イタリア紀行 (携帯電話版)

  ・ローマの休日 - I ( 永遠の都 ローマ! アン王女の休日をたどります )


ローマの休日 ( イタリア, ローマ )

物置を整理していましたら,昔懐かしい映画のパンフレットが出て来ました。 映画は白黒でしたね。

この映画が敷台になって イタリア紀行 が始まりました。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 I ( イタリア, ヴァチカン )

ヴァチカンのサン・ピエトロ本寺へやって来ました。 朝日が当たり始めた頃ですが,オベリスクの頭が入りませんでした。
ヴァチカンへはテルミニ駅から 64番のバスに乗るか,地下鉄A線の終点オッタヴィアーノ駅から南の方へ少し歩きます。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 II ( イタリア, ヴァチカン )

ヴァチカンのサン・ピエトロ本寺のファッサードの拡大です。 コリント式の太い円柱が見事です。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 III ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺に入ります。 これ以上贅がないというほど見事に飾られています。 ミケランジェロのクーポラとカルロ・マデルノの身廊が違和感なく繋がっています。 又,ジャン・ロレンツォ・ベルニーニのバルダッキーノの青銅天蓋が黒く浮いています。

このお堂はマクセンティウスのバシリカとパンテオンを重ねてデザインされたと言われていますが,とにかく巨大です。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 IV ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺にミケランジェロのピエタ像が置かれています。 以前は像のすぐ真下から見上げられたのですが,事件後は防弾ガラスに仕切られて少し離れた位置からの鑑賞となりました。 ミケランジェロ25歳の作とは驚きです。 そのせいでしょうか,十字架から降ろされた息子(キリスト)を抱くマリアの若々しいこと。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 V ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺のクーポラ近くにペテロの像があります。 信者がその足先に唇で触れますので,足先がピカピカに光っています。 写真はペテロ像の後のモザイクですが,赤い唐草模様が綺麗です。 法王の 3重冠とペテロの持つ天国の鍵の紋所も見えます。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 VI ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺の身廊の天井です。 柱の上部のアーチのみを厚くして屋根重量を抑えているのでしょうか。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 VII ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺のクーポラですが,黄金のモザイクに輝きます。 四隅にいるのは福音書家でしょうか,右側のモザイクには横に鷲がいますのでヨハネですね。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 VIII ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺のクーポラに登ります。 お堂の正面玄関の列柱をくぐり,ポーチ右脇の通路からエレベーター乗場に出ます。 エレベーターで身廊の屋根に登り,クーポラ入口から天井裏の廊下を廻ると,ドラム(円筒部)内側に出ます。 ドラムの通路の壁にあるクピド(キューピット)のモザイクの大きさに驚きました。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 IX ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺のドラム部から下を覘きます。 トランセプト部とクーポラ下のバルダッキーノの天蓋が見下ろせます。 太いねじりん棒の柱で支えられている大きな天蓋ですが(高さ29m),建物全体からするとさほど大きくは見えません。 天蓋に使用された青銅はパンテオンから取って来たとか,何処から取ってきたのでしょうか,玄関の屋根瓦でしょうか,何にしてもローマ時代の遺産です。
地下のクリプタへ降りる階段が見えます。 色大理石象嵌の床模様も見事です。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 X ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺のクーポラのドラムに書かれている金モザイクの文字の大きいこと,向う側の出口で手を上げている赤いコートの家内と比べて下さい。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 XI ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺のドラム部から見上げたクーポラ内面です。 ミケランジェロが残した木製模型(ヴァチカン美術館,ピナコテカに現存)に基きジャコモ・デラ・ポルタが完成させた大クーポラですが,パンテオンやフィレンツェのクーポラが多分に意識されています。内面には黄金のモザイクが描かれ,天頂のランタン部周辺には天上の星が輝きます。16分割はこのクーポラの基本テーマで2本の平行線は外部ではコリント式列柱で表現されています(フィレンツェ大寺のクーポラは8角形がテーマです)。 建築と絵画が融合したミケランジェロならではの作品ではないでしょうか。
ミケランジェロが亡くなった時点ではクーポラは未完成で,ドラム部迄が組上がっていたとか。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 XII ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺のドラム部の窓と窓の間の壁の中を螺旋階段で登ると 2重円蓋の隙間に出ますので,その隙間を首をかしげながら登ります。 フィレンツェのお堂では階段が 1本で登る人と降りる人のすれ違いがありましたが,サン・ピエトロ本寺では階段が 2本ありますので上下一方通行で進めます。

