イタリア紀行 (携帯電話版)

  ・ルネッサンスの残照 フィレンツェ ( 朝になれば鐘がゴンゴンと鳴響きます,朝参りに行くと日本の寺と変らない空間がそこにあります )


フィレンツェ大寺 I ( イタリア, フィレンツェ )

サンタ・マリア・デル・フィオーレ(花の聖母寺)とも言われる,美しく巨大なお堂です。 緑と白の大理石で飾られた側面は見事に尽きます。日光が当っているともっと綺麗に写るのですが。

このお寺はフィレンツェの歴史の舞台でもあります。 メディチ家の当主でルネッサンスの推進者,ロレンツォ・イル・マニフィコとその弟ジュリアーノが「パッツィ家の陰謀」のクーデターで襲われ,ジュリアーノはお堂の中で殺害されています。 その現場の床にはピンが打たれていると何かで読んだと思いますので,探してみましたがよくわかりませんでした。
お堂内部は広くガランとしていましたが,行事等に人で溢れかえると壮観だろうと思います。 身廊は数本の太い柱で支えられ,北方のゴチック様式とは異なる建て方です。 窓も少なく,南国では積極的に太陽を取入れる必要がないのでしょうか。
身廊背面には当時の大時計がありますが,長針がなく少し様子が異なります。 大理石の床模様も綺麗です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 II ( イタリア, フィレンツェ )

ドゥオーモ北側の側面です。 アーモンドの実の形のメダイオンに飾られたこのアーモンドの門は創建初期のものとか,しっとりとした落着きを見せています。 壁面のデザインはジョットでしょうか,品のよい綺麗な配色です。
窓中央の細い柱は,鐘楼でもそうでしたが,ねじりん棒になっています。 ねじれの方向はまちまちですが,ちゃんと見れば規則性があるかも知れません。
この門に相対する南側の門がクーポラへの入口です。

ここから北に向うとアカデミア美術館があり,ミケランジェロのダヴィデ像が見られます。 更に進むとフラ・アンジェリコのフレスコ画のある,サン・マルコ修道院に出ます。

旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 III ( イタリア, フィレンツェ )

ドゥオーモ西側の正面です。 19世紀に完成した比較的新しい部分です。 他の部分とデザインを統一しているのですが,どことなくちまちまとした感じです。

旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 IV ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェ大寺に入ります。 ガランと広いのですが,身廊側の大アーケードが立派です。

旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 V ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェ大寺の側廊の壁に傭兵隊長のフレスコ画があります。 ルネッサンス時代のウッチェルロとカスターニョの作品です。

旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 VI ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェ大寺のクーポラの内面で,ヴァザーリの「最後の審判」のフレスコ画が描かれています。 絵の修復用の足場が組まれていました。

旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 VII ( イタリア, フィレンツェ )

クーポラ頂上へ登る時にクーポラ内面のフレスコ画を眼近に見ることが出来ました。 上の段が天国で下の段が地獄でしょう。 中央がキリストかと思っていましたが,お手伝いの天使ですね。

旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 VIII ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェ大寺のクーポラ下の主祭壇と聖歌隊席です。 1478年のパッツィ家の陰謀では,ロレンツォ・イル・マニフィコが暗殺されそうになり,弟のジュリアーノが暗殺された現場です。
左上の明るい所がクーポラへ登る螺旋階段の入口です。

旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 IX ( イタリア, フィレンツェ )

2重円蓋の隙間を首をかしげながら登ってクーポラの頂上に向かいます。 フィレンツェ大寺のクーポラへの通路は 1本しかなく,登る人と降りる人の譲り合いが発生します。

旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 X ( イタリア, フィレンツェ )

