ローマの歴史-14 −塩野七生さんの「ローマ人の物語」より−
XIV キリストの勝利 AD335 ・コンスタンティヌスは異母弟の子ダルマティウスとハンニバリアヌスも「カエサル」に任命する,長男コンスタンティヌス 2世はガリア・ヒスパニア・ブリタニア,次男コンスタンティウスは小アジア・シリア・エジプト,3男コンスタンスはイタリア・パンノニア・北アフルカ,甥ダルマティウスはダキア・トラキア・マケドニア・ギリシャ,甥ハンニバリアヌスは北部メソポタミア・アリメニア王国を担当させる AD337 コンスタンティヌス病死
コンスタンティヌス 2世,コンスタンティウス,コンスタンス即位(共同統治)・ペルシャ王シャプール 2世が 40年ぶりに軍事行動を開始する,コンスタンティヌスはコンスタンティノポリスを後にして小アジアへ渡りペルシャ戦に出陣する
・5/22 コンスタンティヌス( 62才)はニコメディアで病死する,コンスタンティヌスは死の直前に洗礼を受ける,遺体はコンスタンティノポリスの聖十二使徒教会に埋葬される
・コンスタンティヌスの葬儀にはコンスタンティウス,ダルマティウス,ハンニバリアヌス,フラヴィウス・ダルマティウス(ダルマティウス,ハンニバリアヌスの父),ユリウス・コンスタンティウス(フラヴィウス・ダルマティウスの弟)が出席するが次皇帝が決まらない
・7月 コンスタンティノポリスの皇宮でコンスタンティウス以外の葬儀出席者全員が殺される,ユリウス・コンスタンティウスの子供ガルス( 12才)とユリアヌス( 6才)は虐殺を免れる,近衛軍団長官アブラビウスと配下の高官も殺される,50人は殺される(粛清),コンスタンティウス( 19才)は自分は関与していないと声明を発表する,虐殺を免れた 2人の少年はコンスタンティヌスに洗礼を施した司教エウセビウスに預けられる
・9月前 コンスタンティウスは弟コンスタンスの待つパンノニアに向う,長兄コンスタンティヌス 2世も参加して 3兄弟が会合する,ダルマティウスとハンニバリアヌスの担当していた地域の分割が決まる,ダキア・マケドニア・ギリシャはコンスタンス,トラキア・北部メソポタニアはコンスタンティウスが担当する
・新分割の同意後コンスタンティヌス 2世( 20才),コンスタンティウス( 19才),コンスタンス( 17才)の 3兄弟の正帝化の要請をローマとコンスタンティノポリスの元老院に送る,両元老院は承認するAD338 ・ペルシャの王シャプール 2世がメソポタミアのニシビスを攻撃するが 60日間の攻防戦にローマ軍は耐える AD340 コンスタンティヌス 2世謀殺 ・9月 コンスタンティヌス 2世はコンスタンスに北アフリカ割譲を要求する,コンスタンスは拒否する,コンスタンティウスはペルシャ王国対応で東方に行ったままであった,コンスタンティヌス 2世( 23才)は軍勢を率いてアルプスを越えパンノニアに向うがコンスタンス配下の将兵に行く手を阻まれアクィレア付近で捕えられ殺害され遺体は近くの川に流される,ガリア・ヒスパニア・ブリタニアはコンスタンス( 20才)の担当となる AD344 ・ペルシャの王シャプール 2世がメソポタミアのシンガラ(現シンジャ−ル)を攻撃する,ローマ軍は捕えたペルシャの皇太子を鞭打ちの拷問で死なせる AD346 ・コンスタンティウスはキリスト教会に限定されていた免税枠を教会関係の使用人や教会関係施設で働く者にも拡大する
・ペルシャの王シャプール 2世がメソポタミアのニシビスを再度攻撃するが 80日間の攻防戦にローマ軍は耐えるAD350 コンスタンス謀殺
マグネンティウ即位
ヴェトラニオ即位
ヴェトラニオ引退・コンスタンスの率いる軍がガリアのオータンで宿営中に配下の将全員が招かれた宴が開かれるがコンスタンスは狩りに出ていて出席しない,その宴でコンスタンスを廃しマルケリヌスを擁立することが決まる,宴を抜け出した給仕役の少年奴隷からの注進でそれを知ったコンスタンス( 30才)は北アフリカを目指して逃亡するがピレネー山脈のふもとで騎兵の一隊に追いつかれて殺害される
