モン・サン・ミッシェルへの旅の途中,サン・マロの街を昼食を兼ねて訪れました。 街は古い城壁に囲まれていますが,南側のメインゲートから入ります。 かつては英仏海峡の海賊の基地の街として栄えたとか。
第 2次世界大戦では街の 7割が爆撃で破壊されましたが,元の姿のままに再建されました。
街の真ん中にお寺がありました。 古びた外観でしたが,破損部分は昔のままに再建されたのでは?
多くのステンドグラスは単純な幾何学模様の窓が多かったのですが,第 2次大戦時の破壊後修復された窓でしょう。
|旅 紀行Topへ|
側廊のステンドグラスには綺麗な絵の窓もありました。 第 2次大戦時の破壊を免れた窓かも知れません。
|旅 紀行Topへ|
街を巡る城壁を一周しようと歩き始めました。 昔ながらに再建されたとは言え,真新し過ぎて,ハウステンボスの雰囲気でした。
|旅 紀行Topへ|
城壁の海が見える側には昔の大砲が据えられ,海賊の巣屈の雰囲気です。
しかし,途中から大粒の雨が降り出し,傘をバスに置いて来てしましたので,城壁を半周したところで逃げ帰りました。|旅 紀行Topへ|
モン・サン・ミッシェルからオンフルールへ向かう途中のサービスエリアに,林檎の花が見事に咲いていました。
ノルマンディ地方は葡萄が栽培できません。 しかし林檎からシードル(林檎酒)が生産されます。 道路沿いに農家の庭先にも,薄いピンクの林檎の花が満開でした。|旅 紀行Topへ|
セーヌ川の河口にある港町,オンフルールにやって来ました。 旧港の畔には,ちまちまと美しい街が続きます。 旧港の入り口部の橋付近には港を守るゲートがありましたが,全体構造がよくわかりませんでした。
オンフルールの聖カトリーヌ寺は木造です。 内部はモン・サン・ミッシェルと同じ様に木造アーチです。 当時の造船技術が使われたとか。
新旧のお堂が 2列に並び,石造のお堂の威圧感もなく,一寸異なる雰囲気です。 外壁は木の板を重ねた栩葺きです。
聖カトリーヌ寺は木造のお寺で天井も船底天井です。 増築されたのでしょうか 2棟が並んでいます。 木の柱が何故か懐かしく感ぜられます。
|旅 紀行Topへ|
聖カトリーヌ寺の鐘楼も木造です。 塔の前にあるお堂に入る時点では中央の扉が開いていましたが,お堂から出てきましたら,閉じられていました。 塔へ登れたのかどうかわかりませんでしたが,何となく残念でした。
つっかえ棒が無ければもっとよいのに,と思いますが。
鐘楼入り口部の拡大です。 その古さが窺えますが,鎌倉時代ぐらいまで遡るのでしょうか?
街を一回りして,再度この鐘楼の前に来ましたら,鐘が鳴り始めました。 ガンガンと鳴る鐘の音を最後まで聞いていました。|旅 紀行Topへ|
オンフルールは,外の光の中で絵を描くことを教えた,モネの師ウジェーヌ・ブーダンの生まれ故郷でもあり,彼の美術館があります。
あと15分で閉まるといわれ,大忙しで見学しましたが,印象派の先駆者について,私に何が残ったのかなぁ? 最初にここへ来るべきだった。
旧港の南側にゴシック建築のお堂があります。 正面ファッサード中央に鐘楼と大時計があります。 ここの石のレースも綺麗でした。
聖レオナルド寺の内部は円筒アーチ天井のロマネスク建築です。 このステンドグラスは,ゴルゴダの丘に向かうキリストですね。 さほど古い物ではなさそうな感じがしますが。
|旅 紀行Topへ|
聖レオナルド寺の身廊の壁にフレスコ画が描かれていました。 聖人かキリストの弟子ではないかと思われます。
|旅 紀行Topへ|
聖レオナルド寺の身廊の天井です。 細やかですが唐草模様が綺麗です。
|旅 紀行Topへ|
レストランの表の道路に張出したテントの下で昼食です。 名物のムール貝を山ほど頂きます。 まずは地酒のシードル(林檎酒)で乾杯です。 ムール貝は食べ殼をピンセットにして次から次へと頂きます。
外の風は爽やかでしたが,テント地がオレンジ色のカラーフィルターになり,どうにもカラー補正ができません。 かなり青を強調してみたのですが。