ゴンゴンと鳴る朝の鐘の音に誘われて,ドゥオーモへ朝参りに行きました。 私達の郷里の善光寺で行われている「お朝事」とよく似た雰囲気を感じました。 宗教は違っていても「参る」気持ちは共通なのではないでしょうか。
クーポラへの登り口が開きそうでしたので1番に登ろうと待っていましたがなかなか開きません,鐘楼を見に行ってる隙にアメリカ人らしい人に並ばれてしまい2番になってしまいました。 このお堂にはエレベーターはなく,中世そのままの螺旋階段をぐるぐるぐるぐると登ります。 途中ヴェッキオ宮殿上部の外階段ががよく見える窓があったので撮影しましたが,内外の明るさの差をうまく補正できませんでした。
この写真は少し遅れて登って来られた同年配の日本人ご夫妻に撮ってもらいました。 前回の旅で登ったジョットの鐘楼屋上のテラスがよく見えます。

旅 紀行Topへ


フィレンツェ大寺 XI ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェ大寺のクーポラから南方向を見渡します。 塔のあるのベッキオ宮殿で,その先の袋小路がウフィッツィ美術館です。 右側の四角い建物はオルサンミケーレで,その上の川向こうにピッティ宮殿が見えます。 ピッティ宮殿のボーボリ庭園のバールからもこちらのフィレンツェ大寺がよく見えます。

旅 紀行Topへ


ジョットの鐘楼 ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェ大寺の鐘楼です。 色大理石の組み合わせが実に綺麗です。 お堂全体のデザインのマスターになったのではないでしょうか。
ジョットの設計になりますが,彼はこの塔の完成を見ずに亡くなりました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


鐘 楼 より I ( イタリア, フィレンツェ )

ジョットの鐘楼からフィレンツェの街の東南方向を見渡します。 この地方で焼かれる屋根瓦の色がとてもよい色です。
中央の白い大理石のファッサードを持つお寺はサンタ・クローチェ寺です。 右端中央の塔のある建物はバルジェッロ宮殿です。

旅 紀行Topへ


鐘 楼 より II ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェ大寺の鐘楼から北西方向を見渡します。 丸屋根はサン・ロレンツォ寺のメディチ家礼拝堂です。 その後ろに広がる白い屋根はサンタ・マリア・ノヴェッラ (SMN)駅です。 その左に駅名の元になったサンタ・マリア・ノヴェッラ寺が見えます。 その先の谷を下るとピサに出ます。

旅 紀行Topへ


鐘 楼 より III ( イタリア, フィレンツェ )

ジョットの鐘楼頂上のテラスからはフィレンツ大寺のクーポラがよく見えます。 このクーポラは 2重構造になっています。 2重円蓋によるクーポラの建設法はこのお堂の地下に眠るブルネレスキの考案ですが,建設に 14年かかったとか。 お堂内部に高い足場を組まずに済ます苦肉のアイデアです。 どちらかの円蓋が支えになって他の円蓋のパーツを1周分組上げます。 パーツが1周分組上がれば自己保持しますので支えは不要となり,他の円蓋のパーツを支えることが出来ます。 2つの円蓋を交互に前進させながら石の大クーポラを組上げます。
この工法はミケランジェロに引継がれ,サン・ロレンツォ寺のメディチ家礼拝堂のクーポラやヴァチカンの大クーポラの建設でも使用されました。

ドゥオーモのクーポラの下の大理石の貼られていない帯は,クーポラを取巻くテラスが取外された跡です。 修理中なのでしょう,早く修復されるとよいと思います。

旅 紀行Topへ


サン・ジョヴァンニ洗礼堂 I ( イタリア, フィレンツェ )

ジョットの鐘楼からは,眼下に八角形のサン・ジョヴァンニ洗礼堂が見下ろせます。 洗礼堂の屋根は真白い大理石で,特別重要な建物であることがうかがえます。 洗礼堂のクーポラ内面には最後の審判のモザイクが一面に広がり,洗礼を受ける新生児に終局の暗示を示しているのかも知れません。
写真右下にフィレンツェ大寺のファッサード上の回廊(非公開)の一部が写っています,左下は鐘楼本体です。 洗礼堂の天国の門前には大勢の人が集っています。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サン・ジョヴァンニ洗礼堂 II ( イタリア, フィレンツェ )

