原子爆弾の歴史-1 1781-1943               |次へ資料室Topへ

1781
[天明元年]
【英】 天王星発見
[ウィリアム・ハーシェル]
(ハーシェルは国王ジョージV世に因んで『ジョージの星』と命名,後にボーデが『ウラヌス』と命名,⇒ ウラン)
1789
[寛政元年]
【独】 ウラニウム発見
[マルティン・ハインリッヒ・クラプロート]
(ヨハヒムスザール銀鉱山,ピッチブレンド,ガラスの着色剤に使用,酸化物として分離)
《衛星写真(Google Earth)
1828
[文政 11年]
【瑞典】 トリウム発見
[ヨンス・ヤコブ・ベルセリウス]
(北欧の雷神トールより命名,ガス灯のマントルに使用)
1846. 6
[弘化 3年]
【仏】 海王星発見
[ウルベーン・J・ルベリエ]
(『ネプチューン』と命名,⇒ ネプツニウム)
1873
[明治 6年]
【英】 『電気磁気論』出版
[ジェームス・クラーク・マックスウェル]
(電磁場の導入,キャヴェンディッシュ研究所)
1885
[明治 18年]
【瑞士】 スペクトル線の調和律発見
[ヨハン・バルマー]
(分光学,バルマー公式,水素のスペクトル線)
1890
[明治 23年]
【瑞典】 リュードベリ方程式発表
[ヨハネス・リュードベリ]
(分光学,リュードベリ定数)
1895.11. 8
[明治 28年]
【独】 X線発見
[ウィルヘルム・レントゲン]
(陰極線管の近くの蛍光スクリーン上に手の骨が透けて見えた,1901 第1回ノーベル賞受賞)
1896. 3. 1
[明治 29年]
【仏】 放射能発見
[アンリ・ベクレル]
(ウラン化合物による写真乾板の自然露光を発見,その後キュリー夫人が「放射能」と命名,1903 キュリー夫妻と共にノーベル賞受賞)
1897
[明治 30年]
【蘭】 ゼーマン効果発見
[ゼーマン]
(ナトリウムのスペクトル線が磁場により枝分かれする,ローレンツが原子内の荷電粒子で説明,1902 ノーベル賞受賞)
1897 【英】 陰性の粒子(電子)発見
[ジョセフ・ジョン・トムソン]
(磁場と電場で陰極線が曲げられる,ブラウン管の原理,キャヴェンディッシュ研究所,1906 ノーベル賞受賞)
1898
[明治 31年]
【英】 α線,β線の発見
[アーネスト・ラザフォード]
(放射能の透過能の差より 2種類に区分)
1898.12.26 【仏】 ラジウム/ポロニウム発見
[ピエ―ル/マリー・キュリー夫妻]
(ヨハヒムスザールのウラン鉱石より精製,8 トンから 10mg,放射「ラジエイト」及び夫人の祖国ポーランドより命名,1903 ノーベル賞受賞,賞金の 6万フランでラジウム研究所開設,1911 マリー ノーベル賞再受賞)
1900.10.19
[明治 33年]
【独】 量子概念提唱
[マックス・プランク]
(プランク定数,基本量子,輻射の公式)
1900 【仏】 γ線の発見
[P・V・ヴィラール]
(α線,β線より強い透過能)
1900 【仏】 β線は陰極線であることを証明
[アンリ・ベクレル]
1900 【英】 放射性トリウムからの放射性ガス発見
[アーネスト・ラザフォード]
(放射性ガスをエマネーションと呼ぶ,モントリオール・マクギル大)
《衛星写真(Google Earth)
1900 【仏】 ラジウムからの放射性ガス発見
[キュリー/ドルン]
1900 【仏】 アクチニュームからの放射性ガス発見
[ドビエルヌ]
1903
[明治 36年]
【英】 『放射性遷移』論文発表
[アーネスト・ラザフォード( 32才)/フレデリック・ソディ]
(トリウムがラドンガスに遷移,半減期の発見,1908 ラザフォード ノーベル賞受賞)
1903 【英】 原子の内部は稀薄な構造である事を証明
[フィリップ・レナード]
(陰極線をいろいろな原子に照射,陰極線のほとんどが通過する)
1903 【日】 原子の土星モデル発表
[長岡半太郎]
(電子軌道の安定性を説明できず,1911 ラザーフォードを尋ねているがラザーフォードは言及せず)
1903.12.17 【米】 動力飛行成功
[ライト兄弟]
(ノースカロライナ州キティホークの砂丘,フライヤー 1号)
《衛星写真(Google Earth)
1905
[明治 38年]
【独】 『特殊相対性理論』発表
[アルバート・アインシュタイン( 27才)] 
(光電効果を量子的に説明,フォトンの存在,質量=エネルギー,E=mc2,1921 ノーベル賞受賞)
1905 【英】 α線の質量はどれも等しいことを発見
[オットー・ハーン]
(ラザフォード門下,モントリオール・マクギル大,ハーンは 1938 にウランの核分裂を発見)
《衛星写真(Google Earth)
1906
[明治 39年]
【英】 α線の散乱現象発見
[アーネスト・ラザフォード]
(雲母によるα線の屈折,原子内に強力な電場が存在,マクギル大)
1908
[明治 41年]
【英】 ガイガーカウンター作成
[ハンス・ガイガー]
(電気方式の放射線カウンター,ラザフォード門下,マンチェスター大)
1908 【英】 α線はヘリウムの原子核であることを発表
[アーネスト・ラザフォード]
(ノーベル賞記念講演)
1909
[明治 42年]
【英】 α線の散乱を計測
[アーネスト・マースデン/ハンス・ガイガー]
(金箔を通過中に 90度も曲げられる,ラザフォード門下)
1911. 3. 7
[明治 44年]
【英】 原子核の存在を表明
[アーネスト・ラザフォード]
(マンチェスター文学哲学会,長岡の土星モデルに気付かず?)
1911.10.29 第1回ソルヴェー会議開催
[アインシュタイン/プランク/ローレンツ/ポアンカレ/マリー・キュリー/ランジュヴァン/ラザフォード]
(ブリュッセル,ベルギーの実業家ソルヴェーが開催を企画,放射の理論と量子論,ランジュヴァンとキュリー夫人のスキャンダル,その直後キュリー夫人のノーベル賞決定)
1911 【英】 ウィルソンの霧箱作成
[C・T・R・ウィルソン]
(過飽和水蒸気中を通過するイオン核により一条の霧が発生,キャヴェンディッシュ研究所,1927 ノーベル賞受賞)
1911 【墺】 宇宙線発見
[F・S・ヘス]
(気球で 5000mまで上昇,1936 ノーベル賞受賞)
1912.11
[大正元年]
【独】 X線の回析現象発見
[マックス・フォン・ラウエ]
(硫化亜鉛の結晶を照射,X線は電磁波の証明,1914 ノーベル賞受賞)
1912 【英】 ラジオトリウム発見
[オットー・ハーン]
(バリウム化合物より分離,ロンドン大,後にトリウムの同位体と判明)
1913. 3. 6
[大正 2年]
【嗹馬】 原子の惑星モデル発表
[ニールス・ボーア]
(『原子と分子の構造について』,量子論の導入,バルマーの公式は電子の軌道面に対応,1922 ノーベル賞受賞)
1913.11 【英】 X線スペクトルの規則的シフト発見
[ハリー・モーズリー( 25才)] 
(X線スペクトルの回析,量子化された電子軌道の証明,特性X線の周波数は原子番号に従って規則的に増加,1915 トルコ・ガリポリで戦死)
1913 【英】 同位元素概念を提唱
[フレデリック・ソディ]
(アイソトープと命名,ラザフォード門下,1921 ノーベル賞受賞)
1913 【英】 ネオンの同位元素を気体拡散法で分離
[フランシス・アストン]
(パイプ陶土製の隔壁を通して数千回拡散を繰り返す)
1913 【英】 X線の回析理論発表
[ヘンリー・ブラック/ローレンス・ブラック]
(1912 ローレンスがケンブリッジを散歩中に着想,網平面モデル,父親ヘンリーの考案したX線分光器で確認,1915 ノーベル賞受賞)
1914. 6.28
[大正 3年]
第1次世界大戦勃発
(サラエボ,セルビア青年によるオーストリア皇太子暗殺)
1915.11.25
[大正 4年]
【独】 『一般相対性理論』発表
[アルバート・アインシュタイン]
(水星の軌道の異常を説明,太陽質量による星の光の屈折を予告)
