ローマの歴史-15  −塩野七生さんの「ローマ人の物語」より−

XV ローマ世界の終焉
AD395 テオドシウス病死
アルカディウス,ホノリウス即位
ローマ帝国分離
・1/17 テオドシウス( 48才)はミラノで病死する,テオドシウスは死の床でスティリコ( 35才,ヴァンダル族出身)を軍総司令官に任命し 2人の息子を託す,長男アルカディウス( 18才)には東方を,次男ホノリウス( 10才)には西方を遺す,アンブロシウスは心のこもった弔文を寄せる,キリスト教会はテオドシウスに大帝の称号を贈る
・ローマ帝国の統治は徐々に分担から分離へと進む
アラリックが率いる西ゴート族軍がスティリコのいる西方を避けてドナウ川下流のトラキア北部から大挙して南下しトラキアとダキアが蹂躙されエディルネまで攻略される,スティリコはライン川上流にいたが軍を 2分しテオドシウスが東方からライン川上流に連れて来た軍を率いてバルカンに向う(アルカディウスからの命令があった訳ではない)
・夏 スティリコ軍とアラリック軍はサロナエ(現ソリン)の町近くの平原で対決しスティリコ軍の勝利に終わる,第 2戦を行うためにライン川からの援軍を待つがガリアからの軍勢も到着する,いよいよ出陣という時に東ローマ帝国のアルカディウスからの命令を持つ急使が到着しテオドシウスが東方から連れて来た軍はコンスタンティノポリスに戻しスティリコは西方の軍を率いて西に引き返すことを命ずる(宰相ルフィヌスの差し金),スティリコは将軍ガイナス(ゴート族の出身)を呼びコンスタンティノポリスに向う軍の指揮を託す
・11月末 ガイナス軍はコンスタンティノポリスに到着する,アルカディウスは帰還した将兵を練兵所に迎え閲兵する,行進する兵士の一隊が東ローマ帝国皇帝の右脇に立つ宰相ルフィヌスを襲い殺害する,皇宮の侍従長の宦官エウトロピウスが納めて処罰者は出ない
AD396   アラリックが率いる西ゴート族軍は大都市コンスタンティノポリスを避けてギリシャに侵入する,アテネエレウシスコリントが攻撃され略奪されペロポネソス半島のアルゴスにまで及ぶ,コンスタンティノポリスの皇宮は動かず将軍ガイナスは首都防衛を命ぜられる
AD397   ・春 アラリックが率いる西ゴート族軍は北に向う,スティリコは軍を動かしアドリア海を南下しギリシャ北西部に上陸しアラリック軍を封じ込める柵を作る,期待したガイナス指揮下の東ローマ帝国軍は到着せずスティリコはイタリアから率いて来た軍のみで交戦する,スティリコ軍は勝ちアラリックは略奪した物も人も置いて山岳地帯へ逃げ込む,コンスタンティノポリスではスティリコが手加減したという非難が発生する,スティリコは嫌気がさしてアラリックの追撃を止めイタリアに帰る
・アラリックが率いる西ゴート族軍はギリシャ北西部に残る,コンスタンティノポリスの皇宮ではアラリックの攻撃を恐れる皇后エウドシアと宦官エウトロピウスが相談しアラリックをイリリクム地方担当の軍司令官に任命することにしてアルカディウス( 21才)に署名させる(イリリクムは西ローマ帝国領)
・アフリカ担当の軍司令官ジルド( 67才,ムーア人,ドナートゥス派キリスト教徒)はミラノのホノリウスではなくコンスタンティノポリスのアルカディウスに忠誠を誓う,カルタゴからローマへ輸送される小麦の出港を止める,ローマ市民は混乱する
スティリコはガリアとヒスパニアから小麦を大量に輸送させ市場を鎮静化させる,スティリコはローマの元老院に出向きジルドを公敵に認定することを求める,大規模農園所有者が多い元老院は認定を渋るのでミラノからホノリウスの来訪を乞いジルド討伐の必要性を演説してもらう,ジルドの公敵宣言は可決される
AD398   ・スティリコはアラリック対応で北アフリカへは出向けないのでジルドの弟マシェゼル(カトリック教徒,兄ジルドと争い息子 2人を殺されイタリアに亡命していた)にジルド討伐を託す(ジルド側のドナートゥス派とカトリック派の分断を図る),北アフリカに上陸したマシェゼル軍とジルド軍は対戦するがマシェゼルは正統キリスト教と異端の戦いであると叫ぶ,ジルド軍のカトリック派兵は武器を捨てそれを見たムーア人は浮足立って総崩れになる,ジルドも捕まりマシェゼルの面前で斬首される,マシェゼルはカルタゴに向うが橋を渡る時に川に落ち溺死する
・元老院は勝利を喜びスティリコの立像をフォロ・ロマーノに建てることを決議する,スティリコはジルドの資産を没収し東ローマ帝国のアルカディウスと西ローマ帝国のホノリウスの名前でローマ水道の全面修復を行う
・スティリコは娘マリアをホノリウス( 14才)に嫁がせる
AD401   ・東ローマ帝国の軍司令官ガイナスはゴート族出身でアリウス派であることから蛮族排斥(異端排斥)で失脚し殺害される
・秋 ドナウ川上流の北方に住むゲルマン人がラエティアへ侵入する,スティロコは軍勢を率いて北に向い一先ず撃退する
・スティリコがドナウ川上流に行っていることを知ったアラリックは西ゴート族を総動員して東部アルプスを越えイタリアに侵攻する(西ゴート族はアリウス派であり東ローマ帝国の異端排斥を受ける)
・11月末 アラリック軍はアクィレイアの攻撃を始める,知らせを受けたスティリコはドナウ川上流から直ぐには引き返さなかったがミラノにいるホノリウスが恐怖に我を忘れているとの知らせで少数の騎兵を連れてミラノに戻る,ホノリウス( 16才)は南ガリアに逃げると繰り返す,スティリコは腹心の 1人を首都長官に任命してホノリウス,皇后マリア,母代りを務める妻セレーナをアウレリア街道を通ってローマに避難させる,スティリコは見送りもせずにドナウ川上流に戻る
・ドナウ川上流に侵入したのはスヴェビ族とアラニ族であったがスヴェビ族の王が率いている,スティリコは
スヴェビ族の王と直接交渉し同盟者協定を結ぶ(住む土地を与え軍事協力をする,傭兵契約),スティリコ軍はヴェルディデナ(現インスブルック)からアルプスを越えてイタリアに戻りアラリック軍の退路を断ちミラノを目指す
AD402   ・2月 アラリック軍はミラノの包囲を解きトリノからアルプスを越えてガリアに逃げることを決める,スティリコ軍はミラノにも入らずにアラリック軍を追撃する,アラリック軍は途中から南西に進路を変える
