ローマの歴史-11 −塩野七生さんの「ローマ人の物語」より−
XI 終りの始まり AD161 アントニヌス・ピウス死亡
マルクス・アウレリウス,ルキウス・ヴェルスが即位・3/8 アントニヌス・ピウス( 74才)が死亡する
・マルクスとルキウスは国葬を行いアントニヌス・ピウスの遺灰をハドリアヌス廟に葬る
・マルクスは元老院にアントニヌス・ピウスの神格化を求めるが元老院は既に決議していた
・フォロ・ロマーノのファウスティーナ神殿はアントニヌスとファウスティーナの神殿となる
・元老院はマルクスに皇帝受諾を問うがマルクスは自分とルキウスの 2人であると言明する,元老院は 2人を皇帝に承認する,インペラトール・カエサル・マルクス・アウレリウス・アントニヌス・アウグストス( 40才)とインペラトール・カエサル・ルキウス・アウレリウス・ヴェルス・アウグストゥス( 31才)となる
・8/31 マルクス・アウレリウスの妻ファウスティーナは双児を出産する(男の子は後の皇帝コモドゥス)
・天候不順によりローマ国内の小麦が全滅する,秋 テヴェレ川が大氾濫する
・シリア属州総督アティディウス・コルネリアスからオリエントでの不穏な動きが報告される,パルティア王ヴェロゲセスがアルメニア王国へ侵入し親ローマ派の国王を追放し反ローマ派のパコルスを王位に就ける
・シリア属州総督コルネリアスはカッパドキア属州総督セダティウス・セヴェリアヌスに 1個軍団を率いてアルメニアに進攻してパルティア軍を迎え撃つように命ずる,パルティア王の大軍によりローマ軍は全滅する,セヴェリアヌスは自死する( 44年間の平和に慣れたローマ軍に緩みがあった)
・軍事経験の無いマルクス・アウレリウスとルキウス・ヴェルスはセヴェリアヌスの後任にブリタニア属州総督のスタテゥウス・プリスクスを任命する,プリスクスの後任にカルプルニウス・アグリコラを任命しライン川防衛線の総督も入れ替える等の対策中にオリエントから報告が来る,パルティア軍は攻撃をシリアに変更する,シリア属州総督コルネリアスは出陣するが敗北し退却する,ローマの敗北に動揺するオリエントの小君主はローマとの同盟関係を破棄してパルティア側に寝返る
・マルクス・アウレリウスは皇帝自らが大軍を送ることを決めルキウス・ヴェルスを最高司令官とする,軍事経験の無いルキウス・ヴェルスにはフリウス・ヴィクトリヌス等の随行者を付ける,シリア属州総督コルネリアスの後任にはマルクス・アウレリウスの従兄弟アンニウス・リボを任命する,各地から軍団が集められるAD162 パルティア戦役 ・初夏 ルキウス・ヴェルスはローマを発つ,マルクス・アウレリウスもカプア迄送る,マルクス・アウレリウスがローマに戻るとルキウス・ヴェルスがトライアーナ街道のカノーザで病に倒れた急報が届く,マルクス・アウレリウスがカノーザに駆け付けると病はそれ程ではなく 3日休んで旅は再開される,ブリンディシからアンティオキアに直行せずにギリシャのコリントに上陸する,コリントから陸路をアテネに向かう,アテネではヘロディアス・アッティクス(ギリシャ人,かつての師,AD161 アテネのアクロポリスに音楽堂を建てる)が待っていた,エーゲ海の船旅を愉しみエフェソス,ミレトス等に寄り冬にアンティオキアに着く
・スタテゥウス・プリスクスはブリタニアからドーヴァー海峡を渡りガリアを横断しドナウ川のパトロール船で黒海に出てヘレスポントス海峡を渡ってカッパドキアに直行する
・アンティオキアに到着したルキウス・ヴェルスは作戦会議を開くが初めから紛糾する,紛糾はルキウス・ヴェルスと新シリア属州総督アンニウス・リボの間で起こる,ルキウス・ヴェルスの随行者が事態を収拾する,総督リボはオリエントの気候に健康を害し死亡する,マルクス・アウレリウスは上流社会の御曹司は避けベテランのユリウス・ヴェルスを後任に任命するAD163 ・晩春 プリスクスはアルメニアの首都アルタクサスを攻撃し陥落させる,パルティア王が王位に据えた王子パルコスは追放され親ローマ派のソファエムスが王位に就く,年末までにアルメニアからパルティア軍を一掃する
・勝戦の後兵士達はマルクス・アウレリウスとルキウス・ヴェルスにインペラトールと歓呼する