朝1番の登頂者で登りましたが,途中クーポラの斜め壁の通路の写真を撮ったりしていましたら,コーヒーの紙コップを持ったお兄さんに追い越されました,彼は上の番小屋の職員でした。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 XIII ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺のクーポラ頂上から東の方を見渡します。 ヴァチカンはローマの中央部にはありませんので,ローマの全てを見渡すとは参りませんがよい眺めです。
楕円形のサン・ピエトロ広場とエジプトのオベリスク,その先がサンタンジェロ城とテヴェレ川とサンタンジェロ橋です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 XIV ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺のクーポラ頂上からの眺めです。 眼下にクーポラの屋根とシスティナ礼拝堂が見えます。

旅 紀行Topへ


サン・ピエトロ本寺 XV ( イタリア, ヴァチカン )

クーポラからの帰りはエレベーター乗場の案内を見落としましたので,螺旋階段をぐるぐる ぐるぐると降りました。 やっと 1階のフロアに出て見上げましたら側廊の楕円クーポラが見えました。 左側の明るい方が身廊です。

旅 紀行Topへ


スイス衛兵 ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ本寺の表ではスイス衛兵の交代が行われていました。 ミケランジェロのデザインと言われる派手な制服を着ています。 手にする武器は槍斧ですが長いので写真には先っぽが収まりませんでした。

旅 紀行Topへ


ヴァチカン美術館・コンスタンツァの石棺 ( イタリア, ヴァチカン )

サン・ピエトロ広場からヴァチカンの塀に沿って北の方へ5分程廻ります,途中一寸折れ曲りますが,北面の塀にある白い石の門を入って,2重螺旋の階段を登ったところが,ヴァチカン美術館の入口です。
ヴァチカン美術館のギリシャ十字の間に置かれているローマ時代の大きな石棺です。 ノメンターナ通り(ポルタ・ピアの先)のサンタ・コンスタンツァ廟(現サンタ・コンスタンツァ寺,地下鉄B線ボローニャ駅北方)に置かれていたものとか。
葬られたのはコンスタティヌス帝の娘で,愛の神ヴィーナスの眷属クピド(キューピット)と葡萄唐草が彫られています。 エジプト産の赤い斑岩がよい色です。
どうも,お棺というところが気に入りません。 あちこちのお寺に行きますが,お寺は墓所でもあり,聖人のお骨がガラスの容器に入れられて飾られていたりして,何か感覚の相違を感じます。
精一杯飾ってあげる気持はわかるのですが,もっとドライです。 主たる食べ物の差なのでしょうか。

ヴァチカン美術館のガイドブックは日本語版が館内で売られています。 帰りにではなく早めに買われると参考になります。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ヴァチカン美術館・石棺 ( イタリア, ヴァチカン )

これもローマ時代の石棺ですが,ギリシャとアマゾンの戦いの場面が見事に彫られています。

旅 紀行Topへ


ヴァチカン美術館・ベルヴェデーレのトルソ ( イタリア, ヴァチカン )

ミケランジェロが絶賛したというベルヴェデーレのトルソです。 あちこち欠けていますが,等身大より大きな像でその筋肉の盛り上がりをしばらく見ていました。

旅 紀行Topへ


ヴァチカン美術館・地図のギャラリー ( イタリア, ヴァチカン )

ヴァチカン美術館の地図のギャラリーです。 ギリシャ・ローマ時代の彫刻,エジプト・エトルリアの遺品等を見てシスティナ礼拝堂に向う廊下にありますが,綺麗にライトアップされていて目を奪われます。
両側の壁には当時の地図が沢山掲げられています。我が版図を誇示するためでしょうか,参拝に来る地方の領主どもと円滑に話を進めるためでしょうか。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ヴァチカン美術館・ボルセーナの奇蹟 ( イタリア, ヴァチカン )