・4/6 アラリック軍とスティリコ軍はポレンティア(現ポレンツォ)近くの平原で対戦する,スティリコ軍のアラニ族騎兵の素早い動きでアラリック軍は渓流を背にした狭い平地に追い詰められ大敗する,アラリックは撤退に成功するが妻子は捕えられる
・東へ逃げるアラリック軍とスティリコ軍はヴェローナ近くで戦闘しアラリック軍は完敗する,アラリックは敗走してバルカン地方に逃げ帰る
・スティリコは元老院を通してイタリアの防衛とガリアの防衛体制の整備の法を可決させる,ガリアの本拠地はトリアーからアルルに変わる(ガリア,ブリタニアの事実上の放棄),スティリコは反感を買う
AD404   スティリコはローマでホノリウスの凱旋式を行なう,キリスト教にも受け入れられるように白馬 2頭とし凱旋将軍の顔は赤く塗らないで月桂冠も被らない,スティリコはホノリウスの戦車に同乗する
・スティリコはホノリウスを元老院に出席させ非常時以外でも大農園所有者に軍事費を供出させる法を決議させる
・スティリコは皇宮をミラノからラヴェンナへ移す
AD405   ・晩秋 フン族に押し出されてラダガイソが率いる東ゴート族軍 40万が侵入する
・冬 スティリコは西ローマ帝国内全州に兵士を送るように指令を出す,各属州は自領の防衛のみで余裕がなく兵士を送って来ない,それでもアラリックの部下だったサロが率いる西ゴート族の一隊とウルディンが指揮するフン族の一隊が集まる
AD406   ・春 東ゴート族が東部アルプスを越えイタリアに姿を現す
・5月 スティリコは奴隷の招集も可能とする暫定措置法を成立させる(スティリコは 3万の軍を編成する)
・6月 ラダガイソが率いる東ゴート族軍はフロレンティア(現フィレンツェ)の攻略を開始する,スティリコは距離を置き東ゴート族軍を別街道で追跡し東ゴート族軍がフィレンツェとフィエゾーレの間の平原に集結していることを知る,フィエゾーレの背後に到着したスティリコはフィレンツェと連絡を取り食と人を求めフィレンツェとフィエゾーレの間の平原を柵と堀で取り囲み東ゴート族を追い込み兵糧攻めにする
・8月後半 スティリコはアルノ川方向の柵を故意に壊し水を求める東ゴート族を背後から襲う
・8/23 東ゴート族軍が降伏する,ラダガイソは逃げる途中に捕らえられスティリコに前に引き出され斬首される,元気な兵 1万 2千はローマ軍に編入されそれ以外は奴隷に売られる,アルノ川沿いにピサからガリアへ逃がれた者が 10万はいたという
・ローマ市民は聖ピエトロ教会ラテラノ教会に参りキリスト教の神に感謝を捧げる,北アフリカの聖アウグスティヌスも神の恩寵の奇蹟と説教する
・恐怖が過ぎた頃ホノリウスや元老院はガリアへ 10万人逃がしたとスティリコを非難する
・12月 フン族に押し出されてヴァンダル族,スヴェニ族,アラニ族,サルマティア族がライン川を越えてガリアに侵入する,マインツトリアーランスパリオルレアントゥールポワティエボルドートゥルーズに至る
AD407   ・ブリタニアではハドリアヌス防壁を越えるスコット族,東からは北海を渡るアングロ族サクソン族が侵入する,ブリタニア駐屯のローマ軍の兵士達はガリアへ行こうと呼びかける男を皇帝に擁立する,その男はコンスタンティヌス 3世と改名する,コンスタンティヌス 3世に率いられるローマ兵達はドーヴァー海峡を渡ってガリアに進攻する,ガリアの住民は解放軍であるかにように歓迎する,コンスタンティヌス 3世軍は南東に進みヴィエンヌに入る,ガリアには東ゴート族のラダガイソ軍残党もいる
・秋 スティリコはローマの元老院にコンスタンティヌス 3世を公敵に認めるよう求める,元老院は承認する
スティリコはフィエゾレ戦で活躍したゴート族出身のサロが率いる一隊をアルプスを越えてガリアに送る,サロ軍は善戦しコンスタンティヌス 3世の両腕と呼ばれた将軍 2人を戦死させるがヴィエンヌは陥とせずアルプスを越えてイタリアに戻る
AD408 アルカディウス死亡
スティリコ刑死
・ホノリウスの妻マリアが死亡する,スティリコは次女をホノリウスに嫁がせる
・春 スティリコは元老院を招集し西ゴート族のアラリックとの同盟協定の承認を求める(アラリックを西ローマ帝国の軍司令官に任命し防衛の一翼を担わせその報酬賭して 4千リブレの金塊を支払う),元老院は紛糾するが最後は賛成多数で承認する,アラリックはアリウス派であり反スティリコ感情が拡がる
・ローマに滞在していたスティリコの妻セレーナ(カトリック教徒)は夫に背を向ける
・アンブロシウスの居たミラノは反スティリコに起つ,近くのパヴィアの軍団基地へも影響が及ぶ
・5月 東ローマ帝国アルカディウス( 31才)が死亡する,皇后エウドシアは息子テオドシウス 2世( 7才)を皇位に就けエウドシアは摂政になる,全てが決まってから西ローマ帝国に知らせる
ホノリウスコンスタンティノポリスへ行って幼帝を助けたいと主張するがスティリコは反対する,ホノリウスとスティリコの間は冷却化する
・ホノリウスの側近オリンピウスはホノリウスにスティリコが西ローマ帝国の防衛に努めるのは自分の息子を皇帝にしたいと思っていると耳打ちする
ホノリウスはローマを発ちボローニャ経由でティチヌム(現パヴィア)に向う,スティリコはボローニャ迄同道する,パヴィア行きはホノリウス 1人でよいというオリンピウスに従う,パヴィアではホノリウスの前を兵士達が行進するが兵士の一隊がホノリウスの右側の司令官,大隊長(スティリコ子飼いの部下)を襲って殺害する,恐怖で声も出ないホノリウスの代りにオリンピウスが兵士達に向って粛清された高官達は皇帝殺害を企んでおり重罪人を倒した兵士は称賛に値すると述べる
・この変事はボローニャスティリコに知らされる,ボローニャの非正規軍の兵士達は相手が皇帝軍であってもスティリコの下で戦うと言明するがスティリコは悩む,スティリコはホノリウス自身が関与しているとは思えずラヴェンナに行きホノリウスに会うと決める,会見は許されたがホノリウスは会おうとしない,代りに現れたオリンピウスはホノリウスの下した死刑判決を読み上げる,8/23 スティリコの斬首刑が執行される,スティリコの息子と妻セレーナも殺される
・オリンピウスがローマ軍総司令官に任命される,スティリコ派の将兵は軍団を去る
