅の友人が訪れる,シンキャンからは誰も来ない) →
 (トルコ人がマ・チュン・イン将軍の支配下のハミを占領し将軍はトルファンへ退却したとラジオで聞く,偵察旅行を計画する)(1934.1.5)
 (ハミは平静であるとラジオで聞く)(1934.1.6)
 (トルグート族土侯を尋ねる,土侯からはハミのニュースは聞くことができなかった,来た道より良い道路を教わる,夜自動車基地から自動車がモンゴル人の早飛脚を乗せて来る,シナ人の手紙だけが着く,公用文書には 2000ドルがスーチョウの郵便局に振り込まれた,国防部長は隊員全員に武器携行許可証を与えるとある,早飛脚に支払いをする)(1934.1.6)
 (危険地帯を密集隊形で進むことにして全員自動車基地へ移る)(1934.1.14)
エツィン・ゴル ⇒ ハミ
 エツィン・ゴル(バレルのキャンプを出発する)(1934.1.16・場所?
 バイチェン(皮張りテントのラマ教寺院を見学する,2Km離れた所が 1927年の気象観測所である) →
 (先を行くトラックが蜃気楼で浮かび上がって見える) →
 メルイン・ゴル(氷を斧で割り新しい袋に詰める,クエイ・ホア・チョンへ郵便飛脚を出す)(1934.1.17 - 1.18・場所?
 (メルイン・ゴルを渡る,氷は 50cm以上ある,黒ゴビに入る,隊商路を進む) →
 (トラックが土手に乗り上げ前輪の部品が曲がる,修理に数日掛かるので直ったら後から追いかけることにして先へ行く,燃料の草のあるところに宿営する,トラックの状況の連絡が来るが曲がった部品を別のトラックの重みで直そうとしている,部品を郵便引飛脚に渡してペキンで修理することを考える) →
 イェ・マ・チン(野馬井,壊れたトラックを見に戻る,部品は直った様だ,同行したコックの食事の後車体に組み付ける,翌日イェ・マ・チンに戻る,今度は乗用車の部品を修理補強する,シンキャンのニュースはありませんとラジオで聞く)(1934.1.20 - 1.24)
 (全員揃って出発する)(1934.1.25)
 クン・パオ・チュアン(滾坡泉,心ひかれる泉で食事をする)場所?
 ダンピン・ラマの古城(偽ラマの盗賊の関所跡,10年前にハルハ族に殺害された) →
 (乗用車の前輪のスプリングが折れる,交換になるので宿営する)(1934.1.27)
 (新しいスプリングが取り付けられ出発する)(1934.1.28)
 ミン・シュイ(明水,漢代の城壁や物見台の廃墟の近くにテントを張る,ミン・シュイの泉は今は水が湧いていないはずなので氷を取る,天体観測の予定であるが雪が降り始める,南シンキャン独立宣言はシュン・シ―ツァイ将軍が否定しているとラジオで聞く,やっと天体観測を終える)(1934.1.29 - 2.2)
 ミン・シュイ峠(雪の上に人とラクダの足跡を見る)(1934.2.3・場所?
 ウートゥン・ウォ・ツ(梧桐窩子,沼で氷を摂る) →
 ミアオ・アル・コウ(廟爾溝,1928年に訪れているが戦争で街が破壊されている)場所
 (カレーズ・地下水路の運河を見る,ポプラの並木が切り倒されているのを見る)場所
 (ホアン・ルー・カン付近で宿営する,1人の人間にも犬にも会わなかった)(1934.2.5)
 ホアン・ルー・カン(黄蘆岡,武装解除され監視を受けることになる)(1934.2.6・場所
 ハミ(哈密,途中乗車した将校から宿が用意されていると聞く,6年前と同じ宿に入る,鉄道大臣に無事到着の電信を入れる,トルファンに居るマ・チュン・イン将軍にトルファンまでの旅行の許可を求める,市長を訪問する,旧知のトルコ人商人から情報を貰う)場所
 (到着 1週間前にクチャから来たトルコ人匪賊がハミを攻めたがマ将軍が送った軍隊に敗れ逃走したことを聞く,マ将軍から返信が来たことは聞いたが内容は不明,翌朝 2人の兵隊がトルファンまで案内するよう命令されていると告げる,護衛の指揮官も来る,マ将軍の歓迎の返信がわかる,ガソリン 270Lを提供させられる) →
 (ハミ市内をドライブして破壊された王宮を見る)(1934.2.11)

戦乱の西域を行く
《中央アジア探険紀行_8,スヴェン・ヘディン》
ハミ ⇒ トルファン
 ハミ(哈密,トルファンへ出発する)(1934.2.12・場所
 ト・ボ(頭舗,1928年にも寄ったが粘土の山以外何もない,トラックが来ない,凍った川で氷を踏み割ったので荷物を下ろして車を引上げる) →
 アル・ブ(二堡,村は破壊されている)場所
 サン・ポ(三堡)場所
 リウ・シュ・チュアン(柳樹泉,用水路脇の薄氷を割り引き上げてもらう,その間ハミのメロンを食べる,ゴビ砂漠に入る)場所
 リァオ・トゥン(瞭墩,1928年に泊まった所だが人がおらず電話が電信線に繋がっている,軍の哨戒所のようだが夕方兵士が 1人帰って来る)(1934.2.13・場所
 イ・ワン・チュアン(一碗泉,昨夜兵士の 1隊が泊まっていたようだ)場所
 チュ・コウ・ロウ(車軲轆,トルコ人のロバの隊商を追い越す,先日ハミを出た新兵の 1隊に逢う,シナの国旗の下で回教徒の歌を歌いながら行進する,隊長が同乗を求める)場所
 チ・コ・シン・ツ(七角井子,グチェンへの分岐点,護衛を増やす)場所
 トゥン・イェン・ツェ(東塩池,怪しい護衛と別れる) →
 フイ・チン・ツェ(恵井子) →
 シ・イェン・ツェ(西塩池,西端の村にマ将軍の迎えが来ている)場所
 チクタム(グチェンからの逃避者で混雑)(1934.2.13)
 ビル・ブラク(鷹嘴樹) →
 トクズ・カレス(九水路) →
 ピチャン(鄯善,用水路の橋で苦労する,マ将軍の副官の守備隊長に迎えられる,護衛兵が交代する)場所
 ラム・チン(連木沁)(1934.2.15・場所
 センギム・アギス(崖を滑り落ちた少年の手当てで遅れるた車を待つ間に哨戒所の隊長に暑さを避ける穴蔵へ招かれる)場所
 (旧知の知人とマ将軍の参謀総長が途中まで出迎えている) →
 トルファン(吐魯番,用意されていた宿舎に入る,トラック 2台とガソリンを借りられないかと申し込まれるが断る,ハミで貸したガソリンの返却を求めるが他へ廻したとか,さらにガソリンを求められるので 100L都合する)(1934.2.16・.2.16・場所
 (トルファンが飛行機で爆撃されているのでトラック 4台を屋根付きの廊下の下に持って行く,その家にはポーランド人が 2人住んでいてマ将軍の軍医とかで戦況を聞く,カラシャールやカシュガルへ通ずる道路へ行ってはいけないと忠告される,医師が負傷したマ将軍の騎兵隊長を診察に行く)(1934.2.17)
 (自動車でトルファンの要人達を訪問する,要人の答礼を受ける,マ将軍を訪れることは道がひどくて不可能と聞く) →
 (ヘディンの誕生日が盛大に開かれる,出発前の荷物の全数検査が申し込まれる,荷物検査後宴会となる,何人かに同乗を求められるが断る)(1934.2.19)
 (トルファンの兵器庫の撮影を依頼される,焼付けが済むとネガが要求される)
トルファン ⇒ カラシャール ⇒ コルラ
 トルファン(吐魯番,トラックは出発する,4名の護衛を乗せる,医師が負傷した騎兵隊長の所へ行っているので乗用車で待つ)(1934.2.22・場所
 ヤムチ・バザール(頭上を飛行機が飛ぶ) →
 ヤムチ・カレーズ(用水の橋を壊したので修理して渡る,砂漠に入るが道が怪しいので橋まで戻る,翌朝案内人を乗せる) →
 カラ・ブラク(飛行機が車を目指して飛来する,爆弾は落とさない) →
 トクスン(自動車のエア・フィルターが壊れて鍛冶屋を捜す,修理中にトゥンガン料理店へ行く)場所
 サリク・ドゥン(道が良くなる) →
 スゥ・バシ(景色が良い,峠にかかる) →
 (峠を越える,哨戒所があるが最近匪賊に襲われたのか多くの馬の死骸がある,河床を行く) →
 アルガイ・ブラク(戦場跡,岩門を通る,峠でメロンを食べる)場所?
