アテネからメテオラへ向かう途中,ペルシャ戦争でギリシャを護ったスパルタの王レオニダス将軍の銅像が古代の戦場に近いテルモピュレのサービスエリアにありました。
300名の重装歩兵でペルシャ軍の進撃を止めたギリシャの英雄です。 彼はこの戦いで戦死しました。
レオニダス将軍の銅像の脇に真っ赤なポピーの花が咲いていました。 ペルシャ戦争の頃にも咲いていたのでしょうね。
|旅 紀行Topへ|
早朝の散歩でカランバカ駅を覘いてみました。 あいにく列車はいませんでした。
カランバカの駅前からメテオラの奇岩を見上げます。 妙義山の様でもありますが,頂上にギリシャ正教の修道院が築かれています。 岩上にアギオス・ステファノス修道院が見えます。
|旅 紀行Topへ|
メテオラの修道院を目指して山道を登って行きます。 妙義山に負けない奇岩が続きます。
|旅 紀行Topへ|
ヴァルラーム修道院を見上げるポイントで止まりました。 この後ぐるっと回って修道院の近くまで登り,その奥のメガロ・メテオロン修道院を目指します。
全く奇妙な岩塊です。 メガロ・メテオロン修道院へ登る時に岩壁を見ましたら,火山岩ではなく礫岩(堆積岩)でした。
メガロ・メテオロン修道院の駐車場からヴァルラーム修道院を見返ります。 ユダの樹の花と足元のからし菜の花が満開でした。
|旅 紀行Topへ|
メガロ・メテオロン修道院の入り口の岩陰にスモール・チャーチがありました。 フレスコ画で綺麗に飾られていますが,賽銭箱としての機能だけなのでしょうか。
|旅 紀行Topへ|
メガロ・メテオロン修道院の入り口への急な階段を登った所からヴァルラーム修道院を見返ります。 ヴァルラーム修道院の入口の橋が見えますが,すごい所にありますね。
|旅 紀行Topへ|
メガロ・メテオロン修道院への物資搬入装置がありました。 かなりの高さを網に包んでロープで引き上げていましたが,昔は人力の踏み車か何かで上げ下げしていたのでしょう,今では電気モーターに繋がっていました。
|旅 紀行Topへ|
メガロ・メテオロン修道院の礼拝堂入り口に近い外壁の古いフレスコ画です。 あるいは,この絵の上にあった壁に塗り込められていたものが出てきたのではないでしょうか。 明り取りの窓が丸ガラスです。
|旅 紀行Topへ|
メガロ・メテオロン修道院の礼拝堂の天井です。 ギリシャ正教のお堂はびっしりと聖書にまつわる絵が描かれています。
|旅 紀行Topへ|
メガロ・メテオロン修道院の礼拝堂の外側です。 主クーポラと十字に配置されたサブクーポラ,明り取りの窓がユーモラスです。
メテオラには六つの修道院が現存します。昔はもっと沢山あったそうですが,それらを順次回って行きます。 茶色の屋根瓦のアギア・トリアダ修道院(尼寺)の背後にはメガロ・メテオロン修道院やヴォルラーム修道院があります。 何にしてもすごい岩だ。
カランバカの街から見上げたアギオス・ステファノス修道院を山側から見ます。
黄色い花があちらこちらに咲いています。畑一面に咲いていたり,道路沿いに続いていたりします。 初めは菜の花かと思いましたが,色が少し薄いし,花も小さい様です。 後で からし菜 と教わりました。
|旅 紀行Topへ|
メテオラの山で撮影しました。 小ぶりなオレンジ色のポピーは,日本の自宅近くでも見かけたことがあります。 外来植物として出回っているのかも知れません。 花の芯がピンクなデージーもかわいいです。 黄色いからし菜も写っています。
|旅 紀行Topへ|
カランバカの街を出たところで踏切が下りました。 ディーゼル機関車牽引の旅客列車が通り過ぎて行きました。ボギー台車を履いていますので電気式ディーゼル機関車でしょうか。
我々はバスで E65線 を戻ってデルフィへ向かいます。|旅 紀行Topへ|