1917. 5.25
[大正 6年]
【独】 フォークストン爆撃
(ドイツ軍による初の戦略爆撃,ロンドンが雲で見えずドーバー海峡方面へ移動)
《衛星写真(Google Earth)
1917.11. 7 【露】 10月革命
[レーニン/トロッキー]
1917 【英】 元素変換発表
[アーネスト・ラザフォード]
(窒素原子にα線を照射して水素の核と酸素のアイソトープに変換)
1918.10
[大正 7年]
【洪牙利】 ハンガリー革命
(ユダヤ人の国外脱出)
1918 【英】 質量分光器(マス・スペクトログラフ)発明
[フランシス・アストン]
(質量差より原子の結合エネルギーを求める,写真感光式,キャヴェンディッシュ研究所,1922 ノーベル賞受賞)
1918 【米】 質量分析器(マス・スペクトロメータ)考案
[アーサー・デンプスター]
(写真乾板を使用しない)
1919. 5.29
[大正 8年]
【英】 皆既日食で相対性理論証明
[アーサー・エディントン]
(太陽による星の光の屈折,西アフリカ・プリンシペ島で観測)
《衛星写真(Google Earth)
1920
[大正 9年]
【英】 『陽子』(プロトン)と呼ぶことを提唱
[アーネスト・ラザフォード]
(イギリス科学振興協会総会)
1920. 6. 3 【英】 水素の同位体と中性子(ニュートロン)の存在を表明
[アーネスト・ラザフォード]
(ベーカー講演,王立協会,中性子による核内への侵入の可能性を表明)
1921
[大正 10年]
【嗹馬】 コンゴで高純度のウラン鉱石を発見(含有率65%)
[ユニオン・ミニエール社]
(コンゴ鉱山の責任者エドガー・サンジュは先行投資を行い採掘する,1934 ドイツがベルギー本社を接収し本社保管のウラン鉱石を接収する,1942 ニューヨークのスタテン島保管の 1200Tのウラン鉱石をアメリカに売却)
1922.12
[大正 11年]
【嗹馬】 ハフニウム発見
[ド・ヘヴェシー/ディルク・コスター]
(72番元素,古代ローマ時代のコペンハーゲンの名称ハフニアより命名,元素の周期表より予測,発見の翌日ボーアがノーベル賞記念講演で報告)
1923.11. 8
[大正 12年]
【独】 アドルフ・ヒットラー刑務所へ
(『我が闘争』を記述)
1923 【米】 コンプトン効果発表
[アーサー・コンプトン]
(X線を黒鉛ブロックで散乱させると波長が長くなることを方解石X線分光計で発見,X線光子が電子と弾性衝突するとエネルギーを失うため波長が伸びる,光の粒子性の証明,1927 ノーベル賞受賞)
1924
[大正 13年]
【仏】 物質波の概念を提唱
[ルイ・ドゥ・ブローイ( 32才)] 
(1929 ノーベル賞受賞)
1925
[大正 14年]
【独】 量子力学完成
[ウェルナー・ハイゼンベルク]
(ニールス・ボーア研究所,コペンハーゲン,1932 ノーベル賞受賞)
1926
[大正 15年]
【墺】 物質の波動理論発表
[エル ヴィン・シュレディンガー]
(1933 ノーベル賞受賞)
1927. 2
[昭和 2年]
【独】 不確定性原理の着想
[ウェルナー・ハイゼンベルク]
(星空の公園の散歩中,光は粒子としても波動としても存在できる)
1927 【英】 電子の波動性の証明
[ジョージ・トムソン]
(結晶表面で反射,アバディーン大学,J・J・トムソンの息子,1937 ノーベル賞受賞)
1927 【米】 電子の波動性の証明
[デヴィソン]
(結晶表面で反射,ベル電話研究所,1937 ノーベル賞受賞)
1928
[昭和 3年]
【米】 陽電子(ポジトロン)の予想
[P・A・M・ディラック]( 26才)
(ディラック方程式,シュレディンガー方程式に相対論を組込む,電子のスピン,1933 ノーベル賞受賞)
1929. 4
[昭和 4年]
【米】 サイクロトロンを着想
[アーネスト・ローレンス]
(陽子の連続加速,ロルフ・ヴィーダレーの線型加速器論文より着想)
1930. 3.12
[昭和 5年]
【米】 冥王星発見
[クライド・トンボー]
(『プルート』と命名,⇒ プルトニウム,ローウェル天文台)
《衛星写真(Google Earth)
1930 【独】 貫通力の強い未知の放射線発見
[ワルサー・ボーテ/ハーバード・ベッカー]
(α線をベリリウム箔に照射,鉛ブロックを貫通する放射線発見,ベリリウム線と呼ぶ,1954 ボーテ ノーベル賞授賞)
1932. 1.18
[昭和 7年]
【仏】 放射線による陽子の放出を報告
[フレデリック/イレーヌ・ジョリオ・キュリー夫妻]
(ポロニウムのα線をベリリウムに照射,発生するベリリウム線をパラフィンに照射,陽子の放出を霧箱で確認,ベリリウム線はγ線と考察しコンプトン散乱と解釈,中性子発見に至らず)
1932. 2.27 【英】 中性子発見
[ジェームス・チャドウィック]
(ジョリオ・キュリー夫妻の論文より,旧知のリーゼ・マイトナーからポロニウムを分けてもらう,ベリリウム線を窒素ガスにも照射,ベリリウム線はγ線ではなく陽子に近い質量の中性粒子,師ラザフォードのベーカー講演の実証,キャヴェンディシュ研究所,1935 ノーベル賞受賞)
1932. 2 【米】 サイクロトロン完成
[アーネスト・ローレンス]
(27.5インチ,100万電子ボルト,1939 ノーベル賞受賞)
1932. 4 【英】 元素変換成功
[ジョン・コッククロトフ/アーネスト・ウォールトン]
(ガモフのトンネル理論に基づく,高速陽子をリチウムに照射してヘリウムに変換,キャヴェンディシュ研究所,1951 ノーベル賞受賞)
1932. 8. 2 【米】 陽電子発見
[カール・アンダーソン( 26才)/セス・ネッダマイヤー]
(宇宙線のシャワーを霧箱で観測,1936 アンダーソン ノーベル賞受賞)
1932 【米】 重水素発見
[ハロルド・ユーリー]
(重水,水をあきれるほど蒸留する,1934 ノーベル賞受賞)
1932.12 アルバート・アインシュタイン ベルギーへ脱出
(ユダヤ系)
1933. 1.30
[昭和 8年]
【独】 アドルフ・ヒトラー ドイツ総統に就任
1933. 4 レオ・シラード ベルリンを脱出,ウィーンへ
(ユダヤ系)
1933. 4. 7 【独】 公務員更新法(反ユダヤ人法)公布
1933. 5 レオ・シラード イギリスへ
1933. 9. 9 アルバート・アインシュタイン イギリスへ
1933. 9.12 【英】 中性子による連鎖反応着想
[レオ・シラード( 35才)]
(当日のタイムズ紙がラザフォードの原子遷移に関する講演を報じる,ロンドン・サザンプトン通りを散歩中に着想,原子爆弾への発想,1934.7 特許を取得し 1936.2 イギリス海軍へ秘密扱いで譲渡)
《衛星写真(Google Earth)
1933.10.17 アルバート・アインシュタイン アメリカへ亡命
(ウェストモーランド号,観光ビザ,1940 米国市民権を得る)
1933.10 第7回ソルベー会議開催
[マリー・キュリー/ラザフォード/ボーア/リーゼ・マイトナー/ハイゼンベルク/パウリ/フェルミ/チャドウィック/ガモフ/フレデリック/イレーヌ・ジョリオ・キュリー/ブラケット/パイエルス]
(ブリュッセル,陽子の構造について)
1933.10 ガモフ ソ連を脱出,ソルベー会議後アメリカへ亡命
1933.12 【伊】 弱い相互作用の導入
[エンリコ・フェルミ]
(β崩壊理論,1938 ノーベル賞授賞)
1933 ルドルフ・パイエルス イギリスへ亡命
(ユダヤ系)
1933 【独】 ロケット研究開始
[フォン・ブラウン]
1934. 1.15
[昭和 9年]
【仏】 人工放射能発見
[フレデリック/イレーヌ・ジョリオ・キュリー夫妻]
(ポロニウムのα線をアルミニウムに照射し放射性のリンと陽電子を確認,ガイガー計数管を使用,放射能による白血病のマリー・キュリーは二人を祝福,1935 ノーベル賞受賞)
1934. 5.10 【伊】 超ウラン元素の存在を表明
[エンリコ・フェルミ( 33才)]