 クムシュ(トルコ人に噂を聞くがさまざまである)(1934.2.24)
 イシャク・タル(匪賊に注意するよう言われる)場所?
 チュクル(家が放火されている,匪賊が逃げた後かも知れない)場所?
 タガルチ(袋屋)→
 カラシャール(あまり破壊されていない)(1934.2.26・場所
 (川の氷が薄く渡れない,水路を開いて渡し船で渉ることにする,守備隊長が訪れる,天山南路はマ将軍の物であるがトルグートが攻め込む前に川を渡るのがよいと言われる,約束のガソリンは反故にされる) →
 (町長の指揮で凍った川に水路が造られる) →
 (シナ歴の新年祭の灯籠祭がキャンプで開かれ無礼講となる)(1934.2.28)
 (最後の自動車を対岸に渡す,町長に動員費用を支払う)(1934.3.2)
 (川を渡ったキャンプで隊をロプ・ノール隊とカシュガル隊に分ける為に荷物を整理する,町長が 2000Lの石油を都合してくれる) →
 (ガソリンと石油の混合燃料のテストを行う,両チームはコルラで合流することにする)(1934.3.3)
 (マ将軍からクチャとアクスゥの隊長宛の手紙を持つ 4人の護衛の 1人が伝染病になる,医師は同乗を拒むが納得しない,コルラ迄同乗する条件で出発する)(1934.3.4)
 ダンジル(四十里城子)場所
 (道が数m凹んでいる,ローラン後のシルクロードとして永く使われていからだろう) →
 シャルチュク(破壊されている) →
 コンチェ・ダリヤ(孔雀河)場所
 コルラ(何度も歩哨に止められる,富裕なトルコ人の家の中庭に車を止めさせてもらう,シナ人隊員が町長を訪る,シナ人の町長はクチャは安全でないので 1週間又は情報が入るまで待つように言われる,コンチェ・ダリヤ偵察の小旅行を計画する)場所
 (町長を訪問し守備隊長も訪問する,守備隊長は不在とかで会えない,護衛隊の隊長が明朝トラック 1台とガソリンと運転手を要求する,マ将軍の戦争計画書をアクスゥへ届けなければならないというが断る,形勢不利のマ将軍の逃走用の用立てらしい,夜にカラシャールから電話が入ったと迎えに来る,護衛隊長の宿舎に着き要求を繰り返されるが断る,立ち去ろうとすると兵隊に取り囲まれピストルを突き付けられ上半身裸にされて縛られる,やむなくトラックを 1台貸すと回答する,トラックが来るまで人質にされる,借用証を要求するが書こうとしない)(1934.3.5)
コルラ ⇒ ブグル ⇒ コルラ
 コルラ(ロプ・ノール隊とカシュガル隊に分ける計画は中止し運転手救出のために押収されたトラックを追うことにする,町長と守備隊長の副官を訪れ出発を告げる)(1934.3.6・場所
 チャディル(美しい林が散在している)場所?
 ヤンギ・ヒサール場所?
 ブグル(輪台)場所
 チョムパク(トラックが近付いてくる,連れて行かれた通訳の運転手が飛び降りて来る,その後の顛末を語る,乱暴運転を続けて護衛隊員全員をを車酔いにさせブグル場所で泊まることになる,護衛隊長はブグルの守備隊長等と話し合い戦況を確かめる,クチャから先へは行けないことがわかる,翌日クチャ場所まで運転する,警備隊本部で彼等が降りたので自動車を反転させ街を離れる,クチャの少し先でエンジンが止まる,夜になって修理が出来る,夜間走るとヘッドライトが目立つので止める,追手が来なかったので翌日走ってチョムパクに着く,宿の主に本隊がヤンギ・ヒサールにいた話を聞く,ブグルへ行って今後のことを考えることにする)場所?
 (トラックがぬかるみにはまり抜け出すのに時間がかかったのでテントを建てる,古老の話ではタリム川へ行く道があるとか) →
 ブグル(輪台,町長を訪れる,トラックが到着するがエア・フィルターの故障で鍛冶屋を捜す,タリム川へ行く道について聞くと沼地なので自動車は無理と言われる,自動車修理の間に市場を見学する,夕方音楽と踊りの会が開かれる)(1934.3.9・場所
 (ヤンギ・ヒサールの手前でトラックが溝に突っ込む,見物に集まった住民から話を聞く) →
 チャディル(神秘的な行者に再会する,カシュガルへ行くと言うのでカシュガル領事宛に故郷への手紙を託す,行者はカシュガルに行けず手紙をトルコ人に頼むが結局手紙は着かなかった)場所?
