エジプト紀行 (携帯電話版)

  ・サッカラ,ダハシュール,メンフィス ( ギザの大ピラミッドに先行するピラミッド,ラムセス王の巨像 )


ギザ郊外 I ( エジプト, ギザ )

ギザからサッカラに移動します。 ナイル川に並行する運河沿いに南下します。 道端の八百屋さんでしょうか。 店番のお母さんが赤ちゃんにおっぱいをあげている様です。

旅 紀行Topへ


ギザ郊外 II ( エジプト, ギザ )

ナイル川に並行する運河と橋です。 残念ながら運河の岸はゴミだらけでした。 ビニール袋は何時までたっても土に返りません。 ブーゲンビリアが美しく咲いていても,つや消しです。 それでも子供たちは元気に水遊びをしていました。

旅 紀行Topへ


ギザ郊外 III ( エジプト, ギザ )

道路沿いの村ではスイカを山と積んで売っていましたが,農業国なのですね。 バスの窓ガラスのゴミや,車内の反射が写っていたりして残念です。

旅 紀行Topへ


サッカラ郊外 I ( エジプト, サッカラ )

サッカラの畑の向うに階段ピラミッドが見えて来ました。

旅 紀行Topへ


サッカラ郊外 II ( エジプト, サッカラ )

サッカラの町の道路沿いに肉屋の店がありました。 大きな鉄かぎにつるされて生々しいです。 ナイフを持ったおじさんがいますが,つるし切りで売るのでしょうか?

旅 紀行Topへ


サッカラ郊外 III ( エジプト, サッカラ )

なつめ椰子の畑です。 この様な畑がずっと続いていました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


階段ピラミッド I ( エジプト, サッカラ )

なつめ椰子の畑を抜けてサッカラの階段ピラミッドに近づきます。 東側面の上部が見えていますが,入口柱廊等は砂山の向うです。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


階段ピラミッド II ( エジプト, サッカラ )

ジュセル王の階段ピラミッドの入口柱廊です。 砂に埋まっていた高さしか残っていませんが,次世代の列柱廊に発展する様式が覗えます。 折りしも軽い砂嵐に見舞われ,飛来する砂粒がストロボ光に反応しています。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


階段ピラミッド III ( エジプト, サッカラ )

ジュセル王の階段ピラミッドの入口柱廊を抜けて中庭に出ます。 正面に階段ピラミッドの南側面が見えます。 このピラミッドはエジプトで一番古いピラミッドなのですが,数回の仕様追加により今の形に至っています。 最初は日乾煉瓦のマスタバ墓でしたが,石積の4段ピラミッドに改築されました。 この写真の中央部に左上方に向かう痕跡を見ることが出来ます。 その後6段の階段ピラミッドとして水平方向に拡大されています。
ヘリオポリス神殿の神官イムホテプにより,ピラミッド構築体制が整えられ,作業者動員サイクルが軌道に乗ったからとか。 ピラミッドは必ずしも王の墓所ではない様です。 太陽神ラーへの捧げ物といった意味合いもあるそうです。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


階段ピラミッド IV ( エジプト, サッカラ )

階段ピラミッドの南側外周部にある「南の墓」です。 階段が深く続いていますが,ここもジュセル王の墓だとか。 その先には御影石の石栓で塞がれた竪穴とそれに続く墓室が発見されていますが,穴が細く王のミイラが納められそうもないとか。 内臓容器を納める為の墓なのかも知れません。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ウナス王ピラミッド ( エジプト, サッカラ )

階段ピラミッドの南隣にウナス王のピラミッドがあります。 古王国時代では一番小さいピラミッドだそうですが,半ば崩れています。 内部の墓室の壁には立派なピラミッドテキストが残されているそうです。 ピラミッド構築の意味合いが変化し,過去にイムホテプが立ち上げたピラミッド構築体制が充分作用しなくなっていたので,大きなピラミッドが作れなかったと言われています。 (参考・ピラミッド内部

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


屈折ピラミッド I ( エジプト, ダハシュール )

ダハシュールにある屈折ピラミッドです。 どう考えても奇妙な形状です。 建設途中にその建築勾配が変更されるには,それなりの何かがあったと思われます。

ダハシュールの南のメイドムには外装部が崩れてしまい内部の階段ピラミッドがむき出しになった「崩れピラミッド」があります。 そのピラミッドでは建設中に外装部の大崩落事故が発生した様です。 その大崩落事故がきっかけで,このピラミッドの勾配変更が為された,と言うのは肯ける推論です。
メイドムのピラミッドは,サッカラのピラミッドと同様な階段ピラミッドとして計画されましたが,それが完成する前に真正ピラミッドへの設計変更が行われた様です。 しかし,外装石の積上げ法に技術的な甘さがあった様で,大崩落事故が発生しました。 外装石は砂地の上に増築されていました。 その後のギザのピラミッドでは岩盤上に御影石の列を並べ,その上に化粧用石灰石が積重ねる様な技術革新が行われているそうです。
因みに,メイドムのピラミッド大崩落事件の記憶が「バベルの塔」伝説を生んだのではないでしょうか?