・スティリコの死後 1ヶ月 アラリックに率いられた西ゴート族軍が東部アルプスを越えてイタリア北東部に進攻しアクィレイアを攻撃する,長期戦となる完全攻略はせずにコンコルディアアルティモパドヴァと進みクレモナでポー川を渡りローマの元老院に書簡を持たせた使者を送る,半年前の同盟協約の履行を求める,アラリックは元老院の回答を待つが回答がないのでリミニからローマを目指す,アラリックはローマを包囲せずに 12ヵ所の城門を封鎖し周囲に兵を送りローマに運ぶ物産を略奪させる
・2か月後 元老院は 2人の元老院議員をアラリックの許に派遣することを決める,4千リブレの金塊の支払いで封鎖解除を求めるがアラリックはローマ市内の全ての金と銀を要求する,2人の元老院議員はそれを持ち帰り休戦期間に封鎖は解かれる
・年末 元老院の値引き交渉が成立して 5千リブレの金,3万リブレの銀,4千着の絹のガウン,3千巻の緋色の薄手織物,3千リブレのインド産の香辛料と決まる,ローマの得た物は封鎖解除だけとなる,アラリックは一糸乱れず撤退しトスカーナで冬越しをする
・ローマの元老院も市民も屈辱感に討ちのめされラヴェンナのホノリウスに不満が行く,ラヴェンナの皇宮はスティリコ処刑の公式見解を 4か月以上遅れて発表する,スティリコは記録抹殺刑に処される
AD409   ・アラリックの許に蛮族が集まり 10万の兵力になる
・春 アラリックの使いが元老院を訪れ前年の同意は封鎖解除であって平和の代償ではないと伝え新たな要求を出す(アラリックを西ローマ帝国の軍司令官に正式に任命する,アラリックと兵士達に毎年決まった金塊を支払う,アラリックの兵士達にダルマティアとノリムクを割譲しアラリックの本拠地としてヴェネトを割譲する,イタリア北部からドナウ川に至る城塞は軍司令官アラリックの管轄とすることを承認しラヴェンナのホノリウスの承認を得ること)
・元老院はラヴェンナのホノリウスを説得に行く役は元老院議員だけでなく司教を 1人同行する事にする,司教はラヴェンナへの道中が心配と断る,元老院はラヴェンナへの道中の警護をアラリックに依頼する,ラヴェンナの皇宮は混乱する,オリンピウスは全面拒否を主張するがホノリウスはコンスタンティノポリスへ逃げると言いそれが断られるとフン族を傭兵にする言う,どう対処してよいかわからずに狂乱したホノリウスはオリンピウスを死刑にする
・夏 アラリックは作戦を変えてオスティアを占拠する,アラリックはオスティアを管理する長官アッタルスを西ローマ帝国の皇帝に任命する,ゴート族の兵士の前に引き出されたアッタルスは兵士達から皇帝への推挙を受ける,アラリックは護衛をつけてアッタルスをローマの元老院に送る,出来の悪い茶番に成果が上がらずアッタルスをラヴェンナのホノリウスに送る(哀れなオスティア長官のその後は不明)
AD410 ローマ刧掠
アラリック病死
・8/24 朝早くアラリック軍はサラーリア街道の門からローマに潜入し左右の 6つの門は開かれローマは刧掠される,アラリックは西ゴート族の兵士達に抵抗しない者は殺さない,キリスト教の教会は触れてはならないと命令していたが西ゴート族以外のキリスト教徒ではない兵士達は教会も略奪する,6日目の朝アラリック軍は持てるだけ持って南へ進みアッピア街道を埋める
・アラリック軍はカプアからノーラに行きティレニア海を右に見ながら南イタリアへ向かう途中でアラリックは突然病に倒れて死亡する
・アラリックの後は親族のアタウルフが継ぐ,アタウルフは Uターンして南ガリアへ戻る,元老院と話がついたのか捕虜の多くは身代金を払って解放されたがホノリウスの妹ガッラ・プラチディアは解放されない,南ガリアへ入ってからアタウルフはガッラ・プラチディアとナルボ(現ナルボンヌ)で結婚する
AD411   ・ホノリウスは北アフリカからの小麦の緊急輸入を決める,アラリック軍の通過した地方の特別税を減税する,所有者が戻らず放置された耕作地は近隣の農民が耕作することを認める,アラリック軍に協力させられた人々の責任は問わない(立ち直りに 7年かかる)
・フン族に追われてライン川下流からフランク族がガリア北部に侵入する,ライン川中流から侵入したヴァンダル族はガリアを北東から南西に略奪を続けピレネー山脈を越える,ライン川中流から侵入したブルグンド族はガリア東部に住み続ける,ライン川上流から侵入したスヴェビ族はガリアを横断して先行の部族と衝突してヒスパニア北西部に逃げ込む,南部には西ゴート族がローマ刧掠から戻っている
・他部族より優位に立ちたいとアタウルフはガッラ・プラチディアとの結婚をホノリウスに認めてくれるように要請する,ホノリウスは認めない(ガッラ・プラチディアは男子を出産するが幼くして死ぬ)
・ブリタニアではアングロ族とサクソン族の侵入に嫌気がさしたコンスタンティヌス 3世軍がブリタニアを救うとしてドーヴァー海峡を渡りガリアに進攻しガリア側と戦う
・冬 ホノリウスはコンスタンティヌス 3世軍を正規軍と認めず兵士達は不満を爆発させてコンスタンティヌス 3世を殺害する
AD412   ・ホノリウスはコンスタンティウス(大帝コンスタンティヌスと同じニシュ生まれ,父はローマ人)をガリアに送りコンスタンティヌス軍の司令官に任命する
AD415   ・ガリアではゲルマン部族間の共食いで西ゴート族がダメージを受けている,コンスタンティウスは西ゴート族の本拠地ナルボンヌを海上封鎖する,アタウルフはピレネー山脈をを越えてヒスパニアへ移動しようとするが先行部族が入り込んでいる,西ゴート族はアタウルフを殺すことでローマとの関係改善を謀る,アタウルフの後はヴァリアが継ぐ,ヴァリアはガッラ・プラチディアをイタリアへ戻す代わりにローマから食料援助を受ける,西ゴート族は同盟者(傭兵)になる
・ガッラ・プラチディアとコンスタンティウスの結婚式が行われる,ホノリウスはこの結婚を認めコンスタンティウスを貴族の身分に引き上げる(コンスタンティウス 3世)
AD419 ・ガッラ・プラチディアの男の子が生まれヴァレンティニアヌス 3世と命名される
AD421 コンスタンティウス 3世即位
コンスタンティウス 3世死亡
・1月 ホノリウスはコンスタンティウス 3世を共同皇帝に任命する