(α線の代りにラドンとベリリウムからの中性子を周期表に従って照射し人工放射能を調査,β崩壊による人工放射能,ウランの照射実験より超ウラン元素を想定)
1934. 9 【独】 超ウラン元素ではなく核分裂の可能性を提唱
[イーダ・ノーダック]
(特に注目されず,女性化学者)
1934.10.18 【伊】 ウランの中性子照射実験で木のテーブルによる効果を発見
[エドアルド・アマルディ/ブルーノ・ポンテコルボ]
(大理石のテーブル上での実験とのデータ差より,フェルミ門下)
1934.10.22 【伊】 減速された中性子による強い放射能発見
[エンリコ・フェルミ]
(ウランの中性子照射実験,パラフィンの障壁による効果,遅い中性子の方が捕獲されやすい,池の水による減速効果も確認)
1934 【英】 水素の核融合発見
[マーク・オリファント/パウル・ハルテック]
(キャヴェンディシュ研究所,ラザフォード門下,濃縮した重水素を加速した重水素で叩く)
1934 【ソ】 小型サイクロトロン稼動
[イーゴリ・クルチャトフ]
(アメリカ以外で稼動した最初のサイクロトロン)
1934.12 【ソ】 大粛清始る
(1941.6 までに 1984万人逮捕,700万人銃殺,スターリンの野望)
1935. 2
[昭和 10年]
ハンス・ベーテ アメリカへ亡命
(ユダヤ系)
1935. 8 エドワード・テラー アメリカへ亡命
(ユダヤ系)
1935 ユージン・ウィグナー/フォン・ノイマン アメリカへ亡命
(ユダヤ系)
1935 【日】 中間子理論発表
[湯川秀樹( 27才)]
(素粒子の相互作用について,π中間子を予想,1947 セシル・パウエルが宇宙線の中から中間子を発見,1949 ノーベル賞授賞)
1936. 1.27
[昭和 11年]
【嗹馬】 原子核の液滴モデル発表
[ニールス・ボーア]
(『中性子捕獲と核の構造について』,原子核は単一の粒子ではなく陽子と中性子からなる)
1936 【英】 水素をヘリウムに変換すると 1%の質量がエネルギーとして解放されると講演
[フランシス・アストン]
(E=mc2に言及,コップ一杯の水はクイーン・メリー号を全速力で大西洋を往復させることが出来る)
1937. 4.26
[昭和 12年]
【独】 ゲルニカ無差別爆撃
(ドイツ空軍がスペイン・フランコ政権に荷担,ピカソの抗議絵画)
《衛星写真(Google Earth)
1937 【米】  60インチ・サイクロトロンを計画
[アーネスト・ローレンス]
(220トンの電磁石,放射線医療機器用として民間の寄付を集める)
1938. 3.13
[昭和 13年]
【独】 オーストリア併合
1938. 7.14 【伊】 人種法発令
(ユダヤ人の公職追放)
1938. 7.17 リーゼ・マイトナー ドイツ脱出,コペンハーゲン/ストックホルムへ
(ユダヤ系,期限切れのパスポートでからくも越境,ボーアの計らい)
1938. 8 エミリオ・セグレ アメリカへ亡命
(ユダヤ系,パレルモへの帰路切符は不要となるとシラードに言われる,そのままアメリカに留まる)
1938. 9 【仏】 ウランに中性子を照射した時の半減期 3.5Hの放射能はランタンと発表
[イレーヌ・キュリー/パヴェル・サビッチ]
1938 【米】 ウラン235 とウラン238 の含有比率を計測
[アルフレッド・ニーア( 25才)
(1:139,ウラン235は 0.7%,デンプスターの質量分析器を使用)
1938 【独】 アイソトープ分離装置考案
[クラウス・クルジウス/G・ディッケル]
(クルジウス管,気体熱拡散法,垂直二重円筒の内外温度差を利用,後にウラン235濃縮用としてバーミンガム大でオットー・フリッシュが日本では仁科芳雄が試みているが成功せず)
1938.12.19 【独】 ウランの核分裂確認
[オットー・ハーン( 59才)/フリッツ・シュトラスマン]
(ウランの中性子照射実験でバリウムを化学的に発見,共同研究者であったリーゼ・マイトナーへ手紙を送り意見を求める,リーゼ・マイトナーはクリスマス休暇中の甥のオットー・フリッシュと協議,カイザー・ウィルヘルム研究所,『バリウムファンタジー』の幕開け,1944 ノーベル賞受賞)
1939. 1. 2
[昭和 14年]
エンリコ・フェルミ ノーベル賞受賞後アメリカへ亡命
(妻ローラがユダヤ系,ボーアの計らい)
1939. 1. 6 【嗹馬】 ウランの核分裂理論完成
[リーゼ・マイトナー/オットー・フリッシュ( 27才)
(液滴モデルで説明,相対性理論で計算,翌朝ボーアが論文原稿のコピーをアメリカへ持参,陽子質量の 1/5 がエネルギーとして解放される)
1939. 1.13 【嗹馬】 ウランの核分裂を霧箱で確認
[オットー・フリッシュ]
(核分裂を物理的に確認,オシロスコープを使用,パラフィンの効果も確認,一連の実験でトリウムの核分裂も発見,トリウムは高速中性子で分裂することを発見,ニールス・ボーア研究所)
1939. 1.14 【嗹馬】 『核分裂』(フィッション)と命名
[オットー・フリッシュ]
(核分裂実験を見学のアメリカの生物学者ウィリアム・アーノルドからバクテリアの細胞分裂をバイナリー・フィッションと呼ぶことを聞く)
1939. 1.16 ニールス・ボーア ニューヨーク着
(ボーアはオットー・フリッシュの論文が公表されるまで核分裂の発見を発表しないつもりであったが同船のレオン・ローゼンフェルトが列車の中でジョン・ホイラーに核分裂のニュースを話す,同日ジョン・ホイラーはプリンストン大物理学科のジャーナル・クラブにてウランの核分裂を紹介)
《衛星写真(Google Earth)
1939. 1.17 【嗹馬】 ウランの核分裂理論と実験報告をネイチャーへ投稿
[オットー・フリッシュ]
1939. 1.25 【米】 ウランの核分裂を霧箱で確認
[ハーバート・アンダーソン]
(サイクロトロンで重陽子を加速して水素に照射し中性子を発生,オシロスコープで確認,フェルミ/ダニング門下,コロンビア大,ローマでのフェルミの実験ではα粒子を遮断するためのアルミ箔に妨げられて発見出来なかった)
《衛星写真(Google Earth)
1939. 1.26 【仏】 ウランの核分裂確認
[ジョリオ・キュリー夫妻]
(分裂による 2次中性子の存在を求めたが確認出来なかった)
1939. 1.26 【米】 第5回ワシントン会議開催(アメリカ物理学会)
[ガモフ/ボーア/フェルミ/オットー・シュテルン/ハロルド・ユーリー/グレゴリー・ブライト/ラビ/テラー/メール・チューヴ]
(ウランの核分裂についてボーア/フェルミが報告,核分裂をスプリッターズと呼ぶ)
1939. 1.28 【米】 ウランの核分裂を確認
[リチャード・ロバーツ/ロバート・マイヤー]
(ヴァン・デ・グラーフ発電機で重陽子を加速してリチュームを照射し,発生する中性子でウランを照射,トリウムの核分裂も発見,メール・チューヴ門下,ワシントン大,同夜ワシントン会議の出席者に対し核分裂のデモンストレーションが行われる,その後の一連の実験で遅延中性子を発見,原子炉制御の可能性の基となる)
《衛星写真(Google Earth)
1939. 1.30 【米】 ウランの核分裂を確認
[フィリップ・アーベルソン]
(散髪中のルイス・アルヴァレは散髪を中断して核分裂のニュースをフィリップ・アーベルソンに伝える,ウランのもう一つの分裂様式 テルル 52+ジルコニウム 40 を発見,バークレー校,アルヴァレはオッペンハイマーに報告,オッペンハイマーは核分裂はあり得ないと断言したが,実験を見て中性子の放出を予想し爆弾や発電を予見した)
《衛星写真(Google Earth)
1939. 2. 7 【米】 ウラン235 が低速中性子で分裂すると考察
[ニールス・ボーア/ジョン・ホイラー]
(公表された唯一の核分裂理論,フィジカル・レビュー,ワシントン大のヴァン・デ・グラーフ発電機によるエネルギーレベルの異なる中性子によるウランの分裂断面積データより考察,ウラン238は共鳴吸収を起こす,リーゼ・マイトナー/オットー・フリッシュ理論の補強)
