ローマの歴史-12  −塩野七生さんの「ローマ人の物語」より−

XII 迷走する帝国
AD211 セプティミウス・セヴェルス死亡
カラカラ,ゲタ即位
・2/4 セプティミウス・セヴェルス( 64才)はヨークで死亡する,容態悪化で駆け付けたカラカラとゲタに「互いのことも考えて兄弟仲良く統治をするように」と遺言する
カラカラゲタは共同皇帝に就任する
・父セヴェルスの死後カラカラは早々に講和を結び先帝の遺灰を埋葬するとしてローマに帰る(スコットランド制覇は露と消える)
AD212 ゲタ殺害
カラカラ単独皇帝
・2/12 カラカラ( 23才)はパラティーノの皇宮の中で弟ゲタ( 22才)を自分の暗殺を謀ったとして母の面前で斬りつける,ゲタは母の胸を血で染めて死亡する
・カラカラはアントニヌス勅令(市民権法)を公開する(ローマ市民と属州民の区別を廃止する,税制が変わり属州税は無くなるが相続税と奴隷解放税が 5%から 10%になる,一時税,臨時税が増える結果になる)
・カラカラはローマにある全て家族の肖像からゲタの顔を消させる
AD213   カラカラは北の前線視察に出発する,内政は母ユリア・ドムナに託し少数の近衛兵とアルプスを越えライン川防衛線やゲルマニクス防壁を視察する
・カラカラはガリアからイベリアの街道の修復工事を行わせる(改修の石碑が遺るくらいの本格的改修工事),ゲルマニクス防壁の強化も行なわれる
・秋 カラカラはローマに戻り凱旋式が行われる,元老院は「帝国に平和をもたらす者」の称号を贈る
・アントニヌス勅令により軍団兵が増え帝国の財政が悪化する
AD214 パルティア戦役 ・カラカラは通貨改革を行なう(アウレウス金貨 7.3g → 6.5g,デナリウス銀貨 3.41g → 3g )
カラカラは母ユリア・ドムナを伴ってパルティア戦役に出発する,近衛軍団長マクリヌスが率いる近衛軍団が従軍する,北へ向かいドナウ川防衛線を視察する,カラカラは巧みな外交でマルコマンニ族とヴァンダル族の仲を裂きダキア族とは同盟を結びカラカラの申し出を拒否したクワディ族の部族長はその場で捕え死刑にする,カラカラは兵士達の信頼を得る
・カラカラはバルカン半島を斜めに横切ってヘレスポントス海峡(現ダーダネルス海峡)に至る,海を渡り小アジアのイリウム(現トロイ)に向い憧れの人アレクサンダー大王と同じ行動をとる,海沿いに下ってペルガモンを訪れニコメディア(現イズミット)に入る
AD215   ・カラカラはニコメディアから小アジアを突っ切ってシリアのアンティオキアに入る
・カラカラは機動部隊を新設する,軍団兵の中から若い精鋭を選び出し別動部隊を編成する
・カラカラはパルティアとの会戦に当って慣例通りに使者を送る,反ローマを明らかにしていたパルティア王の伯父ティリダテスの引き渡しを要求する(拒まれれば開戦の予定),パルティア王ヴェロゲセス 5世はローマとの戦端開始を避ける(開戦の口実が無くなる)
カラカラは講和締結の休戦期間にエジプトを訪れる,アレクサンダー大王の霊廟や神殿の観光をしている内にアレクサンドリアの若者から非難の声を浴びる,体育場に集まって来た若者は兵士に囲まれ全員殺される,この虐殺に起ち上がった市民を隣町のローマ軍団が制圧し数千人が殺される(この件で元老院の雰囲気が変わる)
・カラカラはシリアに戻る,パルティア内で政変があり弟アルタバヌスが兄王を排除して王位に就く(開戦の口実が出来る)
AD216   ・春 パルティア戦役の前半はローマ軍優勢で進む
・夏 西からの攻撃は新設の機動部隊が主力になる,新編成軍団の経験不足や新人の指揮官の力量不足から苦戦になると逃げだすので膠着状態が続く,カラカラはパルティア王の娘を妻に迎えたいと申し入れる,それを知った元老院は反カラカラに一変する(ローマは他国から王妃を迎えたことはない),パルティア王は拒否する,秋になったのでユーフラテス川の東 50Kmのエデッサ(現ウルファ)で冬越しをする
・この頃カラカラ浴場が完成する(セヴェルス時代に着工)
AD217 カラカラ謀殺
マクリヌス即位
・冬越し中に不祥事を起こした兵士をカラカラは手厳しく叱る,兵士達は上官のマクリヌスに不満を訴えあなたさえその気になれば我々も協力すると告げる,この話が盗み聞きされていたことを知るとカラカラへの告げ口を恐れたマクリヌスはパルティア王女への求婚に憤慨していた部下の皇帝警護隊長を呼び付ける
・4/8 パルティア戦役が開始される,パルティアの首都クテシフォンに向う,街道から離れた平原に神殿がありカラカラはそこに参る,神殿の中で祈るカラカラ( 29才)の背に警護隊長が剣と共にぶつかり傷ついたカラカラを看護するふりをして甲冑を脱がせ全員で刺し殺す,カラカラの遺体を担いで街道に戻るとマクリヌスが待っていた
・4/11 集められた兵士達のあげる皇帝推挙の歓声の中マクリヌスは皇位に就く,カラカラの遺体は火葬にされ遺灰はアンティオキアへ送られる,母ユリア・ドムナは何も言わずに自死する(カラカラとユリア・ドムナの遺灰はローマに送られハドリアヌス廟に葬られる)
・元老院は元老院議員でもないマクリヌス( 53才,ヌミディア出身,ムーア人の子)の皇帝就任を承認する
