原爆,原発の歴史・いきさつ


原子爆弾の歴史ページを更新中に原子力発電所関係記事がうるさくなりました。 福島第一原発の事故後に記事が増えたのですが同じページ内に載せていました。 原子力発電所関係記事を原子力発電所の歴史ページにコピペして分離独立致しました。 原子爆弾の歴史ページも開設当時の通信事情に合わせて細分化していましたが 2ファイルを 1本にまとめて整理致しました。

令和 2年12月21日
コロナ禍に,ワクチンが待たれます


英語版の いきさつ を残しておこうと思います。 原爆史の英語版ページは元麻布大教授の渡植貞一郎さんが作成されたページです。 教授は「反核医師の会」で活躍されていました。 私の娘が麻布大に在学していた縁もありまして,私の Word 版の史料をお見せしましたら,それを Html に変換されて会のホームページに載せられました。 その後それを英訳されましたが,米国で評判になり驚くほどのアクセス数があったとお聞きしました。 私のホームページはその前に頂いた Html ファイルから始まっているのです。 それ以降毎年末にその年の追加分のファイルをお送りしていました。

2017に「自分は癌だからこの先分らないので君のページの何所かに載せて欲しい」と英語版ファイルが送られて来ました。 それならばと私のホームページに掲載を致しました。 翌年,追加分ファイルをお送りしましたが受領のお返事がありません。 娘に聞いてもらったところお亡くなりになっていたとか,残念なことです。 『原爆はこうして開発された』を書かれた山崎正勝さんの講演会を生田の明治大学へご一緒に聞きに行ったことを思い出します。

令和元年 8月29日
私のページはどうなるのかしら


北朝鮮の挑発を受け,アメリカのトランプ大統領は「核戦略見直し」を発表し,オバマ前大統領の「核なき世界」を後退させました。 爆発力を押さえた小型の「使える核兵器」の開発を進めるとか。 そうなると地下核実験は必至でしょうし,ロシア,中国の追従が心配されます。 昨年国連で「核兵器禁止条約」が採択されましたが,これからどうなって行くのでしょうか?

平成30年 2月 6日
太鼓持ち政府は「高く評価する」そうです


北朝鮮が 9月に 6回目の核実験を行いました。 ICBMに搭載することをねらった水爆だった様で広島原爆の 10倍の 160KTの威力だったとか。 独自開発なのでしょうか,参考にしたであろう元設計図が何語で書かれているのかが気になります。 合わせてICBMの発射実験も強行しています。 このロケットエンジンは旧ソ連のICBM用のストックがウクライナから闇市場を通して密輸されたのではないかとの話があります。 又,旧ソ連のICBM技術者が大勢雇われているという話もあります。 何故に世間とは逆行する開発が必要なのでしょうか? それで何を得たいのでしょうか? 義兄を殺害させたり,あの男は全く理解できぬ。

平成29年 9月19日
あなたはどこの国の総理ですか?,だって


原爆開発情報の漏洩がクラウス・フックスやローゼンバーグ夫妻によって行われたことは以前に読みましたが,セオドア・ホールから流された詳細情報に基づいてソ連の1号原爆が開発されたという事を最近知りました。 米英のベノナ計画により解読されたソ連の暗号通信文から,セオドア・ホールのスパイ活動が疑われ 1951年にFBIの尋問を受けたのですが,それ以外の証拠が乏しかったのか告訴に至っていませんでしたが,1995年に機密解除された暗号解読資料が公開されたことから表面化しました。 私が得た資料からは1944年にテッド・ホールのスパイ活動があったとしていましたが,繋がりました。 米国が原爆を独占することがナチス再来の様で非常に危険だとの判断からだった様ですが,原爆保持が冷戦の原因にもなったでしょうし,どっちが良かったのか?

ロシアはクリミア併合時に核兵器を用意したとか。 イランのウラン濃縮は一応歯止めがかかった様ですが,半島の暴君はテーブルにも着きません。 日本では憲法無視の戦争法案が米国からの圧力で成立しそうですし,困ったことです。 いい加減に無駄なことは御破算にしてもらいたいですね。