ラファエロのスタンツェ(部屋)の第 2室にあります。オルヴィエート大寺を建立するきっかけとなった 1263年のボルセーナの奇蹟が描かれています。 神を疑った神父の目前で聖餐のパンからキリストの血が流れ出たのです。 その血染めの聖布をお祀りするためのお堂がオルヴィエートに築かれました。 オルヴィエートはボルセーナから近いところの山上にあります。
第 3室にはアテネの学堂が描かれています。第 4室にはボルゴの火災,オスティアの戦いが描かれメディチ家出身の法王レオ]世も登場しています。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ヴァチカン美術館・アテネの学堂 ( イタリア, ヴァチカン )

ラファエロのスタンツェ(部屋)の第3室にあります。プラトンとしてレオナルド・ダ・ヴィンチ(家内の上の髭の男)が,ヘラクレイトスとしてミケランジェロ(家内の後ろの考える人)が登場し,アレクサンダー大王(鎧の男),ピタゴラス(黒板を持つ)や作者のラファエロ自身もいます。

旅 紀行Topへ


ヴァチカン美術館・システィナ礼拝堂 I ( イタリア, ヴァチカン )

ヴァチカンのシスティナ礼拝堂です。 ミケランジェロのフレスコ画の修復が完了し公開されました。 以前見上げた時よりはるかに綺麗になっています。 これを一人で書き上げたのですからすごい執念ですね。

後世書き加えられた腰布を消したら男ではなくて女だったなんて話もありました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ヴァチカン美術館・システィナ礼拝堂 II ( イタリア, ヴァチカン )

ジスティナ礼拝堂の天井の見上げです。 旧約聖書の物語が描かれています。

旅 紀行Topへ


ヴァチカン美術館・カラヴァッジョ ( イタリア, ヴァチカン )

ヴァチカン美術館のピナコテカ(絵画館)にあります。 処刑されたキリストが墓に納められる場面ですが,大胆な動きの中に悲しみが伝わって来ます。

カラヴァッジョはルネッサンス期より 100年ほど後の画家ですが,その表現力には息を呑むものがあります。 ここでカラヴァッジョを知った後は,ローマ中のカラヴァッジョの「追っかけ」になりました。

この絵はナヴォーナ広場の西側にあるキエーザ・ヌオーヴァの祭壇画でしたが,ナポレオンに接収され,返還後はバチカン美術館の至宝になりました。 キエーザ・ヌオーヴァにはコピーが置かれているとか。

マルタ島に大きなカラヴァッジョの祭壇画がありますが,サン・ジョバンニの首が落される場面です。 無残さと静けさ,そしてハッとするほど綺麗な色です。 金鍍金された銀の大皿でその首を待受ける若い女性はサロメですね。

