セゴヴィアの街を,水道橋の下からカテドラルに向って,石畳のだらだら坂を登ります。 後方は大聖堂です。
セゴヴィアの街の中央部に巨大な大聖堂があります。 ゴチック式の飛梁や尖塔が数多く見られます。
お堂内部の天井の見上げです。 石造のアーチ天井が複雑な模様を描きます。 スペインのお寺の天井は,どれもこれもなかなか凝った構造です。
|旅 紀行Topへ|
ディズニー映画の白雪姫のお城のモデルになったお城だとか。 内部はイスラム式の古い形式が残っています。
観光バスはまず遠景のビューポイントを訪れて気持ちを高め,ローマの水道橋の下に停まり,そこから徒歩で街に入ります。
お城の入口に馬鎧を着けた馬にまたがる騎士の鎧が置かれていました。 馬を全力で走らせながら,手にする槍で相手を突き落とす。 勇壮というか,馬鹿馬鹿しいというか,鉄砲がトルコから渡って来る前の代物でしょう。
何か蒸気機関車を見る様な感じがします。
イスラム式の天井です。 かつてはイスラム人の城だったのでしょう。 それを取り巻く金ぴかは白雪姫のお城になって塗られたものでしょうか。
|旅 紀行Topへ|
イスラム式の木製組上げ天井です。 この大広間で舞踏会が行われたのでしょうか。 右側の窓から美しい田園が見渡せます。
|旅 紀行Topへ|
これもイスラム式の木製組上げ天井です。 一面の幾何学模様がすばらしいです。 雨のない砂漠に寝ていたイスラム人は星空を天井としていたことの名残とか。 又,アラーは偶像を否定しますので。
|旅 紀行Topへ|
お城の屋上から大聖堂を見渡します。 アルカサルはセゴヴィアの街の西端の半島状地形にあり,崖に守られています。
|旅 紀行Topへ|
お城の屋上から入口付近を見下しますと,大木の頂にコウノトリの巣がありました。 大きな鳥の巣造りを皆で見守っている様に思えます。
|旅 紀行Topへ|
お昼にセゴビア名物の仔豚の丸焼きをいただきます。 柔らかく焼けていることの証として,お皿の縁で切り分け,そのお皿は只のお皿であることを示すために,床に打ち付けて割る派手なパフォーマンスが行われました。 仔豚は脂身も少なく,皮がカリッとして美味しかったです。
|旅 紀行Topへ|
仔豚の丸焼きの昼食後水道橋に戻ります。 今も使われている水道橋で,旧市街の入口の谷間をあの高さで横断しています。
ローマ時代から使われている水道橋です。下から見上げるとその石組みが実に見事です。 平時にローマ兵士等に築かせたものでしょうか。
バルセロナ近くのタラゴナにもローマ時代の水道橋があります。 今回の観光コースに入っていませんでしたので,高速道路からほんの一瞬遠くに見ることが出来ただけでしたが残念でした。
観光バスの到着を待つ間に水道橋の根元に登りました。 この窪地を渡すための橋なのです。 今も上部の水路を水が流れており,橋を渡った部分はじめじめとして南禅寺の水路閣と同じ様な感じがしました。
ブラウザの画面を広げて,写真を並べてご覧下さい。
アヴィラは見事な城壁で囲まれた街です。 中央に高くそびえるのはカテドラルですが,信仰のためばかりではなく,街を一周する城壁の一部に組み込まれています。 対岸のビューポイントからは美しい城壁の連なりが見渡せ,中世の雰囲気です。
アヴィラの街の入口にアマポーラ (ひなげし) が咲いていました。 高速道路の脇などにも赤くぽつぽつと咲いておりましたが,やっと撮ることが出来ました。
ローマの遺跡でも見ましたし,モネやルノアールの絵にもこの花が咲いています。
各国語を調べてみました。
《西》 アマポーラ(Amapola)
《葡》 パポーラ(Papoula)
《仏》 コクリコ(Coquelicot)
《伊》 パパヴェーロ(Papavero)
《独》 モーンブルーメ(Mohnblume)
《英》 ポピー(Poppy)
《希》 メーコーン(Mekon)
《日》 虞美人草|旅 紀行Topへ|
アヴィラの大聖堂に入ります。 大聖堂前の広場には旗竿掛けが多数あり,それぞれ獅子が守っていますが,その獅子のお尻が妙に突き出した格好で並びおかしかったです。
大聖堂内部から城壁に登れます。 本来なら1周出来るそうですが,工事中で半周しか出来ないとか。 行けるところまで行こうと歩き始めました。
|旅 紀行Topへ|