 チャルチ(道々コルラの情報を聞く,カラシャールで戦闘がある,コルラからロプノールへ向かうことにする) →
 コルラ(迂回する道は無いので街に入る,情報は交差している,川を渡って町長を訪ねる,4人のトゥガン兵に会う,護衛隊長を無事にクチャへ送ったことが確認される,直ぐに出発する,橋を補強しながら進む,最後の橋で手間取っていると 4人のトゥガン兵がやって来る,その後人数が増え襲撃される,車から下りて銃を構えて隠れるが応戦はしなかった,射撃後銃を持たない兵が交渉に来る,シナ人隊員が応対する,コルラを去る権利はない,自動車を差し押さえるよう命令されている,コルラへ戻るよう要求される,橋を直しながらコルラへ戻り町長宅へ入る)(1943.3.11・場所
 (監禁生活が始まる,宿舎は野戦病院になる,マ将軍接近の情報が集まる,カラシャールの守備隊長が訪れる,負傷者搬送用にトラック 3台を借りたいという,返却約定書を貰う,1時間後カラシャール行は無理と伝える,翌朝若い将校が来てマ将軍をカラシャールからコルラへ運ぶのでトラック 4台を借りたいと云うので承諾する,2人の兵隊が荷下ろしの監視に来る,荷下ろしを終わって気が緩んだところで兵隊をお茶に誘いエンジンの調子を見るといってエンジンをかけて物音を消し 1号車に積んでいた銀貨を物憶部屋の地下に埋める)(1943.3.12)
 (以前診察した騎兵隊長から往診の依頼がある,往診に出向く,本部内はごったがえしており敗走軍がコルラに氾濫し始めた様子である,騎兵隊長からマ将軍は数時間前に到着したと聞く,表に出ると立派な青年将校に出会うが挨拶せずにいなくなる,写真で見たマ将軍であった,往診中に兵隊が来てトラック 4台と全部のガソリンを要求する,往診から戻って必要なガソリンだけと騎兵隊長と約束した件を告げ余分のガソリンは下ろさせる,飛行機の音が聞こえ北の方角が爆撃され次は南の方角が爆撃され 28発目が近くに落ちた,4人の運転手に自動車よりも命が重要と告げ握手をしトラックは出発する)(1943.3.13)
 (朝から 4人の兵隊が来て無頓着に歩き回り荷物を覘く,荷物を狙うための偵察のようなので荷物の置換え整理を行う,街の人々は西の方へ逃げてしまったようだが野戦病院は忙しい,2人の上品なトルコ人が訪れ現状の説明をする,1日早ければ襲撃されなかったかも知れない,2人の信用の置ける男を門番として出してもらえる,昨日の飛行機がまいたビラを届けてもらう,夜大勢の兵隊が門を開けろと騒ぐが追い返す,夜警に就くが表で犬が騒いだり人声がしたりして不安な 1夜を送る)(1943.3.14)
 (若い教養のあるシナ人が訪れる,飛行機の爆撃の中で話を聞く,東トルキスタンの最高支配者の秘書をしていてマ将軍からの誘いの手紙を見ているがマ将軍の本質を見抜き誘いを断る手紙を書く等の話をする,コルラの街は敗残兵の略奪に遭っている)(1943.3.15)
 (勝利軍が到着する,街は活気に溢れる,コサック騎兵も到着する,ロシア人の隊長のところへ出頭を命じられる,将軍の部屋に通される,シンキャンへ来た理由等を問われる,マ将軍にトラックと運転手を無理やり持って行かれた話をする,ウルムチへ行くならガソリンはありますよと言われる,ウルムチへ行く前に運転手とトラックを返してもらうこと・ロプ・ノール湖へ行って戦いが収まるのを待つこと,手紙と電信を送ること等を要望する,帰り道ロシア兵に話しかけて情報をもらう,午後 28才のロシア人が訪れ身の上話をして行く,医師と知り合いの軍医が訪ねて来る,ロシア人の番兵が就く)(1943.3.16)
 (番兵が交代し監禁状態になる,2人のロシア将校が来てナンキン以来を細かに尋問される,別れ際に明日何時頃将軍にお目にかかれるかと聞く)(1943.3.17)
 (朝から嵐,昼前に昨日の大佐が 1人で来て将軍の本部へ出頭できるかを聞く,歩いて本部に向う,ロシア人の将軍に迎えられ 3度目の審問が始まる,ロプ・ノールの地図を示しローマ時代からのシルクロードを説明し探検隊は政治問題から身を遠ざけるよう言われて来たと語る,将軍はロプ・ノールからカシュガルへ行き最後にウルムチを訪れるのがよいでしょうと言ってくれる,クチャへ行く用があるので乗用車を借りたいと言うので了解する,別れ際に 1928年にウルムチからロプ・ノール行った時に一緒に連れて行ってもらおうとしたと言われる)(1943.3.18)
 (ロシア人の将軍が答礼の訪問に来る,世情が不安なので宿から出てはいけないと言われる,午後大佐が機械技師を連れて自動車の受け取りに来る)(1943.3.19)
 (2人のトルコ人が訪問しブグルで 4台のトラックを 4日前に見たと伝える)(1943.3.20)
 (番兵が 5人になる,自動車のありかを聞くと本部の庭にありますよと答える)(1943.3.21)
 (番兵が鉛筆書きの手紙を持って来る,通訳の運転手からスウェーデン語で無事と言って来る,2人はコルラへ向かい自分等は西へ行くように言われているとある,東へ向かった蒙古人の運転手が門を叩いたのだが番兵に追い返される,番兵付きで本部に出かける許可を取り本部へ出向く,ロシア人将軍からトラックをあと数日借りたいと連絡があった,4台とも返却できる予定だと言われる,宿舎に帰ると庭の中心に番兵に追い返された運転手を囲んで皆が集まっている,ロシア人が迎えに来て運転手は再度ヤンギ・ヒサールへ出かけて行く)(1943.3.22)
 (新しい歩哨は色々と語ってくれる,クチャが陥落し捕虜となった守備軍は武装解除されて故郷へ戻された,2週間前荒野のように静まっていたクチャとコルラの間の街道はあらゆる種類の避難民がひしめいている,ロシア軍本部の運転手が自動車を戻したいのでガソリンを 2L欲しいとやって来る,自動車が帰って来たが左側ドアが凹んでいる,エンジンもおかしい,無線機も返還されたが使い物にならなくなっている)(1943.3.25)
 (ウルムチの将軍へ英語で電文を作成しロシア語に翻訳して守備隊本部へ出かけようとしていた時に 4人のロシア人の大佐がウルムチの将軍から電報がありそれによるとウルムチへの道中は責任を持てないので延期してもらいたい,ロプ・ノールへ出かて差支えない,ロプ・ノールには 2ヶ月滞在しその後ウルムチへいお出で下さいとある,ポケットから電文を取出して奇遇ですこの電報の返事がもう来たと伝える,ガソリンの事情を尋ねると 1月後にはロシアから入荷するのでロプ・ノールから帰る時には好転しているでしょう,貴方の電報は引き受けますよと言って立ち去る,電文を書き直してウルムチの将軍に謝意とナンキンの鉄道大臣に報告を送る)(1943.3.27)
 (祝賀会の準備が始まる,気象学用純粋アルコールの缶に穴を開けた後ハンダでふさごうとしが爆発する,缶を持っていた少年が火だるまになり火傷する,ロシア兵士は銃に弾を込めて駆け付ける)(1943.3.28)
 (表の道路で警笛が鳴り 4台のトラックが帰還する,準備の出来た部屋で祝賀会が開かれる,トラックに同乗していたロシア兵はロプ・ノールへ一緒に行きたいと懇願する,ロシア人の大佐が訪れて早々に出発して欲しいと言う,4人のコサックを護衛として同伴させると言う,コルラ南部の橋で苦労したので直して欲しいと要望する,不要の荷物をコルラに置いておきたいと相談する,コルラへ届けておいてもらうガソリン等のリストを持って退出する,戻った運転手はマ将軍にお世辞を使って自由を獲得したが取巻きの将校達は敵に退路が伝わるとして反対するので射殺を覚悟したと語る,その後北軍の手伝いをする,運転手はロシア人将軍の感謝とウルムチ招待の手紙を持参する)(1943.3.29)
 (コルラ最後の日,新しい護衛隊を迎える,マ将軍の噂は色々で伝説すら始まっている,家主にお礼に行ったとき隅に呼ばれて本部で取り調べられたことを聞く,やはり疑われているようだ)(1943.3.31)

さまよえる湖(前半部)
《中央アジア探険紀行_10・前半部,スヴェン・ヘディン》
コルラ ⇒ ロプ・ノール ⇒ 自動車基地
 コルラ(1ヶ月の監禁から解放されてロプ・ノールへ出発する,ロシア人の大佐が別れを告げにやって来る,郵便物の束を託す)(1943.4.1・場所
 (3月11日に襲撃された場所に数分止まる) →
 シンネガ(地区の長老に会い食料を調達する,車を修理する間にコンチェ・ダリヤに向って偵察旅行に出る,コンチェに着く,大勢の住民が自動車を見に集まってくる,シナ人の行政長官を訪れてカヌーが必要だと相談すると 35Km離れたチョン・ケル湖にはあるので 1昼夜でそろえられると言う,食事に誘われる,食事までにコンチェ・ダリア川の港になりそう場所を探し 4月4日にカヌーを繋いでおいてもらうことにする,帰り道泥にはまり込み苦労する,翌日カヌー隊と自動車隊に分ける)(1943.4.1 - 4.3・場所?