私の見たカラヴァッジョ
 ・「キリストの埋葬」( ローマ,ヴァチカン美術館,ピナコテカ [300x203cm] 最初の旅でこの絵を見てカラヴァッジョを知りました)
 ・「洗礼者聖ヨハネ」( ローマ,カピトリーノ美術館 [132x97cm] 少年に描かれるサン・ジョヴァンニ,画面右下の葉っぱが印象に残る,ドーリア・パンフィーリ美術館にも全く同じ絵がある)
 ・「女占い師」( ローマ,カピトリーノ美術館 [115x150cm] この絵をどこかで見たなと思ったのはルーブルの絵でした 2016来日
 ・「エジプトへの逃避途上の休息」( ローマ,ドーリア・パンフィーリ美術館 [130x160cm] ヴェネツィア広場北 1ブロック,少年天使の後姿が妖しい)
 ・「悔悛のマグダラのマリア」( ローマ,ドーリア・パンフィーリ美術館 [106x97cm] 落着いたよい色,持物の香油壷が奇麗,ナルキッソスと同じ模様の服)
 ・「ホロフェルネスの首を斬るユディット」( ローマ,パラッツォ・バルベリーニ,国立絵画館 [130x160cm] 血の色の赤が凄い,女ダヴィデです)
 ・「ナルキッソス」( ローマ,パラッツォ・バルベリーニ,国立絵画館 [110x92cm] 2001,2016来日
 ・「瞑想する聖フランチェスコ」( ローマ,パラッツォ・バルベリーニ,国立絵画館 [125x93cm] 2001来日
 ・「聖マタイのお召」( ローマ,サン・ルイージ・ディ・フランチェージ寺 [322x340cm] パンテオンとナヴォーナ広場の中間,お目当の絵だが礼拝堂が狭く斜めでよく見えない)
 ・「聖マタイと天使」( ローマ,サン・ルイージ・ディ・フランチェージ寺 [297x189cm] この絵は正面なのでよく見える)
 ・「聖マタイの殉教」( ローマ,サン・ルイージ・ディ・フランチェージ寺 [323x343cm])
 ・「ロレートの聖母」( ローマ,サンタ・アゴスティーノ寺 [269x150cm] ナヴォーナ広場北 1ブロック,かなり煤けている)
 ・「パラフレニェーリの聖母」( ローマ,ボルゲーゼ美術館 [291x211cm] 少年キリストと共に原罪の蛇を踏むセクシーなマリア)
 ・「病める少年バッコス」( ローマ,ボルゲーゼ美術館 [105x184cm] 最初期の作品,自画像,画面右下の葡萄の葉が 3次元にせまる)
 ・「果物籠を持つ少年」( ローマ,ボルゲーゼ美術館 [70x63cm] 葡萄がつやつやしています 2001,2016来日
 ・「洗礼者聖ヨハネ」( ローマ,ボルゲーゼ美術館 [159x124cm] 2010来日
 ・「書き物をする聖ヒエロニムス」( ローマ,ボルゲーゼ美術館 [112x157cm] 2001来日
 ・「ゴリアテの首を持つダヴィデ」( ローマ,ボルゲーゼ美術館 [125x101cm])
 ・「聖ペテロの磔刑」( ローマ,サンタ・マリア・デル・ポポロ寺 [232x201cm] 逆さ磔にされました)
 ・「サウロの回心」( ローマ,サンタ・マリア・デル・ポポロ寺 [230x175cm] サウロは聖パオロのローマ兵時代の名前)
 ・「洗礼者聖ヨハネ」( ローマ,コルシーニ美術館 [94x131cm] 2016来日
 ・「法悦のマグダラのマリア」( 個人蔵 [108x98cm] 2016来日
 ・「法悦のマグダラのマリア」( ローマ,個人蔵 [122x95cm] 2001来日
 ・「マッフェオ・バルベリーニの肖像」( ローマ,個人蔵 [106x91cm] 2016来日
 ・「バッコス」( フィレンツェ,ウフィツ美術館 [95x85cm] 若き自画像,ヴェネチアングラスの杯とキャンティワイン 2016来日
 ・「イサクの犠牲」( フィレンツェ,ウフィツ美術館 [104x135cm] 手前の惨劇もさることながら遠景の田園)
 ・「メドーサの首」( 個人蔵 [45cm] 円形盾 2016来日
 ・「メドーサの首」( フィレンツェ,ウフィツ美術館 [60x55cm] 円形盾)
 ・「眠るアモル」( フィレンツェ,パラッツォ・ピッティ,パラティーナ美術館 [72x105cm])
 ・「マルタ騎士団員の肖像」( フィレンツェ,パラッツォ・ピッティ,パラティーナ美術館 [144x95cm] ローマで殺人を犯し,逃亡先のマルタでのパトロン)
 ・「トカゲに噛まれる少年」( フィレンツェ,ロベルト・ロンギ財団 [66x52cm] 2016来日
 ・「洗礼者聖ヨハネの斬首」( マルタ,ヴァレッタ,聖ヨハネ寺美術館 [365x520cm] 吸込まれて動けない,血染のサインは判読できなかった)
 ・「書き物をする聖ヒエロニムス」( マルタ,ヴァレッタ,聖ヨハネ寺美術館 [117x157cm])
 ・「エマオの晩餐」( ミラノ,ブレラ美術館 [141x175cm] シチリアで飲んだのと同じ形のワイン壷に感激 2001,2016来日
 ・「祈る聖フランチェスコ」( クレモナ,市立絵画館 [130x90cm] 2001来日
 ・「エッケ・ホモ」( ジェノヴァ,ストラーダ・ヌオーヴァ美術館 [128x103cm] 2016来日
 ・「荊冠のキリスト」( ウィーン,美術史美術館 [127x166cm] 打たれるキリストの首の筋と赤い衣,兵士の鉄鎧のにぶい輝き 2002来日
 ・「ダヴィデ」( マドリッド,プラド美術館 [91x110cm] それと知らず訪れた部屋の中央に発見)
 ・「女占い師」( パリ,ルーブル美術館 [99x131cm]  ローマの絵より華やかな感じであだっぽい)
 ・「アフロ・ド・ヴィニャクールの肖像」( パリ,ルーブル美術館 [195x134cm] 鎧姿のマルタでのパトロン)
 ・「聖母の死」( パリ,ルーブル美術館 [365x245cm] カラヴァッジョを知る前に,ルーブルを 2度程訪れているのですが,この絵を見た記憶がありませんでしたので再度訪れました。そしてこの暗い絵を以前にも見たことを思い出しましました。ヴァチカンの「キリストの埋葬」の絵では後ろで悲しみにうなだれている若いマグダラのマリアが,「聖母の死」の絵でも同じ衣装のまま最前面で深くうなだれています。 聖母マリアが普通の小母さんとして描かれており,当時は不評だったろうと思います。 この絵を描いたあと殺人を犯したカラヴァッジョはローマからパレストリーナそしてマルタへ逃亡します)