1939. 3.17 【米】 核エネルギーの軍事利用会議開催
[ジョージ・ペグラム/エンリコ・フェルミ]
(科学者による海軍代表への初の働き掛け,原爆の可能性について発言,フェルミは遅い中性子による制御された反応,速い中性子による爆発,星の反応等を講義)
1939. 3 【仏】 ウランの核分裂により放出される中性子は 1個以上であることを確認
[ジョリオ・キュリー/ハンス・ハルバン/レフ・コワルスキー]
1939. 3 【米】 ウランの核分裂により放出される中性子は約 2個であることを確認
[レオ・シラード/ウォルター・ジン]
(フランスとは相互連絡なし,1週間遅れ)
1939. 4.22 【仏】 ウラン235 の核分裂による2次中性子に関する第2報を投稿
[フレデリック・ジョリオ/ハンス・ハルバン/ルー・コワルスキー]
(1回の分裂あたり 3.5個の中性子が放出される,後に 2.6個に訂正される)
1939. 4.29 【独】 研究計画立案,ウランとラジウムの輸出を禁止
[クルト・ディープナー]
(ベルリンでの秘密会議,『ハルテック書簡』が爆発物を予見)
1939. 4 【米】 ジョン・ダニング ウラン235 の分離をアルフレッド・ニーアに依頼
1939. 5 ニールス・ボーア コペンハーゲンへ帰還
(亡命科学者の支援のため)
1939. 7. 3 【米】 原子炉の構想
[エンリコ・フェルミ/レオ・シラード]
(天然ウランによる核反応,黒鉛を中性子の減速材に使用,水を減速材とすると重陽子を形成するため効率が悪い,重水ではその心配はないが入手困難)
1939. 8. 2 【米】 『アインシュタインの手紙
[アルバート・アインシュタイン/レオ・シラード/ユージン・ウィグナー/エドワード・テラー]
(シラード/テラー/ウィグナーがアインシュタインに働きかける,ドイツの脅威,天然ウラン爆弾・天然ウラン原子炉の可能性等を執筆,シラードの下書きにアインシュタインが署名,大統領への取次ぎをアレクサンダー・ザックスに依頼,アインシュタインはマンハッタン計画には参加していない,メール・チューブは 3人を『ハンガリー陰謀団』と呼ぶ)
(後日アインシュタインはライナス・ポーリングに宛てて「私は人生で間違いを一つ犯しました。ルーズベルト大統領に対して,原子爆弾を造るよう勧める手紙に署名したことです。」と送る)
1939 オットー・フリッシュ イギリスへ亡命
(ユダヤ系)
1939. 9. 1 第 2次世界大戦勃発
(ドイツ軍とソ連軍がポーランドへ侵攻,1938.8.24 ドイツとソ連は不可侵条約を締結,急降下爆撃機と戦車による電撃戦)
1939. 9. 3 イギリス/フランス参戦
1939. 9.16 【独】 兵器プロジェクトの秘密会議(ベルリン会議)開催
(ニールス・ボーア/ジョン・ホイラーの核分裂論文について論ずる)
1939. 9.26 【独】 第2回ベルリン会議開催
[クルト・ディープナー/エリック・バッジ/ウェルナー・ハイゼンベルク/ハルテック]
(カイザー・ウィルヘルム研究所を接収,ドイツ爆弾計画のスタート,重水を減速材にする)
1939.10.11 【米】 アレクサンダー・ザックス 『アインシュタインの手紙』をルーズベルト大統領に取り次ぐ
1939.10.21 【米】 第1回ウラン諮問委員会開催
[ライマン・ブリッグズ/ザクス/シラード/テラー/ウィグナー]
(まだ不確定な爆弾より原子炉開発に財政的援助を行う)
1939.10 【米】 184インチ・サイクロトロンを提案
[アーネスト・ローレンス]
(100メガ電子ボルト,予定総重量 2000トン)
1939.10 【英】 天然ウラン爆弾の構想表明
[ジェームス・チャドウィック]
(パイエルスの論文に基づく,臨界量 30〜40トン)
1939.12. 6 【独】 ウラン爆弾の可能性をドイツ陸軍省へ報告
[ウェルナー・ハイゼンベルク]
1939.12 【米】 核分裂実験でウラン内に留まる放射性物質の存在を発見
[エドウィン・マクミラン]
(バークレー校)
《衛星写真(Google Earth)
1939 【米】 星のエネルギー生産機構の解明
[ハンス・ベーテ]
(炭素サイクル,1967 ノーベル賞受賞)
1940. 2. 1
[昭和 15年]
【英】 『フリッシュ・パイエルス・メモ
[オットー・フリッシュ/ルドルフ・パイエルス]
高濃縮ウラン爆弾の着想,臨界量 600g,クルジウス管による気体熱拡散法を想定,3頁構成,バーミンガム大,マーク・オリファントを通じてヘンリー・ティザードへ提出)
1940. 2.29 【米】 ウラン235 の分離成功
[アルフレッド・ニーア]
(質量分析器,ニッケル箔上に 10億分の 1g,手紙の端に貼り付けてダニングへ郵送,6フッ化ウランでは失敗,4塩化ウラン/4臭化ウランで成功,ミネソタ大)
《衛星写真(Google Earth)
1940. 2 【米】 ウラン研究予算 6000ドル認可
(フェルミ/シラードの黒鉛の購入費用)
1940. 3. 2 【米】 ウラン235 が低速中性子で分裂すると確認
[ジョン・ダニング]
(ニーアの分離した資料をサイクロトロンで照射,コロンビア大)
《衛星写真(Google Earth)
1940. 4. 9 【独】 デンマーク占領
1940. 4.10 【英】 トムソン委員会開設
[ジョージ・トムソン]他
(6フッ化ウランによる小規模分離実験が妥当と同意)
1940. 4.24 【英】 第2回トムソン委員会開催
(中性子断面積の研究促進,チャドウィックのサイクロトロンを使用)
1940. 4.28 【米】 第2回ウラン諮問委員会開催
(基礎研究の必要は認められる,ペグラム/フェルミも参加)
1940. 5.10 【米】 ルーズベルト大統領 汎アメリカ科学者会議で科学者の協力を呼び掛け
(会議に出席したテラーは兵器研究を決心)
1940. 5.27 【米】 新元素 93を発見
[エドウィン・マクミラン/フィリップ・アーベルソン]
(重陽子をサイクロトロンで加速しベリリウムを照射,発生する中性子で酸化ウランを照射,半減期 2.3日の物質は希土類元素,マクミランはネプツニウムと呼ぶ予定,オットー・ハーンの率いるベルリン・チームも独自に発見してエカ・レと呼ぶ,1951 マクミラン ノーベル賞授賞)
1940. 5.27 【米】 超ウラン元素の核分裂の可能性を提唱
[ルイス・ターナー]
(奇数原子量,94番元素をエカ・オスミウムと呼ぶ)
1940. 6 ハンス・ハルバン/ルー・コワルスキー イギリスヘ脱出
(フレデリック・ジョリオはフランスの全重水 180ℓと全資料を持たせる,キャベンディッシュ研究所で連鎖反応の実験を行ったが 180ℓでは不充分であった)
1940. 6.14 【仏】 パリ陥落
1940. 6 【米】 国防調査委員会(NDRC)開催
[ブッシュ/コナント]
(ウラン諮問委員会を吸収,S-1部門,ウラン235 の濃縮法,亡命科学者の排除決定)
1940. 6 【英】 気体拡散法実験
[フランツ・シモン]
(銅製隔壁で水蒸気と2酸化炭素を分離)
1940. 6 【英】 トムソン委員会をモード(MAUD)委員会と改称
1940. 6 【ソ】 科学アカデミーにウラン委員会開設
[イゴール・クルチャトフ]
(1941.6 ドイツの侵攻により中断)
1940. 9 【米】 日本の外交電文の暗号解読に成功
(97式欧文印字機,パープル,終戦間際の対ソ交渉等は大統領に筒抜け)
1940.10 【日】 鈴木陸軍中佐 爆弾は可能と安田中将に答申
(占領地のウラン鉱床の調査より)
1940.11 【米】 エドウィン・マクミラン MITのレーダー研究へ転出
(不確かな原爆よりレーダー研究が優先)
1940.11 【米】 気体拡散法の検討開始
[ハロルド・ユーリー/ジョン・ダニング]
(6フッ化ウランは 56℃で気体となる,コロンビア大)
《衛星写真(Google Earth)