・カラカラの死で時間が取られるうちにパルティア軍が優勢になる,マクリヌスは講和の使節を送るがパルティア王はローマ軍がメソポタミアから撤退するなら講和すると返答する
・初夏 メソポタミア北部のニシビス(現ヌサイビン)でパルティア戦役第 1戦が行なわれるがローマ軍の指揮系統の不統一で引き分けに終わる
・秋 パルティア戦役第 2戦はローマ軍優勢で終わる
・マクリヌスは現地に留まらずアンティオキアへ戻って冬越しをする
AD218 パルティア戦役撤退
マクリヌス謀殺
ヘラガバルス即位
・春 パルティア戦役は再開されない,マクリヌスはローマへ戻りたかったしパルティア王も兄殺害後の内政に専念したかった,ローマ軍がメソポタミアから撤退するというパルティア王の条件で講和する,兵士達は弱腰外交に納得しない
・カラカラの母ユリア・ドムナの妹ユリア・メサ(エメサの神官の娘)は姉ユリア・ドムナの死後ローマから郷里のエメサ(現ホムス)に帰っていたがエメサ近くのラファネアの軍団基地の将兵がカラカラの叔母と言う事で表敬訪問に訪れる,ユリア・メサは自分の孫ヘラガバルスをカラカラの子と偽って引き合わせる(軍団の将兵達はマクリヌス打倒の口実を得る),エメサからアンティオキアへ道の途中のアパメアに駐屯していた軍団もラファネアの軍団の誘いに乗る
・5/15 夕刻にユリア・メサは孫ヘラガバルスを伴ってラファネアの軍団基地を訪れ軍団長が出迎える,翌朝整列した兵士達にヘラガバルスは引合され大隊長,百人隊長の声に合わせて皇帝推挙の歓声があがる
・アンティオキアにいたマクリヌスは討伐軍の編成に手間取る,ヘラガバルス派の軍団はアパメア迄進む,アパメア迄南下したマクリヌス軍の前の丘の上にヘラガバルスが立ち亡きカラカラの全身像も立てられる,マクリヌス軍の兵士は武器を投げ出し両軍の兵士達は合流する,マクリヌスが任じた近衛軍団長官のみが殺される
・兵士達に見捨てられたマクリヌスは郵便馬車の護衛兵に変装してローマを目指すが小アジアのビティニア属州で街道警備の兵士に気付かれ逃げるところを殺される
AD219   ・9/29 ヘラガバルス( 15才,シリア属州育ち,太陽信仰の神官)はローマ入りする,ローマ式軍装の騎馬姿で入城するが後ろの輿にはエメサ神殿の太陽信仰の象徴の円錐形の黒い石を乗せて奴隷に担がせる
・ヘラガバルスはローマの神々の神殿へ出席の責務は果たすが太陽神をその上に位置付け太陽神殿の建設を始める(太陽神以外の信仰を否定はしない)
・ヘラガバルスはオリエント流にフォロ・ロマーノの巫女に手を出したり同性愛の相手を競技場ではべらせたりしてローマ市民のひんしゅくを買うが意に介さない
AD221   ・ヘラガバルスの祖母ユリア・メサは ヘラガバルスの従兄弟アレクサンデル( 13才)を「カエサル」(後継者)にするよう進言する,ヘラガバルス( 17才)は承知して元老院に紹介する
AD222 ヘラガバルス謀殺
アレクサンデル・セヴェルス即位
・ヘラガバルスはアレクサンデルを後継者にしたことを後悔し近衛軍団の長官を呼び付けてアレクサンデル暗殺を命ずる
・3/11 ヘラガバルス( 18才)は皇宮内で捕えられ殺害される,遺体はテヴェレ川に投げ込まれる,母ソエミアデも殺される(ローマの太陽信仰は一掃される,円錐形の黒い石はエメサの神殿に戻される)
・元老院の即座の承認を得てアレクサンデル・セヴェルス( 14才,太陽神の神官教育は受けずローマ式教育を受ける)は即位する(内戦を回避するために軍の動きを止める)
・アレクサンデル・セヴェルスは年長の元老院議員は皇帝の前でも椅子に座る習慣を復活させる
・祖母ユリア・メサはアレクサンデル・セヴェルスの相談役にローマ法の専門家ウルピアヌス(ギリシャ系の東方人)を登用する(ウルピアヌスと同じく法律家のパウルスも近衛軍団長官になる),ウルピアヌスは皇帝と元老院のシステムを再興する
・アレクサンデル・セヴェルスはネロの浴場の大改造を行う,ネロ・アレクサンデル浴場となる
・アレクサンデル・セヴェルスはカラカラのアントニヌス勅令により増加した司法の分散を行う( 20年後のキリスト教裁判に負の影響が出る)
AD224   ・ササン朝ペルシャは支配者パルティアを戦闘で破る
AD226   ・祖母ユリア・メサが死亡する,母ユリア・マメアがアレクサンデル・セヴェルの後見役になる
・ユリア・マメアは子供のないアレクサンデル・セヴェルの妻サルスティアを離婚させ北アフリカへ追放する
・アダルシンはササン朝ペルシャの王位に就く,キュロス,ダリウスが支配したペルシャの再興を宣言する
AD227   ・アダルシンはパルティアの首都であったクテシフォンをササン朝ペルシャの首都にする
AD228   ・近衛軍団長官ウルピアヌスは部下の近衛軍団の兵士に殺される
AD232 ペルシャ戦役 ・ササン朝ペルシャが北ではユーフラレス川を渡りアルメニアへ侵入しカッパトキア属州になだれ込む,西ではユーフラレス川を越えてシリア属州に攻め込み恐怖にさらす
アレクサンデル・セヴェルスはペルシャ戦役に出陣する,1ヶ月後にドナウ川に至り軍団を編成する,トラキアに南下してヘレスポントス海峡を渡り小アジアに入る