 コンチェ(3艘の双胴カヌーの用意は出来ていた,ポプラの樹を割った丸木舟,出発準備をする)(1943.4.4・場所?
 (川の流れの地図を作成する為に舟の旅に出発する)(1943.4.5)
 (この水の源を想うと感傷的になる,漕ぎ手は歌を歌う,32年前ローランを発見した従者と息子に逢う) →
 ウンズ・ブルン(陸にキャンプを張る,かつての従者と語り合う)→
 (川はめぐるましく屈曲する) →
 ヤル・チェケ(隊商路と交差する,渡し守から話を聞く,翌日は嵐で休む)(1943.4.6 - 4.7)
 (老婆が籠を持って合図する,ガチョウの卵を買う) →
 アク・スペ(小麦粉を買う,頼んであった新しいカヌーを受け取る)(1943.4.9・場所?
 アグジ・タル・トカイ(ポプラの森がある) →
 サイ・チェケ(白いテントが見える,自動車隊と落ち合う,以前のロプ・ノールの旅で来ている所,ロプ・ノールの帰りは自動車隊に拾ってもらうことにする,ガソリンのドラム缶 7本は舟でヤルダン・ブラクの基地予定地へ運ぶことにする)(1943.4.11 - 4.12)
 (お別れのコヒーパーティを開いて流れを下る)(1943.4.13)
 クユシェ(1900年の旅の従者に会う) →
 (ティエン・シャン(天山山脈)からの川が流れ込む)(1943.4.16)
 カルパク・オチョグ(ごうごうたる急流を乗り切って到着する,羊を買う)(1943.4.17)
 テメンプ(クム・ダリヤに流れ込む,昔のコンチェ・ダリヤはティッケンリク場所?へ流れていた,流れを元に戻そうとして 500本のポプラの杭が 2列に打込まれたが失敗している)(1943.4.18 - 4.19・場所?
 (新しい漕ぎ手に変わる,ポプラの樹が無くなり砂漠の川と化す,枯れた古いポプラの幹が残る,1900年にラクダで辿った河道を行く)(1943.4.20)
 イン・パン(営盤,隊商路と交差する,渡し守が 3日前に自動車隊がティッケンリクから出した手紙あると対岸へ渡って戻って来たが強風で吹き飛ばされてしまう)(1943.4.21)
 自動車基地(岸から少し離れた所に自動車のタイヤの跡を見つける,夕方テントが見える,ヤルダン・ブラク(老开屏)に近い自動車基地に着く)(1943.4.24 - 4.27・場所?
 (船隊を縮小して川を下ることにする,トンファン(敦煌)へ向かう自動車隊と別れる)(1943.4.28)
 (古いポプラの樹が蘇っているのを見る,轟音の急流を下る,漕ぎ手は歌を歌う)→
 (デルタの頭に着く,トビを見る)(1943.5.2)
 (強風で 50時間動けない) →
 (迷路で迷う,ローラン時代の遺跡を発見する,丘の上に道標を発見する,昔のシルクロードの跡だろう)(1943.5.5)
 (水路に迷って上陸する,古い共同墓地を発見する,少し離れた位置に墓と若い女性のミイラを発見する,写真に撮って再び埋葬する)(1943.5.6)
 (別の墓を発見し女性のミイラを発掘する)(1943.5.7)
 (ロプ・ノールではない広い湖に出る,偵察隊を出し自動車隊の痕跡を探させる)(1943.5.9)
 (偵察隊は東へ向かうトラックと乗用車の跡を発見したと言う,後で創り話と判明する)(1943.5.10)
 80号キャンプ(強風なのでテントの中で過ごす)(1943.5.11 - 5.13)
 (霧の中をロプ・ノールへ向かう,開けた水路を発見する)(1943.5.14)
 (82号キャンプに荷物を置き単独カヌーで浅い水路を進んでロプ・ノールに着く,蜃気楼が見える,浅いので漕ぎ手は舟から下りて引っ張って進む,魚がいる,小島でキャンプを張る)(1943.5.16)
 (水深は 19cm,水は淡水で 1mの魚を捕る,あまり旨くない,砂州から先は進めないので北へ戻る) →
 (漕ぎ手達が暴かれた墓から頭蓋骨を持ってくる,オーレル・スタインが発見した場所だろう,キャンプの南方 550mで別の墓を見つける,翌日とある半島で古い城壁を見つける,写真を撮りスケッチをして舟に戻る,川はローランに向っている,昔の運河かも知れない)(1943.5.19)
 (運河は尽きて湖に出る,ローランに行く水路は見つからない,上陸して天文学者の相棒をローランに赴かせる)(1943.5.21・場所
 80号キャンプ(留守番がいない,カヌーが 4艘なくなっている,乗用車の運転手の特徴のある靴跡を見る,翌朝カヌーが帰って来る,救援隊は 23日に着いたが 24日に全員で捜索に出て強風で帰れなくなったとか,トンファン隊はオイル不足でアルトミシュ・ブラクから先へ行けなかったがロプノール隊の帰路は確保出来た)(1943.5.25)
 (カヌーは水に沈めて固定し 300Kgの小麦は残し漕ぎ手は乗用車には乗れないので自動車基地までロバと羊を連れてキャラバンで戻ることになる,乗用車を止めた位置までカヌーで戻りキャンプを張る,漕ぎ手のキャラバンと落ち合う)(1943.5.27)
 マン・チャン・ブラク(1943.5.29)
 (故障したトラックが置いてある,運転台に手紙があり食料買い付けに出かけたが車軸が折れたので運転手は歩いて戻るとか) →
 自動車基地(コサックとトルコ人が残るだけ,他の隊員はは少し前にトラックの救出に出かけたとか,出会わなかったので別の道があるらしい,ベリマン氏が南方砂漠旅行に出発準備中と言うので彼のキャンプへ行き話をする,自動車キャンプには小麦粉が無いのでロプノール迄ロバで取りに行ってもらうことにする,フンメル氏が採集旅行から自動車基地に戻る)(1943.5.30・場所?

シルクロード(中間部)
《中央アジア探険紀行_9・中間部,スヴェン・ヘディン》
自動車基地 ⇒ コルラ ⇒ ウルムチ
 自動車基地(ガソリンとオイルを調達にウルムチへ行く,故障車の所へ寄る,調達メンバーを追加する)(1943.5.30・場所?