ドゥオーモ前に建つサン・ジョヴァンニ洗礼堂のドゥオーモ側の扉です。 ロレンツォ・ギベルティの作で,旧約聖書の物語が浅浮彫りで彫られています。 現在の金色燦然たるパネルは最近日本人作家によって作成された複製ですが,オリジナルはドゥオーモ美術館に保存されています。 浅浮彫りとはいえ驚く程の奥行を感じさせます。
数年前,世田谷美術館で右側の上から 3番めにあったパネルが展示されました。 蝋型による鋳造の様ですが型製作にどれだけの手間がかかっているのでしょうか。
ミケランジェロが「天国の門」と命名したとか,ロダンはこの門と対比すべき「地獄の門」を作成しています。 そのコピーは上野の西洋美術館の松方コレクションにもあります。

現在の北側の扉は元はこの位置にありました。 その扉の製作に当りコンペが行われ,ギベルティに依頼することが決定しましたが,負けたブルネレスキはクーポラを建設しました。

旅 紀行Topへ


サン・ジョヴァンニ洗礼堂 III ( イタリア, フィレンツェ )

サン・ジョヴァンニ洗礼堂の南門です。 門の上にこれから首を落とされるサン・ジョバンニとそれを待つサロメの彫刻がありました。 (参考・洗礼堂クーポラ内面

旅 紀行Topへ


ドゥオーモ美術館 I ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェ大寺のお堂後部に,ドゥオーモ美術館があります。 保護のためコピーと置きかえられた彫刻のオリジナルや,洗礼堂の銀の祭壇や,洗礼堂の扉彫刻のコンペ作品等があります。 フィレンツェ大寺のファサードの模型も幾つかありましたが,これはミケランジェロによるプランです。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ドゥオーモ美術館 II ( イタリア, フィレンツェ )

ミケランジェロのピエタです。 ミケランジェロのピエタと言えばヴァチカンのサン・ピエトロ本寺にあるものが有名ですが,フィレンツェにもあります。 しかしこの像は未完成で本人が破壊したものとか。 髭のお爺さんはユダヤ人のキリスト教理解者ニコデモで,右側にいるマリアは粗彫りのままです,左側の女性はマグダラのマリアです。
ニコデモはその後キリスト教徒になりました。

旅 紀行Topへ


シニョリーア広場 ( イタリア, フィレンツェ )

今も市役所として使われる,ヴェッキオ宮殿前の広場です。 ミケランジェロのダヴィテ像もここにありました。 ジュリアーノ・ディ・メディチが暗殺されたパッツィ家の陰謀事件の時,窓から吊るされた人々の絵をレオナルド・ダ・ヴィンチが描いたのもここでした。

ルネッサンス当時,カトリックに対する宗教改革運動がありました。 サン・マルコ修道院のサヴォナローラに導かれた改革はフィレンツェ全体を巻き込み,メディチ家も退散する勢いでしたが,反キリスト者のレッテルを貼られたサヴォナローラはこの円形プレートの場所で火刑に処せられました。
その様子はサンマルコ修道院に残る絵からうかがえますが,カトリック教会にとっては大事件であった様です。 オルヴィエート大寺の壁画にもサヴォナローラが悪魔に魅入られた反キリスト者として描かれています。
イタリア人の兵隊さんが指で首を切るしぐさで何かと説明してくれました。 (参考・サヴォナローラ

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


バルジェッロ美術館 I ( イタリア, フィレンツェ )

バルジェッロ宮殿はかつて牢獄として使われたこともあるそうで少し重い感じがしますが,今ではルネッサンス期の彫刻等が沢山展示された美術館です。 中庭の壁には市内の古い館を飾っていたであろう紋所等が沢山埋め込まれていました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


バルジェッロ美術館 II ( イタリア, フィレンツェ )

バルジェッロ美術館にはミケランジェロやドナッテルロ等の多くの彫刻が置かれています。 ドナッテルロのダヴィデ像はブロンズ製と大理石製の 2つがありますが,写真は大理石のダヴィデです。 足元にはゴリアテの首が転がっています。 (参考・ブロンズのダヴェデ