・ペルシャの王シャプール 2世がメソポタミアのニシビスを再度攻撃するが 100日間の攻防戦にローマ軍は耐える
・コンスタンティウスはニシビスを攻めあぐんでいたペルシャ王シャプール 2世と休戦協定を結び軍を西に向ける,この知らせはガリアのマグネンティウスにも届く,マグネンティウスは行政官僚マルケリヌスを皇帝に擁立していたが傀儡皇帝を廃して自分が皇帝を名乗り始める
・ドナウ川中流を守るイリリア駐在軍が自分達の司令官ヴェトラニオ(コンスタンティヌスの老将)を皇帝に擁立する
・マグネンティウスはコンスタンティウスに話し合いによる解決を申し入れる使節団を送る,コンスタンティウスは使節団の 1人を除いて牢に投げ込む,翌朝重臣達を招集し昨夜見たコンスタンティヌスの夢の話を語りマグネンティウス拒否の理由を述べる
・コンスタンティウスはヴェトラニオに直接の会談を申し入れセルディカ(現ソフィア)で対面する,ヴェトラニオは引退後の安全を保障されて率いて来た全軍をコンスタンティウスに渡す,翌朝両軍の兵士の前でコンスタンティウスへの宣誓が行われヴェトラニオは王冠をコンスタンティウスの足許に置く
・マグネンティウスは弟デケンティウスを「カエサル」に任命する
・コンスタンティウスの妹コンスタンティーナ(殺されたハンニバリアヌスの妻)は兄を恨んで秘かにマグネンティウスに接近するAD351 ・春 コンスタンティウス軍とマグネンティウス軍はドラーヴァ川がドナウ川に流れ込む平原で対決する(コンスタンティヌスがリキニウスを破った地),消極的なコンスタンティウスは戦闘に出られず夏まで睨み合いが続く
・コンスタンティウスは幽閉されていた従兄弟のガルス( 26才)を「カエサル」に任命する(ペルシャ王シャプール 2世を牽制する),ガルスはコンスタンティウスの妹コンスタンティーナと結婚させられる,ガルスの異母弟ユリアヌス( 20才)も幽閉を解かれる
・コンスタンティヌスの将軍であったフランク族の騎兵団長シルヴァヌスがマグネンティウスを捨てコンスタンティウス側に寝返る
・9/28 コンスタンティウス軍とマグネンティウス軍はムルサ(現オシエク)の平原でドラーヴァ川を挟んで朝から対陣し睨み合いをするが午後に入って戦端が開かれる,陽が落ちても混戦が続くがコンスタンティウス軍の騎兵がマグネンティウス軍の歩兵を壊滅してコンスタンティウス軍が勝利する,キリスト教の司祭と共に後方で祈り続けていたコンスタンティウスに勝利の一報が届けられる,両軍の死者は 5万 4千に及ぶ(ローマ軍事力の低下),マグネンティウスは 1/3に減った軍団とアクィレイア迄敗走するAD352 ・コンスタンティウスはマグネンティウス追討よりヒスパニアと北アフリカに奪還を優先させる
・マグネンティウスはガリアに戻りルグドゥヌム(現リヨン)を本拠地とするAD353 マグネンティウス自死
コンスタンティウス単独皇帝・ガリアのマグネンティウス支持が後退しマグネンティウスが共同皇帝にしていた弟デケンティウスにトリアーが城門を閉ざす,他の諸都市もそれに続く
・8/11 事態の悪化に絶望したマグネンティウスはリヨンで自死する,翌朝デケンティウスが首を吊った姿で発見される,コンスタンティウスはマグネンティウス側の粛清を行う(ガリアは無防備化する)AD354 ガルス死刑 ・副帝ガルスはアンティオキアの皇宮で孤立し皇宮勤務の高官達との関係が悪化する,コンスタンティウスに届く報告もガルスの無能力を暗示するものになる,パレスティーナ地方で発生したユダヤ教徒の反乱にガルスは軍を差し向けて住民を皆殺しにする,ガルスが憎む 2人の高官に軍を送りアンティオキアの都心を引きずり回して殺す
・コンスタンティウスはガルスの更迭を決めミラノへ招聘する,ガルスは妻コンスタンティーナを先行させてアンティオキアを発つ(コンスタンティーナは旅の途中で病死する),ガルスはコンスタンティノポリスに入り競技会を開催したりしてハドリアノポリス(現エディルネ)に到着するとコンスタンティウスから国営郵便馬車でミラノに来るようにとの命令を受ける(護送)