 クルバンチク谷(1943.5.31)
 (古代のシルクロード沿いを行く,3月11日に襲撃された場所を通る) →
 シンネガ(知人を訪ねて情勢を聞くが好転していない様だ)(1943.6.1・場所
 コルラ(ロシア司令部に行く,置いていったトラックと木箱は司令部に置いた方がよいと提案される)(1943.6.2・場所
 (トラックは動かないので 30人の兵隊に引っ張ってもらう,コルラにはガソリンもオイルも無いのでウルムチへ行くことにする,自動車基地への送金の使いを出してもらう)(1943.6.3)
 (護衛の少尉を乗せて出発する)(1943.6.4)
 カラシャール(トルグート族の若い王を訪ねる)(1943.6.4・場所
 クムシュ →
 アルガイ・ブラク(1943.6.5・場所?
 (タイヤがパンクする,ガソリンパイプに砂が入ったらしくエンジンが止まる,修理中にコサックの少尉と話をする,ガソリンは 16Lしかない,ダワンチェン峠を通過する) →
 ウルムチ(迪化,シナ人街の門で兵隊に止められる,護衛の少尉は姿を消す,若い将校が乗り込み役所へ行き迎賓館へ案内する)(1943.6.6・場所
 (シュン督弁の副官から招待があったので出向くが明日 8時にお目にかかりたいとのこと,翌日 8時に出向くと 5時にもう 1度来てもらいたいと言われる,ロシア領事館とデンマーク郵便事業部を訪問してよいか尋ねるとご自由ですと言われたのでロシア領事館を訪れる,総領事からガソリンとオイルは買うことが出来るがシュン督弁の許可が必要と聞く,旧知の知人に会う,時間になったのでシュン督弁を訪れ面会する,ガソリンとオイルはクム・ダリヤへ届けて上げる,タリムへ行ってもよいが盗賊を一掃するまで 3ヵ月待って欲しい,静かな宿をお望みなので用意させると言われる,宿に帰って故郷と鉄道部長に友好的に迎えられたと電報を書く) →
 (昼食の招待でロシア領事館へ行く,シュン督弁にも会い帰りは自動車で送る) →
 (内務総督を訪問する,ロシア領事館でタクラマカン砂漠の旅について講演する) →
 シュイ・モ・コウ(水磨溝,シュン督弁の弟の結婚式に招待される) →
 (しかし何も変わらなかった,シンキャンに来る外国人は皆 1ヶ月 1ヶ月と止め置かれる様だ,シュン督弁に手紙を送るがいつ会えるか明後日お知らせしますと回答があったがその後何も返事もない,囚人同様に抑留される) →
 (シュン督弁から招待状が届く)(1943.6.22)
 (ロシア総領事も出席する,シュン督弁が挨拶し声を掛けられた人が答辞を述べる) →
 (郵便局長がナンキン政府軍がハミに迫る噂があると知らせる,それについては何の反応も現さなかった) →
 (コルラの司令官宛にフンメル氏とベリマン氏への手紙を書く) →
 (ロシア総領事のボーイがロシア司令官を通じたフンメル氏の手紙を届ける,採集旅行中に捕えた猪の子に手を噛まれたが敗血症の症状が出たので自分で手術を行ったが熱が引かない,馬で担架を担がせてトクスンへ行くから自動車で迎えに来て欲しいとある)(1943.6.30)
 (ロシア総領事を訪ねるが病気で寝ている,大通りで待っていると領事館付の医師に逢う,彼は副領事の家に連れて行ってくれる,副領事は電話連絡を取ってくれガソリンとオイルを要求する,外務部から特別な旅券が必要と言って来る,人助けなので旅券が欲しいと訴える,翌日旅券を待っているとトラックを 2台売ってくれれば欲しいものは手に入るという,その話は後でするから旅券が欲しいと再度訴える,ロシア総領事を訪ねて窮状を総領事に訴える,外務部長に電話を入れてこの場合旅券は必要ないと伝える,領事館付の医師を連れて行くようにと言ってくれる,医師の病院へ行き総領事の話を伝えると 1時間で用意が出来るとの返事をもらい出発する)(1943.7.2)
 ダワンチェン(帰路のガソリンを預ける)(1943.7.2・場所
 トクスン(市長を訪ねて病気の医師について尋ねるが聞いていないと言われる,その時召使がヨーロッパ人の名刺を市長の前に置く,ベリマン氏の名刺であった,彼が入って来る,フンメル氏はクムシュの南東数 Kmのキルギス・タムにいる,彼の馬がつぶれてしまったのでトラックでシンガーに運ばれたがオイルが無くなったのでシンガーで数週間留まり体力を付けて砂漠を進んだと言う,市長は 3頭の馬と飼料を用意させる,コサックがクムシュへ向かう)(1943.7.3・場所
 アルガイ・ブラク(乗用車も進むが砂地にはまる,朝を待つがどうしても通れない,トルファンからアクスゥへ向かう商人が手紙を届けてくれることになる,急に嵐になる,昔の宿屋跡に避難する,コサックの救援キャラバンが到着し休息の後出発する)(1943.7.3 - 7.5・場所
 (車でうとうとしていると旧知のトルファンの商人がフンメル氏が近くまで来ていると知らせてくれる,飛び起きて向うとスウェーデン語で挨拶される,無事を喜びあう,救援キャラバンも到着する,午後トクスンへ向かい砂漠の中で宿営する)(1943.7.6)
 (ダワンチェン峠を越えウルムチの 4Km手前で溝にはまり込む,車の中で夜を過ごす,翌朝 15人のシナ人が通りかかったので助けてもらう,医師を病院前で降ろし宿舎に入る,医師に座席を譲ってウルムチに残っていた運転手に外務部長は旅券なしで出かけたことでさんざん小言を言ったがロシア領事に助けてもらったとか)(1943.7.7・場所
 (ロシア領事館の医師の診断書でフンメル氏とベリマン氏の帰国の旅券は直ぐにもらえたが街を出る許可がもらえない,鉄道部長に送金を依頼するが返事はない,たまたま入手したガソリンとオイル等を持たせた小部隊の救援隊をコルラに出す,シュン督弁にトラックを 1台を売ることにするが買いたたかれる) →
 (街で政治的集会が開かれシュン督弁は勝利の演説をする,集会は 7時間半続く,翌日祝宴が開かれる)(1943.8.1)
 (省政府の官房庁から手紙が来る,ナンキン政府外交部からの電信で探検隊は盗賊団に襲われ捕えられアクスゥへ連行されたので軍隊を派遣して捜査を行い救援してもらいたとあるが真実に基ずくのかお尋ねしたいと書かれている,現状を解りやすく説明する返信をする)(1943.8.4)
 (大きな地震がある)(1943.8.7)
 (反政府秘密運動で 15人が逮捕され銃殺されたと聞く)(1943.8.9)
 (ロシアの 10台トラック隊が国境からロシアの鉄道の駅へ向かう事をロシア総領事から聞く)(1943.8.11)
 (フンメル氏とベリマン氏はロシア人街からロシアのトラック隊で出発する,8月29日に無事にベルリンに着いた電報を貰う)(1943.8.12)
 (ナンキンの鉄道部長から予定した期間が過ぎたのでナンキンに帰る事を望む,旅行を中止した理由を至急あげてもらいたいと電報が入る)(1943.8.12)