・ルキウス・ヴェルスはアンティオキアの暑さを避け地中海の海辺で秘書中であった,しばらく前から小アジア生まれのギリシャ女パンテアの姿があった
・マルクス・アウレリウスはルキウス・ヴェルスが政務にも軍務にも関与したがらないことを悩み自分の娘ルチェッラ( 13才)をルキウス・ヴェルス( 33才)に嫁がせることにする
・パルティア戦役は 2期目に入り待機していたシリア軍団は東へ向かう,ライン川防衛線軍団を率いる小アジア出身のギリシャ人クラウディウス・フロント,シリア軍団を率いたシリア出身のアヴィディウス・カシウス,ルキウス・ヴェルスの随行者ポンティウス・レリアヌスが活躍するAD164 ・マルクス・アウレリウスは娘ルチェッラにアウグスタの称号を与えブリンディシまで送る
・ルキウス・ヴェルスはエフェソスに向かいルチェッラと結婚しアンティオキアに戻る
・パルティア領内に攻め込んだローマ軍はパルティアに侵入されていた地方の奪回に成功する
・ルキウス・ヴェルスはパルティアと講和すると言い出すが作戦会議では 3期目を見据えて戦役続行と決まるAD165 ・パルティア戦役 3期目はパルティア中央部に深く進攻する,シリア軍団のアヴィディウス・カシウスが善戦する,カシウス率いるローマ騎兵隊は神出鬼没に行動し後から進むローマ重装歩兵がパルティア軍を徹底的に叩いて西に引き上げる
・勝利したローマにオリエントの小君主は一斉になびく
・ルキウス・ヴェルスはリビアのトリポリにマルクス・アウレリウス凱旋門を建設させるAD166 ・パルティア戦役はローマ軍の勝利で終結する
・10月 ルキウス・ヴェルスはローマに戻りマルクス・アウレリウスと共に凱旋式を行う,凱旋の戦車には家族を乗せる
・マルクス・アウレリウスの師コルネリウス・フロント死亡AD167 ・パルティア帰りの兵士からペストが拡がる(BC430 黄金時代のアテネを襲っている),ライン,ドナウ川防衛線ではローマ側の防衛力の弱体化に気付いた蛮族が防衛線を脅かし始める
・マルクス・アウレリウスはペストによる重苦しさに対しローマ中の神殿を廻って祭儀を行う,祭儀に参加しないキリスト教徒にローマ人側の反発が強まるAD168 ゲルマニア戦役 ・1/6 マルクス・アウレリウスは近衛軍団の兵舎で北方問題は先送りが出来ないと語る,マルクス・アウレリウスとルキウス・ヴェルスはドナウ川に向けて発つと決まる
・マルクス・アウレリウス( 47才)とルキウス・ヴェルス( 38才)はローマから出陣する(トライアヌスのダキア戦以来),フラミニア街道からアクィレアに出てドナウ川防衛線に至る,マルクス・アウレリウスはドナウ川防衛線を視察する,皇帝 2人はアクィレアで冬越しをするAD169 ルキウス・ヴェルス死亡
マルクス・アウレリウス単独皇帝・ルキウス・ヴェルスはローマに向けて発つ,100Km程離れたアルティノで病に倒れ 2日後に死亡する(脳溢血らしい)
・マルクス・アウレリウスはルキウス・ヴェルスの遺体と共にローマに戻る,国葬が行われ遺灰はハドリアヌス廟に葬られる,神格化も行なわれる
・マルクス・アウレリウスは孫のコモドゥス( 7才)の後見にとルキウス・ヴェルスの妻であった娘ルチェッラの再婚相手をティベリウス・クラウディウス・ポンペイアヌス(アンティオキア生まれのシリア人,遠パンノニア属州総督)に決める
・マルクス・アウレリウスはドナウ戦線に戻る,遠パンノニアのシルミウムで冬越しをするAD170 ・ローマ軍はドナウ川を渡りダキアを北上する,ローマ軍は逃げる敵を追って山岳地帯に入り込むがゲリラ攻撃を受け指揮官クラウディウス・フロントは戦死する,敵が連れ去った捕虜は 2万人に及ぶ
・ウィーンの軍団基地を避けて上流からドナウ川を渡ったマルコマンニ族はローマ領内に入りアクィレアを攻撃する,ダキア属州の東を廻ってドナウ川を渡ったコストボチ族はギリシャに入りギリシャ各地の神殿の宝物を奪う(防衛線が破られる)
・略奪しすぎた侵入者は荷が重くなる,ポンペイアヌス指揮のローマ軍はそれを捕えて大勝する
・イタリアの都市は城壁の補強を始める