1940.12.15 【米】 新元素 94239 の核分裂を予見
[エンリコ・フェルミ/エミリオ・セグレ]
(凍てついたハドソン川沿いの散歩中に議論,原子炉による新元素製造)
1940.12.16 【米】 新元素 94239 の生成法の打合せ
[ローレンス/セグレ/ペグラム/フェルミ]
(60インチ・サイクロトロンを使用)
1940.12.28 【英】 新元素 94の生成を依頼
[J・D・コッククロフト]
(ハンス・ハルバンの重水減速原子炉構想,ブレッチャーの新元素 93の分離方法発見も合せてアメリカヘ伝達)
1940.12 【英】 ウラン235 の分離工場の見積り提出
[フランツ・シモン]
(モード委員会,気体拡散法)
1940.12 【英】 新元素 94の核分裂の可能性報告
[フェザー/ブレッチャー]
(モード委員会)
1940.12 【日】 サイクロトロンによるウランの分裂断面積の測定開始
[仁科芳雄( 50才)]
(製作中の 60インチサイクロトロンの設計図はローレンスに貰う)
1940 【ソ】 ウランの自然崩壊発見
[ゲオルゲ・フロレフ/ペトロザク]
1941
[昭和 16年]
【米】 フィリップ・アーベルソン 海軍研究所へ赴任
(潜水艦用動力源としての濃縮ウラン小型原子炉の開発,液体熱拡散によるウラン濃縮法を開発,内外パイプ間隙 0.1インチ,6フッ化ウランの製造法開発)
1941. 1.28 【米】 新元素 94238 発見
[グレン・シーボーグ( 28才)/エミリオ・セグレ]
(サイクロトロンで重陽子を加速してベリリウムを照射,発生する中性子をパラフィンで減速して酸化ウランを照射,バークレー校,1951 シーボーグ ノーベル賞受賞)
《衛星写真(Google Earth)
1941. 2.23 【米】 新元素 94を化学的に溶液として分離
[エミリオ・セグレ/グレン・シーボーグ/アーサー・ウォール]
(トリウムをキャリヤーとして沈殿,酸化させてトリウムを沈殿)
1941. 3. 6 【米】 新元素 94239 を生成・分離
[エミリオ・セグレ/グレン・シーボーグ]
(サイクロトロンで重陽子を加速してベリリウムを照射,発生する中性子で 1.2Kgの酸化ウランを照射,分離後 1μg弱の新元素 94を得る)
1941. 3.17 【米】 アーネスト・ローレンス ウラン計画促進をコンプトンに提案
(サイクロトロンによるウラン235 濃縮法の確信に基づく)
1941. 3.28 【米】 新元素 94239 の核分裂確認
[エミリオ・セグレ/グレン・シーボーグ/ジョセフ・ケネディ]
(サイクロトロンで重陽子を加速してベリリウムを照射,発生する中性子をパラフィンで減速して新元素 94に照射,ウランの約 1.5倍)
1941. 3 【米】 ウラン235 の分裂断面積の測定精度向上
[メール・チューブ]
(結果はイギリスへ伝達)
1941. 3 【英】 ウラン235 の臨界量を計算
[ルドルフ・パイエルス]
(タンパーがあれば 4〜4.5s,爆弾は実現可能のサイズとなる)
1941. 3 【米】 武器貸与法成立
(ルーズベルト大統領の提唱した武器貸与計画の一環,ソ連へのアラスカ経由の補給線,モンタナ州グレートフォールズ,ゴア飛行場)
《衛星写真(Google Earth)
1941. 4 【日】 帝国陸軍は原爆研究を許可
(理研,熱拡散法によるウラン濃縮研究,予算 2万円)
1941. 5. 5 【米】 再審査委員会イギリスへ
[アーサー・コンプトン]他
(先行のケネス・ベインブリッジからの訪英要請)
1941. 5.17 【米】 アーサー・コンプトン 再審査委員会報告(NSA報告)
(フェルミの研究費用を必要なだけ出すように提案)
1941. 5.18 【米】 新元素 94239 の分裂断面積を測定
[エミリオ・セグレ/グレン・シーボーグ]
(遅い中性子による核分裂,ウラン235 の 1.7倍)
1941. 5 【英】 クラウス・フックス 原爆研究開始
(ルドルフ・パイエルス門下,筋金入りの共産主義者,1911 独・リュッセルスハイム生れ,1940.9 敵性外国人としてカナダに強制移送,1940.12 イギリス送還,ソ連に情報を流すことを決意)
1941. 5 【日】 超爆発的 U235 について講演
[萩原篤太郎]
(同位体分離の必要性,水素爆弾への起爆剤として有用)
1941. 6.22 【独】 ソ連侵攻
1941. 6.23 【英】 ジョージ・トムソン モード委員会報告作成
(ウラン235 爆弾は可能と結論,新元素 94は報告されていない)
1941. 7. 3 【ソ】 国家防衛委員会(GKO)設置
[ラヴレンチー・ベリヤ]
1941. 7. 7 【英】 モード委員会の結論を正式にアメリカへ報告
(しかしライマン・ブリッグズは報告書を金庫にしまい込む)
1941. 7.11 【米】 アーネスト・ローレンス 『94番元素の核分裂に関する覚書』提出
(プルトニウム爆弾構想)
1941. 7.24 【米】 新元素 94239 の分裂断面積を報告
(速い中性子による核分裂,ウラン238 の 3.4倍)
1941. 8 【英】 マーク・オリファント渡米 アメリカの原子力計画を激励
(イギリスの期待を伝達,モード委員会報告の非公式伝達,状況調査)
1941. 9 【英】 原子爆弾審議会発足
[ジョージ・アンダーソン]
(チューブ・アロイ計画)
1941. 9 【米】 原子爆弾による水素爆弾の着火の可能性を検討
[エンリコ・フェルミ/エドワード・テラー]
1941. 9 【米】 黒鉛指数パイルの建設開始
[エンリコ・フェルミ/レオ・シラード]
(減速材の黒鉛の純度が問題であった,最初のパイルの再生産因子 K=0.87,フットボールチームの選手を時給で雇う,コロンビア大)
《衛星写真(Google Earth)
1941. 9 【米】 ジョージ・ペグラム/ハロルド・ユーリー渡英
(イギリスの原爆開発調査及び情報交換,その後ジェームス・コナントが米国代表としてロンドンを公式訪問しウィンストン・チャーチルと会見)
1941.10. 9 【米】 ヴァネヴァー・ブッシュ ルーズベルト大統領にモード委員会報告を提出
(原爆開発計画発足,原子力政策を原子炉から原爆へ転換)
1941.10.21 【米】 再審査委員会開催
[アーサー・コンプトン]他
(スケネクタディー会議,モード委員会報告,共産党員を疑われるオッペンハイマーはローレンスの推薦で参加)
1941.10 ボーア/ハイゼンベルク会談
(コペンハーゲン,ハイゼンベルクは重水減速型反応炉の図を示す,旧知の師弟関係)
1941.11. 6 【米】 コンプトン 再審査委員会報告(第3NAS報告)
(ウラン爆弾の可能性,3〜4年以内,濃縮プラントに 5千〜1億ドル,プルトニウム計画にはまだ触れていない)
1941.11.12 【米】 37インチ・サイクロトロンの質量分光器への改造決定
1941.11.27 【米】 ブッシュ 第3NAS報告書を大統領に提出
1941.11 【米】 ウラン235 を分離
[ジョン・ダニング/ユージン・ブース]
(気体拡散法,6フッ化ウラン,コロンビア大・代用合金材料研究所)
1941.12. 1 【米】 新元素 94239 の核分裂実験結果をコンプトンに報告
[アーネスト・ローレンス]
1941.12. 2 【米】 ウラン235 を分離
[アーネスト・ローレンス]
(37インチ・サイクロトロン改造の 180° 型質量分光器,100μg,1ヵ月の連続運転,カリフォルニア大)
1941.12. 6 【米】 コンプトン 新元素 94239 (プルトニウム)爆弾構想を提出
(ヴァネヴァー・ブッシュは保留)
1941.12. 6 【ソ】 モスクワでドイツ軍に反撃
1941.12. 8 【日】 真珠湾を奇襲攻撃
(米 12.7,『ニイタカヤマノボレ』,『トラ!トラ!トラ!』,使用された浅海用魚雷は長崎の三菱軍需製作所製,長崎で始り長崎で終る)
《衛星写真(Google Earth)