平成27年 8月 6日
70回目の原爆忌に


あのならず者のドラ息子が年初めの 2月に 3回目の核実験を行いましたが,やっと長崎原爆の半分くらいの爆発力に至った様です。 遠心分離器によるウラン濃縮の話も伝わっていますので次はウラン爆弾かと思っていましたが,爆縮式でコア中心に重水素・3重水素を置くブースト型原爆の様です。 最新の方式ではなく原爆開発初期段階で試みられたプルトニウムの早期爆発対策の様ですが,前回までのチョロ爆発と自国のプルトニウム品質に学んだのでしょうか。 それにしても民の食は? 又,核兵器開発を止めさせる方策は?
    【追記 : 私の読んだ本では,ブースト型原爆はプルトニウムの早期爆発対策技術と書かれていましたが,弾頭の小型化を行う為の重要な技術であることが伏せられていた様です。 プルトニウム品質が多少悪くても,又完璧な爆縮でなくても核爆発に至れるのです。 未臨界核実験はこの起動部分をチェックしているのでしょう。】

イランもウラン濃縮を続けています。 遠心分離器 3000台と豪語していますが,パキスタンのアブドゥル・カディール・カーンが核の闇市場へ流した技法です。 核爆弾用の高濃縮ウランの製造に入ろうとしている様ですが,それを止めさせようと国連常任理事国やドイツが圧力をかけています。 イランの政権が変わり反発だった先行きが少し変わりそうです。

日本の福島原発ではメルトダウン時のベントによる放射能拡散被害が原発近隣の地区(当時の風向きの方向)に拡がっています。 チェルノブイリの様に帰還できない土地になりそうです。 又,原発地下室に溜まる放射能汚染水の処理施設の汚染水保管タンクからの水漏れ事故も発生しています。 急造の施設かも知れませんが,廃炉が完了するまで 30年以上安全に保持されなくてはなりません。 凍結遮水壁も同様に維持されなくてはなりません。 長い道のりの始まりですが,原発は開けてはいけないパンドラの筐だったのです。 プロメテウスの罠という報道もあります。
    【追記 : 地震発生時に直ちに原子炉の緊急停止操作を行わずに,通常の停止操作で原子炉を停止させようとしていた為に緊急停止操作可能のタイミングを失い,その後の停電で冷却水ポンプが止まった時には時既に遅く緊急停止操作が行なえずに万事休すとなり,教科書通りに数時間でメルトダウンに至った様です。 操作ミスによる人災だと云う人もいます。】

又,日本の再処理工場計画とナトリウム炉計画は中止になりません。 ナトリウム炉は制御棒が指し込まれ停止中とはいえ炉心冷却用ナトリウムを固まらせないために只々ナトリウムを加熱循環させています。 使用済み核燃料の再処理により発生する高レベル放射性廃棄物の廃棄法や廃棄場所も定まらないのに,再処理を前提としたナトリウム炉計画は意味がありません。
    【追記 : ナトリウム炉(もんじゅ)は廃炉することが平成28年12月に決まりました。】

かつて原発計画推進の為に原発設置の地元に法外な寄付金等が支払われていました。 イデオロギー的な反対運動を封ずる意味もあったのかも知れませんが,今も慣習として続いている様です。 原資は電気料金なのですから,それを勝手に横流しした裏金で事を解決しようとする,何か不透明な後味の悪さが残ります。

国連の核兵器不使用共同声明への日本の署名が見送られていましたが,今回は署名される様です。 何を今更 の感がありますが,冷戦時に日本の核兵器開発を止めさせるために差し出された核の傘への気兼ねから共同声明への署名を見送っていた様です。 唯一の被爆国としては弱腰過ぎませんか? 核の傘と共にもたらされた原発の不透明さも同様ですが,これを政治と言うのでしょうか?

平成25年10月13日
最近思うこと


早稲田大学の先生の本 『原発と原爆』 を読みました。 原爆は悪,原発は平和利用なのだと単純にとらえていましたが,日本の原発は原爆開発の伏線であったことに気付かされました。 最初に東海村に設置された原発がイギリス製のコールダーホール炉であったことは知っていましたが,そのいきさつについては知りませんでした。 「原爆願望」で答えが出ます。 又,その後相次いで設置されたアメリカ型の軽水炉用の燃料棒の多くがソ連で濃縮されたものであったとはお笑いですが,冷戦中だったはずのアメリカもかなりいい加減なものです。 当初より厳しい報道管制があった様で,原発関連の細かい報道に触れることが少なかったなと思います。 しかし「日本核武装論」は,沖縄返還,日中友好等への外交カードとしては有効だった様でもありますが,核開発を外交カードに使うことでは北朝鮮を一方的に批判できなくなりました。
六ヶ所村の再処理施設続行,敦賀市のナトリウム炉(もんじゅ)へのこだわり等もそれに続くのでしょう。 補助金ばらまき等で強引に設置した原発ですが,原爆願望に起因する秘密性が故の,内輪の「なぁなぁ管理」が今回のメルトダウンを招いたのではないでしょうか?
このままでよいのでしょうか? 原爆は持っていても使うことが出来ない兵器なのです。 それにいつまでもこだわっていてはいけません。