私の読んだカラヴァッジョについての本
 ・『CARAVAGGIO』 Giorgio Bonsanti 1991 SCARA社
 ・『カラヴァッジオ 生涯と全作品ミア・チノッティ 森田義之訳 1993.12.3 岩波書店
 ・『カラヴァッジョ巡礼』 宮下規久朗 2010.1.25 新潮社 「とんぼの本」
 ・『カラヴァッジオからの旅』 千葉成夫 2012.11.10 五柳書院

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタンジェロ城 I ( イタリア, ローマ )

小雨の中,南門で開館時間を待っていました。既に人が並んでいましたので,ここでよかろうと思っていましたが,時間になっても開きません。イタリア人のおじさんが門をドンドンとたたきました,どーれ!と言わんばかりに木のごつい扉が開き,何か言われていました。入口はここではないらしく,彼等についていきましたが,東側の一段下がった所が入口で,大きな垂幕が下がっていました。
イタリアの美術館には何処へ行っても入口に派手な垂幕が下がっています。ヴェネツィアのカ・ドーロでは入口のある路地の幅が 1mぐらいなのにちゃんと垂幕がありました。

トスカが身を投げるのもここなのですが,足元には家内の立っている道路があり,テヴェレ川までは届かないでしょう。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタンジェロ城 II ( イタリア, ローマ )

サンタンジェロ城からヴァチカンのクーポラを臨みます。右側に長く伸びているのがヴァチカン美術館です。
ヴァチカンからサンタンジェロ城へ伸びる塀の上に通路が見えますが,戦争等の非常時に法王がサンタンジェロ城へ逃込む時に使われました。 ローマ松(傘松)の林も見えます。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタンジェロ城 III ( イタリア, ローマ )

サンタンジェロ城はローマ時代にハドリアヌス帝の墓所として築かれましたが,中世に要塞化されました。
5mを越す大きな石弓が置かれ,その弾丸は一抱えもある大きな丸い石ですが,うずたかく整然と積んでありました。 ゴムパチンコの親分でしょうか, 火薬を使う大砲以前の兵器だったのでしょう。
最上階は法王の居室でしょうか,メディチ家の大きな紋所が天井にあります。 地下に食料倉庫の様な場所もあり,台所らしい場所もありました。 どちらかというと無骨な建物です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタンジェロ橋 ( イタリア, ローマ )

以前の旅では,工事中で渡ることの出来なかった古い橋を渡ります。 ベルニーニ工房作の天使の像が左右に並びます。 奥に少し見える丸屋根はヴァチカンです。

アン王女が船上のダンスパーティで大立ち回りをしたのは,この橋の畔です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


ヌォーヴァ寺 ( イタリア, ローマ )

サンタンジェロ橋を渡りフィオーレ広場へ行く途中にヌォーヴァ寺があります。

ヴァチカン美術館のカラヴァッジョの祭壇画は元々このお寺にありましたが,ナポレオンに接収され,その後返還された時にヴァチカンの至宝になりました。 元あった場所は正面祭壇ではなかった様ですね。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


フィオーリ広場 ( イタリア, ローマ )

宮殿を抜け出したアン王女が,花屋から花束を受け取り,つい握手を返した広場です。 花屋だけではなく,八百屋,魚屋,洋服屋,何でもある庶民の市場です。 ここで 3才の孫用のイタリアサッカーチームのユニフォームを買いました。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


アラゴスタ ( イタリア, ローマ )