 (シュン督弁にガソリン借用の嘆願書を書く,17日後に拒否される)(1943.8.14)
 (鉄道部長から再度電報があり省内の 3つの道の 1つを通らなくてはならないと言ってくる,シュン督弁がチェックしているのでシュン督弁が許可を出さないとは返信できない)(1943.8.21)
 (シュン督弁に売ったトラックはクム・ダリヤにあるがガソリンが無いので持って来れない,トラックが引き渡されないと代金が貰えない,金がないとガソリンが買えないと訴える) →
 (鉄道部長から電報を受け取る,教育部長から探検隊は許可なくロプ・ノールで考古学的発掘を行ったが国法に違反するので調査願いたいと言われているので回答を貰いたいとある,鉄道部長宛に活動の経過を報告する長文の抗議と辞任の電報を書く)(1943.8.26)
 (長すぎると戻されたので抜粋して発信する,本文は郵送する)(1943.8.29)
 (鉄道部長から辞任慰留の電報が来る)(1943.9.5)
 (申請した追加額がペキンの銀行に振り込まれた通知が来る) →
 (宿舎の門の前で聞きなれたサイレンが響く,トラックの 1台が到着する,3週間前にコルラでガソリン等を受け取ったが数ヶ月前にロシア将校がエンジンの部品を取り外してしまったのでトラックの台数が足らずトクスン迄 2往復したためガソリンが不足し 1台のトラックでウルムチに来たと語る)(1943.9.4)
 (ガソリンを入れトクスン迄残留者を迎えに行く)(1943.9.6)
 (全員が揃う)(1943.9.8)
 (シュン督弁の副官が省内の考古学的発掘品の持ち出しは禁止されていると告げる,翌日荷物前部を迎賓館に運び荷物検査が行なわれる,ロシア総領事を訪れ事情を話すと又聞きだけどシュン督弁は財宝が見つかり探検隊がコルラに隠しているという報告を受けていると語る) →
 (シュン督弁から呼び出しを受ける,黄金密輸禁止の話から始まる,2台のトラックの出発許可を求めると 10月1日にウルムチを出てよい,ナンキン政府から考古学的発掘を妨げるようにと言われていると語る,ロプ・ノールの発掘は盗掘済みの墓で頭骸骨とボロ布だけと話をする)(1943.9.17)
 (副官とシナ人秘密警察が荷物検査を行う,鳥の標本は中に黄金が隠されいないかを確認する,ロシア総領事が現れシュン督弁も姿を見せ物品を見て回る,休み時間に総領事はシュン督弁と話合いを行う,シュン督弁はこういう品物は私にとって何の値打も無いので箱に詰めてよい,特別の旅券を出すので国境の外へ持ち出してよいと言って自分の事務室に戻る)(1943.9.27)
 (マ将軍が造った飛行場で大オリンピックが開催される,シュン督弁も短距離で出場する)(1943.9.30)
 (チフスに罹る,ロシア領事館の医師が呼ばれ10月5日に入院する,仮病の噂が飛び交う)(1943.10.2)
 (熱が下がり退院する)(1943.10.12)
 (お別れの挨拶回りをする,シュン督弁から貸していた金貨をアルタイの金の延べ棒で返してもらい特別の持ち出し許可証も貰う) →
 (隊員の数名がシュン督弁から会議に出るよう言われる,10月21日にバスが出るので同じ日に帰還してもらいたい,盗賊が出るので何時出発するかは誰にも言ってはならないと言われる)(1943.10.16)
 (シュン督弁がお別れ会を開いてくれる,シュン督弁が挨拶し答辞を述べる) →
 (朝シュン督弁が奥さん子供と宿舎を訪れ旅券を手渡してくれる,彼の写真と翡翠の羊を贈られる,郊外で行われるパレードに出席して欲しいと頼まれる,パレードに出席する,夕方シュン督弁を訪問する) →
 (ロシア総領事の世話でガソリンを購入し乗用車とトラック 2台の出発準備が出来る)(1943.10.20)
ウルムチ ⇒ ハミ ⇒ アンシー
 ウルムチ(迪化,ロシア領事館に車を止め総領事にお礼を告げる,郊外でもう 1度会おうと言われる,バス会社の庭に車を止めお礼を言う,道が違ったのか総領事には会えなかった)(1943.10.21・場所
 ダワンチェン(月光の中で渡河するが川にはまる,引っ張り上げてキャンプを張る,天を仰いで寝る)場所
 ダワンチェン峠  (トクスンへの分かれ道をトルファン側へ行く) →
 トルファン(吐魯番)(1943.10.22・場所
 ピチャン(鄯善,司令部の将校が沿線に兵隊を配備してあるので安心して旅を続けてもらいたいと告げる)(1945.10.23・場所
 チ・コ・シン・ツ(七角井子,50人の兵隊が配置されていた,司令官は 20人の兵隊を同乗させる)場所
 ハミ(哈密,12人の兵隊に止められる,市長に連絡が行き街に入る,市長の家で挨拶をする,用意された宿舎に行く,ウルムチを一緒に出たバスが着いている,市長は歓迎の宴会をするので 1日留まるように言うが先を急ぐと断る)(1943.10.25・場所
 (翌朝歓迎の朝食会が開かれる,バスとは別れて古代の隊商路をアンシーへ向かう) →
 チャン・リウ・シュイ(長流水)(1943.10.26・場所
 ク・シュイ(苦水)(1943.10.27・場所
 (40頭のラクダを連れた商人に逢う,8年前故郷を出たが帰れずやっと帰るのだとか) →
 シャオ・ホン・リュウ・ユアン(小紅柳園,戦争で壊された寺院がある,古い城塞があり 2つの省の境界であるが守備兵はいない)場所?
 ター・チュアン(大泉)場所?
 ホン・リュウ・ユアン(紅柳園,アンシーから車が来る,市長と司令官の代理が迎える,街は マ将軍に破壊されている)(1943.10.30・場所
 アンシー(安西,市長に会いに行く,宿舎が用意されている,遂にシンキャンを脱出する)(1943.10.30・場所

さまよえる湖(後半部)
《中央アジア探険紀行_10・後半部,スヴェン・ヘディン》
アンシー ⇒ トンファン
 アンシー(安西,ベルリン⇔シャンハイ間の航空路のためのガソリンが保管されていたがソ連政府が上空を飛ぶことを禁じたので使われるあてはない,市長には内緒でシャンハイの航空会社の幹部に電報を打ち使用許可が貰える,ナンキン政府に費用追加を求め許可を得る,隊員にも真の目的地は話してない,チエン・フォ・トゥン(千仏洞)を訪れるとの噂を流し出発する,市門で止められ目的と意図を問われたが通過出来た)(1943.11.2・場所
 (警官を連れた警察署長が現れ儀仗衛兵としてトンファン訪問のお役に立つようにと命令されたと同乗する)(1943.11.4)
 シー・クン(スーチョウ⇔トンファン間の街道に出る) →
 ルー・ツァオ・コー(蘆草谷) →
 クン・シン・トゥン(孔辛屯) →
 アンティン(安定,水路が多く道に迷う)場所?
 モーチァ・プ(莫家堡)場所?