・8月 コンスタンティウス 3世は死亡する(自然死),ホノリウスは動揺する,ホノリウスを信用しないガッラ・プラチディアは息子ヴァレンティニアヌス 3世(2才)を連れてコンスタンティノポリスへ逃亡し東ローマ皇帝に助けを求める
AD423 ホノリウス死亡 ・秋 ホノリウス( 38才)が死亡する,西ローマ帝国の新皇帝はヴァレンティニアヌス 3世( 4才)になるがラヴェンナの皇宮官僚はそれに抵抗感を抱く
AD425 ヴァレンティニアヌス 3世即位 ・ヴァレンティニアヌス 3世( 6才)は東ローマ帝国軍に守られてラヴェンナに帰る,ガッラ・プラチディアが摂政になる
・ガッラ・プラチディアはコンスタンティノポリス逃亡とラヴェンナ帰還に力を貸してくれたボニファティウス( 35才,北アフリカの将軍)を皇帝護衛隊長と北アフリカ担当司令官に任命する
アエティウス( 35才,ドナウ川下流の生まれ,騎兵団長の息子,人質としてアラリックやフン族の許に送られる)はホノリウスの死後ヴァレンティニアヌス 3世の登位に反対しフン族から兵を借りて来るが皇宮内がヴァレンティニアヌス 3世擁立に傾くのでフン族の兵力を盾にして軍司令官を要求する,ガッラ・プラチディアはアエティウスをガリア担当司令官に任命する,アエティウスが公式の軍司令官となってフン族は北に帰る
AD427   ・巧みにアフリカを統治するボニファティウスがアフリカの分離独立を企てているという噂がラヴェンナの皇宮に拡がる,ガッラ・プラチディアはヴァレンティニアヌス 3世( 8才)の名に於いてボニファティウスに召喚命令を送る,ボニファティウスは猜疑心を抱いて召喚命令を拒否する,ガッラ・プラチディアは討伐軍を送るが簡単に蹴散らされイタリアに逃げ帰る,ガッラ・プラチディアはゴート族出身の将サンジバヌスにゲルマン出身兵を率いさせて送る,ボニファティウスは蹴散らさずにサンジバヌス軍を懐柔する
AD429   ボニファティウスはヒスパニアで戦ったヴァンダル族に兵士を一時送るように依頼する,ヴァンダル族の族長ゲンセリックは 1軍勢ではなく全部族 10万で応じて来る(イベリア半島を捨て北アフリカへ移住を考える),ジブラルタル海峡を渡るのにはヒスパニアのローマ人が協力する(ヴァンダル族を何処かに移したい一念)
・事の重大さに気づいたボニファティウスは指揮下の軍勢と懐柔したゴート族軍を上陸したばかりのヴァンダル族の迎撃に向う,ボニファティウス軍のドナートゥス派キリスト教徒は同じ異端のアリウス派キリスト教徒のヴァンダル族軍に参加を決める(カトリック派への反抗),キリスト教徒ではないマウリタニア人やベルベル人も参加する
・ゲンセリックのヴァンダル族軍はマウリタニア地方を制しピッポ・レジウス(現アンナーバ)に迫る,ボニファティウスはピッポ・レジウスを盾にしてヴァンダル族軍の前進を阻む,14カ月に及ぶ攻城戦が始まる(ピッポ・レジウスでは司教アウグスティヌスが信者を慰め励ます)
AD430   ボニファティウスピッポ・レジウスの防衛を断念し船でイタリアに去る
・8/28 ピッポ・レジウスの城壁が壊される中アウグスティヌス( 76才)は死亡する(アウグスティヌスの遺骸はサルディーニャ島に避難させられたが中世にサラセン海賊に奪われ身代金を払ってパヴィアの教会に聖遺物として保存される)
・イタリアに戻ったボニファティウスをラヴェンナのガッラ・プラチディアは非難せずに再び軍司令官に任命する(ガリアのアエティウス対策)
AD432 ボニファティウス戦死 ・アルプスを越えてイタリアに入ったアエティウス軍とボニファティウス軍はリミニに近い平原で対戦する,ボニファティウス軍優勢で進むがアエティウスは戦略を変え大将同士の決闘を提案する,ボニファティウスは即断する,アエティウスは従者に長い槍に改良させる,両軍の兵士達の前で行われた決闘では左腹部を槍に貫通されたボニファティウスが落馬する( 5日後に死亡する),アエティウスは直ちにボニファティウス軍を吸収する(北アフリカへ派遣されボニファティウスに懐柔されたサンジバヌスもアエティウスに鞍替えする)
・アエティウス軍はラヴェンナに向い少数の将だけを連れて皇宮に入り母と共に引見するヴァレンティニアヌス 3世に許しを請う,ガッラ・プラチディアは跪くアエティウスの手を取って改めて軍総司令官に任命する(ガッラ・プラチディア( 42才)の事実上の引退)
AD437   ・ヴァレンティニアヌス 3世は東ローマ帝国のテオドシウス 2世の娘と結婚する
AD439   ・ヴァンダル族軍はカルタゴを陥落する(北アフリカのカトリック派の事実上の崩壊,ヴァンダル族の海賊化を招く)
AD442   ・海賊化したヴァンダル族に悲鳴をあげる西ローマ帝国はヴァンダル族の族長ゲンセリックに講和交渉の使節を送り講和が成立する(ヴァンダル族の北アフリカ領有の公式化)
AD444   ・フン族の族長ブレダが雷に打たれ死亡しアッティラが族長になる(東ローマ帝国はブレダと年 700リブレの金塊を支払うことで同盟者協定を結んでいた)
・アッティラ軍はトライアヌスの橋の橋脚に木材を渡し仮橋を造ってドナウ川を渡る,コストラック,シンギドゥヌム(現ベオグラード)を占拠しシルミウム(現ミトロヴィカ)を攻略してローマ街道をコンスタンティノポリスへ 100Km迄迫り東ローマ帝国のテオドシウス 2世に彼らの要求(同盟者協約として年 2100リブレを支払う,一時金として 6千リブレの金塊の支払い,フン族軍の脱走兵の返還,ローマ人捕虜の身代金として 1人 12ソリドィスの金貨)を送る
・東ローマ帝国のテオドシウス 2世は震え上がるばかりなので姉プルケリアは脱走兵の返還に応ずる,フン族の陣営に返還された脱走兵(ゲルマン人)はローマ軍の見ている前で地面に寝かされ天幕を掛けられて馬に乗ったフン族兵に何度も往復されて殺される,この蛮行にコンスタンティノポリスからゲルマン騎兵が送られたがフン族の敵ではなかった,東ローマ帝国は無条件降伏する
AD450 テオドシウス 2世死亡
マルキアヌス即位
・7/28 東ローマ帝国のテオドシウス 2世( 50才)は乗馬中の事故で死亡する