・マルクス・アウレリウスはイタリアとアルプスの防衛部隊を創設する(国境の内側へも防衛部隊を置く),2個軍団を新編成しライン,ドナウ防衛線へ配備する,ドナウ防衛軍団の配置変更を行いドナウ防衛線を 2重化するAD171 ・ウィーンの下流 50Kmのカルヌントゥムの軍団基地で反撃の準備中のマルクス・アウレリウスの許にスペインから急使が届く,北アフリカでのマウリタニア人がジブラルタル海峡を渡ってイベリア半島に侵入する(防衛線は西からも破られる)
・マルクス・アウレリウスはベテランの武将アウフィディウス・ヴィクトリヌスを派遣する,進攻したマウリタニア人は一掃される
・マルクス・アウレリウスは 50才の誕生日をドナウ川前線で迎える
・カルヌントゥムの軍団基地でマルクス・アウレリウスは多くの部族の使節と対面する,侵略を止めて同盟を求める部族とは講和を結ぶ,クワディ族は友好関係を求めるが次年度の反撃予定のマルコマンニ族に近いため市への参加はマルコマンニ族との関係が切れるまで棚上げの講和を結ぶ,ローマ領内へ移住を望む部族へは移住を認めラヴェンナ近くに土地を与える(1年もしない内に移住民はラヴェンナを襲う,マルクス・アウレリウスはイタリアから移住民を追放する)
・マルクス・アウレリウスは補助兵を格上げして軍団兵にする,補助兵には奴隷,剣闘士,投降した山賊も採用する,ゲルマン人の傭兵も組み入れる,マルクス・アウレリウスは皇帝の私物を売り払うAD172 第 1次ゲルマニア戦役 ・ローマ軍はドナウ川を渡って北に進攻するが近衛軍団は敗れて長官ヴィンデックスは戦死する,マルコマンニ族は引き上げる,クワディ族ははローマとの講和を破棄してゲルマン側に戻る,その年のローマ軍は苦戦を強いられる(転戦中のローマ軍はクワディ族の騎兵に囲まれ夏の暑さに水もなく只守っていたが一天にわかにかき曇り雷鳴が響き猛烈な雨になりマルコマンニ族に勝ったという「雷雨の奇蹟」のエピソードがある)
・元老院はマルクス・アウレリウスにゲルマニクスの称号を贈る(皇帝への忖度?),マルクス・アウレリウスは勝利の記念硬貨を発行する
・エジプト原住民がエジプト伝来の宗教の祭司に先導されギリシャ人,ユダヤ人に暴動を起こす,ドナウ戦線のマルクス・アウレリウスはシリア属州総督のアヴィディウス・カシウスを東方全域の総司令官に任命して送り暴動を鎮圧させる(エジプトは皇帝領なので一般の総督では入れない)
・アルメニア王国でクーデターが発生する,カッパドキア属州総督マルティウス・ヴェルスの外交手腕で解決するAD173 ・東方は収まったがゲルマニア戦線では作戦が変えられる,戦場はレーゲンスブルクからブダペストまでのドナウ川北岸一帯と限定される,マルコマンニ族とクワディ族を直接攻めずにこの 2部族傘下の中小部族を攻める(騎兵団を率いるヴァレリウス・マクシミアヌスが相手方のナニリステ族の族長を一騎打ちで倒し敵軍が総崩れになりマルコマンニ族の勢力を減退させマルクス・アウレリウスは全軍の前で褒め称えたというエピソードがある)
・マルコマンニ族,クワディ族,ヤヅィゲス族が講和を申し込んで来るがマルクス・アウレリウスは信用せず 1度は拒否するが講和する
・マルクス・アウレリウスは戦役の仕事から解放されるとローマの法廷で使われるのと同じ水時計を使用して司法の仕事を行う
・皇后ファウスティーナがポンペイアヌスに嫁いだ娘ルチェッラを伴ってドナウ河畔の陣営地を訪れる,ファウスティーナは兵士達から基地の母の称号を贈られるAD174 サルマティア戦役 ・ヤヅィゲス族との戦闘はローマ軍優位に展開する,ヤヅィゲス族は講和を求めマルクス・アウレリウスは講和する,次はヤヅィゲス族の居住地に侵入しているサマルティア族との戦いになる
・マルコマンニ族とクワディ族が講和を求めて来る,マルクス・アウレリウスはトライアヌスのダキア属州化に倣いボヘミア地方の属州化を考えていたが属州化は受け入れられないだろうと戦闘を選ぶAD175 カシウスの謀反
ファウスティーナ死亡・ローマ軍はサルマティア族との全面戦争に入る
・マルクス・アウレリウス病死の誤報でシリア属州総督アヴィディウス・カシウスは皇帝宣言をする,誤報だと分かっても既に動き出しておりそのまま前進を続ける