旅 紀行Topへ


バルジェッロ美術館 III ( イタリア, フィレンツェ )

バルジェッロ美術館には武具の展示もありました。メディチ家のコレクションではないでしょうか,トルコの短剣等に交じって日本の薙刀と長巻が展示されていました。 天正少年使節の一行も訪れていますし,鎌倉時代の古刀だったら大変ですね。

旅 紀行Topへ


サンタ・クローチェ寺 I ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェの時代祭で原始的なサッカー試合が行われるサンタ・クローチェ広場からサンタ・クローチェ寺を臨みます。 ファッサードは新しく 19世紀になって完成しました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタ・クローチェ寺 II ( イタリア, フィレンツェ )

サンタ・クローチェ寺にはマッキャベリ,ミケランジェロ,アメリゴ・ヴェスプッチ,ガリレイ等の墓があります。 ダンテの墓も用意されているのですが,フィレンツェを追われた彼はラヴェンナに眠っています。 写真はガリレイの墓です。

ガリレイの墓の右脇の壁に,エンリコ・フェルミの墓がありました。 ムッソリーニ時代,ヒットラーに同調してユダヤ人差別が行われましたが,彼の奥さんがユダヤ人でしたので,ノーベル賞の受賞式に出たままアメリカに亡命し,マンハッタン計画に参加して原爆を造りました。 彼が受持ったのは天然には存在しないプルトニウムを原子炉で生成することでしたが,シカゴで最初の原子炉が臨界に達した時,彼等はキャンティワインで乾杯したとか。 亡くなった後イタリアに帰って来たのでしょう。

旅 紀行Topへ


サンタ・クローチェ寺 III ( イタリア, フィレンツェ )

主祭壇や左右の礼拝堂のステンドグラスが綺麗です。 写真はマリア堂(ピエタ像があるのでそう思っています)のものですが,マリア堂は何処のお寺に行ってもだいたい同じ位置にあります。

聖具室には,羊皮紙に書かれた古い讃美歌の本が展示されていました。 音符が四角く書かれていたり,五線譜ならぬ四線譜だったりしますが,基本的には今と同じ楽譜です。

旅 紀行Topへ


サンタ・クローチェ寺 IV ( イタリア, フィレンツェ )

サンタ・クローチェ寺の主祭壇です。 お寺の名前の如く大きな十字架が祀られています。

旅 紀行Topへ


サンタ・クローチェ寺 V ( イタリア, フィレンツェ )

サンタ・クローチェ寺の祭室にあるジョットの祭壇です。 マリアの戴冠とそれを見守る聖人たちが沢山描かれています。

旅 紀行Topへ


サンタ・クローチェ寺 VI ( イタリア, フィレンツェ )

サンタ・クローチェ寺の祭室にあるジョットのフレスコ画です。 左の壁にサン・フランシスコの生涯が描かれているのですが,うまく写せませんでした。 (参考・サン・フランシスコの生涯

旅 紀行Topへ


パッツィ家礼拝堂 ( イタリア, フィレンツェ )

サンタ・クローチェ寺の右脇には,サンタ・クローチェ美術館があり,ブルネレスキが建てたパッツィ家の礼拝堂があります。 中は何もありませんが,天井のデザインがいかにもルネッサンス調です。
写真はクーポラの真下からの見上げで,カラー調整のやり過ぎの感がありますが,綺麗です。

美術館の奥には皮細工職人の教室があります,ブランド名こそありませんが良いものが安く買えるかも知れません。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ウフィツィ美術館 I ( イタリア, フィレンツェ )

憧れのウフィツィ美術館に入ります。 切符売り場前の行列ですが,中庭に面した柱毎にルネッサンスの天才達が並んでいます。

家内の後の彫像はニコラ・ピサーノで,シエナ大寺の説教壇,ピサ大寺洗礼堂の説教壇,ペルージアの噴水 等が彼の作品です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ウフィツィ美術館 II ( イタリア, フィレンツェ )