・12月 ガルスはミラノではなくイストリア半島のポーラの城塞(コンスタンティヌスが不義密通のクリスプスを処刑した地)に護送される,コンスタンティウスの宦官エウセビウスが待ち受けガルスはコンスタンティウス殺害の陰謀を自白させられる,ミラノからは裁判官の判決を承認すると書かれた返書が届きガルス( 29才)は斬首される
・ガルスの弟ユリアヌス( 23才)にミラノのコンスタンティウスから呼び出し状が届くAD355 ・ユリアヌスは兄ガルスと同じ道を国営郵便馬車で行くが無事にミラノに入る,コンスタンティウスは 2か月会おうとしない,ユリアヌスに会いに来るのはコンスタンティウスの宦官エウセビウスであった,皇后エウセビアの執り成しでコンスタンティウスに会うことが出来る,ユリアヌスは精力的に自己弁護を行う,コンスタンティウスはアテネで哲学を学ぶことを許可する
・5月 ユリアヌスはアテネで学究生活に入る
・秋 ユリアヌスの許にコンスタンティヌスからの呼び出し状が届く
・11/6 ユリアヌス( 24才)は召集された将兵の前で「カエサル」として紹介される,ユリアヌスはヘレナ(コンスタンティヌスの娘,コンスタンティーナの妹)と結婚させられる
・11/30 ユリアヌスは 360人の護衛兵と真冬のアルプスを越えてガリアに向う,マグネンティウス戦の後リヨンは乱れているのでリヨンの手前のヴィエンナに入る,(ガリアの軍事長官フラヴィウス・サルスティウスから軍事を学ぶ)AD356 ・オータンの街がゲルマン人の襲撃を受けるが退役兵が駆け付けて難を逃れた報告がユリアヌスに入る,ユリアヌスは手元の兵士を率いてオータンに向う,ユリアヌスは街道を避け距離の短い山道を選ぶ,オータンに着きオータンの街は自衛可能と判断し敵を追う方が有効と隠れているローマの残軍全てをランスに集合させる,ユリアヌスは東へ向かう,アレノマン族はユリアヌス軍の後方から攻め痛手を与えるがユリアヌス軍は前進する,アレノマン族は正面から攻撃をして来るがユリアヌス軍は会戦方式で優勢に立つ,ユリアヌス軍はライン川に至るが焼け落ちたケルンの廃墟を見る,ユリアヌスは軍勢を西に戻しサンスに着く,兵士達を冬営先に送り出すとサンスをアレノマン族が襲う,ユリアヌス側は防戦する,冬の寒さにアレノマン族は立ち去る
・コンスタンティウスはミラノに滞在しながらドナウ川防衛線のサルマティア族とクワディ族対応を指揮する,ゲルマン人の追撃がほぼ完了した頃コンスタンティウスはドナウ川南部からドナウ川の前線に行きドナウ川を渡って北に進軍するAD357 ・4/28 コンスタンティウスは初めてローマを訪れる
・コンスタンティウスは凱旋式を行う
・コンスタンティウスはローマを見て歩き父コンスタンティヌスがコンスタンティノポリスに建てる予定でアレクサンドリアに置かれているオベリスクをチルクム・マクシムスにアウグスティヌスが建てさせたオベリスク( 1589年 シクストゥス 5世がポポロ広場に移設)と対になるように建てることを決定する( 1588年 シクストゥス 5世が聖ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ広場に移設,マルクス・アウレリウス像移設の跡地)
・コンスタンティウスは 1ヶ月程のローマ滞在でミラノに戻る
・春 ユリアヌスは騎兵長官マルケルスを解任しセヴェルスを任命する(コンスタンティウス人事の変更,ガリアの高官のユリアヌスへの消極的協力が原因)