・カッパドキア総督マルティウス・ヴェルスからカシウスの謀反の急使が来る,マルクス・アウレリウスは集められる限りの将兵を招集し「お前たちの指示を確かめたうえで断固とした決意で対処したい気持ちがある」と訴える
・マルクス・アウレリウスは元老院にカシウスを国家の敵とすることを要請し元老院は同意する
・マルクス・アウレリウスは息子コモドゥス( 13才)をドナウの前線基地に呼び寄せる(7/7 コモドゥスの成人式が行われる,続いて皇太子になる)
・マルクス・アウレリウスは謀反鎮圧にオリエントへ向かうのでサルマティア族と講和する
・マルクス・アウレリウスの出陣前にカシウスは部下の百人隊長に殺されカシウスの首が届く( 3か月の天下)
・マルクス・アウレリウスはオリエントへ発つ,カシウスに組した東方の防衛力の再構築に向かう,息子コモドゥスと皇后ファウスティーナも同伴する,ドナウ川を船で下りトラキア,マケドニアと陸路をとりビザンティウム(現イスタンブール)からアジアへ渡る,アンカラからタウルス山脈を越えヘラーラ迄来たところで皇后ファウスティーナ( 45才)が死亡する
・元老院はマルクス・アウレリウスから要請もないのにファウスティーナの神格化を決定する
・マルクス・アウレリウスはヘラーラをファイスティノポリスと改名し遺灰を送り出して東への旅を開始する(遺灰はハドリアヌス廟に葬られる)AD176 ・マルクス・アウレリウスはシリアに入りアンティオキアへは寄らずに地中海沿いにエジプトへ向かう
・マルクス・アウレリウスはカシウスに同調した長官スタンティアヌスを本国召還後流刑にする,長官の部下達は釈放されアレクサンドリアの住民には何の罰も下されない,マルクス・アウレリウスは中近東の君主や族長を引見し平和維持を確かめる
・マルクス・アウレリウスはアレクサンドリアのムセイオンを訪れ学者達の講義を聴講する
・マルクス・アウレリウスはアレクサンドリアから海路シリアに向かう
・アンティオキアの総督官邸でシリア関係の処罰者が公表される,カシウスの長男は父と同時に殺されており次男を追放刑にする,娘と夫はカシウスの伯父の元老院議員に預けられ財産の没収は行われない,この寛大な処分は元老院に報告され承認される
・マルクス・アウレリウスはシリア属州総督にマルティウス・ヴェルスを任命しローマへ向かう,小アジア西岸のエフェソス,スミルナ(現イズミール)へ立ち寄り初めてのアテネへ向かう
・アテネでは恩師ヘロディアス・アッティクスの客となる,アテネの学府を 4つの学部に分ける(プラトン哲学,アリストテレス哲学,ストア哲学,その他哲学)
・秋 マルクス・アウレリウスはローマに帰還する
・11/27 マルクス・アウレリウス( 55才)は息子コモドゥス( 15才)と凱旋式を行うAD177 コモドゥス即位(共同統治) ・1/1 コモドゥスは執政官就任演説を行う,その後マルクス・アウレリウスはコモドゥスを共同統治者に任命したと公表する(ルキウス・ヴェルスと同じ),娘婿クインティリウス・ポンペイアヌスも執政官にする
・ガリアのリヨンでキリスト教徒が処刑される(ローマの神を拒否した罪,1人が斬首され 4人が円形闘技場で野獣と戦わされる,マルクス・アウレリウスは関与していない)AD178 ・コモドゥスはアントニヌス・ピウスの重臣ブルッティウス・プレゼンスの孫クリスピーナと結婚する
・8/3 ドナウ川防衛線では戦闘が続いているのでマルクス・アウレリウスは前線に赴くことを決意してローマを後にするAD179 第 2次ゲルマニア戦役 ・春 ローマ軍の大攻勢が開始される,皇帝 2人と執政官 2人が参戦する
・騎兵団を率いるヴァレリウス・マクシミアヌスが善戦しドナウ川の北 120Km迄攻め込む,マルクス・アウレリウスは戦功を誉め称え軍団長に任命する,軍団長は法務官か執行官経験者と決まっているのでマルクス・アウレリウスはヴァレリウス・マクシミアヌスを元老院議員にして元老院へは事後承諾を求める
・マルクス・アウレリウスはカルヌントゥムから 50Km西のヴィンドボーナ(現ウィーン)で冬越しをするAD180 マルクス・アウレリウス死亡
コモドゥス単独皇帝・3月初め マルクス・アウレリウスは戦闘再開を前にして倒れる,コモドゥスや重った将軍がが呼ばれコモドゥスを助けること,ゲルマニア戦役の続行を頼みストア学徒として食事を断つ