ウフィツィ美術館の廊下の天井です。 いわゆるグロテスク模様ですが,写真は少々曲ってしまいました。 フォトレタッチソフトで修正しようと試みましたが,曲りが大きいので画像の外周部がかなり切り取れれてしまいます。 華やかさがだいぶ減ってしまいますのであえて曲ったまま掲載します。

旅 紀行Topへ


ウフィツィ美術館 III ( イタリア, フィレンツェ )

これもウフィツィ美術館の廊下の天井です。 収蔵絵画の撮影に失敗していますので,せめてもと思い掲載します。

旅 紀行Topへ


ウフィツィ美術館 IV ( イタリア, フィレンツェ )

ラファエロの「レオ 10世と 2人の枢機卿」です。 レオ 10世はメディチ家出身の法王ですので一族の宝の絵だったのでしょう。

旅 紀行Topへ


ウフィツィ美術館 V ( イタリア, フィレンツェ )

ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの祭壇画です。 イエスの誕生を寿ぐ東方三賢王の礼拝の図ですが,中央の赤い靴下の青年はメディチ家ではなく,ライバルであったストロッツィ家の御曹司かも知れません。下段3枚の絵の右側は複製で,本物はパリのルーブルにあります,どんな事情でフランスに渡ったのでしょうか。
絵の上部の騎馬の行進は,メディチ家リッカルディ宮殿の絵にも描かれています。

隣の部屋には片目の傭兵隊長,ウルビーノのフェデリーゴ・ダ・モンテフェルトロ夫妻の絵がお互いを見つめる様に置かれています。 (参考・モンテフェルトロ夫妻
ウルビーノのお城にもルネッサンス期の絵画が沢山あり,何時か訪れたいと思っています。

どの部屋も珠玉の名品ばかりですが,最後の方にカラヴァッジョの絵があります。 (参考・若きバッカス
東棟中央のトリブーナと呼ばれる天井の高い八角形の特別室には,メディチ家ゆかりの絵が並んでいます。 ブロンツィーノの描くコジモT世の妃,エレオノーラ・ダ・トレドのビロードの服は触ってみたい程見事です。 同じブロンツィーノが描く三叉矛(トライデント)を持つネプチューンに粉するアンドレア・ドーリアの絵はミラノのブレラ絵画館で見ました。 (参考・エレオノーラ・ダ・トレド

コジモT世がフィレンツェの主となる前夜の話が塩野七生さんの「メディチ家殺人事件」で,これは実話に基いています。
又,トスカーナ大公コジモT世には「天正の少年使節」が謁見しており,彼等の1人が『為向後如此候』と書き付けた物が今でもフィレンツェに残っているそうです。 彼等も花の大聖堂のミサに参列したのでしょう。

旅 紀行Topへ


ウフィツィ美術館 VI ( イタリア, フィレンツェ )

サンドロ・ボッティチェルリの「受胎告知」です。 突然の運命に戸惑うマリアがいいですね。

この美術館の目玉はボッティチェルリの「春(プリマベーラ)」と「ヴィーナスの誕生」ですが,爆弾テロ事件の後は薄青い防弾ガラスが前面に置かれ,本来の色と少し違って見えるのが残念です。 それ等の写真はピンボケで失敗でした。 (参考・ヴィーナスの誕生

旅 紀行Topへ


ウフィツィ美術館 VII ( イタリア, フィレンツェ )

ペルジーノの祭壇画です。 幼児イエスを抱く聖母マリアと洗礼者聖ジョバンニと矢で射られた聖セバスチャンが描かれています。

旅 紀行Topへ


陶器屋さん ( イタリア, フィレンツェ )

シニョーリア広場からヴェッキオ橋へ向かう通りにはお土産物屋さんが沢山あります。 陶器屋さんを覘きましたら,綺麗な絵皿がありましたので鳩の描かれたお皿を 1枚買いました。

旅 紀行Topへ


ヴェッキオ橋 ( イタリア, フィレンツェ )