・東ローマ帝国の皇姉ブルケリアは元老院議員マルキアヌス( 60才過ぎ,トラキア出身,軍人出身)を次皇帝に選ぶ,プルケリアはマルキアヌスと結婚する
・東ローマ帝国のマルキアヌスはアッティラとの協約の全面破棄を行い東ローマ軍の増強を行う
・11/27 ガッラ・プラチディアが死亡する(ラヴェンナのガッラ・プラチディア霊廟
・東ローマ帝国のホノリア( 30才,ガッラ・プラチディアの娘,西ローマ帝国皇帝ヴァレンティニアヌス 3世の姉)は秘かにアッティラに指輪を贈り自分と結婚すれば西ローマ帝国の半分を得るであろうとの使いを出す,アッティラはヴァレンティニアヌス 3世に使節を送りホノリアとの結婚をを申し入れる
・ヴァレンティニアヌス 3世はガリアにいるアエティウスと討議の上アッティラの申し出を断る,だがアッティラは西ローマ帝国へ向かっておりフン族軍もライン川へ移動を開始していた
AD451   ・4月 ガリアのフランク族の族長が死亡する,残された長男はアッティラに次男はアエティウスに助けを求める,アッティラはライン川を渡りガリアに向う,ガリアに入ったアッティラ軍は 3軍に分れアッティラの率いる第 1軍はマインツトリアーメッツランスパリ,からオルレアンに迫る,第 2軍は第 1軍より南の街道をオルレアンに向う(ガリア北部はフランク族の領域なので無傷で残す),第 3軍は道筋の都市町村を全て襲撃して略奪しながら侵攻する,アルルにいたアエティウスは西隣の西ゴート族の共闘を申し込む,西ゴート族の族長テオドリックからは承諾の回答が届く
・6月 アエティウスは他のゲルマン部族にも参戦を求めて反アッティラ連合が成立する,連合軍はアッティラ軍が攻撃中のオルレアンに向う,連合軍の接近を知るとアッティラ軍はオルレアンの包囲を解き撤退するがランス手前のカンパーニャ(現シャンパーニュ)でアエティウス軍に追いつかれる
・6/24 アッティラ軍は向きを変え連合軍と会戦する,両軍共布陣に手間取り午後 3時過ぎに開戦されたが混戦となる,右翼西ゴート族軍と左翼アエティウス軍が敢闘して陽が落ちる頃アッティラ軍を破るが双方の犠牲者数がすさまじい会戦となる,西ゴート族軍の老将テオドリックは戦死する,アエティウスは族長を失った西ゴート族を領地に返しアッティラの追撃も止める,アッティラは侵入から 3か月足らずで東に逃げる
AD452   アッティラが率いるフン族軍が皇女ホノリアとの結婚を求めてドナウ川中流からイタリアに侵攻する,東部アルプスからイタリアに入りアクィレイアを攻撃する,アクィレイアが陥ちないので北イタリア全域を略奪する(この時の攻撃を逃れてヴェネツィアが誕生する)
・ガリア南部にいたアエティウスは動かない,ローマの元老院議員 2人とローマ司教レオの交渉団がマントヴァにいたアッティラを訪れる,金額は不明だが金を払って退散を願う,アッティラは承諾してアルプスを越えドナウ川の東に帰る(ヴァティカンのラファエルの間のローマ司教レオ 1世
AD453 アッティラ死亡 ・春 アッティラが宴の途中で大量に血を吐いて死亡する,葬儀のあとフン族は分裂する,フン族の<恐れがなくなりガリアやヒスパニアではゲルマン系部族の勢力確立が進む
AD454 アエティウス謀殺 ・ヴァレンティニアヌス 3世はローマを訪問する,南ガリアからアエティウスも来てパラティーノの丘で会見をする,ヴァレンティニアヌス 3世はアエティウスからアッティラ放棄の罪の許しがあると思っていたがアエティウスはそれを行わずに自分の息子の嫁に皇帝の息女を頂きたいと願う,逆上したヴァレンティニアヌス 3世アエティウスに飾り用の剣を抜いてぶつかって行く,剣は胸深く突き刺さりアエティウス( 60才)は崩れ落ちる
・翌日ヴァレンティニアヌス 3世は元老院で釈明するが元老院議員の 1人から「あなたは左腕で右腕を斬ってしまわれたということです」と言われる
AD455 ヴァレンティニアヌス 3世謀殺
ペトロニウス・マクシムス即位
ペトロニウス・マクシムス謀殺
ローマ刧掠
アヴィトゥス即位
・3/16 ラテラノ教会前の広場で閲兵中のヴァレンティニアヌス 3世は突然隊列を外れた 2人の元アエティウスの兵士に:殺害される,ヴァレンティニアヌス 3世には息子がいないので元老院が次皇帝の人選を一任されペトロニウス・マクシムス(貴族階級生まれ,元老院議員)を選出する
・5月 ゲンセリックの率いるヴァンダル族軍がオスティアに上陸する,ローマ市民は動揺して浮足立つ,新皇帝ペトロニウス・マクシムスは動揺する市民を鎮めようと努めるが恐怖に激昂した民衆に殺される( 3か月の皇帝)
・ローマ司教レオはオスティアのゲンセリックを訪れる,ローマ刧掠の条件を話し合う(キリスト教の教会は略奪しない,抵抗しない者は殺さない,捕虜は拷問しない)
・6/15-6/29 合意の上のローマ刧掠が行なわれる,ヴァンダル族はテヴェレ川を遡る舟に略奪品を積み込んでオスティアと往復する,ローマ市民の犠牲者はアラリックのローマ刧掠の時よりはるかに少ない,先帝ヴァレンティニアヌス 3世の妃と 2人の皇女は捕虜にされる(ゲンセリックは皇女の 1人と息子ウネリックを結婚させる)
・1か月後 次の皇帝が決まる,アヴィトゥス(ガリア系ローマ人,アエティウスの軍官僚,農園主)が西ゴート族の属州集会で皇帝に推挙される
AD456 アヴィトゥス退位 アヴィトゥスはイタリアを訪れるがラヴェンナの皇宮は強制的に退位させる(後日殺害される)
AD457 マルキアヌス死亡
マヨリアヌス即位
・1/27 東ローマ帝国のマルキアヌスが死亡する,ゲルマン人軍事司令官アスバルはレオ(トラキア出身,軍人,アスバルの傀儡)を皇帝に選ぶ
・ラヴェンナの皇宮はマヨリアヌス(ゲルマン人系の将軍)を皇帝に選ぶ
・マヨリアヌスは税金の未納分を帳消しにする(皇宮官僚の甘い汁を断つ),地方自治体の復権を行う(未納納税分を地方自治体の議員が自費で穴埋めするする義務を免除する)
・マヨリアヌスは北アフリカ遠征を発表して南イタリアのミセウム(現ミセーノ)軍港とイベリア半島西部のカルタゴ・ノヴァ(現カルタヘーナ)軍港で 300隻の船の建造を始める
・北アフリカのゲンセリックはラヴェンナへ使節を送り 2国の友好関係樹立を申し入れる,ラヴェンナの皇宮官僚はそれを受けるように勧めるがマヨリアヌスは拒否する