1941.12. 9 【米】 新元素 94239 (プルトニウム)爆弾構想スタート
[ブッシュ/コンプトン/コナント]
(非公式会談,ルーズベルト大統領には知らされていない)
1941.12.16 【米】 ヴァネヴァー・ブッシュ 陸軍工兵隊の関与をマーシャル将軍へ要請
1941.12.18 【米】 科学研究開発局(OSRD)S-1委員会発足
[コナント/ブリッグズ/ペグラム/コンプトン/ローレンス/ユーリー/サミュエル・アリソン/G・ブライト/エドワード・コンドン/ヘンリー・スマイス]
(原爆開発に全力を上げる)
1941.12.20 【米】 原爆開発予算 65万1000ドル(半年分)認可
(ウラン委員会予算の 100倍以上)
1941.12 【米】 カルトロン開発開始
[アーネスト・ローレンス]
(ウラン235 分離用,184インチ・サイクロトロンを一時中止して転用する)
1942. 1.24
[昭和 17年]
【米】 原子力研究(パイル計画)のシカゴ冶金研究所への集約を決定
[コンプトン/ローレンス/シラード]他
1942. 3 【米】 新元素をネプツニウム 93,プルトニウム 94 と命名
[グレン・シーボーグ]
(天王星,海王星,冥王星にちなむ,マクミランの案に従う)
1942. 3 【ソ】 ベリヤ秘密警察長官 西側の核開発の概況をスターリン首相に報告
(スパイ情報に基づく)
1942. 4.18 【米】 東京初空襲
(ドゥリットル爆撃隊,B-25・16機,航空母艦「ホーネット」より中国へ抜ける,マッカーサーも認知していない奇襲攻撃)
1942. 4.23 【米】 シカゴ冶金研究所化学会議開催
[グレン・シーボーグ/ウィグナー/ジョン・ホイラー]他
(プルトニウムの分離法の検討と沈殿反応を研究対象に追加)
1942. 4 【米】 超微量化学実験室を設置
[グレン・シーボーグ]
(シカゴ冶金研究所,クイーズ大のベネデッティ・ピクラーの指導)
1942. 4 【ソ】 『フリョーロフの手紙』スターリン首相へ
(米英の科学専門雑誌から核分裂関係の論文の掲載が無くなったことにより米英の核開発開始を推定)
1942. 5.14 【米】 ジェームス・コナント 原爆開発研究成果をブッシュ長官に報告
(原子爆弾の材料はウラン235とプルトニウム239がある,ウラン235の濃縮法には熱拡散法/電気磁気法/気体拡散法がある,プルトニウム239生産用パイルには天然ウランとグラファイト/天然ウランと重水がある,ウラン235とプルトニウム239のどちらがよいかは不明だが同時進行が望ましい)
1942. 5.15 【米】 遅延中性子の確認実験報告
(遅延中性子は即発中性子の 1%以下,パイルの制御理論へ,即発中性子のKは 1以下,遅延中性子を含めたKは 1以上)
1942. 5.18 【米】 グレゴリー・ブライト 高速中性子による核分裂関係のを担当者辞任
(秘密管理が不十分であることを理由に,新研究所の設置を提案)
1942. 5.26 【米】 184インチ・サイクロトロン用磁石完成
[アーネスト・ローレンス]
(カルトロン開発,総重量 4000トン)
1942. 5 【米】 シカゴパイル1号(CP-1)の設計開始
[エンリコ・フェルミ/ハーバート・アンダーソン]
1942. 6. 5 【日】 ミッドウェー海戦で敗北
1942. 6.11 【米】 ロバート・オッペンハイマー シカゴへ赴任
(高速中性子による核分裂の研究,グレゴリー・ブライトの後任)
1942. 6.13 【米】 ブッシュ/コナント 『原子分裂爆弾』報告を大統領に提出
(プルトニウム計画に対する研究者の確信を表明)
1942. 6.17 【米】 プルトニウムの生産開始
(セントルイス大/ワシントン大の 45インチ・サイクロトロンを使用,300ポンド[136Kg] の硝酸ウラン 6水化物を 1ヶ月連続照射)
1942. 6.17 【米】 ルーズベルト大統領 原爆開発計画を認可
1942. 6.18 【米】 マーシャル大佐 陸軍工兵隊特別管区を設置
1942. 6.25 【米】 第1回執行委員会開催(S-1委員会)
[コナント/ブリッグズ/コンプトン/ローレンス/ユーリー/マーフリー/スタイヤー少将/マーシャル大佐/ニコルズ大佐]
(遠心分離法と気体拡散法は未完,必要電力は 10万8千KWと見積り)
1942. 6.27 【米】 冶金研究所会議開催
[コンプトン/アリソン/フェルミ/シーボーグ/シラード/テラー/ウィグナー/ジン]
(原爆の可能性研究から軍事研究への変換,コンプトンは激励,アルゴンヌにパイロットプラント建設を計画)
1942. 7. 9 【米】 S-1委員会開催
(カナダ・トイレルの重水工場をコンソリデーテッド社に発注,暫定建設計画決定)
1942. 7.27 【米】 セントルイスよりシカゴへプルトニウム到着
1942. 7 【米】 バークレー夏期研修会開催
[オッペンハイマー/ベーテ/テラー/ヴァン・ヴレック/フェリックス・ブロッホ/ロバート・サーバー/エミール・コノピンスキー/リチャード・トールマン]
(理論物理学者『ルミナリー』を集合,エドワード・テラーは熱核反応の点火に原子爆弾を提案,バークレー行きの寝台車でベーテと協議し研修会で論議,エミール・コノピンスキーが三重水素の使用を提案,重水素化リチウムの検討,リチャード・トールマンは爆縮を提案)
《衛星写真(Google Earth)
1942. 8.11 【米】 マーシャル大佐 マンハッタン工兵管区と命名
1942. 8.20 【米】 プルトニウムを固体として分離
[バーリス・カニンガム/ルイス・ウェルナー]
(2.77μgのフッ化プルトニウム,顕微鏡下で観察,フッ化ランタンを担体とする沈殿法)
1942. 8 【米】 S-1委員会開催
(バークレー夏期研修会報告,スーパーのニュース報告)
1942. 9.13 【米】 第5回執行委員会開催
(テネシー渓谷にパイロットプラント建設,S&W社との契約を勧告)
1942. 9.14 【米】 S-1委員会開催
(ユニオン・ミニエール社の保持するウラン鉱石の購入を勧告)
1942. 9.17 【米】 レスリー・グローヴス大佐( 46才)マンハッタン計画の責任者に任命
(ペンタゴンの建設担当者)
1942. 9.18 【米】 ニコルズ大佐 ウラン鉱石を買収
(1940 よりニューヨークのスタテン島リッチモンド港に野積されていた,1250トン)
《衛星写真(Google Earth)
1942. 9.19 【米】 ドナルド・ネルソン マンハッタン計画に物資供給優先度『AAA』を承認
1942. 9.21 【米】 グローヴス/マーシャル 海軍研究所を視察
1942. 9.23 【米】 レスリー・グローヴス大佐 准将に昇進
(軍事政策委員会は 4名で構成,グローヴスは打合わせ途中退席してクリントン視察のためユニオン・ステーションへ向う)
《衛星写真(Google Earth)
1942. 9 【米】 『シカゴのトラブル』発生
[シラード/フェルミ/ウィグナー/ホイラー]他
(ストーン&ウェブスター社に対するシカゴの物理学者達の反乱)
1942. 9 【米】 クリントンに用地買収
(ウラン235 分離工場,5200エーカー,オークリッジは居住地名)
《衛星写真(Google Earth)
1942. 9 【英仏】 原子力協定
[ハンス・ハルバン]
(相互の特許公開等を協定,フランスの利権を確保,英仏秘密協定,1943 カナダ・モントリオールでチューブアロイ計画に参加)
1942. 9 【ソ】 原爆研究スタート
(イーゴリ・クルチャトフ(40才)を責任者に選定,総括指揮は副首相ヴャチェスラフ・モロトフ,プルトニウムに関する知識なし)
1942.10. 5 【米】 グローヴス将軍 シカゴ冶金研究所を視察
(原爆に必要な核分裂物質量の精度は ±25%〜±50%程度)
1942.10.18 【米】 グローヴス/ブッシュ/オッペンハイマー会談
(バークレー校)
