騎馬民族征服王朝説・いきさつ


小林惠子さんの別の本から,聖徳太子以降に展開してみました。 騎馬民族征服王朝説という主題から少しずれて来ましたが,「壬申の乱」後のごちゃごちゃが見えて来ました。 聖武朝・天武朝の争い(それを担ぐ豪族の争い)が続きます。 高句麗・百済・新羅・渤海から倭王の座を狙う人が現れますが,聖徳太子系の人の様です。 遣唐使の主目的は唐から倭王としての認可を貰うことで,文化の移入等は副次的なことだったのです。 唐に敵対する東アジアのグループの一員だった天武系では,倭王の認可が得られない為に天智系女性皇族を立てたりしてつじつま合わせが行なわれています。

令和元年10月13日
中央アジア出身の聖徳太子は茶髪だったかもしれないとか


神武・綏靖・安寧・懿徳・孝昭・孝安・孝霊・孝元・開化・崇神・垂仁・景行・成務・仲哀・応神・仁徳・履中・反正・允恭・安康・雄略・清寧・顕宗・仁賢・武烈・継体・安閑・宣化・欽明・敏達・用明・崇峻・推古・・・・・。 これは歴代天皇名で私の小学校時代の暗記物授業で覚えたことです。 戦後教育なのに何故? と思っていますが,隣のクラスは元素周期律表,百人一首とまちまちで担任の先生の自由だった様です。
大学に入り,授業をさぼって京都・奈良を散策しましたが,必ず何天皇の時代と出て来ますが大方の順は見当がつきました。 高校の時の社会は人文地理を選択した為か日本史に疎くこまりましたので,何冊か本を読みましたが,江上波夫さんの「騎馬民族国家」の新書本を読んだ記憶もあります。

最近,小林惠子(やすこ)さんの「古代倭王の正体」を読みました。 「騎馬民族征服王朝説」を検証すべく中国・朝鮮の史書から日本の古代王朝史の見直しをされています。 「古事記」「日本書紀」は天武天皇が自己の都合で改竄されていますので,記入されている干支を基に内外の史料を照合するとそれらしい真実が見えて来る,という訳です。 しかし複数の著作をまとめられた本なのか説明が前後して少々解り難く思いましたので,表にまとめて私なりに整理してみました。

何と云うことでしょうか,日本人の天皇はいない,朝鮮半島や丹後半島経由で渡って来た蒙古騎馬民族が日本を征服し天皇になり,その息子たちが朝鮮各国の王になり,その跡目争いが有ったり,新たな騎馬民族が渡来して来たり,ごちゃごちゃです。 日本・朝鮮は蒙古騎馬民族の植民地だったのです。 政庁では何語を話していたのでしょうか? 米作をもたらした弥生人とて騎馬民族以前の渡来人でしょうし,当時の日本は多民族国家だったのですね。

令和元年 8月29日
聖徳太子は突厥の可汗でしたが晋の煬帝に敗れて亡命して来たんだって


資料室(原爆史他)Topへ制作ノートTopへ