・アレクサンデル・セヴェルスはアンティオキアに入る,アンティオキア近くのダフネに宿営していた北部メソポタミアから撤退した軍団がアレクサンデル・セヴェルスを迎える,隊列も乱れ軍装も整わずダフネへも戻らずの始末であった,アレクサンデル・セヴェルスは激怒して遊びに行って欠席の兵士を逮捕して牢に入れるように命ずる,それを知った他の兵士達がアレクサンデル・セヴェルスの宿舎を武器を持って取り囲む,アレクサンデル・セヴェルスは投獄された兵士を鎖付きで引き出させバルコニーへ出て「戦友諸君,同僚への処分が甘すぎると言うならローマ帝国は安泰だが厳し過ぎると言うならローマ帝国の将来は心もとない」と語る,兵士達は怒りを爆発させる,押し問答のすえアレクサンデル・セヴェルスは「市民諸君,武器を置き立ち去れ」と叫ぶ,兵士達は武器を置き広場から立ち去るがダフネの宿営地へは戻らずアンティオキア市内に散らばる(カエサルの様には行かなかった),兵士達のストライキが解決するのに 1ヶ月かかる
AD233   ・春 ペルシャ戦役第 1戦が開始される,ローマ軍はユーフラテス川の上流,中流,南西からの 3軍で攻撃するが双方の軍の損失は甚大で勝敗はつかず両軍は出発地に戻る,ローマ軍はマクリヌスが失った北部メソポタミアを回復する
・アレクサンデル・セヴェルスはローマに帰還する
・9/25 アレクサンデル・セヴェルスは元老院で戦勝報告を行う,アレクサンデル・セヴェルスは元老院や市民から過大評価される
AD234 ゲルマニア戦役 アレクサンデル・セヴェルスはライン川前線に向かう,元老院議員や市民の代表は 150Kmの道を送って行く
モゴンティアクム(現マインツ)には終結した兵士が溢れ翌年の戦闘準備は整う
・アレクサンデル・セヴェルスは冬の間に経済的にゲルマン人の侵入を止める外交交渉を始める( 5賢帝時代にも行われた),マインツに集結する兵士達に不満が高まり軽蔑の念が拡がる
AD235 アレクサンデル・セヴェルス謀殺
マクシミヌス・トラクス即位
・3月 兵士達は一斉に蜂起する,アレクサンデル・セヴェルス( 26才)は皇帝の天幕になだれ込む兵士達に「いつまでも乳離れしない奴」と叫ばれて殺される,隣の天幕にいた母ユリア・マメアも殺される
・将官達はケルンで新兵の訓練中の大隊長マクシミアヌスに連絡を取りマクシミヌスを皇帝に推挙し兵士達も賛同する
・既成事実に元老院はマクシミヌス・トラクス( 62才,トラキアの羊飼いの子,セヴェルスの頃からの勇者)の即位を追認する,陰では半蛮族と呼ばれる
・マクシミヌスはローマへは行かずにゲルマン民族と対決する,ライン川を越えて敵地深く進攻しゲルマン人と激闘を繰り返す,ゲルマン人の後を追うだけでなく本拠地を叩く,マクシミヌスはその都度元老院に報告を入れる,ローマ軍勝利の板絵を描いて都心部の回廊に飾ることを依頼する,元老院は喜ぶが報告文の品性の無さには眉をしかめる
AD238 ゴルディアヌス,ゴルディアヌス 2世即位
ゴルディアヌス 2世戦死,ゴルディアヌス自死
パピエヌス,バルビヌス即位
マクシミヌス謀殺
パピエヌス,バルビヌス謀殺
ゴルディアヌス 3世即位
・マクシミヌスは前線本部を遠パンノニアのシルミウムに移す,次の戦線をゲルマニア防璧とドナウ川防衛線とする
・アフリカ属州のティスドゥルス(現エルジェム)に出張したカルタゴの財務官がマクシミヌスの命令として戦時特別税を課す,これに反発した大農園主達がもみ合ううちに財務官を殺す,若き農園主達は農民を武装させてカルタゴに向い財務官の過酷な徴税をアフリカ属州総督ゴルディアヌスに訴える,ゴルディアヌスとの会談中に若き農園主達は皇帝に推挙するから受けて欲しいと頼む
・6/26 召集を受けた元老院議員の前で執政官ユリウス・シラヌスはアフリカ属州総督ゴルディアヌス( 80才,元老院議員,古くからのローマの名家)からの書簡を読み上げる「元老院議員諸君,アフリカ属州の次代の担い手の若者が私を皇帝に推挙した,それを決定するのはあなた方であり帝位に就くかは元老院の決議に従いたい」,「トラキア男」を嫌悪する元老院は即座に可決する,息子ゴルディアヌス 2世も共同皇帝に就く,執政官がマクシミヌスの処遇を尋ねると国家の敵に決まる,マクシミヌス側に留まる者も十字架刑に処せられると決まる,翌朝元老院の通告文を持った急使が帝国全域に向って発つ(元老院が内戦の扉を開ける)
シルミウムのマクシミヌスは怒り狂い酒を持って来させて酔いつぶれる,翌朝召集した将兵に「戦友諸君,元老院は私への忠誠の誓約を破った,ロムルスを殺しカエサルを殺したのはあいつらの仕業だ,私だけでなく私を皇帝にしたお前達も侮辱した,首都へ進軍しようではないか」と語る,ドナウ川の敵は一先ず先送りしてローマに進軍を開始する
・北アフリカではヌミディア属州の軍団が元老院と組んだゴルディアヌスに反発する(マクシミヌスを擁立したのは軍隊だがそれをひっくり返した元老院に反発,セプティミウス・セヴェルスの軍隊優遇策の負の効果),ヌミディア属州の軍団はカルタゴに向う,1千の守備隊しかないゴルディアヌス軍は敗れゴルディアヌス 2世は戦死しゴルディアヌスも剣の上に身を投げて自死する( 1ヶ月の皇帝)