・コンスタンティウスはミラノから将軍バルバティウスを派遣する,共同作戦ではユリアヌス軍がストラスブールを目指しバルバティウス軍がバジリア(現バーゼル)を目指しライン川を渡ってゲルマニクス防壁内側を奪回する手筈であったがバルバティウス軍はバーゼル付近で数日留まりミラノに帰ったという知らせをユリアヌスはストラスブールへ進軍中に受ける,ユリアヌスは 1万 3千で 3万 5千と戦う覚悟を決める,ストラスブールのアレマンノ族は兵士の数で自信があるのか城から出て待ち受ける,敵に囲まれないようにローマ軍の右翼の騎兵が先に行動を起こす,セヴェルスが率いる左翼の騎兵は敵の右翼が丘の影にいるので動かない,ユリアヌスの率いる中央が崩れそうになって敵の右翼が動き出すのをセヴェルスの左翼騎兵が待ち構えて撃破する,アレマンノ族は敗走しローマ軍は追撃する,ローマ軍は久方ぶりに完勝する,族長クノドマルは捕えられ勝利の報告と共にコンスタンティウスの許へ送られる(ストラスブールの会戦)
・ユリアヌスは勝ちに乗じてライン川を渡りゲルマニア防壁内に攻め込みアレマンノ族の本拠地を荒らしまわる
・ユリアヌスは官僚が作成した増税案を拒否し,無駄の削減と費用の節約,税の徴収の公正化,人頭税の減額を行う
・ユリアヌスはガリア東半分の農地整備を開始させる,農業用水路や堤防が直れば生産性は回復する
・ユリアヌスは 600隻の船を新造させる,半分は軍用で他はブリタニアからの物産の輸送に使用する
・ユリアヌスの功績を認めたのかコンスタンティウスから 6500Kg の銀が送られる,ユリアヌスは遅れていた兵士の給料の支払いに充てる
・コンスタンティウスは宦官の告げ口からかユリアヌスの片腕であったサルスティウスのミラノ転任を命じるAD358 ・ユリアヌスはライン川下流から侵入するフランク族を撃破しライン川東のフランク族の本拠地を叩く AD359 ・ユリアヌスはライン川防衛線を元の状態に戻す
・ペルシャ王シャプール 2世はアンテイオキア生まれの商人を傍に置き北部メソポタミア事情を学ぶ,ニシビスの攻撃を止めて北のアミダ(現トルコのディアルバキル)を攻撃することにする
・コンスタンティウスはドナウ川中流のシルミウムに留まり官僚の評価のよいサビニアヌスをペルシャ戦司令官に任命する,オリエント戦で経験の豊富なウルシチヌスには次席を命ずる(司令官と次席の戦術上の不一致が発生する)
・司令官サビニアヌスはペルシャ軍に攻撃されるアミダから 150Kmのエデッサから動かずアミダ付近の焦土化を指令し次席ウルシチヌスをアミダに送る,ウルシチヌスは敵の陣容を知り籠城戦は無理と判断しエデッサに戻りサビニアヌスにペルシャ軍背後からの攻撃を説得するが受け入れずウルシチヌスをメテネリの軍団基地へ送る,援軍の到着しないアミダは 73日目に陥落するAD360 ・アミダ陥落を知ってコンスタンティウスは自分が赴くことを決める,ユリアヌスにも精鋭軍 1万を要求する,
ユリアヌスは従うつもりであったが兵士達は強固に反対しパリの皇宮前に座り込む
・2月 ユリアヌスは座り込む兵士を説得を試みるが兵士達はユリアヌスを盾の上に押し上げて「ユリアヌス,アウグストゥス」と叫び大歓声を挙げる,ユリアヌスは皇宮に逃げ込み翌日も顔を出さない,ユリアヌス( 29才)は決心して皇帝への推挙を受ける
・ユリアヌスはコンスタンティウスに事の成り行きと西正帝と認めてくれるように願う書簡を送る,アンティオキアのコンスタンティウスからの返事はなくユリアヌスはその後 1年間書簡交渉を続ける
・ユリアヌスはライン川を越えアレマンノ族,フランク族の本拠地を襲撃する
・コンスタンティウスはユリアヌス討伐を決めペルシャ王シャプール 2世と休戦をするAD361 コンスタンティウス病死
ユリアヌス即位・春 コンスタンティウス軍はユリアヌス討伐のために西へ向かう
・ユリアヌスはアレマンノ族,フランク族等のゲルマン人と不可侵協定を成立させる,ユリアヌスは軍を 2つに分けネヴィッタが率いる 1万はガリアから東部アルプスを越えて東に向う,ユリアヌスが率いる 3千はシュヴァルツヴァルト(黒い森)を抜けてドナウ川に至り舟でドナウ川を下る,両軍はシルミウムで集結する