・3/17 マルクス・アウレリウス( 58才)は死亡する,遺体は軍団基地内の広場で将兵達の前で火葬される(遺灰はハドリアヌス廟に葬られる)
・火葬の火が消えるとコモドゥスは戦役の終了を言い出す,将軍達は後一息で目標は達成されると戦役の続行を主張する,コモドゥスの戦役終了の意思が固いと見た将軍達は攻勢のまま講和に持ち込む方針に転換する
・マルコマンニ族もクワディ族も講和する(講和条件は中途半端であった)
・マルクス・アウレリウスの円柱が建てられる(建造年は不明だが死後であろう,1589年 教皇シクストゥス 5世の命によりドメニコ・フォンターナが復元)AD182 ・コモドゥスの妻クリスピーナの懐妊の噂が拡がる,アウレリアの称号を保つルチェッラ(コモドゥスの姉,ルキウス・ヴェルスの元妻,ポンペイアヌスの妻)はコモドゥスの暗殺を計画する
・ルチェッラは次皇帝にマルクス・ウミディウス・クワドゥラートゥス(ルチェッラの従兄妹,元老院議員)を選び暗殺者には夫ポンペイアヌスの甥クラディウス・ポンペイアヌス・クインティアヌスを選ぶ,クインティアヌスは劇場から出てきたコモドゥスに「元老院の名に於いて」と叫んで剣を抜く,その声に暗殺者は取り押さえられる,拷問で姉のルチェッラが首謀者と判る,クインティアヌス,クワドゥラートゥスは死刑になりルチェッラはカプリ島へ流される(その後まもなく島内で殺される)
・猜疑心のかたまりとなったコモドゥスは近衛軍団の長官パルテノ(マルクス・アウレリウスの重臣)を解任する(しばらくして事故を装って殺される),その後元執政官の元老院議員 6名が殺されクィンティリウス兄弟の兄(コモドゥスの義兄)は殺される(シリアに駐在していた弟は逃げる),粛清は次年度にかけて続くAD183 ・疑いをかけられなかったポンペイアヌスはコモドゥスにもう 1人の近衛軍団長官ペレンニス(ポンペイアヌスが推挙)を頼るように忠告する,ペレンニスはやる気を失ったコモドゥスに代わって帝国を統治する
・ペレンニスは北アフリカのマウリタニア地方の防衛線を強化する(AD185 にも強化する)AD184 ・ブリタニアではハドリアヌス防壁を越えてカレドニア人が侵入する,1個軍団が撤退し軍団長も戦死する,元老院はイべりアからの軍団派遣を主張するがペレンニスはライン川防衛線のウルピウス・マルケルスをブリタニアに急行させ戦死した軍団長に代わるように命令する,マルケルスに指揮された軍団は雪辱に成功する,元老院は戦勝報告を得てマルケルスの派遣を知る AD185 ・1/1 ブリタニアのカーレオンの軍団兵が恒例の皇帝への忠誠宣誓の儀式でコモドゥスへの宣誓を拒否して自分達の軍団長プリスクスへ宣誓する,プリスクスは拒絶する,ペレンニスは元老院の許可なくポンペイアヌス門下の同輩ペルティナクスをブリタニアへ急ぎ派遣する,ペルティナクスは説得に成功し兵士達は改めてコモドゥスへの宣誓をする
・ペレンニスは他軍団への伝染を防止するためにコモドゥスの肖像を彫った金,銀,銅貨を発行する
・元老院のペレンニスへの反発が表面化する,コモドゥスも不安になる
・コモドゥスの解放奴隷クレアンドロスは元老院のペレンニスへの反発をコモドゥスに告げる,解放奴隷はペレンニスはコモドゥス排除を企んでいるとも告げる,コモドゥスは皇帝警護の兵士に命じてペレンニスの自宅を襲わせ殺害させる,妻と妹と 2人の子供も殺される
・ペレンニスに代わってクレアンドロスは近衛軍団長官となり帝国を統治する,クレアンドロスは公職の売買を開始する,これを止めようとしたのかもう 1人の近衛軍団長官が激しく変わるAD187 ・2度目の皇帝暗殺の陰謀が発覚する,陰謀の首謀者とされたマメルティヌス(マルクス・アウレリウスの 5女コルニフィーチアの夫)とブルス(マルクス・アウレリウスの末娘サビーナの夫)は裁判にもかけられずに殺される(クレアンドロスが糸を引いているかどうかは不明)
・コモドゥスに新しい愛人マルチアができる,皇后クリスピーナは姦通の罪でカプリ島に流される(その後まもなく殺される)AD189 ・クレアンドロスは無料給付の小麦の横流しを始める,怒った庶民はアッピア街道沿いのコモドゥスのヴィラ(クィンティリウス兄弟から取り上げたヴィラ)迄押し寄せる,コモドゥスは仰天してヴィラの門からクレアンドロスを押し出す,クレアンドロスはローマへ連行されて簡単に殺される