赤信号のある左右の通りから先がヴェッキオ橋です。 ウフィツィ宮殿とピッティ宮殿を結ぶヴァザーリの回廊が左側の上部を走り,橋の両側は金細工のお店が続きます。 橋の中央でアルノ川が見えるまで,橋と気付かずに来てしまいました。
その昔は肉屋街だったそうですが,上の回廊を歩いて通う殿が臭いということで商売替えを命じたとか。
ヴァザーリは建築家として知られていますが,ルネッサンス期の天才は何でもこなします。 大聖堂のクーポラ内面のフレスコ画も描いていますし,上野の西洋美術館にはヴァザーリの「ゲッセマネの祈り」の絵があります。

写真右端で道路に偽物のバックを並べている黒人のお兄さん達が愉快です。 警官が廻って来ると,さーっと店を畳んで姿を消し,警官がいなくなると又拡げて呼込みをします。 その手際のよいこと。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


パラティーナ美術館 I ( イタリア, フィレンツェ )

ヴェッキオ橋でアルノ川を渡りピッティ宮殿内のパラティーナ美術館へやって来ましたが,見事な調度です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


パラティーナ美術館 II ( イタリア, フィレンツェ )

大理石象嵌のテーブルです。 綺麗ですが当時も高価だったのでしょうね。

旅 紀行Topへ


パラティーナ美術館 III ( イタリア, フィレンツェ )

ヴィーナスの間にあるティツィアーノの「法王ユリウス 2世の肖像」です。 又,部屋の中央にはカノーヴァの「イタリカのヴィーナス」の美しい彫刻があります。
ユリウス 2世はレオ 10世の前の法王で,その又前のアレクサンデル 6世との争いにフランスを巻き込んで勝利しました。 アレクサンデル 6世の息子がイタリアの信長チェーザレ・ボルジアです。 ユリウス 2世はミケランジェロにシスティーナ礼拝堂の天井画を描かせたり,サン・ピエトロ本寺の建設を決定しました。 ローマのサン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ寺のモーゼ像は彼の墓所用に用意されたものです。

旅 紀行Topへ


パラティーナ美術館 IV ( イタリア, フィレンツェ )

マルスの間にあるルーベンスの大きな絵「戦争の帰結」です。 ヴェロネーゼの「紳士の肖像」も並んでいます。 同じ部屋にムリーリョの「聖母子」もあるのですが,ブレて失敗でした。 (参考・聖母子

旅 紀行Topへ


銀器美術館 ( イタリア, フィレンツェ )

アルノ川に架るポンテ・ヴェッキオを渡った先のピッティ宮殿にあります。パラティーナ画廊とは反対の左側に入口があります。
ロレンツォ・イル・マニフィコが所有していた貴石の壷 16点が飾られています。 ローマ皇帝のお宝が伝わったものとか。
この壷は縞瑪瑙ですが,両側の取っ手も含め一体です。 蓋は別の器が合わせられている感じです。  水晶の壷も見事でした。 他の壷の撮影も試みましたがことごとく手ぶれで失敗しました。
ロレンツォ(写真背景の額)は銀の台座を追加したりして,自分のお宝として再構成し,壷の表面には LAV.R.MED と自分のイニシャルを刻ませました。

暖めた硬石の器で酒を飲む話が塩野七生さんの「メディチ家殺人事件」に出てきます。 塩野さんもこの部屋でこれ等の器をいつまでもご覧になっていたのでしょう。

銀器美術館の主体は 19世紀にザルツブルグからもたらされた銀食器にあります。 金鍍金された豪華な食器が何組も展示されていました。 又,鶴の絵模様の中国製の絹のタピストリーが何枚も飾られていました。 古い硬貨のコレクションもありましたが,数が多すぎてよくわかりません。 イタリアの小学生の社会科見学と一緒になりましたが,彼女達はダイヤの首飾りに溜息をついていました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


街 角 にて I ( イタリア, フィレンツェ )

ピッティ宮殿からの帰りに近道をしようとヴェッキオ橋の下手のトリニタ橋へ回りました。 裏道にズグラッフィート(漆喰掻き落し)の壁面のある家がありました。

ピサのカヴァリエーリ広場でも見た装飾法ですが手が込んでいて綺麗です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