1942.11. 5 【米】 グローヴス将軍 ストーン&ウェブスター社に電磁分離法の生産プラント建設を認可
(Y-12,ゼネラル・エレクトリック社:電力供給装置,アリス・チャルマーズ社:電磁石,ウェスチングハウス社:プロセス容器,テネシー・イーストマン社:運転操業)
1942.11.10 【米】 グローヴス将軍 デュポン社にプルトニウム計画を委託
(カーペンター社長はクリントン以外のプルトニウム生産工場を提案)
1942.11.12 【米】 軍事政策委員会開催
(ウラン235 製造プラントについて決定,パイロットプラントを省略)
1942.11.14 【米】 第8回執行委員会開催
(気体拡散法,電磁分離法のパイロットプラント省略を承認,気体拡散法は 2倍濃縮程度と認識,プルトニウム計画をストーン&ウェブスター社からデュポン社に変更と報告)
1942.11.16 【米】 ロスアラモス地区視察
[ダッドレイ少佐/グローヴス将軍/オッペンハイマー/マクミラン]
(当初の予定地が気に入らず,オッペンハイマーは旧知のロスアラモスを提案)
1942.11.16 【米】 シカゴパイル1号(CP-1)の建設開始
[フェルミ/ジン/アンダーソン]
(シカゴ大のフットボール競技場スタッグ・フィールドの観客席下のスカッシュ・コート,手積み,グローヴスが見かねて作業用エレベータを手配)
《衛星写真(Google Earth)
1942.11.18 【米】 再審査委員会(ルイス委員会)設置
[W・K・ルイス/ロジャー・ウィリアムス/グリーンウォルト]
(デュポン社自身によるプルトニウム計画の確認)
1942.11.19 【米】 新たなプルトニウムの化学的分離法発見
[S・G・トンプソン]
(リン酸ビスマス法,収率は落ちるがフッ化水素による設備の腐食を避けることが出来る)
1942.11.23 【米】 兵器研究所はロスアラモスに決定
(Y計画)
1942.12. 2 【米】 シカゴパイル1号臨界
[フェルミ/ジン/アンダーソン]
(350トンの純粋黒鉛,35トンの金属ウラン,7.5mX6mH の卵型パイル,3フッ化ボロンで中性子束を検出,出力 50W,4.5分間の運転,ウィグナーの持ってきたキャンティワイン(Bertolli)で乾杯,コンプトンはコナントに電話『イタリアの航海士が今新世界に上陸した』,12.12 出力 200Wにアップ)
《衛星写真(Google Earth)
1942.12. 4 【米】 レオ・シラード特許問題
(機密保持についてグローヴス将軍と対立,敵性外国人扱いを受けるがプロジェクト参加前の発明が認められフェルミ,ウィグナー等と同待遇となる)
1942.12.15 【米】 W・K・ルイス 再調査委員会報告
(気体拡散法による 90%濃縮を計画,4600段プラントを勧告)
1942.12.23 【米】 コンプトン グローヴス将軍に書簡
(プルトニウム計画は可能,最初の原爆は 1945,以降は月1個)
1942.12.28 【米】 デュポン社 プルトニウム計画を受託
(掛り費用以外の報酬契約は 1ドル)
1942.12 【米】 グローヴス将軍 ケレックス社に気体拡散法の生産プラント建設を委託
(K-25,ケレックス社はケロッグ社の専属子会社,TVAの電力に依存せずに独自の火力発電所を建設)
《衛星写真(Google Earth)
1943. 1. 4
[昭和 18年]
【米】 液体熱拡散法によるウラン濃縮の報告
[ロス・ガン/フィリップ・アーベルソン]
(相互交流なし,海軍にはシカゴパイルの臨界については知らされていない)
1943. 1.15 【米】 クリントンのパイル設計開始
(X-10,パイロットプラント,分離実験用資料作成原子炉,冷却方式定まらず,ディポン社のクロフォード・グリーンウォルトはヘリウム方式を検討,ユージン・ウィグナーは水冷方式で OKと判断)
《衛星写真(Google Earth)
1943. 1 【米】 グローヴス将軍 ユニオン・カーバイド社に気体拡散法の生産プラントの運転を委託
1943. 1 【ソ】 原爆開発開始を決定
(クラウス・フックスからの情報に基づく)
1943. 2. 1 【米】 マッシアス中佐 ハンフォードに用地買収
(プルトニウム工場,水冷式パイルと化学分離プラント,コロンビア川からの冷却水,グランド・クーリーダムからの送電線が通る,510万ドル)
《衛星写真(Google Earth)
1943. 2. 1 【日】 ガダルカナル島撤退
《衛星写真(Google Earth)
1943. 2. 2 【独】 スターリングラードで侵攻軍降伏
1943. 2.18 【米】 クリントンのウラン235 分離工場建設開始
(クイーン・メリー)
《衛星写真(Google Earth)
1943. 2.27 【英】 ノールウェー・リューカンの重水工場爆破作戦成功
[クヌード・ハウケリド]
(ノールウェー・ヴェモルク,ノルスク・ハイドロ社,重水生産量120Kg/日,6人のノルウェー人レジスタンスがパラシュートで降下,18基の電解槽を破壊,ドイツの核開発研究の妨害)
1943. 2 【米】 クリントンのレーストラック(カルトロン)建設開始
(Y-12)
《衛星写真(Google Earth)
1943. 3. 6 【日】 海軍の委員会 原爆開発を断念
(レーダー開発を優先,原爆開発は可能だが10年を要する)
1943. 3. 7 【ソ】 クルチャトフにスパイ情報(イギリスのフックス情報等)を開示
(気体拡散分離法を研究テーマに組み入れる,ハンス・ハルバンとレフ・コヴァルスキーの実測した重水素の中性子捕獲断面積資料による重水炉の可能性,フェルミの原子炉情報はまだ伝わっていない)
1943. 3.15 【米】 オッペンハイマー( 38才)ロスアラモスへ赴任
(所長,ロスアラモスの宿舎未完のためサンタフェ入り,オッペンハイマーの過去の左翼的活動から FBI は彼の参加に反対したが彼をを高く買うグローヴス将軍に押し切られる)
1943. 3.17 【米】 α/βカルトロンの設計仕様決定
1943. 3.22 【ソ】 クルチャトフ プルトニウムに気付く
(スパイ情報の断片的記述より過去の「フィジカル・レビュー」誌を調査,ウラン・パイルに言及,新たなスパイ情報を要求)
1943. 3 【米】 αカルトロンのXA磁石完成
(イオン回転半径 3→ 4フィート,3410エルステッド)
1943. 3 【米】 ゴア飛行場の責任者ジョージ・ジョーダン 武器貸与法に基づくソ連への援助物資に多数の黒いスーツケースを発見
(中身が多量のスパイ情報であることをワシントンに伝えるが無視されメモに残す,核物質も含まれていた)
《衛星写真(Google Earth)
1943. 4. 1 【米】 グローヴス将軍 気体拡散法のN-Aバリアーの生産をホウデイル・ハーシー社に委託
(電気メッキによるニッケル障壁,6フッ化ウランの腐食問題)
1943. 4 【米】 ロスアラモス研究所発足
[オッペンハイマー/ベーテ/テラー/エミール・コノピンスキー/フェリックス・ブロッホ/スタンレー・フランケル/エルドレッド・ネルソン/ロバート・サーバー]他
(平均年齢 26才,最終 3000人,『ロスアラモス教本』はロバート・サーバーによる 5回の講義録をエドワード・コンドン副所長がまとめたもの,24ページのガリ版刷り,爆弾装置のことをを『ガジェット』と呼ぶ,2年で可能と見積る,研究所は有刺鉄線で囲われる,エドワード・コンドンは保安手段が圧制的と 2週間でロスアラモスを去る)
《衛星写真(Google Earth)
1943. 4 【米】 爆縮法の着想
[セス・ネッダマイヤー( 36才)
(球体の均等圧縮による着火法)
1943. 4 【米】 原爆用に重量 5トンの大砲は不要と判定
[E・L・ローズ]
(使用されるのは1度だけ,軽量化して航空機での運搬が可能となる)
1943. 5. 5 【米】 軍事政策委員会開催
(気体拡散法は電磁分離法の補助手段と位置付け)
1943. 5.10 【米】 W・K・ルイス 再調査委員会報告