・クレアンドロスの財産は没収されコロッセウムの剣闘士試合の開催に使われる,コモドゥス( 28才)は闘技場に降りてプロの剣闘士相手に戦う(剣闘士皇帝と呼ばれる)
・愛人マルチア(キリスト教徒),エクレクトウス(皇帝の召使,マルチアの夫)と近衛軍団長官エミリウス・レトーがクレアンドロスに代わる,皇帝周辺の有能な人材は離れる(皇帝の手紙の代筆者もいなくなりコモドゥスからの返書はサインだけになる)AD192 コモドゥス暗殺 ・コモドゥスはコロッセウムに出場し大きな駝鳥の首を一太刀で切り捨てる,得意顔のコモドゥスに元老院議員達は滑稽さを覚えて思わず笑う,あわやと言う所で元老院議員達は被っていた月桂樹の葉を噛んで場を沈めたというエピソードがある
・12/31 コモドゥス( 31才)は皇宮内の浴室で首を絞められて暗殺される,主謀者はマルチアとエクレクトウスで実行者はレスリングの教師ナルキッソスであった
・コモドゥスの名前で近衛軍団長官エミリウス・レトーが呼ばれ真相が告げられる,レトーはその夜のうちに元老院の有力議員と話をし後継皇帝も決まる,遺体は秘かに持ち出され埋められる,マルチア,エクレクトウス,ナルキッソスはその夜のうちに皇宮から姿を消すAD193 ペルティナクス即位
ペルティナクス殺害
ディディウス・ユリアヌス即位
ディディウス・ユリアヌス殺害
セプティミウス・セヴェルス,クロディウス・アルビヌス即位・1/1 仕事始めの元老院会議でプブリウス・ヘルヴィウス・ペルティナクス( 66才,ジェノヴァの解放奴隷の子,マルクス・アウレリウスの将軍,5年前より首都長官,近衛軍団長官エミリウス・レトーに説得される)は新皇帝に選ばれる,この知らせは帝国内各地へ送られる(各軍団基地からはペルティナクスへの忠誠宣誓が届く)
・元老院はコモドゥスを記録抹殺刑に処することを決定する
・ペルティナクスは国家財政の健全化のために各組織を見直すことを表明する(見直し案は 4/21 のローマ建国祭で発表),コモドゥス時代に処刑された人々の名誉回復と没収財産の返還をする,皇帝就任の祝金の配布も実行する
・近衛軍団長官レトーは旨味のあるエジプト属州総督を希望していたがペルティナクスは元老院の反対を予想して後回しにする,3か月待ったレトーは部下の近衛兵を扇動する,不満は近衛軍団内に拡がる
・3/28 レトーに扇動された近衛軍団兵士がパラティーノの丘の皇宮を襲いペルティナクスは隊長の一突きで殺害される( 87日間の皇帝)
・次皇帝として北アフリカから帰任したばかりのディディウス・ユリアヌスとペルティナクスの妻の父フラヴィウス・スピルチアヌスの名が上がる,近衛軍団長官レトーは近衛軍団の兵士に選ばせる,2人は近衛軍団兵営の防壁の下で帝位の競売を始めスピルチアヌスは近衛兵 1人当たり 5千デナリウス,ユリアヌスは 6千 250デナリウスを約束する,元老院は憤慨するがディディウス・ユリアヌス( 60才,ミラノ出身の元老院議員の子,マルクス・アウレリウスの将軍,アフリカ属州総督)の皇帝就任を承認する
・4/9 近パンノニア属州総督セプティミウス・セヴェルスは軍団兵の推挙を得て皇帝に名乗りをあげる,数日後 ブリタニア属州総督クロディウス・アルビヌスは軍団兵の推挙を得て皇帝に名乗りをあげる,シリア属州総督ペシェンニウス・ニゲルも軍団兵の推挙を得て皇帝に名乗りをあげる(軍団兵の近衛軍団への反発,ペルティナクスは各将軍の先輩にあたるがユリアヌスは同輩,皇帝ユリアヌスは不信任される)
・セヴェルスは腹心をリヨンにいるアルビヌスに送り共闘を申し入れる,自分は「アウグストス」を名乗りアルビヌスには「カエサル」名を提供すると持ちかける(共同統治),アルビヌスは承諾しセヴェルスは全軍を集めずにローマへ急ぎ進軍することにする
