
パリ郊外のサンリスに,少し小ぶりですが保存のよい典型的なゴシック建築のお堂があります。 装飾過剰ともいえる北正面ファッサードを見上げます。

北側から内陣の外壁を見上げます。 バットレス(控壁),ピナクル(小尖塔),フライングバットレス(跳梁),ガーゴイル(樋口)等の配置がわかります。 曇天逆光のため発色はよくありません。
|旅 紀行Topへ|

北正面入り口の上にはフランス王家の山椒魚の紋所があります。 何で山椒魚なのかよく分りませんが,それなりに格の高いお寺なのだと思われます。
|旅 紀行Topへ|

トランセプト部にある北正面の入口を入って,南正面の薔薇窓を見上げます。 薔薇窓のトレーサリーが綺麗です。
|旅 紀行Topへ|

側廊のステンドグラスです。 マリア堂の窓だった様に思いますが綺麗です。
|旅 紀行Topへ|

このお堂の由来でしょうか,何か物語が描かれています。 シャルトルのお堂程古くはなさそうですが綺麗です。
|旅 紀行Topへ|

前のページのステンドグラスの下側部分のアップです。 何か戦いの場面の様ですが十字軍かな?
窓の近くから撮影しましたのでクリアーに写りました。|旅 紀行Topへ|

前のページのステンドグラスの中央部分のアップです。 ターバンを巻いたトルコ人が首を切ろうとする場面や,十字軍の勝利と関係ありそうな場面等もあります。
|旅 紀行Topへ|

前のページのステンドグラスの上側部分のアップです。 幼児イエスを抱くマリアと王の一族でしょうか?
|旅 紀行Topへ|

南正面ファサードもよく似た構造です。 時間をおかずに建設されたのでしょう。

南側から見た身廊部です。 鐘楼(左端)から交差廊のバットレスと南正面ファッサードの一部までが写っています。

列柱の飾りのある鐘楼で,西正面ファッサードの右側に乗っています。 この写真は鐘楼を裏側から写しています。
西正面ファッサードの扉は聖母昇天の彫刻で飾られているそうですが工事中でした。|旅 紀行Topへ|

サンリスは古い街で,サンリス大寺に近い道路際にローマ時代の城壁が残っていました。
|旅 紀行Topへ|