美味しいお昼を食べようと,フィオーリ広場の脇のリストランテに行きました。 イタリア時間には早すぎたのか,12時半からと言われ,時間つぶしにとナヴォーナ広場へ回りました。 近くのサン・ルイージ・デイ・フランチェージ寺でカラヴァッジョの祭壇画をゆっくりと見て,やっとアラゴスタ(伊勢海老)のパスタにありつけました。 オルヴィエートワインで乾杯です。

「アラゴスタ」というサルディーニャ産の白ワインがありますが,鯛のお刺身ばかりではなく,パスタや餃子にも合いますよ。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタンドレア・デラ・ヴァッレ寺 I ( イタリア, ローマ )

フィオーリ広場からナヴォーナ広場へ行く途中に,サンタンドレア・デラ・ヴァッレ寺があります。

このお寺は歌劇「トスカ」に登場しますが,画家カヴァラドッシがマッダレーナ(マグダラのマリア)の祭壇画を描いていた祭室は左側と聞いていましたが,どれかよくわかりませんでした。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタンドレア・デラ・ヴァッレ寺 II ( イタリア, ローマ )

サンタンドレア・デラ・ヴァッレ寺のクーポラを見上げます。 典型的なバロック様式のお堂です。

バロック様式は,カール5世が許したドイツ新教徒傭兵によるサッコ・デ・ローマ事件で破壊尽くされたローマの寺々の再建に用いられた当時の最新様式です。

旅 紀行Topへ


サンタンドレア・デラ・ヴァッレ寺 III ( イタリア, ローマ )

サンタンドレア・デラ・ヴァッレ寺の身廊の天井の見上げです。 旧約聖書の物語でしょうか,楽園追放はすぐに分りますね

旅 紀行Topへ


サンタンドレア・デラ・ヴァッレ寺 IV ( イタリア, ローマ )

サンタンドレア・デラ・ヴァッレ寺の主祭壇です。 ペテロの弟のアンデレが殉教する場面ですが,あちこちのサンタンドレア寺にも同様のX字磔の絵があります。

旅 紀行Topへ


ナヴォーナ広場 ( イタリア, ローマ )

ナヴォーナ広場の中央にそびえるエジプトのオベリスクの後ろに,バロック期の巨匠ボッロミーニが建てたサンタニェーゼ寺があります。
ナヴォーナ広場はローマ時代の戦車競技場の跡地なのですが,そのトラックが広場として受継がれています。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタニェーゼ寺 I ( イタリア, ローマ )

サンタニェーゼ寺は,さほど広くないお堂ですが,入ると直ぐにクーポラがあります。 ボッロミーニの手になるお寺ですが,様式化されているとは言え真下から見上げるとその展開に目が眩みます。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタニェーゼ寺 II ( イタリア, ローマ )

サンタニェーゼ寺の主祭壇です。 ピンクと白の大理石の付け柱はベルニーニのサンタンドレア・アル・クイリナーレ寺とよく似ています。 ボッロミーニらしからぬ感性の様にも思えますが,施主が望めばそんなものかも知れません。

旅 紀行Topへ


サンティヴォ・アラ・サピエンツァ寺 I ( イタリア, ローマ )

サンティヴォ・アラ・サピエンツァ寺ですが,これもボッロミーニのお寺です。 彼らしい変化に富んだ形です。 このお寺はナヴォーナ広場とパンテオンの中間部にあります。

星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンティヴォ・アラ・サピエンツァ寺 II ( イタリア, ローマ )

サンティヴォ・アラ・サピエンツァ寺の特徴はそのクーポラの形状にあります。 半円と三角を組み合わせたユニークな形状です。

旅 紀行Topへ


サン・ルイージ・デイ・フランチェージ寺 I ( イタリア, ローマ )

パンテオンとナヴォーナ広場の中間部にあるサン・ルイージ・デイ・フランチェージ寺です。 サンティヴォ・アラ・サピエンツァ寺方面から以前の記憶のままに歩いていましたが,ファッサードが工事中でパイプの足場が組まれていたりしましたので,危うく通り過ぎるところでした。
左奥の礼拝堂にはカラヴァッジョの素晴らしい絵が 3枚あります。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サン・ルイージ・デイ・フランチェージ寺 II ( イタリア, ローマ )