・5月 セヴェルスはローマへ急行する,皇帝ユリアヌスは元老院に働きかけセヴェルスを国家の敵としミセーノ海軍基地から海兵と漕ぎ手を呼び寄せる,しかしセヴェルスの進軍の速さに迎え撃つ側の足並みがそろわない,ラヴェンナ海軍がセヴェルス側に寝返る,ユリアヌスは民衆の支持を確保するために民衆から嫌われていた近衛軍団長官レトーの首を斬るが近衛軍団兵の支持は離れる,ユリアヌスはセヴェルスを共同統治者に任命するがセヴェルスは進軍中で書簡は届けられない
・6/1 近衛兵数人が皇宮居室に 1人でいるディディウス・ユリアヌスを殺害する( 64日間の皇帝)
・ユリアヌスの死を知った元老院はセヴェルスの国家の敵は撤回し改めて皇位に就いてくれるようにとの要請書を 100人の元老院議員と共にセヴェルスに送ることを決議する,フラミニア街道を南下するセヴェルスに会うために元老院議員もフラミニア街道を北上する,テルニの町で両者は遭遇するが元老院議員達は身体検査をされてからセヴェルスに会う
・セヴェルスは 1戦も交えずにトーガ姿でローマに入城する,近衛軍団も降伏する,セヴェルスは近衛軍団兵に礼装を身に付けさせて整列させる,近衛軍団兵を完全武装の軍団兵が取り囲み礼装用の甲冑を外すように求める,トーガ姿のセヴェルスが登場しローマから 150km以上離れることを命令する,近衛軍団は解散させられセヴェルスの部下が近衛軍団兵に昇格する(イタリア出身者の多い近衛軍団も他の軍団同様に地方出身者が入り込む)
・翌日の元老院会議にはトーガ姿のセヴェルスの背後には完全武装の近衛兵が立つ,セプティミウス・セヴェルス( 47才,アフリカのレプティス・マーニャ出身,マルクス・アウレリウスの将軍,皇帝カラカラの父)はクロディウス・アルビヌス( 60才,カルタゴのハドゥルメトゥム出身,マルクス・アウレリウスの将軍)との共同統治への承認を求める,元老院は承認する,セヴェルスは次期執政官に自分とアルビヌスの選出を求め承認される,セヴェルスはトライアヌスのフォールムの広場を埋めた群衆に戦場では果敢だが政治には慎重に事を運ぶことを約束し敵や反逆者には大胆に対処するが市民には公正で温和な統治者でありたいと伝える(市民の支持を得る)
・セヴェルスは腹心のデストロスを首都長官に任命する,小麦の確保のために小麦の輸送システムを再整備させる(シリア属州総督ニゲルを意識する)
・セヴェルスはヌミディアの軍団を東方に移動させドナウ川防衛線の軍団を待機させる
・セヴェルスは元老院にニゲルを国家の敵とすることを求め承認される
・ローマ入城 10日程でセヴェルスは近衛軍団の一隊を率いてオリエントへ向かう,アッピア街道を南下せずにカッシア街道を北上しフィレンツェへ向かいファエンツァへ出てエミーリア街道をボローニャ,モデナに至りアルプスを越えてドナウ川河畔のレーゲンスブルクに直行する,ドナウ川に沿って東進しドナウ川防衛線の軍団から精鋭部隊を選抜する,1か月後セヴェルスはダーダネルス海峡近くに着く
・年末 シリア総督ニゲルはビザンティウム(現イスタンブール)の西 100kmのペリントゥスでセヴェルス軍を迎え撃つ,ニゲル側が勝ちセヴェルスに共同統治の提案をするがセヴェルスからは返事がないAD194 ニゲル戦死 ・1月 ニゲル軍は小アジア側のニカイア近くの平原でセヴェルス軍に敗退する,ニゲル派の軍団が離脱する,シリアのラオディケア,パレスティーナのティロスの都市もセヴェルス支持に変わる
・10月 ニゲル軍はシリアに入ろうとするセヴェルス軍をイッソス(アレクサンダー大王とペルシア王ダリウスの古戦場)の平原で迎える,始めのうちはニゲル軍が勝っていたがセヴェルス軍が勝つ,セヴェルスは敗者を赦免しないことで知られていたので敗色が濃くなるとニゲル軍は敗走する,ニゲルもアンティオキアに逃げ妻子をエジプトに逃がしパルティア王の許へ向かう,セヴェルスの送った追手はユーフラテス川のはるか手前でニゲルを戦死させるAD195 ・セヴェルスはユーフラテス川を越えてパルティアに攻め込みパルティア軍が動き出す前に戻る(パルティアへのデモンストレーション) AD196 ・夏 セヴェルスは東方の防衛体制の再構築の後アンティオキアを後にする,来た時と同じ道をドナウ川の下流から上流に向かってドナウ川防衛線の基地を視察しながら西に向かう AD197 アルビヌス自死
セプティミウス・セヴェルス単独皇帝・アルビヌスは何もせずに時を空費させていたがセヴェルスはリヨンに向かう