・元老院は夜半迄の長い討議で 2人の元老院議員を皇帝に決めマクシミヌスを迎え撃つことにする,パピエヌス( 70才,平民階級出身,軍団経験あり)とバルビヌス( 60才,貴族階級出身,軍団経験なし)に決まる,元老院はゴルディアヌスの孫ゴルディアヌス 3世( 13才)にカエサル(次期皇帝)の称号を贈り成人式をし市民に紹介する,元老院の中の積極防衛派議員で 20人委員会が設置される
・マクシミヌスは沿道の住民からの支援を疑わず当座の食料しか持たせなかったが協力が得られず食糧等が不足する,アクィレアの住民がマクシミヌス軍に城門を閉ざす,マクシミヌス軍はローマへ進軍せずに攻城戦を始める,簡単に陥落すると思っていたが陥落しない,食料の補給もままならなくなり兵士達に動揺が広がる,マクシミヌス側で戦うと自分達の妻や子が人質にされると思った兵士達がマクシミヌスの眠る天幕を襲ってマクシミヌスを殺す,マクシミヌスの将兵はアクィレアの包囲を解く,アクィレアの住民も城門を開いて彼らを迎え入れ暖かい食事と寝床を提供する
・4日後 皇帝パピエヌスがアクィレアに到着する,マクシミヌスの将兵達はパピエヌスとバルビヌスに忠誠宣誓をする(ローマに送られたマクシミヌスの首はテヴェレ川に放り込まれる)
・簡単にマクシミヌスに勝った元老院はホッとしてかどちらか一方を皇帝にしようとパピエヌス派とバルビヌス派に割れて混乱する
・元マクシミヌスの将兵達は混乱をさらけ出す元老院に愛想をつかしマクシミヌスを惜みパピエヌスバルビヌスを殺す( 3か月の皇帝)
・元老院はゴルディアヌス 3世(ゴルディアヌスの孫,ゴルディアヌス 2世の甥)を皇帝にすることで団結する, 20人委員会も補佐する
AD241   ・近衛軍団長官にティメジテウスが任命される,ゴルディアヌス 3世はティメジテウスを信頼する
・ササン朝ペルシャのアルダシルが死亡する,王位は長子が継いだが次子シャプールに代わる,国内の不満を外に向けるためにユーフラテス川を越えシリアのアンティオキアに迫る,シャプールはアンティオキア生まれのギリシャ人を市内に潜入させ市民を扇動してあっけなく開城させる,ローマ軍が動き出す前にアンティオキアを略奪して去る
AD242 ペルシャ戦役 ・各属州の徴税事務経験の長いティメジテウスは属州経営の要と捕え一過性の事件として東征に踏み切れない元老院を説得して東征を決心させる,ティメジテウスはローマ式の周到な戦争準備を行う,ドナウ川前線基地で東征軍の集結を行いゴルディアヌス 3世と近衛軍団も冬前にアンティオキアに入る
AD243   ・ローマ軍はユーフラテス川を渡り北部メソポタミアに進攻する,シャプール軍は北上する,ローマ軍は優勢に戦いを進めエデッサとカッレの町を再復しティグリス川に近いニシビス,シンガラも手中にする,北部メソポタミアの再復は成ったので首都クテシフォンへ向かう
ティメジテウスが突然死亡する,ローマ軍は瓦解する,敵国内での窮状に兵士達が騒ぎ出す,ゴルディアヌス 3世は将兵を集め窮状を訴える,近衛軍団長官フィリップス・アラブスは全権が委ねられていないと傍観する,皇帝臨席の作戦会議で来年春の軍事行動のために北部メソポタミアでに留まることを決めユーフラテス河畔で冬越しをする
AD244 ゴルディアヌス 3世謀殺
フィリップス・アラブス即位
・2月 ゴルディアヌス 3世の天幕に 9人の兵士が侵入しゴルディアヌス 3世を殺害する,近衛軍団長官フィリップスはローマの元老院に皇帝は病で死去したと報告する,将兵を集めて戦役中に最高司令官の空席は許されないと説き自分を新皇帝に推挙させる
・元老院は既成事実を追認してフィリップス・アラブス(シリア出身のアラブ人)の即位を決議する,ゴルディアヌス 3世の神格化はフィリップス・アラブスの要請を受ける形で決議する
・ユーフラテス河畔の兵士達はゴルディアヌス 3世の墓標を建設しその四面にラテン語,ギリシャ語,ペルシャ語,ヘブライ語の碑文を取り付ける
フィリップス・アラブスはペルシャ王シャプールに使節を送って講和の申し入れを行う,シャプールは講和を受諾しローマの北部メソポタミアの放棄,アルメニアがペルシャ傘下に入ることの黙認を条件とする,ローマ入りを急ぐフィリップス・アラブス要求を受け入れて講和が成立する,兵士達には不満がくすぶる
・ローマ入りしたフィリップス・アラブスは元老院には下手に出るので問題は起こらない
AD248   ・4/21 フィリップス・アラブスは 3日間に渡るローマ建国 1千年祭を開催する,フィリップス・アラブスは各種の競技会や戦車競走等の出費を惜しまない,記念貨幣も発行される
・北方のゲルマン人の侵入が繰返し発生する
・ローマ軍も防戦し略奪したものと捕虜を取り戻したが町や村は焼き討ちされている,フィリップス・アラブスの討伐軍を期待したがフィリップス・アラブスは首都長官デキウスを前線に送る
・前線の将兵達はフィリップス・アラブスは皇帝にふさわしくないという感慨を抱く
・デキウスは将兵達の期待以上の力を発揮してドナウ川防衛線を建て直す