AD461 マヨリアヌス謀殺
リビウス・セヴェルス即位
・7月 ゲンセリックは作戦を変える,月のない夜カルタヘーナの港へ幾隻かの小舟が潜入し火矢を放って停泊中の船を焼き払う,滞在中のマヨリアヌスは呆然とそれを見る
・8月 落胆してイタリアに戻るマヨリアヌスはイタリアに入った所でラヴェンナの皇宮官僚の送った軍に捕えられ殺害される
・ラヴェンナの皇宮はリビウス・セヴェルス(皇宮官僚リキメロスの傀儡)を皇帝に選ぶ
AD465 リビウス・セヴェルス謀殺 リビウス・セヴェルスはリキメロスに毒を盛られて死亡する(東ローマ帝国と西ローマ帝国の共闘の開始)
・東ローマ帝国皇帝レオはアンテミウス(コンスタンティノポリスの高官の息子,先帝マルキアヌスの娘婿)を西ローマ帝国の皇帝に据える
AD467 アンテミウス即位 アンテミウスは東ローマ帝国皇帝レオが与えた軍勢を率いてローマに入る,ローマ法王の戴冠を受け元老院の承認も受ける,ラヴェンナの皇宮官僚リキメロスは貴族の称号が与えられ執政官になりアンテミウスの娘と結婚する
AD468   東西ローマ帝国連合軍は北アフリカのヴァンダル族制圧に向う(ヴァンダル族海賊の討伐とアリウス派やドナートゥス派の異端に対する十字軍),エジプトからはへラクリウス将軍の軍勢が西へ向かう,ダルマティアからはマルケリヌス将軍の軍勢が船でカルタゴに迫る,イタリアからはアンテミウスが率いる軍勢が南仏とヒスパニア西部にに進攻して西地中海の制海権を奪いヴァンダル族の退路を断つ作戦であった,カルタゴ港外でマルケリヌス軍を待つ総司令官バジリスコス(皇帝レオの妃の実弟)にゲンセリックは親書を持たせた使者を送る,平和裡に事を終わらせるには部下の説得が必要なので 5日間の休戦をしたいその間はカルタゴ港内に停泊されたい,バジリスコスはその誘いに乗り艦隊をカルタゴ港内へ移動させる,ゲンセリックは 7年前のカルタヘーナを再現させヴァンダル族兵はローマ兵を海に投げ込みながら捕獲する,窮地を脱したバジリスコスはコンスタンティノポリスに逃げ帰る,マルケリヌス軍はシチリアに逃げるが意気の上がるヴァンダル族に迫られて壊滅しマルケリヌスは戦死する,へラクリウス軍は撤退する,西ローマ皇帝アンテミウスは無傷であったが東ローマ帝国は西ローマ帝国を見放す
・アンテミウスとリキメロスの関係が悪化する
AD472 オリブリウス即位
アンテミウス戦死
オリブリウス謀殺
・3月 リキメロスは部下のオリブリウスを新皇帝に据える
・7月 アンテミウス軍とオリブリウス,リキメロス合同軍はテヴェレ川を挟んでローマ市内で対戦をする( 40日以上)
・7/11 アンテミウスは戦死する
・8/20 リキメロスは戦死する
・10/23 オリブリウスは暗殺される
AD473 グリセリウス即位 グリセリウスが皇帝になる
AD474 ネスポ即位 ・東ローマ帝国はユリウス・ネスポ(ダルマティア地方の軍司令官)を西ローマ帝国の皇帝にすると伝えて来る,ネスポは気が進まないのかイタリアに行かないのでイタリア内の反東ローマ派を勢いづかせる
オレステス(パンノニア生まれのローマ人,アッテラに従ってローマ軍と戦う,アッテラの死後ダルマティアのローマ軍に入る,ラヴェンナの皇帝付高級官僚の娘と結婚して西ローマ帝国の貴族になる)がダルマティア当時の上司のネスポとの関係悪化で反東ローマ派のリーダーを買って出る,オレステスは息子ロムルス(少年)を帝位に就けることを計画する,オレステスは息子をロムルス・アウグストゥスと改名させる
AD475 ロムルス・アウグストゥス即位 ・10/31 ロムルス・アウグストゥス( 15才)は皇帝に就任する,ローマの元老院は承認する
・西ローマ軍の将軍達(ゲルマン人)は自分達にも土地を与えよと要求する,オレステスは拒否する,拒否された将軍達は西ゴート族の族長オドアケルを頭目に武力闘争に出る,2度ともオレステス側が敗れオレステスは捕えられて殺害される
・東ローマ帝国のゼノは皇位を追われる
AD476 ロムルス・アウグストゥス退位(西ローマ帝国滅亡)
オドアケル王
・9月 オドアケルはラヴェンナの皇宮に入りロムルス・アウグストゥスは退位させられナポリ近郊のヴィラへ引退する(以降誰も西ローマ帝国の帝位には就かず西ローマ帝国は滅亡する
オドアケル( 42才)は東ローマ帝国のゼノにイタリア担当代官への就任を求める,ゼノは皇位が復帰したばかりでオドアケルの要求に答えられない,オドアケルはネスポの代官になることは諦めてイタリアの王になると決める
・オドアケルはスティリコがガリア防衛にゲルマン人を活用した時に使った 1/3 政策を行う,イタリア側が 1/3 の資産をゴート族に提供する,ラヴェンナに近い北イタリアではゴート族の住む土地であるが遠方ではその土地の借地料を収めさせて従来通りに農園を経営させる(自警団費用が不要になっている),税制も従来通りとする,ラヴェンナの皇宮は王宮に呼び名が変わる,元老院も温存され銅貨の鋳造権も戻される
AD487   ・東ローマ帝国皇帝ゼノの皇位復帰に力を貸した東ゴート族の族長テオドリック( 33才,人質としてコンスタンティノポリスで過ごす)は貴族の称号を得る,ゼノはコンスタンティノポリスにテオドリックの騎馬像を建てる許可を与える
ゼノテオドリックがイタリアへ進攻してオドアケルを打倒する計画を承認する
AD488   ・テオドリックの計画は部族会議でも承認される,テオドリック軍は西へ向かう
AD489   ・4/28 テオドリック軍は北イタリアへ向かい東部アルプスのイゾンツォ川でオドアケル軍と対戦する,テオドリック軍が勝つがオドアケルとその軍の大半は逃げられる
・1か月後 撤退したオドアケル軍はヴェローナ近郊で雪辱を期すが敗退する
AD490   ・8/11 テオドリック軍とオドアケル軍はミラノ近郊のポー川に流れ込むアッダ川の近くで対戦しオドアケル軍が敗北する,オドアケル軍はラヴェンナに逃げ込む,テオドリックは攻城戦を開始する
AD491 ゼノ死亡
アナスタシウス即位
・東ローマ帝国皇帝ゼノがは死亡する,皇后アリアドネと結婚したアナスタシウスが即位する
AD493 オドアケル王謀殺
テオドリック王
・攻城戦が長引くのでテオドリックは作戦を変える