・ユリアヌス軍はコンスタンティウス軍より早くシルミウムに到着しドナウ川防衛線軍はユリアヌス側に付くことを承諾する(内戦は避けられる),ユリアヌス軍はコンスタンティノポリスを目指して進軍を開始する
・11/3 アンティオキアを出発してコンスタンティノポリスへ向かっていたコンスタンティウスは突然病死する,死を前にして洗礼を受けユリアヌス( 30才)を後継者に指名する
・12/11 ユリアヌスはコンスタンティノポリスに入城する,数日前にコンスタンティウスの遺体も帰還している,ユリアヌスはキリスト教にのっとった葬儀を行いコンスタンティウスはコンスタンティヌスと同じ聖十二使徒教会に埋葬される
・ユリアヌスが皇宮で理髪師を呼ぶ,何所の高官かと思われる一団が到着し理髪師と名乗り他のメンバーはと問われて私の助手ですと答える,ユリアヌスは皇宮改革を行なう,皇宮を仕切る宦官グループへの年俸がガリアで血を流す兵士達の年俸より高いと知ってユリアヌスは激怒して宦官グループを追放する
・ユリアヌスはキリスト教政策をミラノ勅令に戻す(全ての信仰が公認される),ユリアヌスはキリスト教徒に破壊されたローマの神々の神殿やイェルサレムの神殿の再建を命ずる,国費を使ってのキリスト教の教会建設は中止されキリスト教関係者への非課税処置も禁止される,キリスト教徒からは「背教者ユリアヌス」と呼ばれるAD362 ・4月 ユリアヌスはペルシャ戦役再会のためにコンスタンティノポリスを後にしてアンティオキアへ向かう
・小麦の不作情報が原因の市場投機が起こり緊急輸入の小麦も港で買い占められてしまう,アンティオキア滞在中のユリアヌスは買占めを行う元老院議員全員を投獄するがその日の内に釈放する,小麦は市場に出回り庶民の不満は収まるがアンティオキア上層民の反感を招く
・ユリアヌスはアンティオキアの南 10Kmのダフネの荒れ果てたアポロン神殿に参拝する,アポロン神殿で神託が行なわれなくなったのはダフネの森の一角にキリスト教徒の殉教者の墓があるからと聞きキリスト教徒の殉教者の墓の移転と神殿の修復工事を命ずる,修復工事完成の夜アポロン神殿は全焼する(同時期にイェルサレムの神殿でも夜中に神殿が炎上している),ユリアヌスはアンティオキア中のキリスト教の教会の閉鎖を命ずるがアンティオキア住民の反感を招く
・ユリアヌスはアンティオキアの住民向けに「ミソポゴン」を執筆する(恩知らずと怒りをぶつける)AD363 ユリアヌス戦死
ヨヴィアヌス即位・3/5 ユリアヌスはアンティオキアを後にしてペルシャ戦役に向う,軍団旗はXP旗から銀鷲旗に戻される(XP旗はキリスト教徒を示しコンスタンティヌスが 312年から使用していた)
・ユリアヌス軍はベロエア(現アレッポ)に入城する,その後ヒエラポリスに入りユーフラテス川を舟橋で渡りパトゥナエ,カッレ(近くにクラッススと部下達の墓所がありカラカラが護衛の兵士に殺された場所もある),カッレから 2手に分れユリアヌスとネヴィッタが率いる第 1軍はユーフラテス川沿いに下る大船隊の護衛も兼ねてクテシフォンを目指す,プロコピウスとエジプトの武将セバスティアヌスが率いる第 2軍は東に向いニシビスへ向かい北から来るアルメニア軍と合流してクテシフォンを目指す
・クテシフォンの近くまで船団を導きいれるためにトライアヌス時代に掘られた運河を整備し再び水が流れるようにして重い攻城兵器を陸揚げさせる
・5/27 ローマ軍とペルシャ軍の戦闘が首都近辺で開始される,ローマ軍優勢で進みペルシャ軍の一角が城門に向って敗走するが追撃して城内で包囲されることを恐れたローマ軍の将が追撃を止めさせる,攻略のチャンスを失ったローマ軍は攻城戦を準備する,作戦会議でアルメニア軍と第 2軍が到着していないことが話題になり第 1軍だけでは攻城戦は不可能なので一時撤退と決まる,1千隻の船団は曳航不可能なので焼却する
・ティグリス川東岸を北上するローマ軍にペルシャ軍は波状攻撃をかける,ローマ軍に厭戦気分が拡がる
・6/16 シャプール 2世はインドからの象軍迄参加させて会戦を挑む,会戦になればローマ軍は勝つ,ペルシャ軍の死者の中に王の息子が 2人いたという,ペルシャ軍は波状攻撃に戻る