カラヴァッジョの祭壇画です。 マタイがイエスに召し出される場面ですが,バロック期の時代風俗として描かれています。 その瞬間の捉え方と光の演出が実に巧妙です。 マタイは髭のお爺さんかと思っていましたが,下を向いてお金を数えている青年だとか。
礼拝堂側面の絵で,礼拝堂には入れませんので斜めから見ることになりますが,ライトアップは有料でコインを入れると1分間程電気が点きます。 以前はリラコインでしたが撮影時はユーロコインでした。 フラッシュ撮影は禁止です。
サン・ルイージ・デイ・フランチェージ寺はナヴォーナ広場とパンテオンの中間,マダマ宮(上院)の隣にあります。

旅 紀行Topへ


サン・ルイージ・デイ・フランチェージ寺 III ( イタリア, ローマ )

カラヴァッジョの祭壇画です。 マタイと天使ですが,聖書を書くマタイが気高く描かれています。 天使はマタイを象徴します。

旅 紀行Topへ


サン・ルイージ・デイ・フランチェージ寺 IV ( イタリア, ローマ )

これもカラヴァッジョの祭壇画です。 マタイが殉教する場面ですが,殉教のシンボルの棕櫚の葉を天使から受けています。 剣を持つ裸の若者は殺人犯人ではなく,これから洗礼を受けようとする信者です。 その左後ろに刺客と思しき男が逃げ去ろうとしていますが,カラヴァッジョの自画像なのだとか。

旅 紀行Topへ


パンテオン I ( イタリア, ローマ )

パンテオンはローマの汎神殿として,八百万の神をお祀りするために,カエサルの養子であるアウグストス帝の軍事顧問であり行政上の右腕でもあったアグリッパによって建設されました。 その当時は長方形のお堂でしたが,BC80年に火災にあい,約150年後にハドリアヌス帝が円形堂に大改修をしました。
円筒の上に半球を伏せた大クーポラなのですが,頂上には明り取り用の丸穴がポッカリとあいています,太陽の光ばかりでなく雨も入ってきます。 でも丸穴の下の床には排水孔がちゃんとありました。 パンテオンの内部に入ると,ホーッとする落着きとその残響音からか,別の世界に引込まれた様な感じがします。 壁際にはラファエロやヴィットリオ・エマヌエルU世の墓があります。
正面破風下のメトーペには M・AGRIPPA・L・F・COS・TERTIVM・FECIT (ルチウスの息子にして3度執政官を務めたマルクス・アグリッパ建立す) と書かれています。 ハドリアヌス帝はこれをあえて書き直さなかったので偉いと誉めている人もいます。

アン王女がカメラマンのアーヴィングに出会ったときの様に,オベリスク手前のバールに入って広場に置かれた椅子に座り,ゆっくりとご覧になるのもよいでしょう。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


パンテオン II ( イタリア, ローマ )

ローマに来る度にパンテオンを訪れます。 御影の1本石の柱は堂々として立派です。 入口の青銅の大扉も当時のものだそうです。

旅 紀行Topへ


パンテオン III ( イタリア, ローマ )

パンテオン入口の列柱を下から見上げます。 小屋組みには木材が使われています。 ローマ時代からの木材ではなく途中で代が変わっているだろうと思いますが,素朴な構造です。 ギリシャの神殿の屋根もこんな構造だったのではないでしょうか。

旅 紀行Topへ


パンテオン IV ( イタリア, ローマ )

アグリッパの建てた玄関を入り,ハドリアヌス帝が再建した円形堂に入ります。 入口にある古代ローマ時代の巨大なブロンズ製のドアーを見上げるまでもなく,その内部に吸い込まれます。 観光客のさわめきの残響が響いているものの,天井にぽっかりと開く丸穴からの光に,ほっとした落ち着きを覚えます。 2000年前のコンクリート製の丸天井を見上げながらその均質性に驚きます。

旅 紀行Topへ


パンテオン V ( イタリア, ローマ )

パンテオンのクーポラに開いた丸孔の下の排水が気になっていましたが,それとなく排水孔が設けられていました。 この箇所だけではなく何個所かありましたが,地下に下水が完備しているのでしょう。そ知らぬ顔をして 2000年を保っています,憎いですね。

旅 紀行Topへ


パンテオン VI ( イタリア, ローマ )

パンテオンはお寺でもあります。 ロトンダ寺と呼ばれていますが,日曜日の午前中にはミサがあります。 白いガウンの神父さん数人が踊るようにミサを進めていました。 ミサの最後に参列者同士が握手をし,見知らぬ人の手のぬくもりが伝ってきました。