・ラヴェンナ司教の仲介でオドアケルとテオドリックは講和する
・5/5 テオドリックは一隊を率いてラヴェンナに入城する,翌日からは両者の融合を祝す宴が続く,10日目オドアケル( 60才)は突然殺害される,オドアケルの妻子や部下の重だった者全員も 1夜の内に殺される,テオドリック殺害の陰謀があったと発表される
テオドリックはオドアケルの政策をそのまま継承する,軍事はゲルマン人,内政はローマ人の住み分けを行う,ゴート族はアリウス派であるが改宗は強制せずカトリック派も認める( 33年間の長期政権となる)
AD518 アナスタシウス死亡
ユスティヌス即位
・東ローマ帝国皇帝アナスタシウスは死亡する,元老院はユスティヌスを次皇帝に選ぶ
AD525   ・元老院議員アルビヌスが東ローマ帝国皇帝と秘かにイタリアのカトリック派をアリウス派から解放するために東ローマ帝国軍のイタリア進攻を画策したと告発される,パヴィアに滞在していたテオドリックは重臣全員を招集する,官僚のボエティウスはテオドリックを前にアルビヌスを弁護し「仮にアルビヌスが陰謀を画策していたことを私が知ったとしても私は通報しないだろう」と言明する,テオドリックは激怒しアルビヌスとボエティウスはパヴィアにある塔に幽閉する
AD526 テオドリック王死亡
アタラリック王即位
・ボエティウスは斬首される
・8/30 テオドリック王( 72才)はラヴェンナで死亡する(ラヴェンナのテオドリック霊廟),テオドリックは死の床で孫アタラリック王( 10才)の即位を言明する(母アマラスンタが後見人をする)
AD527 ユスティニアヌス即位 ・4/4 東ローマ帝国皇帝ユスティヌスは病に倒れ甥ユスティニアヌス(ユスティヌスの秘書)を共同皇帝に任命する
・8/1 ユスティヌスが死亡する,ユスティニアヌス( 45才)は単独皇帝になる
・ユスティニアヌスはローマ法大全を編集させる(キリスト教関連のローマ法,ラテン語で書かれているのでギリシャ語主体の東方ではあまり利用されない)
AD529   ・ヴェネディクトゥスがカッシーノの丘に(モンテカッシーノ)に修道院を設立
・東ローマ帝国のユスティニアヌスはアテネのアカデミアの廃校を公表する( 15世紀にフィレンツェのコシモ・デ・メディチが再興する)
AD532 ニカの乱 ・1/13 東ローマ帝国のコンスタンティノポリスで戦車競技が開催され青組と緑組の争いが暴徒化して皇宮が襲われる,ユスティニアヌス( 50才)は恐怖に押されて退位して皇宮から逃げることを考えるが王妃テオドラ(元踊り子)に押し戻され将軍ベリサリウスを呼び暴徒の鎮圧を命ずる,暴動は 1週間続きハギア・ソフィアも炎上する,ベリサリウスは暴徒( 3万)をを競技場に追い込み鎮圧する(ラヴェンナのサン・ヴィターレ聖堂のモザイク,ユスティニアヌスとベリサリウス(向って左隣)テオドラ
ユスティニアヌスはハギア・ソフィアの再建を開始させる( 39日後)
AD533 ヴァンダル王国滅亡 ・東ローマ帝国のユスティニアヌスは北アフリカ進攻のために交戦中のペルシャ王コスロエに講和を申し入れる( 525Kgの金塊と交換する)
・6月 ユスティニアヌスはベリサリウス( 33才,トラキア地方出身,スキピオの再来とも云われる)をペルシャ戦線からコンスタンティノポリスに呼び戻し北アフリカへ進攻し旧西ローマ帝国の領土奪還を指令する(異端征伐,十字軍),500隻の艦隊はペロポネソス半島で乾パンが腐敗し 500人が倒れる,ベリサリウスは乾パンを焼き直す,風が止まり水が欠乏するがベリサリウスの妻アントニアは船底に水の入った多量の壺を隠していたので救われる,シチリアに上陸するが後方基地には使えないと判断しカルタゴから離れた地点に上陸する(カエサルの上陸地点),ヴァンダル族は離れておりローマ人の農園地帯であったが季節は収穫期なので兵士達は略奪を始める,ベリサリウスは兵士を集め略奪を止めるよう説得する,兵糧を買い上げこれまでヴァンダル王が行なって来たことを皇帝ユスティニアヌスが行なうと宣言する,カルタゴへは無血で進む,ヴァンダル王国側もゲンセリックの死後は内紛が続き強力な指導者を欠きベリサリウス軍に 2度敗れてヴァンダル王国は滅亡する
・9/15 ベリサリウス軍はカルタゴに入城する
・ユスティニアヌスは宦官の高級官僚を北アフリカに送る(ベリサリウスの善政は消える)
AD534 アタラリック王死亡 ・秋 コンスタンティノポリスに戻ったベリサリウス( 34才)は特別に許可されて凱旋式を行なう,ベリサリウスは翌年の執政官に選出される
・ゴート族の重臣に母アマラスンタから離されていたアタラリック( 18才)が心を病み死亡する,アマラスンタはゴート族の女王になる,ゴート族の有力家系のテオダトゥスと再婚する
AD535   ・秋 東ローマ帝国のベリサリウスはイタリア再復ためシチリア制覇に派遣される,シチリア制覇は簡単に終わりシチリアを第 1軍の補給基地にする,ベリサリウスは 5千の兵でイタリア本国を相手にしなくてはならないのでユスティニアヌスにダルマツィアを補給基地にする第 2軍を要請する
・ベリサリウスはテオダトゥスとの講和を試みるが東ゴート族の重臣達の反対で成立しない
AD536 ゴート戦役 ・ラヴェンナのアマラスンタは東ローマ帝国のユスティニアヌスに接近する,東ローマ帝国への接近がゴート族の重臣達の反感を買いテオダトゥスはアマラスンタを湖の中の島に幽閉し殺害させる,この件はユスティニアヌスにイタリア進攻の口実を与えてしまうのでテオダトゥスはユスティニアヌスへの絶対忠誠の書簡を持たせた急使を送る,ゴート族の重臣達は弱腰だとしてテオダトゥスを退位させる,ヴィティジスがゴート族の王に選出される
・春 ベリサリウスはイタリアに上陸する,ベリサリウスはフランク王に共同戦線を呼びかけるが成功しない,ベリサリウスはユダヤ人の多いナポリで抵抗を受ける,兵士の 1人が古い水道橋がナポリ市内に通じていることを告げる,ベリサリウスは夜間に数人の兵士で調査させ侵入路に使えることを確認し夜間に侵入した兵士は内側から城門を開け表で秘かに待機する軍を入れる,ベリサリウスは略奪を許すが住民の殺戮は禁止する,ゴート族の兵士はベリサリウス軍に編入される
