夕方早くにサラマンカに着きました。 街の中のホテルでしたので,夕食までに散歩に出ました。 たまたまカーニバルが始まる日で,ホテル裏の広場では陶器市が開かれていました。 豚の貯金箱が可愛かったのですが,それを持ち帰るのは考えさせられました。
水笛売りのお兄さんを見つけました。 ピヨピヨとにぎやかに鳴っていました。 孫のお土産にと購入しましたので一緒に写ってもらいました。
イエズス会の学校ですが,見事なファッサードです。 おまけにコウノトリが悠々と飛んでいましたので急いで撮影しました。
右下の建物はクレレシアと道をはさんだ「貝の家」ですが,壁面に貝の模様が多数浮き彫りにされています。
サラマンカには新旧の大聖堂が重なる様にあります。 旧カテドラルが手狭になり,すぐ隣に新カテドラルが建設されたのでしょう。
写真は新カテドラルのファッサード(正面壁)の浮き彫りです。 西日を受けて見事です。 聖書の物語の一説でしょうか。
新カテドラルの石造アーチ天井の見上げです。 天井を支える梁の構造が複雑に変化し,模様に発展しています。 それぞれの梁の要石部は飾られています。
|旅 紀行Topへ|
新カテドラルの北側出入り口の飾り彫刻です。 アポロ飛行士がいますが,最近の修理の際に追加されたのでしょうか。
ガウディを受容する鷹揚な精神がここでも生きている様に思います。
|旅 紀行Topへ|
旧カテドラルの正面祭壇です。 スペイン式祭壇でしょうか,金色に輝く多くの絵で飾られています。
新カテドラルの右側後方から旧カテドラルに入れます。
サラマンカ街中のサン・マルティン教会の鐘楼に巣をかけていますが,巣を支える鉄の篭がちゃんと用意されています。
|旅 紀行Topへ|
サン・エステバン修道院の鐘楼の上にもコウノトリの巣がありました。 コウノトリは春先にアフリカから飛来し,スペインでの子育て後,アフリカに戻り冬を過ごすそうです。 ついでに人間の赤ちゃんも運んでくれるのでしょう。 大型野生動物が身近にいると思わず立ち止まってしまいます。
|旅 紀行Topへ|
サラマンカの南側,大聖堂の後方に古い修道院があります。 早朝に訪れましたが,コウノトリの写真を撮ったりしているうちに,修道院正面に黒く開いているドアは閉じられてしまいました。 礼拝時間が終わったのでしょう。 でも脇に拝観口があり,幾らか払って内部に入ることが出来ました。
バロック様式の黄金の祭壇です。 金ぴかのねじりん棒の付け柱は,バチカンのバルダッキーノの柱を思い出させます。
|旅 紀行Topへ|
クレレシア (イエズス会の学校) の内部にも名誉ある落書きが沢山ありました。 仕留めた闘牛の血で書いたものとか。 クレレシアからサラマンカ大学正門に向う小路の壁に日本の皇室の落書きがありました。 皇太子時代のお二人もここに佇まれたのかと思いました。
|旅 紀行Topへ|
サラマンカ大学の正面ファッサードです。 中世からヨーロッパ中の貴族の子弟達が集まりました。 午前中に訪れましたので逆光です。 別の写真ではコウノトリが飛んでいますが,ファッサード全体が入っていません。 左下の帽子のおじさんはどうにも外せなくて。
サラマンカ大学の正面ファッサードのアップですが,大学のマスコットの蛙がいます。 蛙は中央の髑髏に乗っていますが,何となく中世的ですね。
|旅 紀行Topへ|
サラマンカ大学の裏口から出ましたら,大聖堂の真前で,カーニバルの縁日が出ていました。 土地の名物の産物を売っていたり,ジプシーの占い師がいたり,メーンストリートは大混雑でした。 そういえば石屋もいたけど,売れたのかな?
この広場から行列が出ますが,スタート前に並んでいます。|旅 紀行Topへ|
サフランを探しに市場に入り込みました。 乾物屋が見つけられなくて目的は達せられませんでしたが,八百屋,魚屋,肉屋,花屋 等,楽しかったです。
|旅 紀行Topへ|
サラマンカからレオンへの道すがら,サモラの街に寄りました。 重厚な屋根瓦の大聖堂がありましたが,内部には入れませんでした。菩提樹の樹のある広場を通り,街の中心に向いました。
Zamora と書き z は英語の th の様に舌を使って発音します。 Rioja はリオハですし,D.Qvijote はドン・キホーテです。
サモラの大聖堂に近い小さな教会の鐘楼にもコウノトリの巣がありました。 スペインの教会はコウノトリに占領されている感じです,
サンティアゴ・デル・ブルゴ教会脇の広場で休息です。 もう冷たいビールしかありません。 フラッシュを焚いているのですが,表の陽射しが強烈で補正しきれませんでした。
サモラの中央広場脇の小さな教会です。 ご多聞に漏れずに,コウノトリの巣があります。 この教会の窓はステンドグラスではなく, 光が透けて見える石・アラバスター(石花石膏)の薄板をめぐらせています。 内部に入れませんので,どんな雰囲気かわかりませんが,強烈な陽射しで結構明るいのではと思われます。
|旅 紀行Topへ|