(核物理研究計画を承認,プルトニウム計画への大幅変更,グローヴス将軍はロスアラモスの人員倍増を認可)
1943. 5.25 【米英】 ホワイトハウス会談
[ハリー・ホプキンズ/ブッシュ/チャーウェル卿]
(原爆開発の情報交換についてチャーチル首相の要求を伝達)
1943. 5.29 【日】 アッツ島守備隊玉砕
《衛星写真(Google Earth)
1943. 5 【日】 陸軍航空本部 理研 仁科芳雄研究室に『二号研究』を委託
(熱拡散法によるウラン235 濃縮,仁科の『ニ』,予算 200万円)
1943. 5 【日】 海軍艦政本部 京大 荒勝文策研究室に『F研究』を委託
(遠心分離法によるウラン235 濃縮,理論研究に終わる,1945.7.21 第1回会合で成果を発表,予算 60万円)
1943. 6. 1 【米】 デュポン社/シーボーグ会談
(デュポン社のグリーンウォルトはリン酸ビスマス法を選択)
1943. 6 【米】 ウィリアム・パーソンズ中佐( 43才)ロスアラモスへ赴任
(近接レーダ信管の実験担当海軍将校,後にリトルボーイの投下要員)
1943. 6 【加】 イーゴリ・グーゼンコ オタワのソ連大使館に赴任
(大使館付武官ニコライ・ザボーチンの暗号官,スパイ情報を暗号化してモスクワに打電,カナダルート)
1943. 7. 2 【日】 仁科芳雄 原爆は可能と陸軍に報告
(気体熱拡散法に期待)
1943. 7. 3 【ソ】 クルチャトフ アメリカのスパイ情報を分析
(237編の論文,黒鉛パイルに注目,しかし 1年前の資料であった,プルトニウムの分裂断面積)
1943. 7 【米】 プルトニウムの 2次中性子数の確認
[ロバート・ウィルソン]
(2.9個,184インチ・サイクロトロンで資料作成,ロスアラモス)
1943. 7.17 【米】 ガン・メソッドの試射開始
[ウィリアム・パーソンズ]
(シンマン用,当初はプルトニウム爆弾用としても計画)
1943. 7.22 【米英】 ダウニング街(10番地)会談
[チャーチル/アンダーソン卿/チャーウェル卿/スチムソン/ブッシュ/ハーベー・バンディ]
(情報交換の要求,ソ連の脅威に対抗,ルーズベルトへ伝達を約束)
1943. 7.24 【米英】 ハンブルグの無差別爆撃
(ゴモラ作戦,初の絨毯爆撃,7.28 第2次爆撃,巨大な火の嵐が発生)
1943. 7.25 【伊】 ムッソリーニ辞任,逮捕
1943. 7.30 【米】 ロバート・ウィルソン 世界中の全プルトニウムをシーボーグに返却
(サンタフェのホテルにて,ウィルソンはウィンチェスター銃で武装,シーボーグはそのままポケットへ)
1943. 7 【米】 ハンフォードの生産パイルの建設開始
(5っのパイルの建設が予定されたが3っが完成)
《衛星写真(Google Earth)
1943. 8 【英】 ジョージ・アンダーソン 渡米
(英米原子爆弾共同開発の明確化・公式化,イギリスチームはモントリオールへ移転済み)
1943. 8.19 【米英加】 ケベック会議
[ウィンストン・チャーチル/フランクリン・ルーズベルト/ボーア]
(原爆開発についての国際協定,英仏原子力協定については言及せず)
1943. 8.29 【独】 デンマーク軍を武装解除
1943. 8 【米】 重水素と三重水素の反応速度は重水素の10倍と報告
(エドワード・テラーがベーテを通じてパデュース大に実験を依頼)
1943. 8 【米】 オッペンハイマー ソ連工作員の接近を保安将校ボーリス・バッシュ大佐に報告
(数ヶ月後に報告)
1943. 9 【米】 ジョン・フォン・ノイマン ロスアラモスへ赴任
(ネッダーマイヤーの支援,数学部門)
1943. 9.29 ニールス・ボーア スウェーデンへ脱出
(ユダヤ系,モターボートで脱出,脱出後デンマーク在住ユダヤ人の保護をスウェーデン政府に訴える)
1943.10. 6 ニールス・ボーア イギリスへ亡命
(外交郵便用モスキート爆撃機の弾薬庫にパラシュートをつけて搭乗,攻撃を避ける高度飛行の為ボーアは酸欠で気絶,ジェームス・チャドウィックが出迎え,1週間後に息子のアワ・ボーア ロンドンへ,渡英中のリチャード・トールマンはグローヴス将軍よりのマンハッタン計画参加要請を伝える)
1943.10 【米】 αカルトロン完成
(『レーストラック』,銅不足のため財務省管理の銀を電磁石のコイルに使用,5〜10トンの要求に「財務省では銀はトロイ・オンスで量ります」と皮肉られる,3億 9500万トロイ・オンス,3億ドル,レーストラックは 2階,1階は真空ポンプ室,専用火力発電所,運転要員 4800人)
《衛星写真(Google Earth)
1943.10 【米】 ハンフォードのプルトニウム生産パイル(100-B)着工
1943.10 【米】 爆縮法では臨界量未満のコアが圧縮されて臨界に達する事に着目
[ジョン・フォン・ノイマン/エドワード・テラー]
(中性子が逃出し難くなるため,少量の爆発物で可能)
1943.11. 4 【米】 クリントンのパイル臨界
(X-10,800KW,強制空冷黒鉛原子炉,7.5m1944.2:1800KW,1944.6:3800KW,グレン・シーボーグに負う所大)
《衛星写真(Google Earth)
1943.11.16 【英】 ノールウェー・リューカンの重水工場爆撃
(B-17爆撃機,140機,発電所爆破,以前爆破されたナチスの重水工場は 4月には復旧,ドイツは重水生産を国内への移動を決定)
1943.11.20 【米】 クリントンのプルトニウム分離処理開始
(遠隔操作プラント,5トンの中性子照射済ウランの処理)
《衛星写真(Google Earth)
1943.11.29 【米】 B-29爆撃機・原爆投下用改造開始
[ノーマン ・ラムゼー( 27才)
(原爆の外形寸法概略決定,シンマンの砲身長は 17フィート,前部爆弾倉と後部爆弾倉を連結,シンマンはルーズベルト,ファットマンはチャーチル,ラムゼーは 1989ノーベル賞授賞)
1943.11 【米】 海軍液体熱拡散法プラントを認可
(フィラデルフィア海軍工廠のボイラー実験場の廃棄蒸気を利用)
《衛星写真(Google Earth)
1943.11 【日】 ウラン235 分離塔の建設開始
(『二号研究』)
1943.12. 3 【英】 イギリス科学者グループ(15名)ケベック協定によりアメリカへ
[ウォーレス・エイカーズ/オットー・フリッシュ/ルドルフ・パイエルス/ウィリアム・ペニー/ジョージ・プラシェク/フィリップ・ムーン/ジェームス・タック/イーゴン・ブレッチャー/フランツ・シモン/クラウス・フックス]
[ジェームス・チャドウィック/ジェフリー・テイラー]は後より参加
(ブリティッシュ・ミッション)
1943.12. 6 ニールス・ボーア/アワ・ボーア アメリカへ
1943.12.14 【米】 米軍特種部隊(ALSOS) イタリアへ上陸
[ボーリス・パッシュ中佐]
(収集情報によりドイツの原爆開発を否定,情報は科学者達には伏せられる)
1943.12.22 【米】 気体拡散法の N-Aバリアーの生産不能を報告
(フランツ・シモン/ルドルフ・パイエルスの視察)
1943.12.31 【米】 パイルの兵器としての可能性の検討
[ロバート・オッペンハイマー/ニールス・ボーア/アワ・ボーア/エドワード・テラー/リチャード・トーツマン/ロバート・サーバー/ロバート・バッカー/ビクター・ワイスコップ/ハンス・ベーテ]他
(ボーアは前日ロスアラモスへ到着,ハイゼンベルクの示した原子炉構想図より)
1943.12 【米】 宇宙線中性子によるウラン235 の核分裂発見
[エミリオ・セグレ]
(迷走中性子を遮断すればコアを簡略化し集合速度を遅くすることが可能,「シンマン」から砲身の短い「リトルボーイ」への展開,爆弾全長 17フィート[5.2m] から 6フィート[1.8m] ,B-29の爆弾倉に収納可能)



次へ資料室Topへ原爆,原発の歴史 ・いきさつへ