AD249 フィリップス・アラブス自死
デキウス即位
・ドナウ川防衛線の将兵の代表がデキウスを訪れてデキウスに皇帝になってもらいたいと語る,デキウスは秘かにフィリップス・アラブスに手紙を送り一先ずは将兵の依頼を受けるがローマに帰ったら皇位をフィリップス・アラブスに返すと伝える
・フィリップス・アラブスはミセーノ軍港の兵士迄集めたデキウス討伐軍を率いて北上を開始する,元老院議員は病気等を理由に討伐軍を見送らない
・南下したデキウス軍はヴェローナで討伐軍に出会う,自軍の兵士に見捨てられたフィリップス・アラブスは捕えられるより自死を選ぶ
・元老院はデキウスシルミウム近くの富農の子)の即位とフィリップス・アラブスを記録抹殺刑に処す決議を行う
・デキウスはドナウ川防衛線の再編成を行う,軍団基地や城塞を繋ぐ軍用道路を整備する
AD250   デキウスはローマ社会の規律の修復を考えキリスト教徒を迫害する,ローマ市民にキリスト教徒ではないという証明書を発行する暫定措置法を決める,棄教者が増えるが聖職者は棄教出来ないので呼び出される前に逃走する,1千人程度が殉教する
・デキウスはまだ若い息子 2人にカエサルの称号を与え,ゴート族が動き出したと知ると皇位の空白を避けるためにアウグストスの称号を与え共同統治者にする,元老院も承認する
・夏 ゲルマン人のゴート族とヴァンダル族がドナウ川の下流を渡ってローマ領に侵入する,2つの軍元基地の中間を突破する,遠モエシア属州総督トレボニアヌス・ガルスが駆け付けたがゴート族の尻尾をつかまえただけであった,ゴート族はローマの補給基地ニコポリスは攻撃せずにトラキア属州に向いバルカン地方に侵入する
・デキウスは自ら出陣すると決め長男のエトゥルスクスも参戦させる,次男オスティリアヌスはローマに残り内政を担当する,ローマ軍はゴート族を 3方から囲み会戦に持ち込むつもりであったがゴート族の動きが速く振り回される
AD251 デキウス戦死
トレボニアヌス・ガルス即位
・長男エトゥルスクスが戦闘中に落馬したところを突かれて戦死する,デキウスは復讐戦に駆け付けるがゴート族を追撃するうちに沼地に踏み込みデキウスは戦死する,2人の遺体は見つからない(ルドヴィジの石棺,中央がエトゥルスクス,母が造らせた)
・戦争続行中の前線での最高司令官の空席は許されず遠モエシア属州総督トレボニアヌス・ガルス(ペルージア出身,元老院議員)が将兵の推挙を得て帝位に就く
・トレボニアヌス・ガルスはゴート族と講和する,ゴート族はドナウ川を渡って戻るが略奪品派持って帰り捕虜も連行し毎年年貢金を支払うとする,トレボニアヌス・ガルスはローマへ戻る
・ローマを疫病が襲う,デキウスの次男オスティリアヌスも病死する
・不本意な講和に不満だった将兵達は遠モエシア属州総督に赴任したエミリアヌスと共にゴート族との講和を無視してドナウ川を渡りゴート族の居住地になだれ込み捕虜を奪還する,基地に戻った将兵達はあなたを皇帝に推挙すると伝えるがエミリアヌスは回答を保留する
・ゴート族は再度の攻撃を準備する,ゲルマニア防壁に近いアレマンノ族は年貢金の値上げを要求する,トレボニアヌス・ガルスのやり方に同意しない総督ヴァレリアヌスは拒絶する,とたんにゲルマニア防壁全域にアレマンノ族が襲いかかる
AD252   ・ゴート族はドナウ川を下り黒海に出て港に停泊の商船漁船を襲い海賊化して 30万の軍隊を運ぶ,ボスフォロス海峡からマルマラ海に入り都市という都市を攻撃する,ヘレスポントス海峡を抜けエーゲ海に至りアテネを攻撃し略奪する,略奪が終われば北へ戻って行く
AD253 エミリアヌス即位
ヴァレリアヌス即位
トレボニアヌス・ガルス謀殺
エミリアヌス謀殺
ガリエヌス即位
エミリアヌス(北アフリカのマウリタニア出身,ムーア人)は遠モエシア属州軍団の将兵に皇帝に推挙される
・ゲルマニア防壁の将兵達はアレマンノ族を撃退した勢いもあって司令官ヴァレリアヌス( 63才,元老院議員,リキニウス一門)を皇帝に推挙しヴァレリアヌスもそれを受ける
・6月 トレボニアヌス・ガルス軍とエミリアヌス軍が対決するがトレボニアヌス・ガルスは殺害されトレボニアヌス・ガルス軍はエミリアヌス側に付く
・10月 エミリニアヌス軍とヴァレリアヌス軍が対決するがエミリアヌスは殺害されエミリアヌス軍はヴァレリアヌス側に付く
・秋 ヴァレリアヌスは息子ガリエヌス( 37才)にアウグストゥスの称号を与え共同統治を求める,元老院は了承する
ヴァレリアヌスはローマ全軍の指揮官の再編成を行う,実力がありながら下位に甘んじていた若い将官が大挙して軍団長に昇格する(軍人皇帝
AD257   ・ローマ人は自分達だけのコミュニティにこもり公務や兵役を回避してローマ市民としての義務を果たさないキリスト教徒を非難する,ヴァレリアヌスはキリスト教の祭儀と集会を禁ずる暫定措置法を布告する(この禁令を犯す者は追放か死刑)
・8/2 ローマ司教のステファヌス(最初の殉教者ステファノとは異なる)が殉教する
・8/30 カルタゴの司教キプリアヌスは属州総督から呼び出され尋問を受け殉教する
AD258   ・ヴァレリアヌスは 2度目のキリスト教暫定措置法を布告して違反者の財産没収が定められる