 トンファン(敦煌,東門の前で止められたが通してもらえる,市長を訪ねる,宿舎は断り歓迎の宴会だけ出る)(1943.11.5・場所
 (千仏洞へ向かうが車が泥にはまりトンファンへ引き返す) →
 (翌日牛車で千仏洞へ行く,先人が調査しており見物だけである)場所
 (トンファンへ向かうが 2台の馬車が来る,御者はトンファンへ連れて帰るよう市長から命令されている,1昨日傷つけた橋で馬が穴の中に落ちてしまう,夜トンファンにたどり着く)(1943.11.6・場所
 (ガシュン・ゴビへの旅の準備をする,ハミへ向かう西寄りの道の情報を集める)(1943.11.7)
トンファン ⇒ ガシュン・ゴビ ⇒ アンシー
 トンファン(敦煌,シナ人の案内人とタン・ホー川に沿って北へ出発する)(1943.11.8・場所
 (道は 3mも低くなっており歴史を物語る) →
 パー・ツ・チャン(把子場,自動車が珍しがられる) →
 (道が悪い,ラクダに荷物を積んで堅い道迄運んでもらい牛に自動車を引きだしてもらう) →
 ホ・アン・トゥン・ツ(黄塔子)(1943.11.8)
 シェン・シェン・ミアオ(神仙廟) →
 (西へ行く道が見つからない,砂漠でキャンプを張る) →
 (スーローホー川を目指す,隊商に道を聞くが盗賊を避けて初めて通る道なので知らないと答える,スーローホー川には水が無い)(1943.11.10)
 (北へ向かう,古いキャンプの跡があるのでハミへ向かう街道だろう) →
 ミン・シュイ(明水,泉に水は無いが掘ると出る,望楼の廃墟がある) →
 マ・リェン・チュアン(馬蓮泉,小さな泉で水を汲む,案内人は阿片の密輸をやっていた話をする)(1943.11.11)
 (西へ行く道を見つける,ハミの猟師に逢う,望楼が見える,案内人は猟師は有名な盗賊で阿片の密輸をしていた頃襲われたことがあると言う) →
 タオ・タオ・シュイ(洮刀水) →
 ロ・ト・チン(駱駝井)(1943.11.12)
 (朝井戸に行くと盗賊の 1人に出逢う,様子を見に来たようだ) →
 (走って来た溝はなくなり砂漠となるのでキャンプを張る)(1943.11.14)
 (翌朝偵察に出るが道がないのでロ・ト・チン迄戻る)(1943.11.15)
 (南方へ偵察に行くが峠から先は通れない)(1943.11.16)
 (トラックをアンシーに戻しガソリンと食料の補給に行かせる,案内人も戻る)(1943.11.17)
 (偵察に出た従者が南西に道を見つける)(1943.11.20)
 (満月を見て心細くなる,トラックが帰って来る,皆無事だ,シンキャンでは新たな戦争が始まり東トルキスタンではシュン督弁に対して反乱が起きているニュースをもたらす) →
 (もう 1台のトラックが来ない,乗用車でタオ・タオ・シュイ迄戻りマ・リェン・チュアンへ着くとトラックが見える,モーターの軸受が焼き付き 3日間ここにいるという,もう 1台のトラックに積んでいる工具が必要なので工具を取りにロ・ト・チンに戻る)(1943.11.23)
 (2台の自動車がマ・リェン・チュアンへ救援に行く)(1943.11.24)
 (自動車が帰って来る,故郷からの電報ももたらされる)(1943.11.28)
 (偵察に出ていたトラックが帰って来る)(1943.11.30)
 (故障を起こしそうなトラックを残し南西へ向かう,地図を作りながら進む)(1943.12.1)
 クン・チン(発見者の名前を付けた井戸,待っていた従者と会う,水は塩分を含むので凍らせてから溶かす)(1943.12.3)
 (乗用車で偵察に行く)(1943.12.4)
 (不要な荷物と帰りのガソリンを下ろして軽くなったトラックで出発する)(1943.12.5)
 (乾いた河床を走る,沿道に石塚がある,トラックが砂にはまった時下りて押していた従者が車に曳かれるが足が砂に潜り込んで助かる) →
 (開けた平坦な土地に出る,ロプ・ノールへ下って行くようだ) →
 133キャンプ(道が見当たらず塩分を含む砂では進めない)(1943.12.7)
 134キャンプ(乗用車で偵察に出る,荷物を下ろして身軽になって進む) →
 (アルトミシュ・ブラク迄 150Km,夜に今後の事を討議する) →
 135キャンプ(もう 1度偵察に出るが戻ることを決める)(1943.12.10)
 (元のキャンプ地を次々に通る,乗用車の前輪のスプリングが折れたので予備品と交換する) →
 スイ・シン・ブラク(氷を集める) →
 クン・チン(残して来た荷物と従者を乗せる)(1943.12.11)
 ター・チュアン(大泉,ハミ街道に出る)(1943.12.13・場所?
 アンシー(安西,市長を訪ねる,6週間も西の砂漠で何をしていたかは聞かれなかった)(1943.12.14・場所
 (自動車の点検,荷物の積み直し等の旅行準備を行う)

シルクロード(後半部)

(参考:万里の長城
《中央アジア探険紀行_9・後半部,スヴェン・ヘディン》
アンシー ⇒ チア・ユー・クアン ⇒ スーチョウ
 アンシー(安西,城南のスイユアン・メン(綏遠門)を出る)(1943.12.18・場所
 (馬の首に鈴をつけた郵便屋に逢う,ラクダの隊商が西に向う,昔ながらの青銅の鈴が鳴り響く) →
 (トラックのエンジンが故障する,内部のベアリングが摩耗しているのでエンジンを下ろして分解しベアリングを交換する)(1943.12.19 - 12..22)
 (道は深く切れ込んでいる) →
 ブ・ルン・チ(布隆吉)場所
 チー・タオ・コウ(七道溝)(1943.12.23・場所
 サン・タオ・コウ(三道溝,クリスマスの買い物をする,道が悪いので上流へ移動する,カモシカを撃ってクリスマスのご馳走にする,キリスト教徒のシナ人も祝う)(1943.12.24・場所
 ユーメン(玉門,シウ・テ・メン(淑徳門)を入る,兵隊の指揮官は名刺を見ただけで市長に届ける,市長の秘書に迎えられる,食事に招待されるが断り司令官を訪れる,まもなく東門を出る)(1943.12.25・場所
 チー・チン(赤金)(1943.12.26・場所
 フイ・フイ・ブ(恵回堡,燃料を買う) →
 チア・ユー・クアン(嘉峪関,翌日城内を見物する)(1943.12.26・場所
 (古代のシルクロードを行く,歩台が続きほぼ 2Km毎に監視塔がある) →
 スーチョウ(粛州・酒泉,北門に行く,兵隊が名刺を受取って市長に報告に行く,兵隊が戻って市長を訪ねるが留守なのでカンスーのマ将軍の所へ行く,翌日の食事に招待される,帰り道で市長に会い夕方の食事に招かれる)(1943.12.27・場所
 (マ将軍の食事に招待されるが将軍はモスクに出かけて同席しなかった)(1943.12.27)
 (隊を 2つに分け本隊は東へ,別働隊はメルイン・ゴル川沿いの調査に向う) →
 チウ・チュアン(酒泉,航空会社の食事に招待された後東門の外の酒が湧いたという泉に行く)(1943.12.29・場所
スーチョウ ⇒ カンチョウ
 スーチョウ(粛州・酒泉,別働隊と別れ南門から出る)(1943.12.30・場所
 イン・アル・プ(営児堡)(1943.12.30)
 シャン・ホ・チン(上河清)場所
 チン・シュイ・プ(清水堡,門の前の石積みが高すぎて通れないので迂回して村はずれに出る,大晦日)(1943.12.31・場所
 マ・ヤン(馬営,村の長老がカンチョウへの道を教える,橋が弱くて渡れない,橋を壊して堤防を作って渡り弁償する,カモシカを撃つ)(1944.1.1・場所
 (地図作りで時間が掛かりあまり進めない) →
 サン・クアン・ミアオ(三関廟,道教の寺) →
 ヤン・シェン(カオ・タイの南 7Km)(1944.1.2・場所?