街 角 にて II ( イタリア, フィレンツェ )

トリニタ橋の手前の街角に古い水飲場がありました。 ルネッサンス期から水を吐いているのでしょうか?
その脇の八百屋さんで中が真っ赤なシチリアオレンジを買いました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サン・ロレンツォ寺 I ( イタリア, フィレンツェ )

ラウレンツィアーナ図書館とメディチ家礼拝堂のあるサン・ロレンツォ寺に行きました。 お堂正面のファッサードは未完成で粗壁のままなのが少し残念です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サン・ロレンツォ寺 II ( イタリア, フィレンツェ )

サン・ロレンツォ寺の内部です。 表のごつさに比べ軽快なアーチが続きます。
ラウレンツィアーナ図書館はミケランジェロの設計になるのですが,雨もあってか薄暗く写真は失敗でした。 (参考・ラウレンツィアーナ図書館

旅 紀行Topへ


サン・ロレンツォ寺 III ( イタリア, フィレンツェ )

サン・ロレンツォ寺の後にあるメディチ家礼拝堂の君主の礼拝堂です。 内装は大理石象嵌の腰壁で覆われており,あきれんばかりの贅沢な物です。 しかし腰壁の写真はスローシャッターがブレてしまい失敗でした。

旅 紀行Topへ


サン・ロレンツォ寺 IV ( イタリア, フィレンツェ )

メディチ家礼拝堂の新聖具室の天井です。 新聖具室はミケランジェロ最初の建築で,内部には彼の彫刻になるメディチ家の廟墓があります。 あまり広くなく,人であふれていましたのでよい写真がありませんが,かろうじて天井です。 (参考・ミケランジェロ 夕暮れ・曙 夜・昼

旅 紀行Topへ


メディチ・リッカルディ宮殿 ( イタリア, フィレンツェ )

サン・ロレンツォ寺に近いメディチ・リッカルディ宮殿を訪れました。 宮殿の礼拝堂にあるベノッツォ・ゴッツォリのフレスコ画がお目当てです。 宮殿の表でしばらく行列待ちをしましたが,それもそのはず 10人も入れば一杯の小さなお堂です。 フレスコ画はピエロ・デ・メディチが主催した東西教会統一の話ですが,会合に出向くメディチ家の御曹司の行列が美しく描かれています。
あいにく写真は失敗で,かろうじて天井です。 天井を写す時はカメラを床に置きますので少々暗くても何とかなります。 (参考・ベノッツォ・ゴッツォリ 三賢王

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サン・マルコ修道院 I ( イタリア, フィレンツェ )

フラ・アンジェリコのフレスコ画とサヴォナローラの居たサン・マルコ修道院にやって来ました。 修道院寺の祭壇です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サン・マルコ修道院 II ( イタリア, フィレンツェ )

参事会室にあるフラ・アンジェリコの「磔刑図」です。 その昔の惨劇が静やかに描かれています。

旅 紀行Topへ


サン・マルコ修道院 III ( イタリア, フィレンツェ )

サン・マルコ修道院 2階の僧室のフレスコ画です。 あまり広くない部屋に同じ様なパターンで描かれています。 この部屋の絵は「マリア戴冠」ですね。
僧室の続く 2階への階段の突き当りに美しい「受胎告知」のフレスコ画があるのですが,防弾ガラスがあったりして撮影に失敗しています。 (参考・受胎告知

旅 紀行Topへ


サン・マルコ修道院 IV ( イタリア, フィレンツェ )

この僧室のフレスコ画は「受胎告知」です。 フラ・アンジェリコの弟子の絵かも知れません。

旅 紀行Topへ


サン・マルコ修道院 V ( イタリア, フィレンツェ )

この絵は「三王礼拝図」ですが,フラ・アンジェリコとその弟子達によって描かれたとか。 赤い靴下の青年がウフィツィ美術館のジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの絵を想わせます。

修道院の2階の1番奥の部屋には反宗教改革で火刑にされたサヴォナローラの肖像画があります。 彼の火刑跡を示す丸いプレートが,ヴェッキオ宮殿前のシニョーリア広場の敷石に埋めこまれています。