平成24年 9月 9日
日本の原爆願望


東日本大震災では太平洋沿岸の原子力発電所や火力発電所が被災しました。 東京電力の福島第一原発では,津波で保安電源が遮断され,炉心冷却機能が失われ,数時間後には炉心燃料のメルトダウンが発生しました。 スリーマイル島原発事故レベルを超え,チェルノブイリ原発事故レベルの再来が心配されます。 炉心燃料の高温化により上昇した炉内圧力を下げるために,炉内の放射性ガスのベントが行われたり,原子炉から漏れ出た高濃度汚染水を一時保管するために,保管中の低濃度汚染水が太平洋に放出されたり,苦渋の保守作業が続いています。

原子爆弾とは関係が薄いかもしれませんが,原発は原爆と同様な危険性を持っています。

平成23年 5月22日
3基共メルトダウンの悲劇


あのならず者が遂に原爆実験を行いました。 しかし,残念ながら半端爆発の失敗でした。 それでも成功なのだと見栄を切ってしばらく閉鎖状態だった六者協議に臨みますが, スーパーノートがバレバレなのにあつかましい限りです。
イランもウラン濃縮を止めようとしません。 今の施設のみでは原爆 1発分の濃縮に 10年かかるとか。 増設設備の建屋は出来た様ですが,中身の遠心分離器の増設はどうなのでしょうか?

インターネット上に米国の ICBM 基地の地下サイロ配置図を見つけましたので,200本の地下サイロ個々を Google Earth 上に同定してみました。 モンタナ州以外にも同様の基地があるのではと思われますが,全部で何発あるのでしょうか? しかし,無くてはならない物ではないですね。 何にしましても,米国は反省すべきです。 核兵器をちらつかせて,自分一人がお山の大将であるのは,倫理観からしていかがなものでしょうか? 早々に CTBT を批准し,核兵器を解体すべきです。

帆船を求めて Google Earth で世界中の港を巡りましたが,港の一番よい位置を占める軍艦とその港湾施設の膨大なことがよくわかります。 軍人と軍需産業には益があるかも知れませんが,所詮は税金が使われるだけのものではないでしょうか,全く無駄な経済活動です。 真っ赤に錆びた旧ソ連の廃棄原潜の数の多さにも驚きます。 解体原子炉部には強烈な残留放射能があるために,原子炉区画は筏に連ねて湾奥に保管されています。 放射能の恐ろしさを別に置いて,行け行けドンドンで原潜を増産したのは何だったのでしょうか? 冷戦をあおった米国にも責任はあるでしょう。 負けじとそれを受けたソ連の全体主義にも問題があったでしょう。 原潜に積まれていた核弾頭はどうなっているのでしょうか? 「寄らば切るぞ」とは言ってみたものの実際には使えない兵器なのです。 そんな物の保管菅理を続けるのも下らない話ですね。 核兵器製造に要したコストはあきらめて,薄めて原発燃料として使うしかないですね。

平成18年12月20日
「命」清水寺


自陣営に都合良かれと暗黙したり,外貨稼ぎのために核技術を秘密裏に横流ししたり,核管理のまずさから『核拡散』がエスカレートしています。 当初の開発時からもその秘密が筒抜けだった事実から何を学んだのでしょうか?
ウラン濃縮用遠心分離器をめぐる闇市場の存在にも驚かされます。 個人的犯罪だとしながらも当事者を赦免しているのは何なのでしょう? 又,遺骨詐欺のならず者もミサイルとバーターでそれを利用していた様です。

核技術のハードルは決して高くありません。 核保有大国は既得権にあぐらをかかずに,自ら廃棄を行うべきではないでしょうか?
我が国でも,未だ核燃料サイクルに固執する役人根性にあきれます。 それに掛かった予算と,残された核廃棄物を如何するの?

平成16年12月18日
「災」清水寺


露西亜の原子力潜水艦沈没事故発生時に『隠された核事故』の本を教えられました。 軍事機密の名のもとに危険な核事故が隠されています。

リチャード・ローズ氏の続編 『原爆から水爆へ』 が刊行されました。 時を経て機密解除された諸情報を基に,ソ連のスパイ活動が顕にされており,疑心暗鬼の滑稽さを覚えます。 今までよく解らなかった水爆の内部構造も語られています。

新世紀を迎え『金喰虫』である核兵器の保有数縮小の動きも見えますが,軍隊を必要とする限りその廃絶は難しいかも知れません。 しかし,持っていても『使えない兵器』であることは明白です。 それならば,止めてしまえばよいのですが・・・。

