ヴァチカンの地は,ローマ時代にはカリグラ帝の戦車競技場でした。そこでサン・ピエトロ(聖ペテロ)は逆さ磔にされ,葬られたとか。
その競技場を飾るためにオベリスクがヘリオポリスより運ばれました。 後世の地震で唯一倒れなかったオベリスク(25m)です。以前立っていた場所は 200mほど奥でしたが,1586年法王シクストゥスX世の命により,ドメニコ・フォンターナが櫓を建て滑車で吊るして一旦倒し,現在の位置へ移動させ,再び起しました。 どっしりとした御影石の1本石で,その上に十字架を乗せることで邪宗のモニュメントを飾る宗教上の問題が解決されたとか。
エジプトでは,オベリスクを建てから表面にヒエログリフを彫りこんで完成させます。 このオベリスクが無地のままということは,建立前の素材ストックだったのではないかと思われます。
クリスマスになるとこの広場にはイエス誕生の場面の人形が多数置かれ,大変賑やかだそうです。
この広場もローマ時代のドミティアヌス帝の戦車競技場の跡地です。 トラックの部分がそのまま広場となって残り,観客席部分には建物が建ちました。 このオベリスクはここにあったものではなく,ローマ郊外のアッピア街道沿いにある,マクセンティウス帝の戦車競技場から発掘され移設されたとか。
オベリスクの乗る台座はベルニーニの4大河の噴水で,各河の神が水を守っています。
右の写真の時には,広場でテレビドラマの撮影が行われていました,若い男女の俳優が走り寄って抱合いキスするシーンを何度も繰返していました。 車の音が聞えて来ない,心和む落着いた広場です。オベリスク正面の高い塔のあるお寺は,ベルニーニのライバルであるボッロミーニの建てたサンタニェーゼ寺です。 普段は閉っていますが,日曜日の午前中はミサが行われるので開いています。 入ると直にクーポラがある小さなお堂ですが,床の大理石模様が綺麗です。
ボッロミーニとベルニーニの競合はクイリナーレの丘でも見られます。 クヮトロ・フォンターネ(4つの泉)の西南の角は,ボッロミーニの建てたサン・カルリーノ寺で,縦長の楕円クーポラがあります。 クーポラ内面の模様は彼らしい大袈裟なデザインです。 そこから少しクイリナーレ宮殿寄りに,ベルニーニの建てたサンタンドレア・アル・クイリナーレ寺があります。 こちらは横長の楕円クーポラが乗り,ピンクの斑点がびっしりとある大理石の柱がとても綺麗です,彫刻家としての感性でしょうか。
2人ともバロック時代を代表する建築家ですが,カルロ・マデルノの弟子でサン・ピエトロ本寺の増築に携っていました。 楕円はバロックの新しいテーマです。1995年のジノリのクリスマスプレートにはこの広場が描かれていますが,この絵皿は入手できませんでした,お譲り頂ける方はご連絡下さい,条件等に付きましてはご相談させて頂きます。
広場の中央にはエジプトのオベリスク(27.5m)が聳えます。 このオベリスクはローマ時代にはチルコ・マッシモの戦車競技場に立っていたものですが,地震で倒れ折れていたものが掘出され移設されました。
以前訪れた時には,オベリスクの台座が落書きでひどっかたのですが,消されています。 背後はローマの北の玄関口,ポポロ門です。
ピンチョの丘にもオベリスクがあります。 バチカンのサン・ピエトロ広場のオベリスクとポポロ広場のオベリスクのほぼ延長上に置かれています。 ポポロ広場を見渡すテラスの後側ですが,ここからヴィラ・メディチの脇を通ってスペイン階段の上のオベリスクに至れます。
スペイン広場の階段の上,トリニタ・ディ・モンティ寺に捧げられてオベリスクが立っています。 このオベリスクに刻まれるヒエログリフはポポロ広場のオベリスクと同じなので,ローマ時代のコピーではないか,とか。
このオベリスクからサンタ・マリア・マジョーレ本寺を経由して,サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ寺まで16世紀の直線道路が続きます。 又,サンタ・マリア・マジョーレ本寺からサン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ本寺のオベリスク迄枝道が伸びています。
このバロックの大階段は,上のお堂に対して少し曲って配置されていますので,オベリスクの置かれる位置はお堂の真正面ではなく,階段下から見て2つの鐘楼の真中に見える様な位置にずらしてあります。
サンタ・マリア・マジョーレ本寺背面の広場にオベリスクが立てられています。 かつてはアウグストゥス廟の前に立っていたのですが,後世の地震で倒れ 1586年この広場に再建されたとか。 折れた跡が見えます。
このお寺の 2つ並ぶクーポラと尖んがり屋根の鐘楼(尖塔の先端が少し見えている)は遠くからよくわかりますが,オベリスクはそれらより高くないので,周りの建物に埋れて見えません。