・6/26 ペルシャ軍はローマ軍の後衛を襲う,ユリアヌスは胸甲もつけずに馬に乗り駆け付けて敵をはねかえし始める,ペルシャ軍が前衛を襲うの知らせでユリアヌスは前衛に駆け付けるが飛んできた槍が腹部に突き刺さる,槍を抜き取ろうとして手の平を深く傷つけ両方から血がほとばしり出て気を失って落馬する,天幕に担ぎ込まれるが傷が内臓に至っており打つ手がない,勝戦の知らせに起き上がろうとして出血する,夜高官が取り囲む中で自分の人生を語り哲学者の友人と語り水を一口飲んでユリアヌス( 31才)は死亡する(落ちていた槍はローマ軍の物だったという噂もあった)
・ユリアヌスの死後次皇帝を決める会議が始まる,ユリアヌスと共に執政官を務めるサルティウスに決まるがサルティウスは老齢を理由に辞退する,ヨヴィアヌスに決まる
・6/27 ヨヴィアヌス(キリスト教徒,ユリアヌスの護衛隊長)は兵主達に紹介され皇帝に推挙される
・第 2軍が南下して来る,プロコピウスとセバスティアヌスはアルメニア王の説得に手間取ったと述べるがアルメニア王(キリスト教徒)は中立を選んで参戦していない,プロコピウスにはユリアヌスの遺体を護衛する仕事が与えられセバスティアヌス(キリスト教徒)は軍団内に残される(ユリアヌスの遺体は火葬され小アジアのタルソスに葬られる,タルソスは聖パウロの生地でもあり背教者の墓は忘れ去られる)
・5日後 新皇帝ヨヴィアヌスと将軍等は作戦会議を開きペルシャ王シャプール 2世に講和の申し込みをすることを決める,特使にはサルティウスが任命される,シャプール 2世は北部メソポタミアとティグリス川東岸のローマ領の返還のみを求めてローマはそれを受け入れる(シャプールの寛容)
・ヨヴィアヌスはアンティオキアに入る,ユリアヌスを嫌っていた住民は歓迎する,アンティオキアはキリスト教関係の陳情団であふれかえる
・ヨヴィアヌスはユリアヌスの政策を無効とする法律を次々と出す
・年末 ヨヴィアヌスはアンティオキアを去りコンスタンティノポリスに向うAD364 ヨヴィアヌス死亡
ヴァレンティニアヌス即位
ヴァレンス即位・2/17 コンスタンティノポリスに向うヨヴィアヌスは宿舎にしていた有力者の館の一室で死体で発見される,前夜の暴飲暴食が原因と発表される( 7か月の皇帝)
・ヨヴィアヌスに随行している高官が集まり次皇帝を決める,ヴァレンティニアヌス( 43才,ゲルマン人,パンノニア生まれ,ローム軍兵士の子,ドナウ川防衛線の将軍,キリスト教徒)が選ばれる
・1ヶ月後 ヴァレンティニアヌスは弟ヴァレンスを共同皇帝に指名する,ヴァレンティニアヌスは西方,ヴァレンスは東方を担当するAD367 グラティアヌス即位 ・ヴァレンティニアヌスは息子グラティアヌス( 15才)に「アウグストゥス」の称号を与える, AD375 ヴァレンティニアヌス死亡
ヴァレンティニアヌス 2世即位・11/17 戦いに勝ってゲルマン人の族長を引見していた時族長の態度が横柄な事に激怒したヴァレンティニアヌス( 54才)はそのまま倒れその夜に死亡する
・ヴァレンスはそのまま東方を担当する,新皇帝グラティアヌス( 16才)は異母弟ヴァレンティニアヌス 2世( 4才)に「アウグストゥス」の称号を与え自分の担当の西方からイタリアを外してヴァレンティニアヌス 2世の担当とする,ヴァレンティニアヌス 2世にはユスティーナ(ヴァレンティニアヌスの妻,熱狂的キリスト教徒)が同行するAD376 ・フン族がオストロゴート族を襲撃する,オストロゴート族はドナウ川河口のヴィジゴート族を攻撃する,住む土地を失ったヴィジゴート族はローマ皇帝に使節を送りローマ領のドナウ川南部に土地を与えてくれるよう懇願する,ヴァレンスは軍事力増強と荒れた耕作地の復旧を期待してヴィジゴート族のローマ領内移住を認める公文書をアンティオキアからトラキア担当の長官に送る