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


屈折ピラミッド II ( エジプト, ダハシュール )

屈折ピラミッドから次のピラミッドへ向かうバスの窓から角度を少し変えて撮影しました。
表装石がかなり残っていますが,それを外す危険性のために残ったのではないでしょうか? 近くには勾配のゆるい「赤いピラミッド」がありますので,そちらから先に表装石を取り外したのでしょう。

旅 紀行Topへ


赤いピラミッド I ( エジプト, ダハシュール )

屈折ピラミッドの北側に赤いピラミッドがあります。 近くで見ていると,そう言われれば赤いかな,程度の赤さですが,遠見をすればその差が見えるのかも知れません。 このピラミッドの勾配はゆるく,屈折ピラミッドの屈折後の上部の勾配と同じだそうです。 そのために表装石は剥されて,内部の石が丸出しなのです。
メイドムのピラミッドの大崩落事故後に,ゆるい勾配で建設されたと考えると肯けます。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


赤いピラミッド II ( エジプト, ダハシュール )

赤いピラミッドの勾配は 3/πですが,ギザのピラミッドでは 4/πと高くなっています。 なぜここに円周率「π」が出てくるかが疑問になりますが,底辺位置の決定に,引っ張ると伸び縮みする縄尺を使用せずに,円筒尺を転がして計ったので自動的に円周率「π」が含まれる様になったと言われています。
屈折ピラミッドも変な形状ですし,赤いピラミッドのゆるい勾配も迫力に欠けます。 その後のピラミッドは崩落防止の技術的対策をして 4/πに戻されたのでしょう。

旅 紀行Topへ


赤いピラミッド III ( エジプト, ダハシュール )

赤いピラミッドの頂上部のアップです。 よくも積んだりと感心させられます。 積まれる石の大きさはギザのものより小ぶりで,一時代前を想わせます。

旅 紀行Topへ


赤いピラミッド IV ( エジプト, ダハシュール )

赤いピラミッドの入口目指してピラミッドの斜面を登ります。 でも,時間がなくて内部には入れませんでした。 (参考・ピラミッド内部

旅 紀行Topへ


赤いピラミッド V ( エジプト, ダハシュール )

赤いピラミッドの斜面です。 石組みの様子が覗えますが,ギザのピラミッド程きっちりしていない感じです。 あるいは表装石を上から転がり落としたために角が崩れているのでしょうか。

旅 紀行Topへ


黒いピラミッド ( エジプト, ダハシュール )

屈折ピラミッドの近くに黒いピラミッドがあります。 12王朝時代のアメンエムハトIII世のピラミッドだそうですが,表装石は剥され,内部の日乾煉瓦が崩壊しています。 このピラミッドの頂上に置かれたいたキャップストーンがカイロの考古学博物館に展示されています。 ピカピカに磨かれた黒い玄武岩の四面にエジプトの神々とヒエログリフの呪文が彫られています。 外すには重過ぎるので残ったのでしょうか? (参考・キャップストーン

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


アラバスターのスフィンクス ( エジプト, メンフィス )

エジプトの古都,メンフィスにアラバスター製のスフィンクスがあります。 どの王が作らせたかはわかっていませんが,やさしい顔つきからハトシェプスト女王ではないかと現地人ガイドが言っていました。
アラバスターは光が透ける石なのですが,これだけ大きいとよくわかりません。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


石 棺 I ( エジプト, メンフィス )

メンフィス遺跡に置かれた石棺の側面に刻まれたヒエログリフです。 アヌビス(山犬)神が石棺の中のミイラを守っています。 赤い御影石がきれいです。

旅 紀行Topへ


石 棺 II ( エジプト, メンフィス )

同じ石棺の他の部分です。 アヌビス(山犬)神が犬の形で伏せています。

旅 紀行Topへ


ラムセスII世立像 ( エジプト, メンフィス )

メンフィス遺跡の中央にラムセスII世の立像があります。 この王は長生きをして数多くの自分の像を残しました。 様式化されているとは言えなかなか立派です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ラムセスII世巨像 I ( エジプト, メンフィス )

メンフィス遺跡で発見されたラムセスII世の巨像です。 倒れて顔面側が土に埋まっていたのでよく保存されたのだそうです。 それにしても大きい。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ラムセスII世巨像 II ( エジプト, メンフィス )

ラムセスII世の巨像の顔のアップです。 実に端正です。 像が倒れたときに傷がつかなかったのが不思議です。 ナイル河の氾濫期に厚い泥の上にソフトランディングしたのでしょうか? 付け髭を下げる帯紐が見られます。 石の色からして石灰石ではないでしょうか。

旅 紀行Topへ


ラムセスII世巨像 III ( エジプト, メンフィス )

ラムセスII世の巨像の腰のベルトのアップです。 王名が楕円で囲まれています(カルトゥーシュ)。 ラムセスII世のカルトゥーシュはあちらにもこちらにも見られます。 他の王の建造物にまで掘り込ませたとか。

旅 紀行Topへ


ラムセスII世巨像 IV ( エジプト, メンフィス )

ラムセスII世の巨像の腕のアップです。 力強く握られた棒の先にもラムセスII世のカルトゥーシュがあります。

旅 紀行Topへ


ラムセスII世巨像 V ( エジプト, メンフィス )

ラムセスII世の巨像の顔の部分を角度を変えて見ます。 とにかく綺麗です。

旅 紀行Topへ


ラムセスII世像背面 ( エジプト, メンフィス )

別のラムセスII世立像の背面です。 ラムセスII世の王名(カルトゥーシュ)が,これでもかと繰り返されています。

旅 紀行Topへ


ギザハトシェプスト女王葬祭殿,王家の谷