地下鉄A線のサン・ジョヴァンニで降りて,昔の城壁をくぐってポルタ・サン・ジョヴァンニ広場を渡ります。 サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ本寺右側の広場にこのオベリスクが聳えています。
かつてはチルコ・マッシモの戦車競技場に立てられており,ローマで1番古く1番高い(32.5m)オベリスクなのですが,後世の地震で倒れて3つに折れているものが 1588年に再建されたとか。
大統領官邸であるクイリナーレ宮殿前の広場にオベリスクがあります。 コンスタンティヌス帝の浴場の入口にあった,カストルとポルックス(双子座の双子)の彫像が移設され,ミケランジェロのポルタ・ピア(ピア門)からの直線道路の締めくくりとされました。 その後アウグストゥス廟の前にあったオベリスクが運ばれ今の形となったとか。
カストルとポルックスの像はカンピドリオ広場の階段を上ったところにもありますが,爆破事件で粉々になったものを拾い集めて修復されています。 傍で見ると痛々しい限りです。
本来この広場は大統領官邸があるため撮影禁止地区なのですが,普段は多少大目に見られている様です。 或時の夕方少し暗くなってから,ここを訪れフラッシュを焚いてツーショットといきましたら,警備官に叱られました。 官邸に向って撮影したのがいけないのだろうと,後ろを向いてオベリスクを入れて再び撮影しましたら,さっきの警備官が走ってきて怒ったの怒らないの,言葉はわかりませんでしたが「馬鹿野郎さっき駄目だといっただろ!」と言っているのが聞えてくる様でした。 人の感情は言葉でなくても伝わるものだと思いました。(目は口ほどにものを言い)
官邸の横側にある出入口の衛兵は立派です。 腿まであるピカピカの長靴を履き,赤い上着に金ぴかの兜をかぶって,よそ見もせずに立ちはだかっていました。ヨーロッパではこういった伝統を大切にしているのだなと思いました。
パンテオン前のロトンド広場にもオベリスクが捧げられています。 パンテオンはローマの汎神殿として,八百万の神をお祀りするために,カエサルの養子であるアウグストス帝の軍事顧問であり行政上の右腕でもあったアグリッパによって建設されました。 その当時は長方形のお堂でしたが,BC80年に火災にあい,約150年後にハドリアヌス帝が円形堂に大改修をしました。
紀元前後にこれを建てることができたのかと感心しますが,表のオベリスクはエジプトにはピラミッドがある,と言っているかも知れません。
パンテオンの左側裏手にもオベリスクがあります。 ベルニーニの象の台座に乗っているあまり大きくないオベリスクです。 この象はアフリカ象なのでしょうかインド象なのでしょうか,中国・日本の仏画に出てきそうな感じです。
右側は,サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ寺ですが,ローマ時代のミネルヴァ(アテナ)神殿の跡地だとか。
背後のモンテチトリオ宮殿は国会議事堂(下院)です。 パンテオンの近くにあり,すぐ隣のキジ宮殿(総理府)前のコロンナ広場には,マルクス・アウレリウス帝のコロンナ(円柱)があります。
このオベリスクは,アラ・パチス(平和の祭壇)の前に日時計のポールとして立てられていました。 ローマ時代にアウグストゥス帝(カエサルの養子,初代皇帝)が建てさせましたが,それが倒れて埋まり,後に掘出されてこの広場に再建されました。 前面はエジプトオリジナルの様ですが,後面は御影石の板で囲って補修されています。
アラ・パチスは発掘され,元の場所には別の建物が既にあるため,ムッソリーニがテヴェレ川沿いのアウグストゥス廟の近くに再建しました。 祭壇は犠牲の動物を焼くためのもので,外周部の浅浮彫りの彫刻がとてもすばらしいです。
テルミニ駅前の 500人広場と共和国広場の中間の片隅に小さなオベリスクがあります。 古代ローマのディオクレティアヌス帝の浴場跡を,ミケランジェロが改修したサンタ・マリア・デリ・アンジェリ寺前の共和国広場中央にはナイアディの噴水があります。 このオベリスクはそこから少し南側に置かれています。 台座の扉は納骨堂の様でもありますし,頂上の星はクレムリンの様でもあります。
このオベリスクはテルミニ駅の前の 500人広場から移設されました。 1887年の対エチオピア戦で全滅させられた 500人の兵士の慰霊碑として建てられたものだそうです。
オベリスク自体はラムセス2世のもので,フィレンツェのボーボリ公園のオベリスクと対をなしていたものとか。