・ヴァレンティニアヌスの騎兵長官(テオドシウスの父)が任地の北アフリカで現地の長官の謀略にはまり敵と内通していると告訴される,グラティアヌスは詳しく調べずに死刑を宣告するAD377 ・晩秋 ヴィジゴート族の移住が開始されドナウ川を大量の舟が渡る,ヴァレンスへの請願は成年男子 1万人であったが 3万人に及ぶ,ヴィジゴート族以外も便乗する,トラキアの受け入れ体制位がパンクし誓約していた武装解除も進まずヴィジゴート族の不満が高ぶる,ヴィジゴート族は略奪を始めトラキア,ダキア,マケドニアに及びトラキアのマルチアノポリスの守備隊が破られる AD378 ヴァレンス戦死
テオドシウス即位・5月 ヴァレンスはアンティオキアからコンスタンティノポリスに入る,甥のグラティアヌスからアレノマンノ族を撃退してから駆け付けるので戦端開始を持って欲しいという書簡が届く,作戦会議では偵察兵によれば敵は 1万とのことでグラティアヌスの到着を待たずに戦端を開始することを決める
・8/9 ヴァレンス軍はハドリアノポリス(現トルコのエディルネ)から北西に向う,ヴィジゴート族の一部と遭遇し先行していた右翼が戦闘を開始する,ヴァレンス軍は伝統的な会戦方式を取るがヴィジゴート族は部族毎の散発で攻め込んで来る,陽が落ちない内にヴァレンス軍の大敗が決まりヴァレンスは近くの小屋に逃げ込むがヴィジゴート族は小屋を燃やしてしまう,ヴィジゴート族軍はハドリアノポリスを襲うが護りが固くコンスタンティノポリスへ向かうがここも護りが固く略奪は断念するがドナウ川南全域にヴィジゴート族が居座る(ハドリアノポリスの戦闘)
・グラティアヌスは秘かにスペインに使いを送りテオドシウス( 2年前死刑にされたヴァレンティニアヌスの騎兵長官の息子)を連れて来るように命ずる,グラティアヌス( 19才)は呼び出したテオドシウス( 31才)に帝国の東半分を託すからハドリアノポリスの大敗でショックを受けている帝国の再建に協力して欲しいと説く,テオドシウスには妻がいたが離婚してグラティアヌスの異母妹ガラとの結婚も持ちかける(テオドシウスは妻エリアの死後ガラと結婚する),テオドシウスは父の名誉回復のみを条件にこれを受ける,グラティアヌスはそれを承諾し,皇帝委託は公表されるAD379 ・1/19 テオドシウスはシルミウムで将兵達に紹介される
・テオドシウスは現役の兵士や退役した兵士の息子達の入隊を募る(事実上の徴兵)
・テオドシウスは兵士を訓練する時間がないので帝国の西で集めた兵士は東へ,帝国の東で集めた兵士は西へ総入れ替えを断行し拒否者は死刑にする,テオドシウスは賞罰を公正化して不満を抑え込む
・テオドシウスはゴート族の居座るトラキア,ダキアのドナウ川以南に限らずイリリア地方までゴート族を追撃する
・ペルシャ王シャプール 2世が死亡する,テオドシウスは次のペルシャ王を心配しゴート族と講和する
・グラティアヌスとテオドシウスはゴート族にドナウ川の南に定住地を与えることを公表する,ヴィジゴート族はトラキア北部,オストロゴート族はドナウ中流のパンノニア東部となる,居住区の同盟部族は自治が認められ納税義務はないが兵役を務めれば給料は保証される
・冬 テオドシウスはテッサロニケで重病で倒れテッサロニケ司教アコリウスからキリスト教の洗礼を受けるAD380 ・テオドシウスはコンスタンティノポリスのアリウス派の司教デモフィリスに三位一体派への宗旨替えを迫る,司教は拒否するので追放する,元老院議員の 1人に洗礼を受けさせ三位一体派の司教に就ける
・グラティアヌスは最高神祇官への就任を拒否する,グラティアヌスは女祭司制度維持費用を国庫から支出しないと決める(聖なる火が消える),グラティアヌスは元老院会議場正面に安置されていた勝利の女神像を撤去させるAD383 グラティアヌス謀殺 ・グラティアヌス( 24才)はブリタニアで反乱を起こした司令官マクシムスに攻められてパリから逃げ出したところを殺害される