AD259   ・シリア属州総督はペルシャの王シャプールが首都クテシフォンで大軍を編成中との情報をローマに送る
・ヴァレリアヌスは息子ガリエヌスをローマに残し東方へ出征すると決める,ローマ軍はアンティオキア迄侵入していたペルシャ軍を撃退し北部メソポタミアの再複にせまる
AD260 ヴァレリアヌス捕囚
ガリエヌス単独皇帝
ガリア帝国
・シャプールからのトップ会談要求に出向いたヴァレリアヌスが捕えられる,ヴァレリアヌスはシャプールの奴隷にされる( 1年程で死亡)
・捕えられた兵士達はグンデシヤプールと名付けられた都市を建設させられる,シューシュタルの近郊にバンディ・グルガー,バンディ・ミヤン,バンディ・カイザル(全長 550m)のダムを兼ねた橋を建設させられる
ガリエヌスは父の後を継ぎ単独の皇帝になる
・ヴァレリアヌスに抜擢された将軍達は奪還戦を待つがゲルマン来襲に備えるガリエヌスにはそれが出来ない
・フランク族はライン川を越えてガリアになだれ込む,アレマンノ族はゲルマニア防壁を突破してアルプスを越え北イタリアに迫る,ゴート族はドナウ川を渡ってローマ領になだれ込む
・ゲルマン人への迎撃に成功したライン川防衛線の将軍ポストゥムスとシルヴァヌスはゲルマン人から奪い返した略奪品の処理方法で対立し武力衝突に至る,ポストゥムスがシルヴァヌスの滞在するケルンを攻撃する,ケルン住民は総督シルヴァヌスとその側近を捕えてポストゥムスに引き渡す,シルヴァヌス等は殺される,殺された中にガリエヌスがシルヴァヌスに養育を託したガリエヌスの長男がいたことが判明する,皇帝の長男を殺したポストゥムスはローマ帝国から離れてガリア帝国を創設する
・ガリエヌスは武力による奪回を試みるが 1勝 1敗で決着しない,ガリエヌスはガリア帝国のゲルマン人への防衛力を認めてガリア帝国を放置する,ガリア帝国の放置には前線の兵士や元老院から猛烈な不満が出る
・ガリエヌスはアレマンノ族にゲルマニア防壁内の居住を許し防衛線の防衛を彼らに肩代わりさせる(この評判もよくない)
・ガリエヌスはドナウ川防衛線に軍事力を集中させる(ゴート族は黒海からエーゲ海に至る経験を持つ)
・ガリエヌスはパルミラ人オデナトゥスを東方担当司令官に任命する,オデナトゥスはガリエヌスの期待に見事に応える
AD261   ペストがローマを襲う,地震が起きるが戦費の増大で義援金に回す金がない,カラカラの勅令で属州民がローマ市民になり属州税が消滅し属州税減税もない
・ガリエヌスは元老院と軍隊を完全を分離する法を提案し成立させる(相互の交流がなくなる)
・ガリエヌスはローマ軍制の基本を重装歩兵から軽装騎兵に変更する(軍装のゲルマン化)
AD267   ・小アジア西部がゴート族に荒らされていると知ったオデナトゥスはパルミラから駆け付けゴート族を撃退する,ゴート族への勝利の祝宴でオデナトゥスと長男は甥に殺される,個人的な怨念によるものらしく下手人はその場で殺される
・オデナトゥスの 2度目の妻ゼノビアは自分の子ヴァバラトゥス(少年)をパルミラ王国の後継者にして後見人として実権を握る,ゼノビアは北はカッパドキア迄勢力を拡大し南はエジプトを手中にする(ローマ帝国 3分割,ガリエヌスの立場は弱くなる)
・ガリエヌスは新しい銀貨を発行する(アウグストウス時代:銀 100%,カラカラ時代:銀 50%,ガリエヌス時代:銀 5%)
AD268 ガリエヌス謀殺
クラウディウス・ゴティックス即位
・秋 騎兵隊長アウレオルスはガリエヌスの軍事上の能力を見限り反旗を翻す,ガリエヌスはアウレオルスを追ってミラノに行きアウレオルスを城内に閉じ込めるが他の騎兵隊長達がクーデターを起こしガリエヌスを殺害する,アウレオルスも殺害される(下剋上の時代を迎える)
クラウディウス( 54才,イリリア地方の農村出身,騎兵隊長)が帝位に就く
・クラウディウスはローマに帰る暇もなく北イタリアのガルダ湖付近の戦闘でゴート族を撃破する,以後クラウディウス・ゴティックス(ゴート族を征した男)と呼ばれる
AD269   ・ゴート族は侵入のコースを変えドナウ川下流を渡りバルカン半島になだれ込む,クラウディウス・ゴティックスは騎兵団を率いてモエシア属州に駆け付け大勝する
・クラウディウス・ゴティックスは敗者ゴート族の若者にはローマ軍への入隊を勧めその他の男には武器を捨て農耕民になることを勧める,農民志願者には妻子を呼び寄せることを許し土地も与える,この政策は成功する
・クラウディウス・ゴティックスには子供がいないが弟クインティルスがアクィレアにいるのでアクィレア駐屯の軍の指揮を任せる
AD270 クラウディウス・ゴティックス病死
クインティルス即位,撤回
アウレリアヌス即位
クインティルス自死
・1月 クラウディウス・ゴティックスは騎兵団の基地シルミウムで疫病のため死亡する( 1年半の皇帝)
・元老院はアクィレアにいるクインティルスに次の皇帝に承認したことを伝える(皇帝選定への元老院の先手),元老院はクラウディウス・ゴティックスを神格化する