ローマ 13本目のオベリスクについに至ることができました。 Google Earth の衛星写真では見つけることができていたのですが,やっと辿り着けました。 本来のオベリスクはさほど大きくないのですが,高い台座に乗せられ倍以上の長さに見えます。 あいにく工事中で近くまで近寄れなかったのですが,木立の奥にひっそりと鎮座していました。
パレストリーナのフォルトーナ神殿遺跡上部のバルベリーニ宮殿にある歴史博物館には,出土した彫像やモザイク画が展示されていましたが,折れたオベリスクのブロックも置かれていました。 余り大きくないオベリスクですが御影石製です。 神殿に捧げられていたのでしょう。
オベリスクはローマ,と思っていましたがフィレンツェにもありました。 川向うのピッティ宮殿背後の,ボーボリ庭園の入口から直の広場に立っています。 由来はよくわかりませんが,ルクソールから運ばれたオベリスクとか。 メディチ家出身の法王の力によるものなのでしょうか。 ローマのオベリスクと少し異なるのは,頂上の球(メディチ家の紋所である丸薬の球)と,下面四隅がブロンズの亀に乗って支えられていることです。
このオベリスクはローマのヴィラ・メディチの庭園から移されました。 ヴィラ・メディチにはその時に作成されたコピーが置かれています。
フィレンツェには,まだ他にもオベリスクがあります。 サンタ・マリア・ノヴェッラ広場に2本立っていますが,大理石製であることと,らしからぬ形状であることから除外しました。
パリのコンコルド広場にもエジプトのオベリスクが置かれています。 19世紀のルイ・フリップ王時代にスエズ運河開鑿の返礼としてもたらされたました。 黄金の台座と帽子が誇らしく見えます。
アルルのレプュブリック広場にもエジプトのオベリスクが置かれています。 先端が細く,表面にヒエログリフが彫られていませんので少し感じが異なります。
コンスタンティヌス 2世時代にアルルの戦車競技場に建てられましたが,後世倒れて2つに割れました。 14世紀に再発見され,17世紀に引起され,19世紀にブロンズの獅子が追加されたそうです。
ブルーモスク前の戦車競技場,ヒポドロムにもエジプトのオベリスクが置かれています。 テオドシウス1世のオベリスクです。 ローマ時代にエジプトのカルナック神殿から運ばれましたが,途中で折損した様で太さの割に短めです。 表のヒエログリフが途中で切れていたりしています。
カイロ空港にオベリスクがあります。 タニスからもたらされたラムセスII世のオベリスクです。 旅行者をエジプト王朝時代へと誘います。
カイロ考古学博物館のナイル河対岸のゲジーラ島にオベリスクがあります。 これもタニスからもたらされたラムセスII世のオベリスクです。
カルナック神殿の入り口に小さなオベリスクがあります。 セティII世が奉納したオベリスクです。
カルナック神殿へトトメスI世が奉納した20mのオベリスクです。 元は 2本対で建てられましたが,1本は倒れてしまいました。
トトメスI世が奉納したオベリスクの倒壊してしまった側の残欠が転がっていました。 右側の平らな部分が底面ではないかと思われます。
|旅 紀行Topへ|
トトメスI世が奉納したオベリスクの倒壊してしまった側の残欠がもう一つ転がっていました。 幾つかに折れた部分の一部でしょう。
|旅 紀行Topへ|
カルナック神殿へハトシェプスト女王が奉納したオベリスクです。 30mを越す高さです。 ハトシェプスト女王はトトメスI世の娘で,トトメスII世と結婚し,トトメスIII世の母となりましたが,彼が幼少なので摂政として君臨しました。
このオベリスクも 2本対で建てられました。 もう1本は倒れてしまい,その先端部が神殿内の近くの空き地に展示されています。
ハトシェプスト女王のオベリスクの対のオベリスクも倒れしまいました。 その先端部が近くに置いてあります。 高くて見えない部分の彫刻が見られます。 オベリスクが 2本ずつそろって建っていれば見事だろうなと思います。
ルクソール神殿へ,ラムセスII世が奉納したオベリスクです。 このオベリスクは2本健在でしたが,右側の1本はフランスへ譲渡され,パリのコンコルド広場にあります。 空になった台座がわびしいです。
アスワンの石切場に放棄されているオベリスクです。切り出し中にひびが入ったためとか。 41mもあり,世界最大のオベリスクになるはずでした。 このオベリスクを切り出させたのは,あいつしかいない,とエジプト人のガイドは,ラムセスU世を暗に語っていました。
これも倒れて欠けたオベリスクの先端です。 カルナック神殿のトトメスI世のオベリスクの倒れてしまった方かも知れません。 現地に立っているオベリスクの上の方とよく似た感じを受けます。 でも細いから違うな。
|(エジプト紀行) カイロ|(イタリア紀行) 綿毛舞う ミラノ|