 カオ・タイ(高台,カトリックの伝道会がある)(1944.1.3・場所
 サン・チャンプー(道路工事が行なわれている) →
 サ・ホ・プ(砂河堡)(1944.1.3)
 シー・トウ・ハオ(西頭号)(1944.1.4・場所
 ヘイ・ホ川(黒河,隊商に付いて行くが騎馬郵便配達夫が下流に行くと良いと言うので廻るが怪しい橋に出る,迷っていると自動車が来てそのまま川を渡るので同じ場所を渡る)場所
 カンチョウ(甘州・張掖,北門へ行く,兵隊は名刺を見ただけでナンキンから迎える命令が来ていると言う,市長に会いに行く,市長は宿舎に案内してくれたが中庭にテントを張る,西暦で正月を祝っている)(1944.1.4 - 1.7・場所
 ター・フォ・ツェ(大仏寺)場所
カンチョウ ⇒ リアンチョウ
 カンチョウ(甘州・張掖,南門を出て東へ向かう)(1944.1.8・場所
 ミ・ホアン・ティエン(蜜黄店,長城が見えて来る)(1944.1.8)
 ユー・ファン・ミアオ(禹皇廟)(1944.1.9)
 ター・フォ・ツェ(大仏寺)場所
 シャンタン(山丹,市長に会う)(1944.1.9・場所
 (長城に沿って走る)(1944.1.10)
 サン・シ・リ・プ(三十里舗,夜警が付く)(1944.1.10)
 シュイ・チュアン・イー(水泉駅) →
 ユン・チャン(永昌,西門で止められる,司令官は報告に行く,通行許可が出て市長に会いに行く,新しい警官を付けて旅の許可が出る)(1944.1.11・場所
 (15年前に建設された道路がよい,乗用車が泥にはまる ,トラックに引き上げてもらう,シナ人のカトリック尼僧の車も引き上げる) →
 チャン・ルー・プ(1944.1.12)
 (道は非常に悪い)(1944.1.13)
 リアンチョウ(涼州・武威,手前で止められて調べられる,通過を許されて市長を訪ねる)(1944.1.13 - 1.20・場所
 (別働隊から手紙が届く,チャン・ルー・プに到達したが前輪のスプリングが折れ作動ギアが壊れたと言って来たのでトラックで救援に向う)(1944.1.14)
 (人力車で新市街へ行き軍の指揮官を訪れる,航空会社を訪れガソリンを補充する) →
 (伝道協会を訪れ 1896年に世話になった人の墓を詣でる)(1944.1.15)
 (トラックが戻って来る,エツィン・ゴルではトルグート族土侯を尋ねて殺されたのではないかと言われたとか)(1944.1.16)
 (トラックの修理を行う) →
 (別働隊が黄河沿いの別ルートの調査に出発する,ランチョウで再会する予定)(1944.1.19)
リアンチョウ ⇒ ランチョウ
 リアンチョウ(涼州・武威,トゥン・クアン(東関)ではラクダの隊商がいて街を出られない)(1944.1.21・場所
 ター・ホ・ユアン(大河園) →
 ク・ラン(古浪,リアンチョウの市長から盗賊に用心しなさいと言われていたが夜中に物音がして誰かが高い所から飛び降りる音がする)(1944.1.22・場所
 (サーカス団の車に出逢う,景色のよい山道を行く)(1944.1.23)
 (兵隊が鎖につながれた強盗団をリアンチョウへ連れて行く,花嫁を迎えに行く花婿にも逢う) →
 ナン・ユアン(南園)(1944.1.24)
 ウー・シャオ・リン(烏鞘嶺,2775mの峠,3列の長城が続く)(1944.1.25・場所
 チン・チャン・イー(鎮羌駅) →
 フー・チョン・プ(伏羌堡)(1944.1.25)
 ピンファン(平番,兵隊に止められる,名刺を見て入ることが許可される,市長を訪ねる,食事に招待されるがお茶をご馳走になって街を出る)(1944.1.26・場所
 (黄土の道は 8mも凹んでいる) →
 テー・チェン・プ(徳賑堡)(1944.1.27)
 (黄土の道は 5mも凹んでいる) →
 アル・シ・リ・プ(二十里舗,ランチョウ迄 8Km)(1944.1.29)
 ホワンホー(黄河)場所
 ランチョウ(蘭州,省主席の将軍を訪問する,行政院長から援助の命令を受けている,カトリックの伝道教会を訪れる,別働隊がチェンウェイ(中衞・場所から着いていた)(1944.1.29・場所
 (将軍の所でヨーロッパ式の食事をご馳走になる)(1944.1.31)
ランチョウ ⇒ シーアン
 ランチョウ(蘭州,友人と別れて出発する)(1944.2.2・場所
 マ・チャ・チャイ(馬家宅)(1944.2.2)
 (シーアンから来たトラックに逢う,2週間走っているがずっと盗賊と戦い続けたという) →
 ティンシイ(定西,橋が渡れない,町長を訪れる,将校と兵隊を 2名付けてくれたので山道を迂回する)場所
 ホン・ト・ヨオ(新しい電信腺設置の車が来ている)(1944.2.3)
 ホア・チア・リン(華家嶺,ここから先は盗賊が出ると言われていた,兵隊は応戦体制を取る,闇の中を走る)場所
 (農家に宿営する)(1944.2.3)
 マ・チャ・プ(馬家堡)→
 チンニン(静寧,護衛が交代するが正月のため待たされる,町長と会う,道が悪いとこぼすと 2ヶ月経つと融けて泥の海になると言われる)場所
 (金色の獅子を先頭にした新年の行列に逢う) →
 ルン・トゥ(隆徳,町長と話をしていると将校が同乗させてほしいと来る,護衛してくれるなら歓迎だと答える)場所
 (雪景色の中を行く,タイヤチェーンを着ける) →
 ホ・シャン・プ(和尚舗,キジが飛ぶ,兵隊は飛び降りる) →
 ピンリャン(平涼)場所
 ツェ・シ・リ・プ(四十里舗)(1944.2.6)
 (乗用車が川にはまる,トラックに引き上げてもらう) →
 チンチュアン(川)場所
 ピンシェン(邠県,シーアンの屠殺場へ連れて行かれる豚の群を見る)場所
 チエン・チュン(乾県,兵隊に止められる)場所
 シェンヤン(咸陽)場所
 シーアン(西安・長安,東門に着く,シルクロードの旅は終わる)(1944.2.8・場所
シーアン ⇒ ナンキン ⇒ ストックホルム
 シーアン(西安・長安,汽車に乗る)場所
 ナンキン(南京,政府から王侯の様にもてなされる,チャン・カイ・シュク元帥の家に招かれる,ノリン氏に会う)場所
 シャンハイ(上海)場所
 ペキン(北京)場所
 ノヴォシビルスク場所
 ストックホルム(1944.4.15・場所


イタリアフランススペインイギリスドイツチェコ東欧諸国パレスティナ日本冒険紀行中央アジア探険紀行


美術館各駅停車高速道路巡礼路・旧街道・紀行旅程運河ダム空港船舶ロケット原子力発電所火力発電所風力発電所教会堂イスラムモスク五稜郭エジプト文明ギリシャ文明ローマ文明その他の世界遺産万里の長城社寺古墳鉱山隕石孔山岳その他衛星写真Topへ