・2/19 リヨン近くの平原で展開された戦闘はドナウ川防衛線軍とブリタニア防衛線軍の激戦になるがセヴェルス軍が勝利する,敗北を悟ったアルビヌスは自死する
・6月 ルキウス・セプティミウス・セヴェルス( 51才)はローマに戻る
・セヴェルスは元老院議会で演説しマルクス・アウレリウスの後継者を表明しコモドゥスの記録抹殺刑の撤回を要求する(マルクス・アウレリウスの後継者の名誉を守るため),元老院は 4年前の宣告を撤回する(仮埋葬されていた遺体は改めて火葬にされハドリアヌス廟に葬られる),コモドゥスの神格化は求めない,息子カラカラ( 8才)を「皇帝に課された仕事の参与者」とすることを要請する,次に帝国を立て直すためにマリウス,スッラ,アウグスゥスの行ったように反対する者の仮面を剥さなくてはならないとして 26名(アルビヌス派)の元老院議員の名前を挙げる( 26名は粛清される)
・セヴェルスはコロッセウムやチルクス・マクシムスで剣闘士試合や戦車競走を主催するAD199 パルティア遠征 ・セヴェルスは軍制を改革する(兵士の待遇を改善,兵士にも黄金の指輪を許す,実力での昇進を制度化する,兵士にも正式な結婚を許す)
・秋 セヴェルスはパルティア遠征に出発する,妻と息子 2人も同行する,パルティアはササン朝ペルシャに脅されて以前の勢力はない,セヴェルスはティグリス川河畔まで攻め込んでユーフラテス川とティグリス川の間に広がるメソポタミアを属州化して西に引き上げる
・セヴェルスは元老院に戦勝の報告と共に凱旋門の建設の承認を求めて承認される
・セヴェルスの帰国を待たずフォロ・ロマーノにセプティミウス・セヴェルス凱旋門の建設が開始される
・セヴェルスは浴場の建設を開始させる(完成はカラカラ時代)AD201 ・セヴェルスはセヴェリアーナ街道(オスティア,テラチーナ間)の建設を開始させる AD202 ・カラカラ( 15才)は執政官に就任する
・春 セヴェルスは妻子と共にローマに帰還する
・セヴェルス( 56才)は息子 2人も参加した凱旋式を行い完成した凱旋門の下を通る
・セヴェルスの息子カラカラ( 14才)は近衛軍団長官プラウティアヌス(セヴェルスの親友)の娘プラウティッラと結婚するAD204 ・セヴェルスは生まれ故郷のレプティス・マーニャに滞在し都市を大改造する(セプティミウス・セヴェルス凱旋門) AD205 ・1/1 カラカラ( 17才)と弟ゲタ( 16才)は執政官に就任する
・1/22 カラカラは岳父プラウティアヌスの言ったことに腹を立てセヴェルスの面前でプラウティアヌスを斬り殺す,翌日の元老院で皇帝一家殺害を企んだ近衛軍団長官の罪は死に値したと述べ長官の娘プラウティッラとその弟の流刑を要請する,元老院は承認する(流刑地はシチリア島近くのリパリ島,カラカラの即位後に殺される)AD208 ・セヴェルスはブリタニア遠征を決める(ハドリアヌス防壁外のカレドニア人が物資と軍団兵を捕えたのでブリタニア総督が金を払って盗まれた物資と兵士を救出した事件があった) AD209 ・春 セヴェルスは妻と 2人の息子を伴ってローマを発つ AD210 ブリタニア遠征 ・春 ローマ軍はハドリアヌス防壁を越えて積極的に攻め込む,若いカラカラが先頭に立って軍団を率いる,カラカラと不仲のゲタはブリタニア属州総督に任命されロンディウム(現ロンドン)に留まる,セヴェルスも痛風で戦場に立てずヨークに留まる AD211 セプティミウス・セヴェルス死亡
カラカラ,ゲタ即位・2/4 セプティミウス・セヴェルス( 64才)はヨークで死亡する,容態悪化で駆け付けたカラカラとゲタに「互いのことも考えて兄弟仲良く統治をするように」と遺言する
・カラカラとゲタは共同皇帝に就任する
・父セヴェルスの死後カラカラは早々に講和を結び先帝の遺灰を埋葬するとしてローマに帰る(スコットランド制覇は露と消える)AD212 ゲタ殺害
カラカラ単独皇帝・2/12 カラカラ( 23才)はパラティーノの皇宮の中で弟ゲタ( 22才)を自分の暗殺を謀ったとして母の面前で斬りつける,ゲタは母の胸を血で染めて死亡する
・カラカラはローマにある全て家族の肖像からゲタの顔を消させる