平成14年 1月18日
不況曇天


原爆との出会いは小学校の暗い講堂で見た16ミリの映画だったと思います。 家の近くにあった「アメリカ文化センター」でキノコ曇の写真を見た記憶もあります。 そしてやはり広島の資料館を訪れた時には言葉もありませんでした。 どうすればあのパワーが出るのか,きれいな水爆とは何をもって言うのか,そんな疑問も付いてまわりました。

これほど馬鹿げたものはありません。 それを4万発以上も造ったのですから恐ろしい事です。 昨年のリチャード・ローズ氏の 『原子爆弾の誕生』 がきっかけとなり,年表として整理することを思い付きました。 数冊の本を読み返しつつワープロに入力致しました。

平成 8年 9月27日
小嵐大悟郎


参考文献

『原爆はこうしてつくられた』 レスリー・グローヴス 1964.9.5 恒文社
『原水爆実験』 武谷三男 1957.8.22 岩波書店 「岩波新書 286」
『原爆は誰でも作れる』 ジョン・マックフィー 1975.8.15 文化放送
『ホームメイド原爆』 ジョン・フィリップス/デービッド・マイケリス 1980.12.10 アンヴィエル社
『プルトニウムの恐怖』 高木仁三郎 1981.11.20 岩波書店 「岩波新書 173」
『中性子爆弾と核放射能』 安斎育郎 1982.9.25 連合出版
『シラードの証言』 レオ・シラード 1982.10.25 みすず書房
『隠された核事故』 梅林宏道 1989.8.6 創史社
『原爆はこうして開発された』 山崎正勝/日野川静枝 1990.7.25 青木書店
『核を操った科学者』 1991.10.17 〜 1991.12.7 朝日新聞連載
『ソ連核開発秘話』 1992.3.10 〜 1992.3.28 朝日新聞連載
『米軍資料・原爆投下資料』 奥住喜重/工藤洋三/桂哲男 1993.9.20
『兵器と戦略』 江畑謙介 1994.6.25 朝日新聞社 「朝日選書 505」
『核解体』 吉田文彦 1995.6.20 岩波書店 「岩波新書 396」
『原子爆弾の誕生』 リチャード・ローズ 1995.6.30 紀伊國屋書店
『プルトニウム』 友清裕昭 1995.7.20 講談社 「ブルーバックス B-1077」
『オッペンハイマー』 中沢志保 1995.8.25 中央公論社 「中公新書 1257」
『原爆神話の50年』 斉藤道雄 1995.10.15 中央公論社 「中公新書 1271」
『ケンブリッジの天才科学者たち』 小山慶太 1995.11.10 新潮社 「新潮選書」
『原子爆弾』 山田克哉 1996.7.20 講談社 「ブルーバックス B-1128」
『アメリカの軍事戦略』 江畑謙介 1996.8.20 講談社 「講談社現代新書 1319」
『米軍資料・原爆投下の経緯』 奥住喜重/工藤洋三/桂哲男 1996.9.20
『敵対水域』 ピーター・ハクソーゼン/イーゴリ・クルジン/アラン・ホワイト 1998.1.25 文藝春秋社
『アインシュタインは語る』 アリス・カラプリス 1997.2.20 大月書店
『スプートニク』 ジョアン・フォンクベルタ/スプートニク協会 1999.5.25 筑間書房
『原爆から水爆へ』 リチャード・ローズ 2001.6.21 紀伊國屋書店
『核兵器のしくみ』 山田克哉 2004.1.20 講談社 「講談社現代新書 1700」
『原爆を投下するまで日本を降伏させるな』 鳥居民 2005.6.7 草思社
『幻の終戦工作』 竹内修司 2005.7.20 文藝春秋社 「文春新書 454」
『核を追う』 吉田文彦[編]+朝日新聞特別取材班[著] 2005.12.30 朝日新聞社
『オッペンハイマー』 カイ・バード/マータィン・シャーウィン 2007.8.3 PHP研究所
『ウラニウム戦争』 アミール・D・アクゼル 2009.12.30 青土社
『プロメテウスの罠』 2011.10.3 〜 2016.3.28 通算1576回 朝日新聞連載
『原発と原爆』 有馬哲夫 2012.8.20 文藝春秋社 「文春新書 873」
『いちえふ』(1〜3) 竜田一人 2014.4.23〜2015.10.23 講談社 「モーニングKC」
『推論 トリプルメルトダウン』 松野元 2016.8.15 創栄社/三省堂書店

新聞切り抜き資料 主として『朝日新聞』


資料室(原爆史他)Topへ制作ノートTopへ