旅 紀行Topへ


パンテオン VII ( イタリア, ローマ )

パンテオンの列柱玄関の本体寄りの角柱ですが,御影の一本石の円柱に負けずに頑張っています。

旅 紀行Topへ


パンテオン VIII ( イタリア, ローマ )

パンテオンの外壁です。 巨大なクーポラを支える厚い壁ですが,壁の中にアーチが埋め込まれています。 アーチの安定性を信じたのでしょうが,すごいテクノロジーですね。

旅 紀行Topへ


サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ寺 I ( イタリア, ローマ )

パンテオンの裏側にサンタマリア・ソプラ・ミネルヴァ寺があります。 ローマでは珍しいゴシック様式の交差ヴォールトのお堂です。 古代ローマのミネルヴァ神殿の跡地だとか。
お堂の正面には,ヴェルニーニが刻んだ象に背負われたエジプトのオベリスクがあります。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ寺 II ( イタリア, ローマ )

サンタマリア・ソプラ・ミネルヴァ寺のトランセプト部の天井です。 星に囲まれる四福音書家でしょうか,紙や本を持っている様に見えます。

旅 紀行Topへ


サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ寺 III ( イタリア, ローマ )

サンタマリア・ソプラ・ミネルヴァ寺にはフィリピーノ・リッピの描く美しい「受胎告知」の祭壇画があります。 いかめしいゴシック様式のお堂にあって,ほっとする一隅です。

旅 紀行Topへ


サンティニャーツィオ広場 ( イタリア, ローマ )

パンテオンの東側にイエズス会の創始者イグナティウス・デ・ロヨラを祀る,サンティニャーツィオ寺があります。 このお寺の前のサンティニャーツィオ広場では,広場周辺建物が楕円形の一部になる様に建てられており,下から見上げると青天の大クーポラが出現します。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンティニャーツィオ寺 I ( イタリア, ローマ )

フィリッポ・ラグツィーニが建てたサンティニャーツィオ寺の身廊の天井にはアンドレア・ポッツォの 3D画像が描かれています。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


サンティニャーツィオ寺 II ( イタリア, ローマ )

このお寺にはもう一つ騙し絵があります。 資金不足でクーポラが完成していないのですが,斜めに見上げたクーポラ内面の絵が描かれています。

旅 紀行Topへ


ハドリアヌス神殿 ( イタリア, ローマ )

サンティニャーツィオ広場の裏の細い路地を抜けるとハドリアヌス神殿を組込んだ証券取引所に出ます。 柱の上まで写っていないのが残念です。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


トレヴィの泉 ( イタリア, ローマ )

お定まりで,コインを肩越しに投入れて来ました。 そのせいでしょうか,ほとんど毎年の様に出かける羽目になりました。
ある時は五十円玉を投げそこなってすぐ後ろに落してしまいました。 傍で見ていた男の子がその穴明き銭を見つけて,もらっていいかと聞いて来ました。どうぞと言いましたら「オブリガード!オブリガード!」と何度もお礼を言われました。 ポルトガル人でしょうか。 親子3人で家族旅行の様でした,彼らは近くていいな。

泉の中心は海神ネプチューンが海馬に引かれたしゃこ貝の戦車で海から踊り出た場面です。 夜になればライトアップされ綺麗です。
アン王女はこの泉の近くで髪を切りました。

この泉の水を始め,ローマの街中で常時流れ出ている噴水や蛇口の水は,ローマ時代の水道から供給されています。 この泉へはルネッサンス時代(1453)に修復されたヴェルジネ水道から供給されています。 他にも,法王シクストゥスX世の命でドメニコ・フォンターナが復元修理を行ったフェリーチェ水道(サンタ・スザンナ広場に面するモーゼの泉が中継枡)や,パウルスX世が修復させたジャニコロの丘のパオラ水道があります。

衛星写真(Google Earth)旅 紀行Topへ


騎馬警官 ( イタリア, ローマ )

トレヴィの泉の前に騎馬警官がいました。 白い馬に乗ってなかなか恰好いいです。 半ば観光客用サービスの様にも思えますが,伝統が生きていますね。

旅 紀行Topへ


山の上の街 オルヴィエートローマの休日-II