・将兵達は反発し元老院はクインティルスの皇帝就任を撤回する,将兵達は騎兵団の総司令官アウレリアヌス( 56才,シルミウムの出身,満期除隊者の子)を皇帝の推挙し元老院も追認する,クインティルスは恥に耐えられず自死する
アウレリアヌスはガリア帝国とパルミラは一先ず先送りして北辺のゲルマン人問題を優先させる,ヴァンダル族が侵入する,アウレリアヌス軍はヴァンダル族の帰り路での待ち伏せをするがヴァンダル族は略奪品を北イタリアに隠しイタリア半島を南下する,裏をかかれたアウレリアヌス軍はファーノの先メタウロ川がアドリア海に注ぎ込む辺りで追い付き騎兵同志の激戦を行い大勝する,ヴァンダル族の騎兵は北へ逃げるがアウレリアヌス軍は追撃する,ミラノの南 30Kmのパヴィアがとどめの一戦となり全滅させる
・戦勝報告が届くと元老院はゲルマン人の中部イタリアにまでの侵入を許したアウレリアヌスを非難する
AD271 パルミラ戦役 ・皇帝としてローマに帰還したアウレリアヌスは通貨改革とローマ城壁の建設を決める,通貨の発行権はガリア帝国創設以来執政官にあった,銀貨の銀含有率 5%の原因を暗に元老院に向けるが証拠がない,通貨鋳造所の所長以下職人を摘発するが職人たちは反発してストライキに入る,アウレリアヌスは騎兵団を差し向けて鎮圧する,銀含有率 5%は実力であることを認めざるを得ないが通貨改革を行う(金貨の重量をガリア帝国創設以前の 6.5gに戻す,銀貨は当面銀含有率 5%とするが重量はアウグストゥス時代の 3.9gに戻す,セステルティウス銅貨は発行しない)
アウレリアヌスはドナウ川防衛線を確立する,勝って譲るの戦略で講和しダキアをゴート族に譲り渡す,ドナウ川下流のモエシア,ダリマツィア,トラキアのそれぞれ一部を合わせて新ダキア属州を新設する(ドナウ川下流の防衛線を 2重化する)
・晩夏 アウレリアヌスはドナウ川防衛線を一先ず片付けてドナウ川防衛線から選抜した騎兵軍を率いて東征に出発する,アンキラ(現アンカラ)の住民は城門を開いて歓迎する,タウルス山脈のティアナ(現ケメルヒサル)は城門を閉ざすので包囲戦が始まるが数日で城門は開かれる,アウレリアヌスは略奪もせず住民を許す,アウレリアヌスはタウルス山脈を越えた時点でアンティオキアゼノビアに武装解除を要求する書簡を送る,ゼノビアは拒否する返書を送る,
AD272   ・ゼノビアは援軍が到着しないのでアンティオキアの北を流れるオロンテス川の平原で会戦に応じる,両軍はオロンテス川を挟んで陣を布く,アウレリアヌス軍の騎兵が川を渡るとパルミラ軍の重装騎兵が姿を現す,アウレリアヌス軍の騎兵が引くとパルミラ軍の重装騎兵が追う,パルミラ軍の重装騎兵が疲れた頃にアウレリアヌス軍の騎兵が反撃に出る,アウレリアヌス軍は全滅には持っていけないが大勝する,ゼノビアはアンティオキアの南 200Kmのエメサに退却する,アウレリアヌス軍はアンティオキアに入城する,アンティオキア滞在中にアウレリアヌスはキリスト教徒からの訴訟を受けるがローマの司教とアンティオキアの司教はどちらが上位かに対しアウレリアヌスはローマの司教が上位の裁決を行う
・ゼノビアはパルミラの籠城戦を準備する,アウレリアヌスは補給基地を分散し東方諸都市に兵糧補給を依頼する,アウレリアヌス軍の包囲戦は衰えを見せずパルミラ住民のゼノビアへの支持が低下する,ゼノビアは東へ逃走するがローマの騎兵隊に取り囲まれ捕虜になる,パルミラの住民は城門を開いてアウレリアヌス軍を迎え入れる,捕えられたゼノビアと重臣はアウレリアヌスの前で裁判に掛けられる,ゼノビアは責任を重臣に転嫁する,重臣達は死刑になりゼノビアはローマに護送される,パルミラ住民には罰を与えない
アウレリアヌスは副将のプロブスに後を託して 600名の守備隊を残して西方に向う,パルミラの住民は守備隊を襲って殺しローマからの独立を宣言する,タウルス山脈でそれを聞いたアウレリアヌスは急行軍で引き返しパルミラを陥落させる,アウレリアヌスは暴行と略奪と焼き討ちを許す
AD273   ・アウレリアヌスはガリア帝国に向うべく西進する,ドナウ川防衛線で不穏な動きがあれば軍を投入する
・秋 シャンパーニュ地方のセーヌ川上流でアウレリアヌスのローマ帝国軍とテトリクスのガリア帝国軍は対面し会戦は明朝と決まる,夜更けにアウレリアヌスの天幕をテトリクスが秘かに訪れる,翌朝両軍の兵士達は歓声を上げる,ガリア帝国は降伏する,ヒスパニアもブリタニアもローマ帝国に復帰する,アウレリアヌスがローマへ向かう途中に元老院から凱旋式の許可が届く
AD274   ・春 アウレリアヌス( 60才)は凱旋式を行う,アウレリアヌスの勝利した国々の捕虜の衣装の多彩さが目を引く,テトリクスはガリア風の服を着て,ゼノビアは持てる宝飾品を全部付けて黄金の鎖に繋がれる,アウレリアヌスの戦車は白馬ではなく見事な角の雄鹿が曳く,この鹿はユピテル神への犠牲に供される(テトリクスは元老院議員に戻る,ゼノビアにはティヴォリにヴィラが供される)
・元老院はアウレリアヌスに「帝国を再復した者」の称号を贈る
AD275 アウレリアヌス謀殺
タキトゥス即位
・春 アウレリアヌスはローマを後にする,北へ向かいドナウ川防衛線を視察しながら東へ向かう,ササン朝ペルシャ( 3年前にシャプールは死亡し後継者争いで混乱している)を次の目標とする