・テオドシウス( 36才)はペルシャとの不可侵協定で活躍したスティリコ( 23才,ヴァンダル族出身)を皇帝護衛隊長に任命する,テオドシウスは姪セレーナを養女にしてスティリコに嫁がせるAD384 ・テオドシウスはシンマクス( 44才,ヴァレンティニアヌスに任命されたアフリカ総督,テオドシウスの父と重なる)をローマの首都長官に任命する,シンマクスは神祇長官に任命される,シンマクスは勝利の女神像の復帰を誓願する,ミラノ司教アンブロシウスはそれに反対する書簡をテオドシウスに送る
・テオドシウスは既に公式なローマの祭儀の禁止をしていたが私的な祭儀までも禁止する(キリスト教以外の異教排斥),祭壇の前で灯明をともすこと,香を焚くこと,壁面を花飾りで飾ること,献酒すること等が禁止されるAD387 ・マクシムスに追われたヴァレンティニアヌス 2世( 12才)はテオドシウスを頼ってテッサロニケへ逃げる AD388 ・テオドシウスはブリタニアで反乱を起こしたマクシムスを制圧する,スティリコが活躍する,マクシムスは死刑になる
・テオドシウスはローマを訪れ元老院に向い元老院議員に「あなた方はユピテルを良しとするかキリストを良しとするか」と質問をする,元老院はキリストを採択する(キリスト教が国教となる)
・コンスタンティノポリスのヒッポドロームにテオドシウスのオベリスクが建てられる・シリア北東部でキリスト教徒がユダヤ教のシナゴーグを襲って焼き払う事件が発生する,テオドシウスはその地の行政官に犯人を厳しく罰することとキリスト教司教区の費用でシナゴーグの再建を命ずる
・ミラノ司教アンブロシウスは厳重な抗議文をテオドシウスに送るがテオドシウスは無視する
・テオドシウスはミラノに行く用が出来てミラノに行く,ミラノ司教アンブロシウスはテオドシウスが貴賓席に着くとユダヤ教攻撃の演説を始めテオドシウスに向って「神から受けた恩恵を忘れることは許されない」と語る,テオドシウスは先の命令を撤回するAD390 ・テッサロニケで人気を集めていた戦車競技の騎手がつまらないことで牢に投げ込まれる,民衆は騎手の釈放を要求するが拒否される,それが暴動に発展しテッサロニケの長官,行政官が殺される,テオドシウスは軍を派遣し暴動を鎮圧するが多くの市民が犠牲になる
・ミラノ司教アンブロシウスは厳重な抗議文をテオドシウスに送る(軍の制圧が限度を超えて残酷であるので責任者の皇帝は公式の贖罪を行う必要がありそれまでは神の祭壇に近づくことは許されない)
・テオドシウスは 8か月抵抗したが和解を申し入れる,テオドシウスは皇位を示す全てを外した質素な身なりで教会の前に立ちしばらく待たされた後に扉が開かれ礼装姿で現れた司教に跪き悔悛の意思を告白する,教会に入ることを許されて祭壇に進み聖体を拝受する(アンブロジウスの優位,カノッサの屈辱の 700年前)AD391 ・テオドシウスは西ゴート族戦で活躍したスティリコ( 31才)を軍司令官に昇格させる AD392 ヴァレンティニアヌス 2世謀殺
テオドシウス単独皇帝・ヴァレンティニアヌス 2世( 21才)は家臣とのいさかいが原因でテッサロニケで殺害される(母ユスティーナは数年前にアリウス派の弾劾を嘆きながら亡くなっている) AD393 ・テオドシウスはオリンピアの競技会を全廃する AD395 テオドシウス病死
アルカディウス,ホノリウス即位
ローマ帝国分離・1/17 テオドシウス( 48才)はミラノで病死する,テオドシウスは死の床でスティリコ( 35才,ヴァンダル族出身)を軍総司令官に任命し 2人の息子を託す,長男アルカディウス( 18才)には東方を,次男ホノリウス( 10才)には西方を遺す,アンブロシウスは心のこもった弔文を寄せる,キリスト教会はテオドシウスに大帝の称号を贈る
・ローマ帝国の統治は徐々に分担から分離へと進むAD397 ・アンブロシウス( 67才)はミラノで死亡する,アンブロシウスは聖人を大量に生産しローマの守護神を守護聖人に置換える,本人も聖アンブロシウスになる(シンマクスは 5年後に死亡する)