
アスワンから飛行機に乗りアブシンベルへやって来ました。 アブシンベル神殿背後のゲートの庭の木陰からナセル湖が見えます。 アブシンベル神殿の移された山は庭の向う側に少し見えています。

アブシンベル神殿へ向かう道の先にナセル湖が拡がります。 置かれた椅子は監視員が座る所です。

アブシンベル神殿脇の岩山にある碑文です。

アブシンベル神殿の大神殿です。 岩陰からラムセスII世の巨像が見えて来ました。
|旅 紀行Topへ|

大神殿の全体が見えて来ました。 左から2体めのラムセスII世像は割れて落ちています。
アブシンベル神殿がアスワンハイダムの完成によって出来上がるナセル湖に沈んでしまう前に,この地へ移設され以前のままに忠実に再現されました。

大神殿の左側のラムセスII世像です。 1体は割れて落下していますが,移設の時に元へ戻すのもよかったのではないでしょうか。 落下時の破損が大きく復元には耐えられなかったのでしょうか。 臼杵の大仏は戻されていますが。
|旅 紀行Topへ|

右側の 2体のラムセスII世像です。 移設に当り,巨像は切断分割されたのですが,どこで切ったのでしょうか。
|旅 紀行Topへ|

右側の 2体のラムセスII世像の足元です。 王の家族が小さめに彫られていますが,脇の観光客はさらに小さいです。
|旅 紀行Topへ|

大神殿の入口上部です。 ラムセスII世の巨像が迫ります。 神殿内へはカメラ持込禁止ですので,内部の写真はありません。 (参考・大神殿内部,カデシュの戦いのラムセス2世)
|旅 紀行Topへ|

戦争の捕虜が縄で繋がれています。 神殿内部にも,ラムセスII世の戦功のレリーフがありました。 ラムセスII世の力をヌビアの民に示さんがための浮彫でしょう。
|旅 紀行Topへ|

こちらの戦争捕虜はアフリカ系の女性ですね。 神殿内部は撮影できませんが,唯一ここだけ撮影が出来ました。
|旅 紀行Topへ|

ハトホル女神とラムセスII世のネフェルタリ王妃の神殿です。 こちらも移設されました。

ラムセスII世像です。 女性的にやさしく彫られている感じです。
|旅 紀行Topへ|

こちらはネフェルタリ王妃像です。 小神殿もカメラ持込禁止です。
|旅 紀行Topへ|

神殿見学に夢中になり自分たちの写真を忘れました。 外人ご夫妻にお願いして撮ってもらいました。 ラムセスII世が1人欠けてしまいましたが。

アブシンベル神殿の駐車場にブーゲンビリアの花が咲いていました。 あまり見たことのない白色系です。
|旅 紀行Topへ|

こちらは赤系統なのですが,通常見るよりやや紫っぽいです。
|旅 紀行Topへ|

こちらは見事な黄色系です。
|旅 紀行Topへ|

こちらはオレンジ色系のキメラ種です。
|旅 紀行Topへ|