・ベリサリウス軍はアッピア街道とラティーナ街道でローマに向う,ローマではローマ司教シルヴェリウスが仲介の対策が進む
・12/10 ゴート族軍はフラミニア門(現ポポロ門)から撤退しベリサリウス軍はアジナリア門から入城する
・ベリサリウスはフラミニア門からサラーリア門の城壁の補強を行い外側に深い堀を掘らせシチリアから大量の小麦を輸入する
AD537   ・3月 フラミニア街道とサラーリア街道を南下したヴィティジスが率いるゴート族軍はフラミニア門からプレネスティーナ門(現マッジョーレ門)迄のローマ城壁の前に陣を布く,ベリサリウス軍は守りに徹するがゴート族軍は水道を破壊する,ベリサリウスは破壊された水道をふさいで侵入路を断つ,攻防戦が長引き兵糧が底をつき始めるのでローマ市民を口減らしに避難させる,不安になったローマ司教がゴート族軍と通じ司教館に近いアジナリア門に鍵を開けベリサリウス軍を背後から襲わせることを考える,ベリサリウスは司教を尋問できないので関係した元老院議員数名をコンスタンティノポリスへ送る
・ゴート族側でもヴィティジスはラヴェンナ滞在の元老院議員の殺害を命令する
・ゴート族軍の攻撃が拡散しハドリアヌス廟に攻撃が集中する,ベリサリウス軍は多数の彫像を壊して投げ落として退散させる
・12/27 東ローマ帝国のハギア・ソフィアが献堂される(ハギア・ソフィアのモザイクに描かれるユスティニアヌスとコンスタンティヌス
AD538   ・3月 ローマ攻防の両軍は一時休戦する,ベリサリウスはコンスタンティノポリスのユスティニアヌスに兵糧と支援軍の派遣を直訴する,ユスティニアヌスからはティレニア海のテラチーナに 1千 6百,アドリア海のピチェーノには宦官ナルセスが率いる 7千の兵と多量の金貨銀貨が送られる(指揮官が 2人で噛み合わず 1年間を浪費する)
AD539   ・兵士達の不満が届いたのかユスティニアヌスはナルセスを呼び戻しナルセス軍をベリサリウスの指揮下に入れる,ベリサリウスから共闘を誘われたフランク族が北イタリアに侵攻している事とミラノをゴート族が陥落して廃墟と化している事からベリサリウスはラヴェンナを直撃することを決める,ベリサリウスは海陸からラヴェンナを攻撃する
・12月 東ゴート族王ヴィティジスはベリサリウスの勧告を受け入れて降伏する,王と家族はコンスタンティノポリスに送られ東ゴート族の財宝や兵士達もコンスタンティノポリスに送られる,王とゴート人全員の命の保証をを承諾するユスティニアヌスからの書簡にはペルシャ戦役に向けてのベリサリウスの帰還も書かれている,ベリサリウス配下の 11人の将軍が後を護る(船頭が多すぎる)
AD540   ・秋 イタリアに残った東ゴート族はトティラの下に再集結する,トティラはテオドリックが行なったローマ人との共生路線を踏襲する
AD544   ・秋 東ローマ帝国のユスティニアヌスはベリサリウスをペルシャ戦線から呼び戻し再びイタリア戦線に派遣する,ラヴェンナに入ったベリサリウスはユスティニアヌスに兵員の増加とフン族を傭兵にする資金の提供をを直訴するが返事は来なかった
AD546   ・夏 トティラが指揮する東ゴート軍が再びローマを取り囲み封鎖する,テヴェレ川にも鎖を渡しオスティアからの舟も入れなくなる,ベリサリウスは鉄板で補強した舟を牛に曳かせてテヴェレ川を遡り封鎖を突破してローマに近づくが防衛軍は動かず空しくオスティアに引き返す,ローマには食糧不足でその力がなかった,ベリサリウスは口減らしの避難を命ずるが城門を出たローマ市民は東ゴート軍に殺される
・12月 東ゴート族軍はローマに入城する,東ローマ帝国軍は逃げてしまっていた,東ゴート族王トティラは聖ピエトロ教会に参拝する,トティラはローマ城壁の 1/3 をローマ市民に破壊させ元老院議員とその家族を捕え身代金を要求する(元老院の最後),東ゴート軍は奪えるものを奪ってローマを去る
AD547   ・2月 ベリサリウスは打ち捨てられたローマに戻る,城壁の修復を始めたがユスティニアヌスからシチリアのゴート族一掃を優先させる命令が来る,ベリサリウスは南へ軍を向ける
AD548   ・秋 シチリアのゴート族は一掃されベリサリウスの許にユスティニアヌスから帰還命令が来る(次の任地はなく事実上の解任)
AD552 東ゴート族降伏 ・東ローマ帝国のユスティニアヌスはゴート戦役の決着を決心する,ベリサリウスではなくナルセスを派遣する,ナルセスはロンゴバルド族を傭兵にして武器を与え東ゴート族に対戦する
・夏 ナルセス軍とトティラ軍は会戦に及びナルセス軍が勝つ,東ゴート族の王トティラは戦死する,ナルセスはロンゴバルド族に傭兵料を支払いロンゴバルド族は戻る,ナルセスはローマに勝将として入城する
・東ゴート族はティアを王に選出し軍の再編に着手する
・ナルセスは東ゴート族軍の再編を待たず東ゴート族が資金を隠すクーマを攻める,ティアは誘い出されて交戦する,2日目東ゴート族王ティアは戦死する,東ゴート族軍は降伏しアルプスの北に去る
・ナルセスは皇帝代官としてイタリアとシチリアを統治する,ユスティニアヌスが戦役費用の取り戻したがっているので住民に重税を課す(15年間続く,ローマの息の根を止めたのは同胞東ローマ帝国であった)
AD559   ベリサリウスはバルカン地方でブルガリ族との戦いに勝ってコンスタンティノポリスに帰還する
AD561   ・東ローマ帝国皇帝ユスティニアヌス死去の噂がコンスタンティノポリスに拡がる,ベリサリウスは確認もせずユスティニアヌス批判を展開する,ユスティニアヌスは激怒する,ベリサリウスの友人が皇帝暗殺の陰謀を自白させられる
AD563   ベリサリウスは全資産の没収と自宅監禁の判決を受ける(半年後判決は白紙に戻される)
AD565 ベリサリウス死亡
ユスティニアヌス死亡
・3/13 ベリサリウス( 65才)が死亡する
・11/14 東ローマ帝国皇帝ユスティニアヌス( 83才)が死亡する
AD568   ・ナルセスが死亡する
・イタリアにロンゴバルド族が南下する
     
AD1453 (東ローマ帝国滅亡) ・5/29 オスマントルコの攻撃でコンスタンティノープルが陥落する(東ローマ帝国滅亡



前へ資料室Topへ