・4月 アウレリアヌスはトラキアを横断してマルマラ海のペリントゥス至る,アウレリアヌスは何かのことで秘書エロスを叱る,エロスはアウレリアヌスの命令書を偽造し死罪に処する者として警護の将官達と自分の名前を記し将官達に見せる,アウレリアヌスはエルスの手引きで潜入した将官達に殺される,謀殺は直ぐに露見しエルスの企みに引っかかたと知った将官は自死する者もでる,エルスは生きたまま身体を引き裂かれる極刑に処され謀殺に手を下した将官は死刑にされる,軍は元老院にアウレリアヌスの神格化と次皇帝の選出を要請する
・元老院はアウレリアヌスの神格化は決めたが次皇帝の選出は軍に委ねる(5か月間の皇帝空位が続く)
・9/25 元老院はタキトゥス( 75才,歴史家タキトゥスの一門,元老院議員)を皇帝に選任する
・タキトゥスは全資産を売りに出し収益は兵士の給料にするとして国庫に納める
タキトゥスは歴史家タキトゥスの全著作をローマ各地の公共図書館に備え付けることを義務付ける
AD276 タキトゥス病死
フロリアヌス即位
フロリアヌス謀殺
プロブス即位
・6月 タキトゥスはアウレリアヌスの遺志を継いでペルシャ戦役に向う,シリアに向う途中でタキトゥスは病死する
・元老院は直ちにタキトゥスの弟フロリアヌス(軍事経験なし))を皇帝に指名する
・シリアとエジプトに駐留する軍団が総司令官プロブスを皇帝に推挙する,他の軍団も同調する,元老院は動揺する,それを知ったフロリアヌスは下剋上の恐怖にかられ皇帝警護の兵士達にも恐怖が伝染する,皇帝警護の兵士達はフロリアヌスを殺す(内戦は避けらる)
・元老院はプロブス( 44才,シルミウム出身,ヴァレリアヌスに大抜擢される,アウレリアヌスの副将)の皇帝就任を追認する
・プロブスは元老院の追認の知らせも待たずアンティオキアからゴート族の襲撃にさらされている小アジアに向う,ゴート族を黒海の北に追い払い略奪された物も人も奪い返す,ボスフォロス海峡で冬越しをする
・ローマのアウレリアヌス城壁が完成する(周囲 19Km,高さ 6m,幅 3.5m,城門 18個所)
AD277   ・ゲルマン人がガリアへ大挙して侵入する,プロブスはドナウ川防衛線に移動し討伐軍を編成する,ローマ軍は騎兵団がゲルマン人を撃破し追撃し歩兵団が残兵処理をするやり方で対処する
AD278   ・プロブスはゲルマン人一掃を成し遂げてライン川に橋を架けさせ防衛線の外まで攻め込む,積極戦法はゲルマニア防壁,ドナウ川防衛線でも行われる
・プロブスはゲルマン人の捕虜をローマ軍に編入させる,10数人の小隊に分け分散して配置する
AD279   ・ローマ帝国各地で反乱が発生する,プロブスは討伐に出向くが移動時間の方が長く掛かる
AD280   ・ライン川,ドナウ川地方でゲルマン人の侵入が起こる,プロブスは撃退戦を行い敗者の帝国領内への受け入れを行う
AD281   ・プロブスはローマに入り凱旋式を行う(特に戦利品もないので地味な凱旋式になる)
AD282 プロブス謀殺
カルス即位
ペルシャ戦役
プロブスはペルシャ戦役に向うが故郷シルミウムに立ち寄り軍団兵に鍬を持たせて耕地整備を行う,兵士達には苦痛になる,8月末 プロブスが工事進捗視察用の木組みの塔に登った時数人の兵士が近付き塔を倒し助けるふりをしてプロブスを殺害する,プロブスを殺害した兵士達は死刑になる
・軍は元老院の意向を伺わずに高官達の会議で近衛軍団長官カルスを皇帝に決める,ケルンにいたカルスはシルミウムに駆け付けそれを受ける
・新皇帝カルス( 58才)は長男カリヌス( 35才)次男ヌメリアヌス( 31才)を共同皇帝に指名する
・秋 カルスを先頭にローマ軍はドナウ川前線基地を発ち東へ向かう,長男カリヌスには西方の守りを託し次男ヌメリアヌスを同行させる
AD283 カルス事故死
カリヌス,ヌメリアヌス即位
ヌメリアヌス謀殺
・春 ユーフラテス川を越えローマ軍は連戦連勝で進み北メソポタミアを再復する,川の流れに沿って進み首都クテシフォンに迫り簡単に占領する(王や高官達は逃げていて不在)
・夏 ティグリス川の東迄軍を進めペルシャ勢を一掃することに決定する
・晩夏 夜営中に砂漠の雷が襲う,大型の皇帝用天幕に落雷してカルスは事故死する
・カルスの長男カリヌスと次男ヌメリアヌスが皇位に就く
・一旦引き上げることに決まり北上するが宿泊地のニコメディア(現イズミット)に着いてもヌメリアヌスが馬車から降りて来ない,ヌメリアヌスは馬車の中で死亡していた,犯人探しが始まるがヌメリアヌスの妻の父アプルスが馬車への出入り自由であったので疑われる,ヌメリアヌスの警護責任者ディオクレスはアプルスを一刀のもとに殺害する
ディオクレスは皇帝に推挙されローマへ向けて進軍する
AD284 カリヌス謀殺
ディオクレティアヌス即位
カリヌスは部下に裏切られて殺害される
・ディオクレス( 40才,軍団官僚)は単独皇帝になりディオクレティアヌスと改名する(ヌメリアヌス殺害にディオクレティアヌスが関与した証拠はない,無関係の証拠もない)



前へ次へ資料室Topへ