アムステルダム近郊の干拓地の風車ですが,昔使われた干拓地の排水用の風車です。 小雨模様の重い空ですが,この地方では普通の天候だそうです。
風車のある岸から対岸のザーンデイクの町の小奇麗な家々を見渡します。 晴れていればよい散歩コースなのですが。
|旅 紀行Topへ|
お土産物屋さんの片隅にオランダ名物の木靴の工場がありました。 他にチーズ工場もありました。
|旅 紀行Topへ|
木靴の外側切削を木工用倣い旋盤で手早く実演してくれました。 手前の軸が木靴のマスターで,この外形に倣って奥の軸のカッターが上下し,マスタートと素材が同時に回転しながら前に進んで行きます。
|旅 紀行Topへ|
木靴の内側は長いアーバーの先にボール形のカッターを付けた加工機で削りますが,この機械も倣い装置付きでした。 右側がカーター軸で左側が倣いマスターです。 マスターと木靴が向うへ倒れて奥が削れます。 内側が削れたら取り外し,よく切れる押し切り刃物で支持センター部を切り落とすと出来上がりです。
|旅 紀行Topへ|
風車付近の水路には鴨が泳いでいました。 岸に上がった雌が羽ばたきましたが,いつもは畳まれている羽根がえっと言える程綺麗でした。
|旅 紀行Topへ|
水路では顔の白い大鷭(オオバン)が子育てをしていました。
|旅 紀行Topへ|
アムステルダム郊外のホールンとメーデンブリク間を結ぶ蒸気機関車運行による保存観光鉄道が人気です。 大井川鉄道の様な雰囲気です。 ホールンからは逆行運転で,数両の客車と自転車搬送用の貨車 1両が連結されています。 メーデンブリクからの帰りは機関車前面を先頭にし貨車を後ろにした見慣れた運行になるのでしょう。 機関車はインサイドシリンダー方式の小型タンク機関車です。
蒸気機関車に取り付けられている銘板です。 1922年は大正時代でしょうか,90年前に製造されたのですね。 HANOMAG は北ドイツの HANNOVER にある蒸気機関車メーカーですが,LINDEN 地区にあるのでしょうか。 手入れが行き届いて古さを感じさせない機関車です。
HANNOVER の HANOMAG の工場は小松の工場になっている様です。
ホールン駅はオランダ国鉄の駅でもあります。 2階建ての普通列車が止まっていました。
|旅 紀行Topへ|
腕木式の信号機が上がり,出発信号が進行になりました。 日本の腕木式信号機は下がりますが,西欧の信号機は上がります。
|旅 紀行Topへ|
機関車はゆっくりと進み始めました。
|旅 紀行Topへ|
機関車は黒煙を噴き上げて加速していきます。 隣の電車線はオランダ国鉄ですが,線路の交差ポイント部から場所が分ります。
国鉄の電車とすれ違いました。 ファーストクラスと書かれた車輛がありますので急行列車でしょうか。
|旅 紀行Topへ|
自転車搬送用貨車に車掌さんが乗り移りましたが,外套を着て立った姿は正にポッポ屋です。
|旅 紀行Topへ|
左にカーブして国鉄線から離れます。
民族衣装のおじさんとおばさんが各車輛を回り色々説明してくれますが,言葉のわからない鉄ちゃん爺は機関車の方に夢中です。
|旅 紀行Topへ|
沿線には放牧の牛が沢山います。 牛が地面にうずくまるのは,これから雨が来る前触れなんだそうです。
|旅 紀行Topへ|
この鉄道の売りは満開のチューリップ畑の中をを走ることにもありますが,花の時期はとうに過ぎており緑の葉っぱのチューリップ畑が続きます。 牛の群れの向うに発電風車が並んでいます。
この鉄道は全てが自動化されている訳ではありません。 道路との交差部の手前で一時停車し,車掌さんがスイッチを押して遮断機を下ろしたり,手旗で車を停めたりしながら列車が通過して行きます。 交通量の多い道路では遮断機が自動的に下りてそのまま通過できる所もありました。 ポッポ屋が機関車に近い位置に立っていたのはこのためだったのです。