旅 紀行Topへ


サン・マルコ修道院 VI ( イタリア, フィレンツェ )

サン・マルコ修道院の図書館です。 軽やかなアーチの連続が綺麗です。

旅 紀行Topへ


サンティッシマ・アヌンツィアータ寺 ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェの捨児養育院を訪ねた時の広場に面してサンティッシマ・アヌンツィアータ寺がありました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


考古学博物館 ( イタリア, フィレンツェ )

サンティッシマ・アヌンツィアータ寺の東側に考古学博物館があります。 これはローマ時代の銀壺ですが,素晴らしいですね。ローマ神話の神々が並んでいるのではないでしょうか。
これとは別に,ローマ兵士の等身大の銅像がありました。 足元の革の靴が軽々として素敵でしたが,写真は失敗しています。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタ・マリア・ノヴェッラ寺 I ( イタリア, フィレンツェ )

フィレンツェの SMN駅前にサンタ・マリア・ノヴェッラ寺があります。 ルネッサンス期のファッサードが綺麗です。 マザッチョの「三位一体」のフレスコ画があるのですが,訪れた時間が合わずにお堂には入れませんでした。 脇にある修道院の緑の回廊やスペイン人の礼拝堂には入れました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタ・マリア・ノヴェッラ寺 II ( イタリア, フィレンツェ )

修道院の回廊をスペイン人の礼拝堂に向かいます。 天井のアーチが古めかしいです。

旅 紀行Topへ


サンタ・マリア・ノヴェッラ寺 III ( イタリア, フィレンツェ )

サンタ・マリア・ノヴェッラ寺のスペイン人の礼拝堂です。 思いもよらぬ保存状態の良さに感心して撮影しましたら,学芸員のおばさんが手を左右に振りました。 撮影禁止の様でした。

旅 紀行Topへ


サンタ・マリア・ノヴェッラ寺 IV ( イタリア, フィレンツェ )

フサンタ・マリア・ノヴェッラ寺の修道院の回廊です。 フィレンツェ大寺内の傭兵隊長の絵を描いたパオロ・ウッチェルロとその弟子達によって描かれた聖書物語のフレスコ画が続きます。
下の白い帯は,水害で水没して痛んだ部分です。

旅 紀行Topへ


サンタ・マリア・ノヴェッラ寺 V ( イタリア, フィレンツェ )

修道院の「緑の回廊」のフレスコ画です。 旧約聖書のエデンの園の出来事ですね。

旅 紀行Topへ


サンタ・マリア・ノヴェッラ寺 VI ( イタリア, フィレンツェ )

これも修道院の「緑の回廊」のフレスコ画です。 「ノアの洪水」ですが,箱舟を作る様に顕示を受けているのでしょうか。

旅 紀行Topへ


オルサンミケーレ I ( イタリア, フィレンツェ )

フェレンツェの中心部にある四角い建物で,ルネッサンス期には自治会館の様なものだったのでしょう。 現在は教会で,オルカーニャの重厚な祭壇が右半分を占めています。

数日間泊っていたホテルがすぐ近くにありましたので,朝夕の出入りに寄りました。
街なかの小さなホテルでしたが,食器が全てジノリ製だったこと,ドア閉め確認が取れなかったのかエレベーターに閉じ込められたこと,同宿だった老夫婦の奥さんの指いっぱいにはまった大ぶりな貴石の指輪が印象に残りました。先祖代々大切にされているのでしょう。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


オルサンミケーレ II ( イタリア, フィレンツェ )

オルサンミケーレの外壁には各同業者組合の奉納龕があり,守護聖人像等が納められています。 鍛冶屋組合の龕でしょうか(歯医者という話もあります),聖人像は失われていましたが「やっとこ」の模様がタイリングされていました。
龕下部の彫刻を見ると馬の蹄鉄に関係ありそうな感じもします。

旅 紀行Topへ


ガリレイの斜塔 ピサパリオの街 シエナ